お茶をもっと身近に!宇治「朝日焼」店主に学ぶはじめてのお茶体験
-
宇治「朝日焼」の窯元へ。
宇治茶の産地だからこそ、お茶と茶器は切っても切れない関係です。
「朝日焼」店主である松林俊幸さんから、器を見る時のポイントやお茶の楽しみ方を学んで、もっと身近にお茶を楽しんでみませんか?
「朝日焼」店主 松林俊幸氏STEP1:工房にて職人の技を間近で見てみよう
朝日焼窯元が茶陶として特に大切にしてきたのは、焼成のコントロールが難しい登り窯による作品づくりです。通常公開されていない登り窯と工房を特別に見学。職人さんの技をぜひ、間近でご覧ください。STEP2:茶室で朝日焼の茶盌(ちゃわん)に触れる
実際に朝日焼のうつわに触れ、お茶をお楽しみください。
堅苦しいお作法は一旦忘れて、うつわとお茶の楽しみ方を学んでみましょう。
ご自身の選んだ器でいただくお茶は、一味違ったものになるかもしれません。STEP3:朝日焼の歴代の茶盌(ちゃわん)を鑑賞する
朝日焼は今から約400年前の桃山時代から江戸時代に変わろうとする慶長年間に開窯した伝えられている歴史ある窯元です。歴代の茶盌を拝見し、奥深いうつわの世界を少し覗いてみましょう。 設定日:2025年3月15日(土)、4月5日(土)
各地・・・(お客様ご負担)・・・朝日焼 shop & gallery(工房特別見学と茶とうつわに触れる特別企画/10:00~/約90分)・・・(お客様ご負担)・・・各地
食事条件 朝:×、昼:×、夜:×
・・・徒歩又はお客様負担
<朝日焼 shop & gallery>
京都府宇治市宇治又振67番地
集合時間:9:55
※当日、係員が受付をいたします。お名前をお申し出ください。アクセス:
JR宇治駅より徒歩約17分
京阪宇治駅より徒歩約7分<ご案内とご注意>
- ・添乗員の同行しない個人旅行です。現地係員が受付いたします。
- ・最少催行人員:1名
- ・現地までの交通費は、お客様ご負担となります。
- 旅行代金/おひとり様
おとな:4,800円※中学生以上のお客様のみご参加いただけます。