もっとスキになる!くまもとトリップ! JRで行く熊本

もっとスキになる!くまもとトリップ! JRで行く熊本

  • KUMAMOTO TRIP MAP

  • 熊本の観光マップ ※2025年9月現在、肥薩線、くま川鉄道については、一部不通となっている区間がございます。

    ※地図をクリックで拡大します。

    ※地図をタップで拡大します。

もっとスキになる!季節のイベント

  • 八代市

    10月18日(土)

    やつしろ全国花火競技大会

    夜空に上がった大輪の虹色の花火とそのまわりにたくさんのオレンジの花火が上がっている写真

    全国の花火師が技術を競う花火大会。例年20万人以上が訪れるこの大会では、5号玉や10号玉などの競技花火に加え、オープニング花火やミュージック花火など約2時間15分にわたって夜空を彩ります。
    また、物産展や屋台も並び地域の魅力も存分に味わえるイベントです。

  • 阿蘇郡

    例年12月下旬~3月末頃

    黒川温泉 湯あかり

    夜の黒川温泉街の川に灯篭がたくさん並んでいる写真

    放置竹林から地域の環境を守るため、竹の間伐・再生活動の一環として始まったイベント。毎年12月~3月末まで、黒川温泉街を流れる川に竹で作った灯篭が設置され、黒川温泉街を明るくします。今では黒川温泉の冬の風物詩となっています。

  • 人吉市

    例年2月上旬~3月下旬頃

    人吉球磨のひなまつり

    豪華なひな飾りの写真

    人吉球磨地域一帯で、ひな人形が展示され、街中がお雛さま一色となります。
    “全ての人に喜ばれるひなまつり”をテーマとした、おもてなし企画が満載です。地域の人々の温かい心と、ふれあいを感じながら、優雅なひとときを楽しむことができます。

もっとスキになる!グルメ

  • 太平燕

    太平燕の写真

    中国福建省の郷土料理を日本の食材に置き換えてアレンジされたもので、あっさりしているのにコクのある味わい深いスープ、そして揚げ玉子を乗っけるのがお約束です。

  • 海鮮丼

    海鮮丼の写真

    天草近海でとれた活きの良い魚介をふんだんに盛り込んだ海鮮丼。ご飯に豪快にのせた新鮮刺身!新鮮プリプリの地魚をぜひ味わってください。

  • あか牛丼

    あか牛丼の写真

    自然豊かな阿蘇で育った和牛・あか牛を贅沢に使った丼。赤みが多く、適度な脂肪分とのバランスが人気です。

もっとスキになる!自然を感じる

  • 人吉市

    人吉城跡の紅葉

    人吉城跡の大きな紅葉の写真

    市民の散歩コースやジョギングコースとしても人気で、11月初旬~中旬にかけては紅葉の見ごろ。赤や黄に包まれた城跡を、サクサクと心地よい音と新鮮な空気を感じながら散策することができます。エメラルドグリーンの球磨川と歴史感じる秋の人吉城跡のコントラストは写真スポットとしてもおススメです。

  • 阿蘇

    雲海

    阿蘇の自然に拡がる雲海の写真

    朝夕の寒暖差が大きい秋の阿蘇は、雲海に出会える絶好の季節です。この地域の雲海は、雄大な阿蘇五岳を背景に広がるのが最大の特徴。雲海と阿蘇の山々が織りなす、ここでしか見られない幻想的な景色をお楽しみいただけます。

  • 宇土市

    長部田海床路

    海の中、たくさんの電柱が並び立っている写真

    満潮時、海の中に電柱が佇む不思議な光景が人気の観光スポット。潮が引くと約1kmの海へ続く道「海床路」が現れます。「日本の渚百選」や「日本の夕陽百選」にも選ばれた景勝地で、周辺には人気アニメの銅像やお土産ショップがあります。

もっとスキになる!体験

  • 人吉市

    球磨川くだり

    球磨川くだりの写真

    日本三大急流に数えられる「球磨川」。相良藩700年の歴史と下流との物資輸送「舟運」を起源に持つ「球磨川くだり」は100年以上の長きにわたり人吉球磨の観光のシンボルとして親しまれています。

  • 天草市

    イルカウォッチング

    たくさんのイルカが泳いでいる写真

    約200頭の野生のミナミハンドウイルカに会える天草屈指の人気レジャーです。手を伸ばせば届きそうなほどの至近距離で、泳ぐイルカの群れを存分に観察することができます。

  • 芦北

    観光うたせ船

    観光うたせ船の写真

    幕末の頃から芦北地方に伝わる伝統漁法・うたせ網漁。「白いドレスをまとった海の貴婦人」という異名を持つこの船は、今や不知火海のシンボルとなっています

デジタルチケット
お申し込みはこちら

魅力がいっぱい!デジタルチケット

  • 阿蘇市

    いますぐ食べたい!老舗の味を待たずに堪能

    あか牛丼の写真
    【熊本県】阿蘇 いまきん食堂 あか牛丼

    阿蘇内牧温泉に創業して百年余り。いまきん食堂は、地元で愛され続けてきた老舗の大衆食堂です。なかでも、名物の「あか牛丼」は、平日でも1時間待ちになるほどの人気ぶり。
    その極上の味を、tabiwaでご予約いただくと、13:00~、13:30~、14:00~、14:30~、15:00~、15:30~の時間で待ち時間なしでご提供します。
    行列に並ぶことなく、できたての「あか牛丼」をごゆっくりお楽しみください。

    【設定期間~12月30日(火)まで】
    ※通常2,100円のところ、tabiwaでの予約枠は3,000円での販売となります。ご注意ください。

    詳しくはこちら
  • 山都町

    土日祝日限定!ランチ&国指定登録有形文化財の酒蔵見学

    通潤酒造寛政蔵の外観写真
    【熊本県】三都 通潤酒造寛政蔵 ランチ&酒蔵見学

    創業1770年の通潤酒造で、ゆったりと心満たされる時間を過ごしませんか。
    1792年創建の「寛政蔵」をリノベーションした、趣あるカフェでランチはいかがでしょうか。歴史を感じる空間で、心地よいひとときをお過ごしいただけます。
    ランチの後は、お酒やお土産のお買い物を楽しんだり、国の登録有形文化財にも指定されている貴重な酒蔵を見学したりと、様々な角度から通潤酒造の魅力に触れていただけます。
    歴史と文化が息づく空間で、心ゆくまでのんびり、ゆったり、まぁるい時間をお楽しみください。

    詳しくはこちら
  • 上天草市

    シークルーズで天草の絶景観光名所を巡ろう!

    海を走る天草宝島ラインの写真
    【熊本県】上天草 天草宝島ライン(日帰り往復乗船券)

    三角港と上天草市の松島(前島)港を結ぶ天草宝島ラインは、定期航路としての移動手段だけではなく、海の上をゆっくりと進みながら、天草五橋や雲仙普賢岳、天草松島の美しい景観を巡る観光クルーズ船としても楽しむことができます。その日帰り往復乗船券をtabiwaでご予約いただけます。

    ※tabiwaでのご予約
    ●特急「A列車で行こう」運行日
    往路シークルーズ1号/復路シークルーズ4号
    ●特急「A列車で行こう」運休日
    往路イルカ3号/復路イルカ8号

    詳しくはこちら
  • 阿蘇市

    グリスロで阿蘇山上草原をトレッキング気分で満喫!

    雄大な阿蘇山上草原とグリスロの写真
    【熊本県】阿蘇 グリスロ乗車券 見晴らしの丘コース(30分)

    グリスロ(グリーンスローモビリティ)に乗って、阿蘇山上草原をトレッキング気分で満喫できます。歩くことが苦手な方でも、人と環境に優しい電気自動車で、雄大な景色をゆったりと楽しめます。「見晴らしの丘コース」は、片道15分で阿蘇山全体を一望できる絶景ポイントへ。30分ほどの気軽な散策コースです。

    ※ご予約状況によっては相乗りになる可能性がございます。ご了承願います。

    詳しくはこちら
  • 熊本市

    熊本の中心街にある商業施設で使える!お買物券です

    サクラマチクマモトの外観写真
    【熊本県】サクラマチクマモトスペシャルクーポン引換券

    熊本の中心街、サクラマチクマモトで使える便利な1,000円分クーポンです。旅の思い出に、お土産やショッピングを思う存分お楽しみください。(一部対象外店舗あり)

    詳しくはこちら
  • 熊本市

    水前寺成趣園で、熊本の歴史と文化に触れる特別な体験を

    水前寺成趣園の写真
    【熊本県】熊本 水前寺成趣園入園+水前寺常駐ガイド+盆石体験 セット券

    肥後細川家が作庭した国指定名勝・史跡の水前寺成趣園をガイドと巡り、肥後細川家の歴史を学びます。
    そして、独自の武家文化「細川流盆石」に挑戦。盆石インストラクターが、歴史説明から道具の使い方まで丁寧にお教えしますので、初めての方でも安心です。旅の思い出に、心に残るひとときをどうぞ。

    詳しくはこちら

D&S(デザイン&ストーリー)列車の旅

沿線の風土や車窓の風景を思いきり楽しんでいただくために個性溢れる
洗練されたルックスやインテリアはもちろん、ユニークな仕掛けが満載です。
移動手段として便利なだけでなく、デザインと物語のある列車で九州をお楽しみいただけます。

※土日祝を中心に1日2往復

特急 A列車で行こう(熊本~三角)
運転日は「JR九州 A列車で行こう」で検索

16世紀に天草に伝わった南蛮文化がテーマ。
古き良き時代を彷彿とさせるシックなインテリアと色鮮やかなステンドグラス。
大人が愉しむ旅を演出する洗練された列車で映画のワンシーンのような至福の旅時間が流れていく。

  • 特急 A列車で行こうの写真
  • 特急 A列車で行こう列車内の写真
  • 特急 A列車で行こう列車の座席の写真
※1日1往復

特急あそぼーい!(熊本~阿蘇~宮地)
運転日は「JR九州 あそぼーい!」で検索

マスコットキャラクター“くろちゃん”がペイントされた車体や
丸い木の玉を敷き詰めた「木のボールプール」、絵本コーナーなど、いたるところに遊びゴコロ満載。
まるで遊園地のような列車は、子どもから大人まで時間を忘れさせてくれる。

  • 特急あそぼーい!の写真
  • 特急あそぼーい!列車内にあるKURO CAFEの写真
  • 特急あそぼーい!列車の座席の写真

特急36ぷらす3運転区間・運転日は
JR九州 36ぷらす3」で検索

世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る「36ぷらす3」は、
5つのルートに、九州を楽しむ35のエピソードをぎゅーっと詰め込んで、お客様をお迎えします。

  • 特急36ぷらす3の写真
  • 特急36ぷらす3の列車内の写真