リフレッシュ&運気アップ!和歌山県のおすすめパワースポット

海にも山にも恵まれた和歌山県は、自然の力がみなぎるパワースポットがたくさんある土地です。昔から政治の中心にも近い重要な土地でした。そんな和歌山県のおすすめパワースポットを、数ある中から厳選してご紹介します!

2023年8月30日 更新 4,998 view Clip追加

この度2024年1月1日に発生した能登半島地震により、被害状況によっては営業されていない場合がございます。

和歌山城

 (58323)

和歌山県のシンボル「和歌山城」は、戦国時代に豊臣秀吉が弟の秀長に命じてつくらせたのが始まりです。江戸時代には徳川御三家の紀州藩の居城となり、ここから8代将軍・徳川吉宗が輩出されました。
一般的に城そのものがパワースポットとしてよく知られていますが、和歌山城には城以上の力を秘めたパワースポットがあります。それが、大手門と一の橋のそばにある大きな楠の木。県の天然記念物にも指定されています。
樹齢は450年とも言われており、戦国時代からずっと生き続けている歴史ある大木。しかも、戦時中に空襲でダメージを受けましたが、奇跡の回復を遂げたというエピソードも持っています。
 (58324)

【所在地】
和歌山県和歌山市一番丁

【営業時間】
9:00~17:30(最終入場17:00)※庭園や御橋廊下は17:00まで

【定休日】
12月29日~12月31日

【アクセス情報】
・電車
南海和歌山市駅 徒歩約10分

・バス
JR和歌山駅 和歌山バス2番乗り場発[25系統]和歌浦口行き 公園前バス停 徒歩約5分

・車
阪和自動車道和歌山IC 約15分

橋杭岩

 (58325)

海岸から紀伊大島に向かって、約850mもの距離に連なる奇岩群が「橋杭岩」です。橋部分がなく、杭だけが海に立っているように見えるのでこの名がつけられました。
本来は浸食によって岩の硬い部分だけが残ってできた岩ですが、橋杭岩にはこんな伝説が残されています。
弘法大師と天邪鬼が、一晩で海に橋をかけられるかどうかで賭けをしました。すると、弘法大師がものすごい勢いで橋の杭部分を完成させていくので、焦った天邪鬼は鶏の鳴き真似をして、弘法大師をだまします。それで大師が去ってしまったので、杭だけが残された…というものです。
岩の間からのぼる朝日が絶景として有名な橋杭岩。自然の力が作り出した大地と海の力を一度に感じることができる、和歌山県屈指のパワースポットです。

【所在地】
和歌山県東牟婁郡串本町橋杭

【アクセス情報】
・電車
JR紀勢本線串本駅 徒歩約20分

・バス
JR紀勢本線串本駅 串本町コミュニティバス乗り場発佐部・上田原線 橋杭岩バス停 徒歩約3分

・車
紀勢自動車道すさみ南IC 約30分

三段壁洞窟

 (58326)

「三段壁」は、高さ50~60mの断崖絶壁が約2kmにわたって続く、和歌山県でも有名な景勝地です。この三段壁の地下36mには、波の浸食によってできた海蝕洞があります。
平安時代末期に源平合戦で活躍し、壇ノ浦の戦いで源氏の勝利に大きな貢献を果たした熊野水軍が船を隠していたという伝説もあります。
波の力で砂が巻き上げられ、やがて岩盤の模様となった「リップル」は、自然の力を感じさせます。また、海水がふき上がる「潮吹き岩」など、三段壁洞窟には見どころがたくさん!
海の力と古代の神秘を感じさせるおすすめのパワースポットです。

【所在地】
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52

【営業時間】
8:00~17:00(最終入場は16:50)

【定休日】
なし ※12月中旬に点検のため休日あり

【アクセス情報】
・バス
JR紀勢本線白浜駅 明光バス2番もしくは3番乗り場発三段壁行きもしくは町内循環線 三段壁バス停 徒歩約3分

・車
阪和自動車道南紀白浜IC 約15分
JR紀勢本線白浜駅 約15分

湯の峰温泉「つぼ湯」

 (58327)

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれている湯の峰温泉は、1,800年の歴史を持ち、日本でも最古の共同浴場とされている温泉。
そこにある天然の岩にかこまれた小さな湯「つぼ湯」は、1日に何度も色を変えるということから「七色の湯」と呼ばれ、また「蘇りの湯」としても知られています。
ここには、敵に陥れられ地獄に落とされてしまった常陸の戦国武将・小栗判官がこの湯に浸かり、死者の世界から舞い戻ったという伝説があります。
死者を蘇らせるほどの生命力が宿ったこのつぼ湯、和歌山県でもかなり力のあるパワースポットです!

【所在地】
和歌山県東牟婁郡本宮町湯峰

【営業時間】
つぼ湯 6:00~21:30

【定休日】
なし

【アクセス情報】
・バス
JR紀勢本線紀伊田辺駅 龍神バス乗り場発熊野本宮線 発心門王子行き 湯の峰温泉バス停 徒歩すぐ
JR紀勢本線新宮駅 奈良交通バス乗り場発特急302 大和八木駅行き 湯の峰温泉バス停 徒歩すぐ

・車
紀勢自動車道上富田IC 約70分

古座川の一枚岩

 (58328)

古座川のそばにある巨大なパワースポットが、「古座川の一枚岩」。天然記念物に指定されており、高さは約100m、幅が約500mもある和歌山一の巨岩なんです。圧巻のスケールで、見上げているだけでパワーを感じます。
この巨岩にも、パワースポットならではの伝説があります。
昔、ここには岩を食い荒らす魔物がいました。一枚岩を狙ったのですが、この付近に住む人の飼い犬が魔物にかみついて追い払ったと言います。そして、岩の中央部分のくぼみが魔物の歯型で、大雨になると岩の上から流れ出てくる滝は魔物の悔し涙だとも言われているそう!
4月下旬と8月下旬の日没前になると、一枚岩にその守り犬の影が映し出されます。それを見ようと多くの人が詰めかける、和歌山県でも人気のパワースポットです。

【所在地】
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬

【アクセス情報】
・バス
JR紀勢本線古座駅 古座川町ふるさとバス乗り場発本川線 松根行き 一枚岩バス停 徒歩すぐ

・車
紀勢自動車道すさみ南IC 約30分
JR紀勢本線古座駅 約20分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ここにしかない景色を見に行こう!「絶景」に出会える和歌山たび

ここにしかない景色を見に行こう!「絶景」に出会える和歌山たび

熊野三山や高野山などで構成される「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて、2024年で20周年を迎えます。人々が信仰を育む神秘的な自然と歴史や文化を体感しに行きましょう!
akafu | 3,272 view
2024年は世界遺産登録20周年!和歌山の世界遺産を巡る旅

2024年は世界遺産登録20周年!和歌山の世界遺産を巡る旅

熊野三山や高野山などで構成される「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて、2024年で20周年を迎えます。世界でも珍しい道の世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」は海外からも多くの観光客が訪れ、1000年以上の歴史を持つ聖地を巡る旅を満喫できます。
akafu | 1,374 view
今年は白良浜で夏を満喫!白浜で海水浴におすすめの宿7選

今年は白良浜で夏を満喫!白浜で海水浴におすすめの宿7選

海水浴・温泉・海鮮グルメなど、魅力たっぷりの和歌山県・白浜。白い砂浜と青い海を存分に楽しめる白良浜は、毎年夏になると多くの観光客で賑わいます。砂浜にもアクセス良好な白浜でおすすめの宿をご紹介!ビーチ近くの宿に泊まって、夏や海をエンジョイしましょう♪
Keyko | 1,359 view
豊かな自然と食で身も心もキレイに!和歌山女子旅1泊2日モデルコース

豊かな自然と食で身も心もキレイに!和歌山女子旅1泊2日モデルコース

和歌山県で女子旅におすすめのスポットを現役女子大生が厳選!豊かな自然に癒され、新鮮な魚介が勢ぞろい!美肌の湯など、紹介する宿泊施設には女子にはうってつけのサービスが盛りだくさん♡由良町と白浜町にフォーカスを当てておすすめの巡り方をご紹介します♪
赤風カレッジ | 5,283 view
白浜温泉で絶対におさえておきたい定番スポット11選

白浜温泉で絶対におさえておきたい定番スポット11選

日本三古湯のひとつに数えられる白浜温泉。湯量が豊富で、15カ所以上ある源泉それぞれで泉質が異なることでも有名です。美しい海や山、グルメ、レジャーなど旅の醍醐味が目白押し!白い砂浜が広がる白良浜や三段壁、千畳敷といった国指定の名勝地、西日本最大級の海鮮マーケットとれとれ市場など、いつ行っても楽しい定番スポットをご紹介します。
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ

おすすめの記事

今注目の記事