1905年 11月 |
神社仏閣の参詣、観光等の団体旅行を斡旋する目的で南新助により創業 |
 |
1908年 7月 |
本邦初の国鉄貸切り臨時列車による関東廻遊団(善光寺参拝団)の募集団体旅行を実施 |
 |
1927年 5月 |
第1回鮮満視察団による最初の海外旅行を実施 |
 |
1941年 8月 |
戦争の深刻化に伴い廃業 |
 |
1949年 1月 |
(株)日本旅行会(資本金50万円)として再発足 |
 |
1953年 1月 |
旅行あっ旋業法(昭和27年法律第239号)制定公布に伴い、運輸大臣登録一般第2号として登録 |
 |
1957年 1月 |
国鉄団体乗車券の受託発売を開始 |
 |
1960年 2月 |
富士輸送観光株式会社を吸収し、創価学会の登山輸送を一手引受け開始 |
 |
1960年 9月 |
国鉄周遊割引乗車券の受託発売を開始 |
 |
1961年 1月 |
国際航空運送協会(IATA)より公認代理店の認可を受け、lATA加盟航空会社の航空券発売を開始 |
 |
1966年 3月 |
ホノルルに在外法人「NTA INTERNATlONAL」を開設 |
 |
1966年 10月 |
国鉄から2億円の出資を得て、資本金4億円に増資、国鉄定期乗車券の受託発売を開始 |
 |
1967年 12月 |
本社を大阪から東京へ移転 |
 |
1968年 2月 |
商号を「(株)日本旅行(NIPPON TRAVEL AGENCY
CO.,LTD.)」と改称 |
 |
1969年 9月 |
国鉄普通乗車券の受託発売を開始 |
 |
1970年 6月 |
「みどりの窓口」を開設 |
 |
1970年 8月 |
ギフト旅行券「日旅旅行券」の発売開始 |
 |
1970年 10月 |
海外旅行企画商品「ベスト・ツアー」の発売を開始 |
 |
1970年 12月 |
社史「日旅六十年史」発刊 |
 |
1971年 1月 |
海外旅行企画商品「マッハ」の発売を開始 |
 |
1972年 1月 |
国内旅行企画商品「赤い風船」の発売を開始 |
 |
1972年 4月 |
「マッハ」のホール・セールを開始 |
 |
1972年 6月 |
独自に開発した日旅オンラインシステム「QR−I」により、旅館・ホテルの客室予約取扱を開始 |
 |
1973年 12月 |
日旅オンラインシステム「QR−I」による各種企画商品および国内航空座席予約の取扱を開始 |
 |
1975年 11月 |
顧客サービスの迅速化、業務の能率化をはかるため、日旅オンラインシステム「QR一II」を開発し使用開始 |
 |
1980年 2月 |
営業所業務の飛躍的な改善をはかることを目的とした、日旅オンラインシステム「QR-III」稼動 |
 |
1985年 9月 |
旅行券分割前払いシステム「ドリームプラン」発売 |
 |
1986年 11月 |
第1回「ジャパンウィーク」をイタリア・フローレンス市で開催 |
 |
1987年 4月 |
21世紀を担う子供たちの健全な育成を目的として「トムソーヤクラブ」を設立 |
 |
1988年 10月 |
「QR−III」とアメリカン航空「セーバーシステム」を結合 |
 |
1990年 12月 |
従来の営業系に加え、管理系・情報系・海外系システムを構築し、総合的なシステムを目的とした、日旅オンラインシステム「QR−W」稼働 |
 |
1991年 1月 |
「いい旅つくります」をスローガンとして、「NC運動」全社展開 |
 |
1991年 3月 |
支店の後方業務の効率化を目的とした「QR−IV」管理系システムが稼働 |
 |
1994年 1月 |
QC活動手法を全社的に導入し、「NC運動」を「NQC運動」と改称 |
 |
1995年 1月 |
海外旅行業務のトータルオペレーションシステム「TOS―II」稼働を設立 |
 |
1996年 2月 |
マッハ25周年特別企画「5大陸・専用機・世界一周の旅」実施 |
 |
1998年 2月 |
「経営理念」制定 |
 |
1998年 3月 |
「INFINI」「able」で海外企画商品販売開始 |
 |
1998年 3月 |
海外格安航空券の取扱いを開始 |
 |
1998年 9月 |
当社ホームページから国内企画宿泊券「I-NETクーポン」の販売を開始 |
 |
1999年 1月 |
当社ホームページから海外企画商品の販売を開始 |
 |
2001年 10月 |
西日本旅客鉄道(株)TiS本部と統合 |
 |
2002年 6月 |
新たな企業ビジョン「日本旅行イノベーション」発表 |
 |
2002年 12月 |
西日本旅客鉄道鰍引受先とする40,000,000株の第三者割当増資を実施 |
 |
2005年 4月 |
CI導入によりコーポレートロゴ、商品ロゴ(赤い風船、MACH、BESTエクセレント、BEST)を刷新 |
 |
2005年 11月 |
2005年11月1日をもって満100周年を迎える |
 |
2006年 1月 |
「日本旅行百年史」発刊 |
 |
2006年 4月 |
当社ホームページにて「バーチャルトラベルカウンター」を本格展開 |
 |
2006年 8月 |
新国内系コンピュータシステム稼動 |
 |
2007年 1月 |
「プライバシーマーク」を取得 |
 |
2008年 1月 |
新海外系コンピュータシステム稼動 |
 |
2009年 5月 |
次世代認定マーク「くるみん」を取得 |
 |
2010年 5月 |
インバウンド向け宿泊プランオンラインサービス「IBS(HBSi)システムとの連携開始 |
 |
2012年 1月 |
当社が企画・実施する「赤い風船JRじゃらんパック」の提供を潟潟Nルートが運営する「じゃらんnet」上で開始 |
 |
2013年 1月 |
企業ビジョンを改定し、目指す姿「4つのWIN」を新たに設定 |
 |
2013年 10月 |
カード型旅行券「日本旅行ギフトカード」を全国の日本旅行グループ店舗で販売開始 |
 |
2014年 9月 |
ICTを活用した『学び旅行総合管理ナビゲーションシステム』“E2なび(いーなび)”を開発 |
 |
2015年 1月 |
本社を東京都港区新橋から東京都中央区日本橋へ移転 |
 |
2015年 10月 |
店頭サービスの更なる向上を目指し、「コンシェルジュ・スタッフ」プログラムをスタート |
 |
2015年 11月 |
創業の地「滋賀県」で、地方自治体とは初の包括的連携協定を締結 |
 |
2016年 9月 |
当社監修、訪日外国人受入強化を目指す地域向けセミナー「通訳案内最前線に学ぶ外国人観光客受入実務講座」がスタート |
 |
2016年 9月 |
女性活躍推進法に基づく認定マーク「えるぼし」(2 段階目)を取得 |
 |
2016年 12月 |
環境省と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結 |
 |
2017年 1月 |
企業ビジョンを改定し、「4 つの Value」を新たに設定 |
 |
2017年 5月 |
インターネット販売限定の価格変動型宿泊プラン「My 宿オンライン」を販売開始 |
 |
2017年 9月 |
現地発着ツアーポータルサイト「TabiSaki」をオープン |
 |
2017年 9月 |
長野県飯山市に訪日外国人向け観光農園「日本旅行ファーム」を開園 |
 |
2018年 3月 |
京急観光の店舗事業及び外販事業を日本旅行が事業譲受 |
 |
2018年 11月 |
ハローキティが日本旅行の「宣伝部長」に就任 |
 |
2018年 11月 |
海外旅行事業部と当社グループ会社(株)フレックスインターナショナルツアーズとの事業運営を一本化 |
 |
2019年 1月 |
訪日旅行者向け旅行商材のWeb販売システム「Miyab!」稼動 |
 |