キャンペーン情報

※記載のWESTERポイント(期間・用途限定)が付与されます。詳細は下記をご覧ください。
お申込みの流れ
-
STEP1
- WESTER IDの登録
- 当キャンペーンは
WESTER IDが必要です
-
STEP2
- プラン選択
- 以下のボタンから
WESTER IDでログインの上、
対象プラン(※1)にお申込み
-
STEP3
- ポイントGET!
- おとな1,000ポイント
こども500ポイント
がもらえる!
- キャンペーン対象ご旅行出発期間:2025年4月1日~9月29日(30日帰着)のご旅行であること
- 【熊本デスティネーションプレキャンペーン】旅行商品が当ページからのお申込みであること
注意事項
- あらかじめWESTER IDの登録を行ったうえでお申込みください。
- キャンペーンの適用を受けるためには、STEP1・2において、同一のWESTER IDでご利用いただくことが必要です。異なるWESTER IDでご利用された場合、キャンペーンの対象外となります。
- 当ページ以外の【熊本デスティネーションプレキャンペーン】旅行商品はキャンペーン対象外です。上記のSTEP2の【対象プランはこちら】または、下記のWEB専用プラン【お申込みはこちら】からお申込みください。
- 対象旅行プランをお申込み後、予約内容変更・人数変更、キャンセルされた場合はキャンペーンの対象外となります。
- WESTERポイント付与は、1WESTER IDあたり1回のポイント付与となります(添い寝のお子様は対象外)。また、ご予約時に登録された代表者のWESTER IDに参加者全員分のポイント付与となり、ご同行者のポイントを代表者以外のWESTER IDに付与することはできません。
- 本旅行商品で付与されるWESTERポイント(期間・用途限定)は、ご旅行出発月の翌々月初旬の付与(予定)となります。WESTERポイントの有効期限は付与月から翌月末日までとなります。WESTERポイントの後付けは出来ません。
-
水俣市
4月下旬~5月上旬水俣ローズフェスタ
エコパーク水俣のバラ園では、800種5000株のバラが咲き誇ります。バラの浮かぶ池、園内を一望する展望所など見どころ満載です。
-
阿蘇郡小国町
4~5月杖立温泉 鯉のぼり祭り
小国町の春の風物詩として親しまれ、40年以上の歴史がある祭り。春風のそよぐ杖立川の上空をおよそ3500匹の鯉のぼりが泳ぎます。
-
人吉市
8月中旬(開催予定)人吉花火大会
約3000発の豪快な打ち上げ花火が夜空を彩る、県内有数の花火大会。打ち上げ場所から観覧席までの距離が近く、頭上でひらく大輪の花火と周囲の山々に反響する音で迫力満点です。
-
太平燕
中国福建省の郷土料理を日本の食材に置き換えてアレンジされたもので、あっさりしているのにコクのある味わい深いスープ、そして揚げ玉子を乗っけるのがお約束です。
-
芸術ソフト
西日本最大級の酪農地帯熊本県の牛乳をふんだんに使用したソフトクリームで繊細なフォルムだけでなく味も濃厚ながらサッパリとした味わいをお楽しみいただけます。
-
あか牛丼
自然豊かな阿蘇で育った和牛・あか牛を贅沢に使った丼。赤みが多く、適度な脂肪分とのバランスが人気です。
-
上益城郡
通潤橋
水路の長さ約119.0m、橋の長さ約78.0m、橋の幅6.6m、橋の高さ約21.3m、アーチの半径約28.1m。1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定され、2023年(令和5年)には土木構造物としては全国初となる国宝に指定されました。
-
天草市
十三仏公園・妙見浦
大小の奇岩が浮かぶ天草灘や東シナ海に沈む美しい夕日が見れる公園。ここからは、そのユニークな形から「ぞうさん岩」の相性で親しまれ、国指定名勝天然記念物になっている岩礁「妙見浦」が一望できます。春には桜スポットとしても人気です。
-
阿蘇郡
鍋ケ滝公園
阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段差から、カーテンのように幅広く水が流れ落ちるさまがとても優雅。川のほとりや、ときには滝の裏に入って、流れを間近に見ることができます。WEBからの事前予約制ですので、小国町観光協会のHPをご確認ください。
-
人吉市
球磨川くだり
日本三大急流に数えられる「球磨川」。相良藩700年の歴史と下流との物資輸送「舟運」を起源に持つ「球磨川くだり」は100年以上の長きにわたり人吉球磨の観光のシンボルとして親しまれています。
-
天草市
イルカウォッチング
約200頭の野生のミナミハンドウイルカに会える天草屈指の人気レジャーです。手を伸ばせば届きそうなほどの至近距離で、泳ぐイルカの群れを存分に観察することができます。
-
芦北
観光うたせ船
幕末の頃から芦北地方に伝わる伝統漁法・うたせ網漁。「白いドレスをまとった海の貴婦人」という異名を持つこの船は、今や不知火海のシンボルとなっています。
沿線の風土や車窓の風景を思いきり楽しんでいただくために個性溢れる
洗練されたルックスやインテリアはもちろん、ユニークな仕掛けが満載です。
移動手段として便利なだけでなく、デザインと物語のある列車で九州をお楽しみいただけます。
特急 A列車で行こう(熊本~三角)
運転日は「JR九州 A列車で行こう」で検索
16世紀に天草に伝わった南蛮文化がテーマ。
古き良き時代を彷彿とさせるシックなインテリアと色鮮やかなステンドグラス。
大人が愉しむ旅を演出する洗練された列車で映画のワンシーンのような至福の旅時間が流れていく。
特急あそぼーい!(熊本~阿蘇~宮地)
運転日は「JR九州 あそぼーい!」で検索
マスコットキャラクター“くろちゃん”がペイントされた車体や
丸い木の玉を敷き詰めた「木のボールプール」、絵本コーナーなど、いたるところに遊びゴコロ満載。
まるで遊園地のような列車は、子どもから大人まで時間を忘れさせてくれる。
特急36ぷらす3運転区間・運転日は
「JR九州 36ぷらす3」で検索
世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る「36ぷらす3」は、
5つのルートに、九州を楽しむ35のエピソードをぎゅーっと詰め込んで、お客様をお迎えします。