サクラミゴロ タンバカメヤマジョウシ ナンゴウコウエン
■【桜・見ごろ】丹波亀山城趾・南郷公園

- 歴史ある地の桜風景
- 丹波亀山城は、天正5年(1577)丹波亀山城主・明智光秀公が築城した城。現在は石垣と堀を残すのみとなっている。例年3月下旬~4月上旬には、桜が見ごろを迎え、丹波亀山城跡では、昭和28年に発見された桜の新種・コノハナザクラが見られる。また、丹波亀山城のお堀跡である南郷池を囲む南郷公園では、ソメイヨシノが春を告げる。2019年5月には明智光秀公像が建立されている。
![]() |
丹波亀山城跡・南郷公園 |
---|---|
![]() |
亀岡市古世町 |
![]() |
2025/03/下旬~2025/04/上旬 |
![]() |
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは3月下旬~4月上旬。「亀岡さくらマルシェ」を見ごろの時期に開催予定。 |
![]() |
--時--分~--時--分 |
![]() |
無料 / |
![]() |
お車の場合:京都縦貫自動車道「亀岡IC」より約15分 公共機関をご利用の場合:JR嵯峨野線「亀岡」駅より徒歩約5分 |
![]() |
JR亀岡駅観光案内所 |
![]() |
0771-22-0691 |
![]() |
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/kirin/1244.html |
![]() |
大きな地図で見る
- 全国のお出かけイベント情報を見るopen

- 宿泊日:
- 方面:
- 都道府県:
- エリア:
- 地区:
- 泊数:
- 1室人数:
- 部屋タイプ:
- 食事条件: