ぶらり加古川線WESTERスタンプラリーひょうごフィールドパビリオン応援企画

各チャレンジのスタンプを集めて
抽選に参加しよう!

春夏シーズン:
2025年414日(月)~2025年1013日(月)

秋シーズン:
2025年1014日(火)~2025年1214日(日)

冬シーズン:
2025年1215日(月)~2026年215日(日)

  1. WESTERからエントリー!

    WESTERから
    エントリー!

  2. 各スポットを訪れてスタンプをGET!

    各スポットを訪れて
    スタンプをGET!

  3. アンケートに答えると抽選で素敵な賞品が当たる!

    アンケートに答えると
    抽選で素敵な賞品が
    当たる!

賞品/達成条件

賞品類
企画内容
  • 抽選に応募するには、スタンプ押印後のアンケートにご回答いただく必要がございます。
    抽選について:スタンプラリー画面内の応募フォームからスタンプラリー期間内に必要な情報をご入力ください。(発送は日本国内に限ります。)
    当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • WESTERポイントの付与についてはプッシュ通知でお知らせいたします。
  • 賞品の内容やデザイン等が予告なく変更になる場合がございます。
  • 写真は全てイメージです。

対象スポット

  • ヨドコウ迎賓館
    ヨドコウ迎賓館

    大正期、旧帝国ホテル建設のため来日していた近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトにより、灘の酒造家・八代目山邑太左衛門氏の別邸として設計された建物。1974年に国の重要文化財に指定され、1989年より一般公開。芦屋川から望む南斜面に沿うように建てられた外観、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組や銅板の飾り金具などにライトの建築の特徴を見ることができる。屋上からは、六甲の山並みや大阪湾の眺望も楽しめる。

    住所:

    芦屋市山手町3-10

    電話番号:

    0797-38-1720

    営業時間:

    10:00~16:00
    (入館は15:30まで)

    定休日:

    毎週月・火・木・金曜日
    (但し、祝日の場合は開館)

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩15分

  • 旧宮塚町住宅
    旧宮塚町住宅

    昭和28年に建築された「旧宮塚町住宅」は、市営住宅としては非常に珍しい石造りの建物です。文化的価値の高いこの建物を、「女性活躍」と「地域の情報発信の場」としてリノベーションし、活用しています。古き良き財産を活用し、新たな価値と町のにぎわいを創出する取組を進めています。

    住所:

    芦屋市宮塚町12-24

    電話番号:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    営業時間:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    定休日:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    アクセス:

    JR芦屋駅から南に徒歩約10分
    阪神芦屋駅から東に徒歩約10分

  • 芦屋川トンネル
    芦屋川トンネル

    川の下を電車がくぐる、不思議な感覚になる珍しい場所です。現在は跨線水路橋となっていますが、かつては芦屋川トンネルとして建設され、列車がトンネルを通って芦屋川を越えていきました。住吉川にも同様の跨線水路橋が残っています。

    住所:

    芦屋市松ノ内町1

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩7分

  • 西宮神社
    西宮神社

    福の神「えびすさま」の総本社として知られる神社。創建時代は平安時代以前と伝えられ、正月・十日えびすには商売繁盛・家内安全を願う150万人の参拝者で賑わいます。また1月10日午前6時に行われる「開門神事福男選び」も有名です。

    住所:

    西宮市社家町1-17

    電話番号:

    0798-33-0321

    営業時間:

    【参拝時間】
    4~8月 5:00~19:00
    10~2月 5:00~18:00
    9,3月 5:00~18:30
    【授与所時間】
    9:00~17:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    阪神西宮駅より徒歩5分
    JRさくら夙川駅より徒歩10分
    阪急夙川駅より徒歩15分

  • 甲子園歴史館
    甲子園歴史館

    甲子園歴史館は2つのエリアに分かれております。
    PLUSエリアでは、阪神タイガース優勝年にフォーカスした優勝ペナントや活躍した選手の展示品で当時の感動をお届けする「歓喜のビクトリー」や、阪神タイガースの選手が実際に使用した野球用具に触ることができる「体験!タッチスタジアム」、甲子園ならではの360°映像を楽しめる「VRコーナー」や、ドラフト指名を受けた気分を味わえる「ドラフト体験コーナー」が人気です。
    球場エリアでは、数々の展示品をもとに高校野球の草創期から戦後まで積み重なれてきた歴史を時代順にご紹介する「メモリアルコレクション」や、スコアボードの真下から球場内を一望できる「バックスクリーンビュー」などをお楽しみいただけます。

    住所:

    西宮市甲子園町8-15
    甲子園プラス2F 甲子園歴史館

    電話番号:

    0798-49-4509

    営業時間:

    10:00~18:00
    (11月~2月は10:00~17:00)
    ※デーゲーム開催日は9:00~18:00
    ※最終入館は閉館時間の30分前まで
    ※催し物により変動

    定休日:

    毎週月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
    ※上記の他、館内メンテナンス等のため臨時休館日を設ける場合がございます。

    アクセス:

    阪神電車「甲子園」駅 徒歩約7分

  • 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

    日本にただひとつの「日本酒」と「さくら」の博物館です。「酒蔵館」と「記念館」の2館で構成されています。明治2年築の酒蔵を利用した「酒蔵館」は、展示している酒造道具などと共に、令和2年に認定された日本遺産の構成文化財の一部となっています。館内では酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴ができます。「記念館」では、酒に関する資料や「笹部さくらコレクション」(西宮市より寄託)等を展示しています。

    住所:

    西宮市鞍掛町8-21

    電話番号:

    0798-33-0008

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週火曜日
    (祝日の場合は翌日、連休に含まれる場合は連休明け休館)、夏期・年末年始

    アクセス:

    阪神西宮駅より札場筋を南へ徒歩15分
    阪神西宮駅もしくはJR西宮駅南側より
    阪神バス「マリナパーク」行き乗車
    「交通公園前」下車南西へ1分

  • 尼崎城
    尼崎城

    大坂夏の陣のあと、大坂の西の守りとして、元和4年(1618)に築城され、その後、廃城令で取り壊された尼崎城。平成31年(2019)3月、当時の姿のまま再建されました。再現された尼崎城は四層の天守を持つ威風堂々たる構え。本格的な城郭の内部は5階建てになっており、VRシアター、剣術体験コンテンツ、なりきり体験、ギャラリー、展望エリアなどワクワクしながら、歴史を学び、体験して楽しめます。

    住所:

    尼崎市北城内27

    電話番号:

    06-6480-5646

    営業時間:

    10:00~17:00
    (最終入城は16:30)

    定休日:

    毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)
    年末年始(12月29日~1月2日)

    アクセス:

    阪神電車本線「尼崎駅」より南へ徒歩約5分

  • 尼崎市立歴史博物館
    尼崎市立歴史博物館

    尼崎市立歴史博物館は尼崎の歴史文化の拠点として令和2年に開館しました。館内では尼崎の原始・古代から近・現代までの歴史を紹介する常設展示や会期を限った特別展・企画展を開催しています。また、市民向けの歴史講座や児童向けの体験学習など様々な催しも開催しています。入館無料です。

    住所:

    尼崎市南城内10-2

    電話番号:

    06-6489-9801

    営業時間:

    9:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日が休館)

    アクセス:

    阪神尼崎駅より南東へ徒歩約10分

  • 近松記念館
    近松記念館

    地域の人々により設立された「財団法人近松記念館」は1975年(昭和50)11月22日に開設。平成20年6月にリニューアルオープン。
    資料室には、近松の過去帳、愛用の文机、手紙など近松ゆかりの資料約100点を展示。

    住所:

    尼崎市久々知1-4-38

    電話番号:

    06-6491-7555

    営業時間:

    10:00~16:00

    定休日:

    水曜日、第2日曜日、8月13日~8月16日、12月29日~1月7日

    アクセス:

    JR宝塚線「塚口駅」から南東へ徒歩15分、またはJR神戸線「尼崎駅」北側から11・12系統の阪神バス「近松公園」すぐ

  • 阪神間エリアチャレンジにおけるJR芦屋駅・JR西宮駅・JR尼崎のスタンプはシーズンごとにいずれか1個までスタンプ取得が可能です。
  • 芦屋駅
    芦屋駅

    住所:

    兵庫県芦屋市船戸町1-30

  • 西宮駅
    西宮駅

    住所:

    兵庫県西宮市池田町9-3

  • 尼崎駅
    尼崎駅

    住所:

    兵庫県尼崎市潮江1-1-1

  • 神戸三宮センター街
    神戸三宮センター街

    神戸の玄関口・各線三宮駅から徒歩2分。三宮エリアの繁華街を、フラワーロードから鯉川筋まで、ほぼ東西に横断する大型ショッピングプロムナード。高くて広いアーケードが特徴的な開放感あふれる通りには、ファッション、書籍、家電、雑貨、インテリア、グルメなど個性的なショップがずらり!ありとあらゆるジャンルのお買い物が楽しめます。

    住所:

    神戸市中央区三宮町1-3

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    三ノ宮駅、元町駅より徒歩約2分

  • 東遊園地
    東遊園地

    東遊園地は1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」として造成されました。公園内では多くの外国人がスポーツを楽しみ、西洋スポーツが日本に広まる起点となりました。
    また、1995年の阪神・淡路大震災以降は、慰霊モニュメントが設置されるなど、震災の記憶と結びつく場にもなっています。
    2023年にはリニューアルオープンし、カフェなどの施設がオープンするなど、新たな賑わいが生まれています。

    住所:

    神戸市中央区加納町6-4

    アクセス:

    三ノ宮駅より南に徒歩10分

  • 神戸市立博物館
    神戸市立博物館

    当館のコレクションは、国宝・桜ヶ丘銅鐸・銅戈群をはじめとする考古・歴史資料、池長孟氏が収集した南蛮紅毛美術および、棚橋淳二氏収集のガラス工芸品などの美術資料、南波松太郎氏・秋岡武次郎氏が収集した古地図資料の4つの分野からなります。
    基本テーマ「国際文化交流、東西文化の接触と変容」のもと、「神戸の歴史展示」「コレクション展示」の常設展示とともに、内外から文化財を集めた大規模特別展覧会も開催しています。

    住所:

    神戸市中央区京町24

    電話番号:

    078-391-0035

    営業時間:

    9:30~17:30 ※金・土曜日は20:00まで開館
    (それぞれ2F、3Fの展示室への入場は30分前まで)
    ※特別展開催中は、変更の場合あり

    定休日:

    原則 月曜日
    ※ただし、月曜が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館
    ※年末年始のほか、整備休館など臨時に休館及び開館することがあります。

    アクセス:

    ■三宮から
    JR「三ノ宮」駅 西口より徒歩10分
    阪急「神戸三宮」駅 西口より徒歩10分
    阪神「神戸三宮」駅 西口より徒歩10分
    地下鉄(西神・山手線)「三宮」駅 西出口1より徒歩10分
    地下鉄(海岸線)「三宮・花時計前」駅より徒歩10分
    ポートライナー「三宮」駅より徒歩15分
    ■元町から
    JR「元町」駅 東口より徒歩10分
    阪神「元町」駅 東口より徒歩10分
    地下鉄(海岸線)「旧居留地・大丸前」駅より徒歩8分
    ■新神戸駅から
    地下鉄(西神・山手線)で「三宮」駅下車
    ■神戸空港から
    ポートライナーで「三宮」駅下車

  • 萌黄の館
    萌黄の館

    明治36年(1903年)アメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館です。その名のとおり、萌黄色の外壁に包まれています。2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが楽しめます。「国指定重要文化財」の異人館です。

    住所:

    神戸市中央区北野町3-10-11

    電話番号:

    078-855-5221

    営業時間:

    9:30~18:00
    (入館は17:45まで)

    アクセス:

    JR三宮駅 北へ徒歩15分
    新幹線 新神戸駅 西へ徒歩15分

  • 神戸ムスリムモスク
    神戸ムスリムモスク

    モスクとはイスラム教の寺院のことで、神戸ムスリムモスクは、1935年 神戸在住のトルコ人、タタール人、インド人貿易商らの出資により建てられた日本で最初のモスクです。
    イスラム教徒でなくても内部の見学は可能で、個人や少人数でのご見学の場合は予約不要です。
    異人館散策とあわせて、異国情緒と多様性あふれる神戸を感じに訪れてください。
    ※肌の露出(半ズボン、ミニスカート等)が多い方は入館ができませんので、ご注意下さい。

    住所:

    神戸市中央区中山手通2-25-14

    電話番号:

    078-231-6060

    営業時間:

    毎日10:00~18:00
    金曜日のみ14:00~18:00

    アクセス:

    元町駅より北東に徒歩で約15分

  • 南京町
    南京町

    日本三大中華街の一つに数えられる「南京町」。中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアです。1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されています。

    住所:

    神戸市中央区栄町通1-3-18

    電話番号:

    078-332-2896

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    元町駅より南に徒歩約5分

  • 神戸元町商店街
    神戸元町商店街

    1874年に「神戸のもとの町」という意味から「元町」と命名され150年の歴史を持ち、隣接する南京町とともに神戸の都心商業地となりました。創業100年を超える老舗店舗と若い店舗が混在し、港町・神戸ならではのファッション、雑貨、グルメ、喫茶など300店舗が約1.2kmに渡って連なる「ハイカラ」神戸を象徴する商店街です。

    住所:

    神戸市中央区元町通1-6

    電話番号:

    078-391-0831

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    元町駅より徒歩5分

  • 神戸ポートタワー
    神戸ポートタワー

    展望フロアと屋上デッキから見渡す神戸は、港と市街地、そして六甲山系が広がる「海と青空」「輝く夜景の」大パノラマ。
    四季それぞれに流れる美しい時間、景色の表情をぜひお楽しみください。

    住所:

    神戸市中央区波止場町5-5

    電話番号:

    078-335-6580

    営業時間:

    9:00~23:00
    (展望3Fカフェ&バーはラストオーダー22:00)

    定休日:

    なし

    アクセス:

    神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」出口2から徒歩5分
    JR/阪神「元町駅」西口から徒歩15分
    JR「神戸駅」南口から徒歩15分
    阪神/阪急「高速神戸駅」東口から徒歩20分

  • TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE
    TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE

    2025年4月4日オープン!日本初・270度海に囲まれた次世代アリーナを中核施設とした新しいおでかけスポットです。
    最大1万人収容規模のアリーナの外観は「神戸から感動と興奮を発信し、世界へ羽ばたく姿」を表現しています。オープンテラスのあるレストランやTOTTEI PARKとあわせて、アリーナでのイベントのない日も日常的にお楽しみいただけます。

    住所:

    神戸市中央区新港町2-1

    電話番号:

    078-336-5035

    営業時間:

    飲食店・物販の商業施設は11:00~21:00
    アリーナ・パークはイベントに準じる
    ※パークについては、イベントのない日は24時間OPENです

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    三宮駅より徒歩20分
    ポートループ「アリーナ前」下車すぐ

  • BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)
    BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)

    「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに設置されました。いつも多くの人で賑わう人気のフォトスポットです。
    「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。「BE KOBE」には、新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思う気持ちが込められています。

    住所:

    神戸市中央区波止場町2(メリケンパーク内)

    電話番号:

    -

    アクセス:

    元町駅より南に徒歩約10分

  • 湊川神社(楠公さん)
    湊川神社(楠公さん)

    南北朝時代の名将、楠木正成公をお祀りする神戸の名社。正成公は智・仁・勇の三徳を備えた名将で、境内にある楠公墓碑は徳川光圀公(水戸の黄門様)が建立された。その墓には吉田松陰や坂本龍馬、西郷隆盛など数々の幕末の志士らがこぞって訪れた幕末のパワースポット。

    住所:

    神戸市中央区多聞通3-1-1

    電話番号:

    078-371-0001

    営業時間:

    9:00~17:00

    定休日:

    なし

    アクセス:

    JR神戸駅より山側へ徒歩3分

  • 兵庫県立兵庫津ミュージアム
    兵庫県立兵庫津ミュージアム

    兵庫県発祥の地“兵庫津(ひょうごのつ)”に位置する兵庫県立兵庫津ミュージアムは、博物館施設である「ひょうごはじまり館」と最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」の2館が一体となった新しいタイプの施設です。
    兵庫津の歴史や兵庫県の成り立ち、県を構成する兵庫五国の魅力を多彩な映像や体験型のコンテンツなど様々な手法を使って発信!従来の博物館とはひと味違う“ハミデル ハクブツカン”です。

    住所:

    神戸市兵庫区中之島2-2-1

    電話番号:

    078-651-1868

    営業時間:

    (4月〜9月)9:00〜18:00
    (10月〜翌3月)9:00〜17:00

    定休日:

    毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)
    年末年始(12月29日~1月1日)

    アクセス:

    JR神戸駅より徒歩20分

  • 神戸エリアチャレンジにおけるJR三ノ宮駅・JR元町駅・JR神戸駅のスタンプはシーズンごとにいずれか1個までスタンプ取得が可能です。
  • 三ノ宮駅
    三ノ宮駅

    住所:

    神戸市中央区布引町4-1-1

  • 元町駅
    元町駅

    住所:

    神戸市中央区元町高架通り1-100

  • 神戸駅
    神戸駅

    住所:

    神戸市中央区相生町3-1-1

  • 姫路駅
    姫路駅

    住所:

    姫路市駅前町188

  • 世界文化遺産・国宝姫路城
    世界文化遺産・国宝姫路城

    国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
    シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守がイ・ロ・ハ・ニの渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
    今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

    住所:

    姫路市本町68

    電話番号:

    079-285-1146

    営業時間:

    9:00~17:00
    (閉門は16:00)

    定休日:

    年末年始(12月29日~12月30日)

    アクセス:

    JR姫路駅より徒歩20分

  • 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
    姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

    好古園は、世界遺産・姫路城を借景にした本格的な日本庭園で姫路観光にも人気の場所です。
    姫路城の南西に広がる庭園の面積は、約一万坪。
    池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など九つの庭園群で構成され江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。
    レストラン活水軒では庭を眺めながらお食事や地酒をお楽しみいただけますので是非御利用ください。

    住所:

    姫路市本町68

    電話番号:

    079-289-4120

    営業時間:

    9:00~17:00
    (入園は16:30まで)
    ※夏季(6月1日~8月31日)は9:00~18:00(入園は17:30)

    定休日:

    年末年始(12月29日~12月30日)

    アクセス:

    姫路駅北口から神姫バス乗車 「姫路城大手門好古園前」下車 徒歩約5分
    JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩15分。

  • ピオレ姫路
    ピオレ姫路

    JR姫路駅に隣接するショッピングセンター。「ピオレ1」「ピオレ2」「ピオレ3」「おみやげ館」「ごちそう館」の5つの館から構成され、ショッピングやグルメを楽しめる約200店舗が集結。
    スタンプ獲得対象外店舗
    【ピオレ1】
    ・セリア ※有人レジはスタンプ対象
    ・ユニクロ
    ・ハンズ
    ・猫カフェモカ ※有人レジはスタンプ対象
    【ピオレ2】
    ・H&M
    【ピオレ3】
    ・ジーユー
    ・セブン-イレブン ハートイン
    【おみやげ館】
    ・さかな酒場 魚星
    【ごちそう館】
    ・ゴーゴーカレー
    ・ケンタッキー・フライドチキン ※有人レジはスタンプ対象
    ・マクドナルド

    住所:

    姫路市駅前町188-1

    電話番号:

    079-226-0123

    営業時間:

    10:00~20:00
    ※一部店舗は異なるためHPをご確認ください。

    定休日:

    不定期に休館日を設けております。詳細はHPをご確認ください。

    アクセス:

    姫路駅直結

  • あずきミュージアム
    あずきミュージアム

    小豆は古くから年中行事や人生の通過儀礼に欠かせない食べ物として大切に扱われてきました。
    赤い一粒の小豆を見つめ、10倍の小豆模型を中心とした空間で植物学・農学・民俗学等多角的に展示しています。
    小豆のルーツを探訪するジオラマ映像やシアター上映、小豆のふるさと“照葉樹林”をイメージした庭園等、半日以上ゆったりとお楽しみください。特別企画や調理体験(要予約)もございます。

    住所:

    姫路市阿保甲611-1

    電話番号:

    079-282-2380

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:00まで)

    定休日:

    毎週火曜日、年末年始

    アクセス:

    JR姫路駅南口より東へ徒歩約15分、駐車場60台

  • 杵屋 にかいまち本店
    杵屋 にかいまち本店

    姫路の菓子文化を全国に発信する老舗・御菓子司【杵屋】、商業100年を超える歴史が紡ぐ味わいと心温まるおもてなし。モーニングからランチ・軽食まで、スイーツは和菓子はもとより洋菓子も取り揃えております。昭和のレトロ雰囲気の中でごゆっくり特別な時間をお過ごしください。

    住所:

    姫路市二階町95

    電話番号:

    079(285)3509

    営業時間:

    8:00~17:00

    定休日:

    1月1日・2日

    アクセス:

    姫路駅から徒歩7分。アーケード街「みゆき通り」から「二階町商店街」へお進みください。

  • 書寫山圓教寺(摩尼殿)
    書寫山圓教寺(摩尼殿)

    圓教寺の観音堂で建物の名称は摩尼殿(まにでん)は西国観音霊場第27番札所となっている。御本尊は六臂如意輪観世音菩薩(ろっぴにょいりんかんぜおんぼさつ)。巡礼者はこの摩尼殿で御朱印を受ける。

    住所:

    姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    書写山ロープウェイの営業時間に準ずる。※詳細は書写山ロープウェイ公式HPを参照してください。

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • 書写山ロープウェイ
    書写山ロープウェイ

    姫路市北西部にある標高371メートルの山頂は迫力満点!新緑や紅葉など四季が感じられる眺望をお楽しみ下さい。
    「西の比叡山」とも呼ばれ平安中期に建立された天台宗三大道場の一つ圓教寺の本山。西国33霊場の第27番札所にあたり、その静けさと自然の美しさ、歴史のただよいが祈りの山としての独特の雰囲気をかもし出しています。山内には大講堂、常行堂など多くの重要文化財があります。
    山上へは書写山ロープウェイを利用ください。

    住所:

    姫路市書写1199-2

    電話番号:

    079-266-2006

    営業時間:

    平日
    3月1日~10月10日まで8:30~18:00
    10月11日~2月末日まで8:30~17:00
    日/祝
    3月1日~3月31日まで8:30~18:00
    4月1日~10月10日まで8:30~19:00
    10月11日~11月30日まで8:30~18:00
    12月1日~2月末日まで8:30~17:00

    アクセス:

    神姫バス 姫路駅バスターミナル(10)のりばから10系統書写山ロープウェイ行きにて「書写山ロープウェイ」バス停徒歩1分

  • 圓教寺端月茶屋
    圓教寺端月茶屋

    住所:

    兵庫県姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    9:00〜16:30
    (ラストオーダー15:00)

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • 手仕事喫茶『御座候』書写山麓店
    手仕事喫茶『御座候』書写山麓店

    「健康で、無駄が無く、真面目で、威張らない」手仕事の美しさをそう表現した人がいました。御座候もそんな手仕事の一員でありたいと願い日々研鑽しています。連綿と紡がれてきた日本各地の美しい手仕事を未来に繋ぐために手仕事喫茶『御座候』。

    住所:

    姫路市書写1199-3

    電話番号:

    079-267-1117

    営業時間:

    10:00~18:00(ラストオーダー17:30)

    定休日:

    毎週火曜日、年末年始

    アクセス:

    神姫バス「書写山ロープウェイ」バス停から徒歩すぐ、駐車場34台

  • 書寫山圓教寺食堂
    書寫山圓教寺食堂

    圓教寺の中心は伽藍三之堂(大講堂、常行堂、食堂)から構成される。食堂は宝物展示、写経会場となっていて納経所を併設。大講堂、開山堂、薬師堂の3箇所のご朱印を受けられる。拝観は自由。予約なしでも写経ができる。予約すれば常行堂での坐禅も可能。

    住所:

    姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    書写山ロープウェイの営業時間に準ずる。※詳細は書写山ロープウェイ公式HPを参照してください。

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • ヨドコウ迎賓館
    ヨドコウ迎賓館

    大正期、旧帝国ホテル建設のため来日していた近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトにより、灘の酒造家・八代目山邑太左衛門氏の別邸として設計された建物。1974年に国の重要文化財に指定され、1989年より一般公開。芦屋川から望む南斜面に沿うように建てられた外観、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組や銅板の飾り金具などにライトの建築の特徴を見ることができる。屋上からは、六甲の山並みや大阪湾の眺望も楽しめる。

    住所:

    芦屋市山手町3-10

    電話番号:

    0797-38-1720

    営業時間:

    10:00~16:00
    (入館は15:30まで)

    定休日:

    毎週月・火・木・金曜日
    (但し、祝日の場合は開館)

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩15分

  • 旧宮塚町住宅
    旧宮塚町住宅

    昭和28年に建築された「旧宮塚町住宅」は、市営住宅としては非常に珍しい石造りの建物です。文化的価値の高いこの建物を、「女性活躍」と「地域の情報発信の場」としてリノベーションし、活用しています。古き良き財産を活用し、新たな価値と町のにぎわいを創出する取組を進めています。

    住所:

    芦屋市宮塚町12-24

    電話番号:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    営業時間:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    定休日:

    店舗により異なります。ホームページをご確認ください。

    アクセス:

    JR芦屋駅から南に徒歩約10分
    阪神芦屋駅から東に徒歩約10分

  • 芦屋川トンネル
    芦屋川トンネル

    川の下を電車がくぐる、不思議な感覚になる珍しい場所です。現在は跨線水路橋となっていますが、かつては芦屋川トンネルとして建設され、列車がトンネルを通って芦屋川を越えていきました。住吉川にも同様の跨線水路橋が残っています。

    住所:

    芦屋市松ノ内町1

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩7分

  • 西宮神社
    西宮神社

    福の神「えびすさま」の総本社として知られる神社。創建時代は平安時代以前と伝えられ、正月・十日えびすには商売繁盛・家内安全を願う150万人の参拝者で賑わいます。また1月10日午前6時に行われる「開門神事福男選び」も有名です。

    住所:

    西宮市社家町1-17

    電話番号:

    0798-33-0321

    営業時間:

    【参拝時間】
    4~8月 5:00~19:00
    10~2月 5:00~18:00
    9,3月 5:00~18:30
    【授与所時間】
    9:00~17:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    阪神西宮駅より徒歩5分
    JRさくら夙川駅より徒歩10分
    阪急夙川駅より徒歩15分

  • 甲子園歴史館
    甲子園歴史館

    甲子園歴史館は2つのエリアに分かれております。
    PLUSエリアでは、阪神タイガース優勝年にフォーカスした優勝ペナントや活躍した選手の展示品で当時の感動をお届けする「歓喜のビクトリー」や、阪神タイガースの選手が実際に使用した野球用具に触ることができる「体験!タッチスタジアム」、甲子園ならではの360°映像を楽しめる「VRコーナー」や、ドラフト指名を受けた気分を味わえる「ドラフト体験コーナー」が人気です。
    球場エリアでは、数々の展示品をもとに高校野球の草創期から戦後まで積み重なれてきた歴史を時代順にご紹介する「メモリアルコレクション」や、スコアボードの真下から球場内を一望できる「バックスクリーンビュー」などをお楽しみいただけます。

    住所:

    西宮市甲子園町8-15
    甲子園プラス2F 甲子園歴史館

    電話番号:

    0798-49-4509

    営業時間:

    10:00~18:00
    (11月~2月は10:00~17:00)
    ※デーゲーム開催日は9:00~18:00
    ※最終入館は閉館時間の30分前まで
    ※催し物により変動

    定休日:

    毎週月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
    ※上記の他、館内メンテナンス等のため臨時休館日を設ける場合がございます。

    アクセス:

    阪神電車「甲子園」駅 徒歩約7分

  • 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

    日本にただひとつの「日本酒」と「さくら」の博物館です。「酒蔵館」と「記念館」の2館で構成されています。明治2年築の酒蔵を利用した「酒蔵館」は、展示している酒造道具などと共に、令和2年に認定された日本遺産の構成文化財の一部となっています。館内では酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴ができます。「記念館」では、酒に関する資料や「笹部さくらコレクション」(西宮市より寄託)等を展示しています。

    住所:

    西宮市鞍掛町8-21

    電話番号:

    0798-33-0008

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週火曜日
    (祝日の場合は翌日、連休に含まれる場合は連休明け休館)、夏期・年末年始

    アクセス:

    阪神西宮駅より札場筋を南へ徒歩15分
    阪神西宮駅もしくはJR西宮駅南側より
    阪神バス「マリナパーク」行き乗車
    「交通公園前」下車南西へ1分

  • 尼崎城
    尼崎城

    大坂夏の陣のあと、大坂の西の守りとして、元和4年(1618)に築城され、その後、廃城令で取り壊された尼崎城。平成31年(2019)3月、当時の姿のまま再建されました。再現された尼崎城は四層の天守を持つ威風堂々たる構え。本格的な城郭の内部は5階建てになっており、VRシアター、剣術体験コンテンツ、なりきり体験、ギャラリー、展望エリアなどワクワクしながら、歴史を学び、体験して楽しめます。

    住所:

    尼崎市北城内27

    電話番号:

    06-6480-5646

    営業時間:

    10:00~17:00
    (最終入城は16:30)

    定休日:

    毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)
    年末年始(12月29日~1月2日)

    アクセス:

    阪神電車本線「尼崎駅」より南へ徒歩約5分

  • 尼崎市立歴史博物館
    尼崎市立歴史博物館

    尼崎市立歴史博物館は尼崎の歴史文化の拠点として令和2年に開館しました。館内では尼崎の原始・古代から近・現代までの歴史を紹介する常設展示や会期を限った特別展・企画展を開催しています。また、市民向けの歴史講座や児童向けの体験学習など様々な催しも開催しています。入館無料です。

    住所:

    尼崎市南城内10-2

    電話番号:

    06-6489-9801

    営業時間:

    9:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日が休館)

    アクセス:

    阪神尼崎駅より南東へ徒歩約10分

  • 近松記念館
    近松記念館

    地域の人々により設立された「財団法人近松記念館」は1975年(昭和50)11月22日に開設。平成20年6月にリニューアルオープン。
    資料室には、近松の過去帳、愛用の文机、手紙など近松ゆかりの資料約100点を展示。

    住所:

    尼崎市久々知1-4-38

    電話番号:

    06-6491-7555

    営業時間:

    10:00~16:00

    定休日:

    水曜日、第2日曜日、8月13日~8月16日、12月29日~1月7日

    アクセス:

    JR宝塚線「塚口駅」から南東へ徒歩15分、またはJR神戸線「尼崎駅」北側から11・12系統の阪神バス「近松公園」すぐ

  • 神戸三宮センター街
    神戸三宮センター街

    神戸の玄関口・各線三宮駅から徒歩2分。三宮エリアの繁華街を、フラワーロードから鯉川筋まで、ほぼ東西に横断する大型ショッピングプロムナード。高くて広いアーケードが特徴的な開放感あふれる通りには、ファッション、書籍、家電、雑貨、インテリア、グルメなど個性的なショップがずらり!ありとあらゆるジャンルのお買い物が楽しめます。

    住所:

    神戸市中央区三宮町1-3

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    三ノ宮駅、元町駅より徒歩約2分

  • 東遊園地
    東遊園地

    東遊園地は1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」として造成されました。公園内では多くの外国人がスポーツを楽しみ、西洋スポーツが日本に広まる起点となりました。
    また、1995年の阪神・淡路大震災以降は、慰霊モニュメントが設置されるなど、震災の記憶と結びつく場にもなっています。
    2023年にはリニューアルオープンし、カフェなどの施設がオープンするなど、新たな賑わいが生まれています。

    住所:

    神戸市中央区加納町6-4

    アクセス:

    三ノ宮駅より南に徒歩10分

  • 神戸市立博物館
    神戸市立博物館

    当館のコレクションは、国宝・桜ヶ丘銅鐸・銅戈群をはじめとする考古・歴史資料、池長孟氏が収集した南蛮紅毛美術および、棚橋淳二氏収集のガラス工芸品などの美術資料、南波松太郎氏・秋岡武次郎氏が収集した古地図資料の4つの分野からなります。
    基本テーマ「国際文化交流、東西文化の接触と変容」のもと、「神戸の歴史展示」「コレクション展示」の常設展示とともに、内外から文化財を集めた大規模特別展覧会も開催しています。

    住所:

    神戸市中央区京町24

    電話番号:

    078-391-0035

    営業時間:

    9:30~17:30 ※金・土曜日は20:00まで開館
    (それぞれ2F、3Fの展示室への入場は30分前まで)
    ※特別展開催中は、変更の場合あり

    定休日:

    原則 月曜日
    ※ただし、月曜が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館
    ※年末年始のほか、整備休館など臨時に休館及び開館することがあります。

    アクセス:

    ■三宮から
    JR「三ノ宮」駅 西口より徒歩10分
    阪急「神戸三宮」駅 西口より徒歩10分
    阪神「神戸三宮」駅 西口より徒歩10分
    地下鉄(西神・山手線)「三宮」駅 西出口1より徒歩10分
    地下鉄(海岸線)「三宮・花時計前」駅より徒歩10分
    ポートライナー「三宮」駅より徒歩15分
    ■元町から
    JR「元町」駅 東口より徒歩10分
    阪神「元町」駅 東口より徒歩10分
    地下鉄(海岸線)「旧居留地・大丸前」駅より徒歩8分
    ■新神戸駅から
    地下鉄(西神・山手線)で「三宮」駅下車
    ■神戸空港から
    ポートライナーで「三宮」駅下車

  • 萌黄の館
    萌黄の館

    明治36年(1903年)アメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館です。その名のとおり、萌黄色の外壁に包まれています。2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが楽しめます。「国指定重要文化財」の異人館です。

    住所:

    神戸市中央区北野町3-10-11

    電話番号:

    078-855-5221

    営業時間:

    9:30~18:00
    (入館は17:45まで)

    アクセス:

    JR三宮駅 北へ徒歩15分
    新幹線 新神戸駅 西へ徒歩15分

  • 神戸ムスリムモスク
    神戸ムスリムモスク

    モスクとはイスラム教の寺院のことで、神戸ムスリムモスクは、1935年 神戸在住のトルコ人、タタール人、インド人貿易商らの出資により建てられた日本で最初のモスクです。
    イスラム教徒でなくても内部の見学は可能で、個人や少人数でのご見学の場合は予約不要です。
    異人館散策とあわせて、異国情緒と多様性あふれる神戸を感じに訪れてください。
    ※肌の露出(半ズボン、ミニスカート等)が多い方は入館ができませんので、ご注意下さい。

    住所:

    神戸市中央区中山手通2-25-14

    電話番号:

    078-231-6060

    営業時間:

    毎日10:00~18:00
    金曜日のみ14:00~18:00

    アクセス:

    元町駅より北東に徒歩で約15分

  • 南京町
    南京町

    日本三大中華街の一つに数えられる「南京町」。中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアです。1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されています。

    住所:

    神戸市中央区栄町通1-3-18

    電話番号:

    078-332-2896

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    元町駅より南に徒歩約5分

  • 神戸元町商店街
    神戸元町商店街

    1874年に「神戸のもとの町」という意味から「元町」と命名され150年の歴史を持ち、隣接する南京町とともに神戸の都心商業地となりました。創業100年を超える老舗店舗と若い店舗が混在し、港町・神戸ならではのファッション、雑貨、グルメ、喫茶など300店舗が約1.2kmに渡って連なる「ハイカラ」神戸を象徴する商店街です。

    住所:

    神戸市中央区元町通1-6

    電話番号:

    078-391-0831

    営業時間:

    店舗により異なる

    定休日:

    店舗により異なる

    アクセス:

    元町駅より徒歩5分

  • 神戸ポートタワー
    神戸ポートタワー

    展望フロアと屋上デッキから見渡す神戸は、港と市街地、そして六甲山系が広がる「海と青空」「輝く夜景の」大パノラマ。
    四季それぞれに流れる美しい時間、景色の表情をぜひお楽しみください。

    住所:

    神戸市中央区波止場町5-5

    電話番号:

    078-335-6580

    営業時間:

    9:00~23:00
    (展望3Fカフェ&バーはラストオーダー22:00)

    定休日:

    なし

    アクセス:

    神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」出口2から徒歩5分
    JR/阪神「元町駅」西口から徒歩15分
    JR「神戸駅」南口から徒歩15分
    阪神/阪急「高速神戸駅」東口から徒歩20分

  • TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE
    TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE

    2025年4月4日オープン!日本初・270度海に囲まれた次世代アリーナを中核施設とした新しいおでかけスポットです。
    最大1万人収容規模のアリーナの外観は「神戸から感動と興奮を発信し、世界へ羽ばたく姿」を表現しています。オープンテラスのあるレストランやTOTTEI PARKとあわせて、アリーナでのイベントのない日も日常的にお楽しみいただけます。

    住所:

    神戸市中央区新港町2-1

    電話番号:

    078-336-5035

    営業時間:

    飲食店・物販の商業施設は11:00~21:00
    アリーナ・パークはイベントに準じる
    ※パークについては、イベントのない日は24時間OPENです

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    三宮駅より徒歩20分
    ポートループ「アリーナ前」下車すぐ

  • BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)
    BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)

    「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに設置されました。いつも多くの人で賑わう人気のフォトスポットです。
    「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。「BE KOBE」には、新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思う気持ちが込められています。

    住所:

    神戸市中央区波止場町2(メリケンパーク内)

    電話番号:

    -

    アクセス:

    元町駅より南に徒歩約10分

  • 湊川神社(楠公さん)
    湊川神社(楠公さん)

    南北朝時代の名将、楠木正成公をお祀りする神戸の名社。正成公は智・仁・勇の三徳を備えた名将で、境内にある楠公墓碑は徳川光圀公(水戸の黄門様)が建立された。その墓には吉田松陰や坂本龍馬、西郷隆盛など数々の幕末の志士らがこぞって訪れた幕末のパワースポット。

    住所:

    神戸市中央区多聞通3-1-1

    電話番号:

    078-371-0001

    営業時間:

    9:00~17:00

    定休日:

    なし

    アクセス:

    JR神戸駅より山側へ徒歩3分

  • 兵庫県立兵庫津ミュージアム
    兵庫県立兵庫津ミュージアム

    兵庫県発祥の地“兵庫津(ひょうごのつ)”に位置する兵庫県立兵庫津ミュージアムは、博物館施設である「ひょうごはじまり館」と最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」の2館が一体となった新しいタイプの施設です。
    兵庫津の歴史や兵庫県の成り立ち、県を構成する兵庫五国の魅力を多彩な映像や体験型のコンテンツなど様々な手法を使って発信!従来の博物館とはひと味違う“ハミデル ハクブツカン”です。

    住所:

    神戸市兵庫区中之島2-2-1

    電話番号:

    078-651-1868

    営業時間:

    (4月〜9月)9:00〜18:00
    (10月〜翌3月)9:00〜17:00

    定休日:

    毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)
    年末年始(12月29日~1月1日)

    アクセス:

    JR神戸駅より徒歩20分

  • 世界文化遺産・国宝姫路城
    世界文化遺産・国宝姫路城

    国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
    シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守がイ・ロ・ハ・ニの渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
    今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

    住所:

    姫路市本町68

    電話番号:

    079-285-1146

    営業時間:

    9:00~17:00
    (閉門は16:00)

    定休日:

    年末年始(12月29日~12月30日)

    アクセス:

    JR姫路駅より徒歩20分

  • 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
    姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

    好古園は、世界遺産・姫路城を借景にした本格的な日本庭園で姫路観光にも人気の場所です。
    姫路城の南西に広がる庭園の面積は、約一万坪。
    池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など九つの庭園群で構成され江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。
    レストラン活水軒では庭を眺めながらお食事や地酒をお楽しみいただけますので是非御利用ください。

    住所:

    姫路市本町68

    電話番号:

    079-289-4120

    営業時間:

    9:00~17:00
    (入園は16:30まで)
    ※夏季(6月1日~8月31日)は9:00~18:00(入園は17:30)

    定休日:

    年末年始(12月29日~12月30日)

    アクセス:

    姫路駅北口から神姫バス乗車 「姫路城大手門好古園前」下車 徒歩約5分
    JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩15分。

  • ピオレ姫路
    ピオレ姫路

    JR姫路駅に隣接するショッピングセンター。「ピオレ1」「ピオレ2」「ピオレ3」「おみやげ館」「ごちそう館」の5つの館から構成され、ショッピングやグルメを楽しめる約200店舗が集結。
    スタンプ獲得対象外店舗
    【ピオレ1】
    ・セリア ※有人レジはスタンプ対象
    ・ユニクロ
    ・ハンズ
    ・猫カフェモカ ※有人レジはスタンプ対象
    【ピオレ2】
    ・H&M
    【ピオレ3】
    ・ジーユー
    ・セブン-イレブン ハートイン
    【おみやげ館】
    ・さかな酒場 魚星
    【ごちそう館】
    ・ゴーゴーカレー
    ・ケンタッキー・フライドチキン ※有人レジはスタンプ対象
    ・マクドナルド

    住所:

    姫路市駅前町188-1

    電話番号:

    079-226-0123

    営業時間:

    10:00~20:00
    ※一部店舗は異なるためHPをご確認ください。

    定休日:

    不定期に休館日を設けております。詳細はHPをご確認ください。

    アクセス:

    姫路駅直結

  • あずきミュージアム
    あずきミュージアム

    小豆は古くから年中行事や人生の通過儀礼に欠かせない食べ物として大切に扱われてきました。
    赤い一粒の小豆を見つめ、10倍の小豆模型を中心とした空間で植物学・農学・民俗学等多角的に展示しています。
    小豆のルーツを探訪するジオラマ映像やシアター上映、小豆のふるさと“照葉樹林”をイメージした庭園等、半日以上ゆったりとお楽しみください。特別企画や調理体験(要予約)もございます。

    住所:

    姫路市阿保甲611-1

    電話番号:

    079-282-2380

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:00まで)

    定休日:

    毎週火曜日、年末年始

    アクセス:

    JR姫路駅南口より東へ徒歩約15分、駐車場60台

  • 杵屋 にかいまち本店
    杵屋 にかいまち本店

    姫路の菓子文化を全国に発信する老舗・御菓子司【杵屋】、商業100年を超える歴史が紡ぐ味わいと心温まるおもてなし。モーニングからランチ・軽食まで、スイーツは和菓子はもとより洋菓子も取り揃えております。昭和のレトロ雰囲気の中でごゆっくり特別な時間をお過ごしください。

    住所:

    姫路市二階町95

    電話番号:

    079(285)3509

    営業時間:

    8:00~17:00

    定休日:

    1月1日・2日

    アクセス:

    姫路駅から徒歩7分。アーケード街「みゆき通り」から「二階町商店街」へお進みください。

  • 書寫山圓教寺(摩尼殿)
    書寫山圓教寺(摩尼殿)

    圓教寺の観音堂で建物の名称は摩尼殿(まにでん)は西国観音霊場第27番札所となっている。御本尊は六臂如意輪観世音菩薩(ろっぴにょいりんかんぜおんぼさつ)。巡礼者はこの摩尼殿で御朱印を受ける。

    住所:

    姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    書写山ロープウェイの営業時間に準ずる。※詳細は書写山ロープウェイ公式HPを参照してください。

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • 書写山ロープウェイ
    書写山ロープウェイ

    姫路市北西部にある標高371メートルの山頂は迫力満点!新緑や紅葉など四季が感じられる眺望をお楽しみ下さい。
    「西の比叡山」とも呼ばれ平安中期に建立された天台宗三大道場の一つ圓教寺の本山。西国33霊場の第27番札所にあたり、その静けさと自然の美しさ、歴史のただよいが祈りの山としての独特の雰囲気をかもし出しています。山内には大講堂、常行堂など多くの重要文化財があります。
    山上へは書写山ロープウェイを利用ください。

    住所:

    姫路市書写1199-2

    電話番号:

    079-266-2006

    営業時間:

    平日
    3月1日~10月10日まで8:30~18:00
    10月11日~2月末日まで8:30~17:00
    日/祝
    3月1日~3月31日まで8:30~18:00
    4月1日~10月10日まで8:30~19:00
    10月11日~11月30日まで8:30~18:00
    12月1日~2月末日まで8:30~17:00

    アクセス:

    神姫バス 姫路駅バスターミナル(10)のりばから10系統書写山ロープウェイ行きにて「書写山ロープウェイ」バス停徒歩1分

  • 圓教寺端月茶屋
    圓教寺端月茶屋

    住所:

    兵庫県姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    9:00〜16:30
    (ラストオーダー15:00)

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • 手仕事喫茶『御座候』書写山麓店
    手仕事喫茶『御座候』書写山麓店

    「健康で、無駄が無く、真面目で、威張らない」手仕事の美しさをそう表現した人がいました。御座候もそんな手仕事の一員でありたいと願い日々研鑽しています。連綿と紡がれてきた日本各地の美しい手仕事を未来に繋ぐために手仕事喫茶『御座候』。

    住所:

    姫路市書写1199-3

    電話番号:

    079-267-1117

    営業時間:

    10:00~18:00(ラストオーダー17:30)

    定休日:

    毎週火曜日、年末年始

    アクセス:

    神姫バス「書写山ロープウェイ」バス停から徒歩すぐ、駐車場34台

  • 書寫山圓教寺食堂
    書寫山圓教寺食堂

    圓教寺の中心は伽藍三之堂(大講堂、常行堂、食堂)から構成される。食堂は宝物展示、写経会場となっていて納経所を併設。大講堂、開山堂、薬師堂の3箇所のご朱印を受けられる。拝観は自由。予約なしでも写経ができる。予約すれば常行堂での坐禅も可能。

    住所:

    姫路市書写2968

    電話番号:

    079-266-3327

    営業時間:

    書写山ロープウェイの営業時間に準ずる。※詳細は書写山ロープウェイ公式HPを参照してください。

    定休日:

    ロープウェイ運休期間中は、山上への参拝は徒歩登山のみ。

    アクセス:

    JR姫路駅北、姫路城口から神姫バス⑩書写山ロープウェイ行に乗車。約30分。
    バス+ロープウェイの割引セット乗車券あり。山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分。
    中国縦貫自動車道「夢前スマートインター」から約20分。
    姫路バイパス「中地ランプ」から約20分
    ※カーナビで検索される場合は、圓教寺の電話番号、住所検索ではなく、書写山ロープウェイ079-266-2006で検索してください。

  • あまがさきキューズモール
    あまがさきキューズモール

    あまがさきキューズモールは、JR尼崎駅とデッキで直結、キリンビール工場跡地の再開発により誕生した、地域のみなさまに愛されるショッピングモールです。バラエティ豊かなお店が揃い、お客様に喜んでいただけるイベントも数多く開催しています。
    4Fではキリンビール尼崎工場の歴史を感じられる展示を行っているので、ぜひ足を運んでみてください!

    住所:

    兵庫県尼崎市潮江1-3-1

    電話番号:

    06-6493-5583

    営業時間:

    <一部変更になる可能性あり>
    専門店(物販サービス) 10:00~20:00
    Q’s kitchen(フードコート) 10:00~21:00
    Q’s dining(4F レストラン) 11:00~22:00
    あまがさき阪神 10:00~20:00
    アル・プラザあまがさき 1F 10:00~21:00 2F・3F 10:00~20:00
    MOVIX あまがさき 9:00~25:00
    セントラルウェルネスクラブあまがさき
    平日9:30~22:30
    土曜日9:00~20:00
    日曜・祝日9:00~19:00

    定休日:

    1月1日(木・元日)
    2月17日(火)

    アクセス:

    JR尼崎駅北口とデッキで直結

  • 天神橋緑地
    天神橋緑地

    廃線になった尼崎港線の線路跡です。線路と車止めをイメージしたモニュメントがあります。

    住所:

    兵庫県尼崎市長州西通2-7-35

    アクセス:

    JR尼崎駅より徒歩13分

  • まんぼうトンネル(平松隧道)
    まんぼうトンネル(平松隧道)

    谷崎潤一郎の小説『細雪』に登場するマンボウです。マンボウとは、トンネルの短いようなものを指す関西の古い方言で、現在の「ガード」がこれにあてはまります。鉄道敷設の際に盛り土をして高架化したため用水路ように開削した隧道(トンネル)が全身で、橋台はブラフ積みの切石によって仕上げられており、開業当初の構造物の可能性が高いとされています。道路は整備されましたが、マンボウは今でも南北の往来に使われています。

    住所:

    兵庫県西宮市和上町5

    アクセス:

    JRさくら夙川駅より徒歩8分

  • 甲子園口SL公園 給水塔
    甲子園口SL公園 給水塔

    SL公園という名前ですが、蒸気機関車は無く、昔の阪神電車が保有していた武庫川線で使用されていた蒸気機関車の給水塔が展示されています。

    住所:

    兵庫県西宮市甲子園口6-3

    アクセス:

    JR甲子園口駅より徒歩9分

  • 芦屋川トンネル
    芦屋川トンネル

    川の下を電車がくぐる、不思議な感覚になる珍しい場所です。現在は跨線水路橋となっていますが、かつては芦屋川トンネルとして建設され、列車がトンネルを通って芦屋川を越えていきました。住吉川にも同様の跨線水路橋が残っています。

    住所:

    芦屋市松ノ内町1

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩7分

  • 石屋川トンネル
    石屋川トンネル

    日本で最初に作られた鉄道トンネルとして知られています。現在、トンネルは改装されて、その跡地として記念碑が設置されています。

    住所:

    兵庫県神戸市東灘区御影1-23

    アクセス:

    JR六甲道駅より徒歩15分
    JR住吉駅より徒歩18分

  • 神戸臨港線跡
    神戸臨港線跡

    1907年に開業し、2003年まで東灘信号場~神戸港駅舎間を運行していた全長3.4キロの貨物専用線「神戸臨港線」。JR灘駅前から阪神線春日野道付近までの廃線跡約1kmが歩道橋として整備され、国道2号線橋梁上の架線柱や、遊歩道脇にモニュメントとして設置されている本物の線路など、廃線跡の雰囲気を存分に感じることができます。植樹された桜並木が満開になる春にもぜひ訪れたいスポットです。

    住所:

    (34.7001424, 135.2108365)

    アクセス:

    JR灘駅より徒歩12分

  • モトコー
    モトコー

    モトコーは、戦後の復興期に、JR高架下を利用して誕生した闇市が起源となっています。雨風をしのげる立地に商店が集まり次第に発展し、飲食店や古着店、骨董店など個性豊かな店舗が並び、独特の文化を形成しました。現在1街区及び2街区では、解体と再整備を控えたモトコーを舞台に展開されるアートプロジェクト『MOTOKOLOGY(モトコロジー)』が2026年3月末まで実施されています。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区元町高架通2番地 他

    定休日:

    それぞれのブースで異なります。詳細はホームページやSNSで随時発信していきます。

    アクセス:

    JR元町駅より徒歩で1分

  • (GPS)神戸駅駅舎
    (GPS)神戸駅駅舎

    1874年に日本で2番目の鉄道路線の始発駅として開業し、神戸港と接続する重要な鉄道拠点として発展しました。現在の駅舎は3代目駅舎として1930年に建てられ、今も駅舎の柱などに当時の面影が残ります。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区相生町3-1

  • (GPS)明石駅駅舎
    (GPS)明石駅駅舎

    明石駅は、1888年(明治21年)に山陽鉄道の兵庫駅~明石駅間の開通に伴い開業しました。その後、1906年(明治39年)に山陽鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となりました。戦後は日本国有鉄道(国鉄)の駅として機能し、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化によりJR西日本へ移管されました。明石駅は長い歴史を持つ交通の要所で、周辺には明石城や天文科学館などの観光地があります。

    住所:

    兵庫県明石市大明石町1-1-23

  • 姫路駅構内 マネキダイニング
    姫路駅構内 マネキダイニング

    昭和24年誕生の「まねきのえきそば」は、中華麺に和風だしというミスマッチの商品で、姫路駅名物として親しまれております。定番の天ぷらえきそば以外に、様々なトッピングがされたえきそばも取り揃えており、どんぶりやセットメニューも充実しております。姫路駅をご利用の際は是非ともお立ち寄りください。従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 JR姫路駅新幹線乗換口横

    電話番号:

    079-224-0255

    営業時間:

    7:00~20:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    JR姫路駅構内2F(新幹線乗換口横)

  • (GPS)手柄山平和公園駅
    (GPS)手柄山平和公園駅

    手柄山平和公園駅は姫路駅と英賀保駅の間に手柄山平和公園の玄関口として2026年春頃開業予定です。周辺には再整備が進む「ひめじスーパーアリーナ」や公園施設が広がっています。また、1966年姫路大博覧会に合わせて整備された市営モノレール遺構なども公園内に残っており、歴史深いこの地に、鉄道の歴史を未来へつなぐ駅として新たに誕生します。

    住所:

    兵庫県姫路市西延末

    アクセス:

    JR姫路駅より徒歩32分
    山陽電鉄より徒歩22分

  • 「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
    「昔の酒蔵」沢の鶴資料館

    江戸時代末期に建造され170年以上の歳月を経てきたと考えられる大石蔵を、酒造りの文化を広め、後世に伝えることを願って資料館として公開しています。貴重な酒造りの道具や灘酒の伝統文化をご覧ください。ミュージアムショップでは、生原酒と、日本酒で仕込んだ梅酒の無料試飲もございます。

    住所:

    兵庫県神戸市灘区大石南町1-29-1

    電話番号:

    078-882-7788

    営業時間:

    10:00~16:00

    定休日:

    毎週水曜日(但し、祝日の場合は営業。振替休日無し)
    長期休業日:12/29~1/5 (年始開始は未確定)

    アクセス:

    阪神電車 大石駅より南へ徒歩約8分

  • 白鶴酒造資料館
    白鶴酒造資料館

    白鶴酒造資料館は、昭和40年代中頃まで実際に清酒醸造に使われていた本店壱号蔵を改造して開設されました。内部は昔ながらの酒造工程をそのまま保存し、作業内容を再現するため、等身大の人形を配置するなど、清酒の生まれるまでを立体的にわかりやすく展示しています。

    住所:

    神戸市東灘区住吉南町4-5-5

    電話番号:

    078-822-8907

    営業時間:

    9:30~16:30(入館は16:00まで)

    定休日:

    お盆期間、年末年始

    アクセス:

    阪神電車 住吉駅より徒歩5分、御影駅より徒歩10分
    JR住吉駅より徒歩15分

  • 浜福鶴吟醸工房
    浜福鶴吟醸工房

    「浜福鶴 吟醸工房」は、日本酒造りの文化を五感で楽しめる見学施設。発酵の音や香りを体感し、映像やパネルで工程を学べます。生酒の試飲や甘酒・地サイダーもあり、家族みんなで楽しめます。

    住所:

    神戸市東灘区魚崎南町4-4-6

    電話番号:

    078-411-8339

    営業時間:

    10:00~17:00

    定休日:

    毎週月曜日
    (但し、祝日の場合は営業。翌日振替)
    年末年始休み:12/30~1/6

    アクセス:

    阪神電鉄「魚崎駅」または六甲ライナー「南魚崎駅」より徒歩10分

  • ヨドコウ迎賓館
    ヨドコウ迎賓館

    大正期、旧帝国ホテル建設のため来日していた近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトにより、灘の酒造家・八代目山邑太左衛門氏の別邸として設計された建物。1974年に国の重要文化財に指定され、1989年より一般公開。芦屋川から望む南斜面に沿うように建てられた外観、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組や銅板の飾り金具などにライトの建築の特徴を見ることができる。屋上からは、六甲の山並みや大阪湾の眺望も楽しめる。

    住所:

    芦屋市山手町3-10

    電話番号:

    0797-38-1720

    営業時間:

    10:00~16:00
    (入館は15:30まで)

    定休日:

    毎週月・火・木・金曜日
    (但し、祝日の場合は開館)

    アクセス:

    JR神戸線「芦屋駅」より北西へ徒歩15分

  • 芦屋市立美術博物館
    芦屋市立美術博物館

    美術と歴史部門を併せた複合施設として、1991年に開館。芦屋ゆかりの作家の作品を中心に近現代の美術作品や、芦屋の歴史に関する文化財、考古資料の収集、収蔵品の展示や企画展を行っています。主なコレクションは具体美術協会、小出楢重、芦屋カメラクラブなど。前庭には復元された小出楢重のアトリエやカフェも併設しています。

    住所:

    兵庫県芦屋市伊勢町12-25

    電話番号:

    0797-38-5432

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週月曜日
    (祝日の場合は開館。翌平日休館)
    年末年始、展示替え期間

    アクセス:

    阪神芦屋駅より南東に徒歩15分。
    阪急芦屋川駅、JR芦屋駅、阪神芦屋駅より阪急バス乗車、「緑町」停留所下車、徒歩3分。

  • 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

    日本にただひとつの「日本酒」と「さくら」の博物館です。「酒蔵館」と「記念館」の2館で構成されています。明治2年築の酒蔵を利用した「酒蔵館」は、展示している酒造道具などと共に、令和2年に認定された日本遺産の構成文化財の一部となっています。館内では酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴ができます。「記念館」では、酒に関する資料や「笹部さくらコレクション」(西宮市より寄託)等を展示しています。

    住所:

    西宮市鞍掛町8-21

    電話番号:

    0798-33-0008

    営業時間:

    10:00~17:00
    (入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週火曜日
    (祝日の場合は翌日、連休に含まれる場合は連休明け休館)、夏期・年末年始

    アクセス:

    阪神西宮駅より札場筋を南へ徒歩15分
    阪神西宮駅もしくはJR西宮駅南側より
    阪神バス「マリナパーク」行き乗車
    「交通公園前」下車南西へ1分

  • 西宮神社
    西宮神社

    福の神「えびすさま」の総本社として知られる神社。創建時代は平安時代以前と伝えられ、正月・十日えびすには商売繁盛・家内安全を願う150万人の参拝者で賑わいます。また1月10日午前6時に行われる「開門神事福男選び」も有名です。

    住所:

    西宮市社家町1-17

    電話番号:

    0798-33-0321

    営業時間:

    【参拝時間】
    4~8月 5:00~19:00
    10~2月 5:00~18:00
    9,3月 5:00~18:30
    【授与所時間】
    9:00~17:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    阪神西宮駅より徒歩5分
    JRさくら夙川駅より徒歩10分
    阪急夙川駅より徒歩15分

  • 白鹿クラシックス
    白鹿クラシックス

    白鹿(辰馬本家酒造)は寛文二年(1662年)創業で、360年以上西宮の地で日本酒を醸し続けています。酒蔵直営ならではのお酒や食品、酒器などを多数取り揃えるパイロットショップと、レストランでは四季折々の料理と白鹿厳選の日本酒によるマリアージュをお楽しみいただけます。

    住所:

    兵庫県西宮市鞍掛町7-7

    電話番号:

    0798-35-0286

    営業時間:

    〈ショップ〉
    10:00~18:00
    〈レストラン〉
    平日 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
    17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
    土日祝 11:00~15:30(ラストオーダー14:30)
    17:00~22:00(ラストオーダー21:00)

    定休日:

    〈ショップ〉
    毎週火曜日
    〈レストラン〉
    毎週月曜日・火曜日

    アクセス:

    阪神西宮駅より南に徒歩約15分

  • 尼崎城
    尼崎城

    大坂夏の陣のあと、大坂の西の守りとして、元和4年(1618)に築城され、その後、廃城令で取り壊された尼崎城。平成31年(2019)3月、当時の姿のまま再建されました。再現された尼崎城は四層の天守を持つ威風堂々たる構え。本格的な城郭の内部は5階建てになっており、VRシアター、剣術体験コンテンツ、なりきり体験、ギャラリー、展望エリアなどワクワクしながら、歴史を学び、体験して楽しめます。

    住所:

    尼崎市北城内27

    電話番号:

    06-6480-5646

    営業時間:

    10:00~17:00(最終入城は16:30)

    定休日:

    毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)
    年末年始(12月29日~1月2日)

    アクセス:

    阪神電車本線「尼崎駅」より南へ徒歩約5分

  • 尼崎市立歴史博物館
    尼崎市立歴史博物館

    尼崎市立歴史博物館は尼崎の歴史文化の拠点として令和2年に開館しました。館内では尼崎の原始・古代から近・現代までの歴史を紹介する常設展示や会期を限った特別展・企画展を開催しています。また、市民向けの歴史講座や児童向けの体験学習など様々な催しも開催しています。入館無料です。

    住所:

    尼崎市南城内10-2

    電話番号:

    06-6489-9801

    営業時間:

    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    定休日:

    毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日が休館)

    アクセス:

    阪神尼崎駅より南東へ徒歩約10分

  • 市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵
    市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵

    令和4年4月、柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館、そして伊丹市立博物館を統合し、芸術・文化・歴史の総合的な発信拠点として開館しました。
    旧岡田家住宅・酒蔵(国指定重要文化財)と、旧石橋家住宅(県指定有形文化財)は、江戸時代に酒造業を中心に栄えた様子を今に伝えています。伊丹郷町界隈の酒造業の歴史を伝える資料の公開や見学、文化イベントを開催しています。

    住所:

    兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20

    電話番号:

    072-772-5959

    営業時間:

    10:00~18:00
    (入館は17:30まで)

    定休日:

    毎週月曜日
    (祝日の場合は開館、翌平日休館)
    年末年始(12/29~1/3)

    アクセス:

    JR伊丹駅より北西へ徒歩約6分、阪急伊丹駅より北東へ徒歩約9分

  • 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 ※秋シーズンのみ設定
    白雪ブルワリービレッジ長寿蔵※秋シーズンのみ設定

    1550年創業の小西酒造は清酒「白雪」の銘柄の蔵元です。
    江戸時代の酒蔵をリノベーションした施設の長寿蔵の1階はレストラン、2階は酒造りが学べるミュージアムとなっております。レストランでは日本酒やクラフトビールの飲み比べや酒粕を使ったお料理など酒蔵ならではのメニューが人気です。
    また隣接したショップでは、日本酒の有料試飲コーナーや、奈良漬や酒粕を使ったスイーツなどが手土産にも最適です。

    住所:

    兵庫県伊丹市中央3-4-15

    電話番号:

    072-773-0524

    営業時間:

    11:30~21:00(ラストオーダー20:30)

    定休日:

    毎週火曜日

    アクセス:

    JR伊丹駅より西に徒歩5分
    阪急伊丹駅より東に徒歩5分

  • 伊丹老松酒造直販所 ※冬シーズンのみ設定
    伊丹老松酒造直販所※冬シーズンのみ設定

    創業1688年の御免酒「老松」、300年以上の歴史を重ねご愛顧いただいている酒蔵です。
    淡麗でやや辛口の飲み飽きしない日本酒の製造販売、日本酒を使ったフルーツ酒の製造販売も行っております。

    住所:

    兵庫県伊丹市中央3丁目1-8

    電話番号:

    072-782-2470

    営業時間:

    9:30~18:00

    アクセス:

    JR伊丹駅より西に徒歩5分
    阪急伊丹駅より東に徒歩3分

  • 阪急 伊丹駅
    阪急 伊丹駅

    阪急神戸本線塚口駅で乗り換えの伊丹線の終端駅。清酒発祥の地、伊丹市の中心に位置し、地上5階建ビル(Reita リータ)の3階部分がプラットホームとなっている特徴的な駅です。バリアフリーを考慮した工夫が随所に取り入れられ、第1回近畿の駅百選にも選ばれまています。

    住所:

    伊丹市西台1-1-1

  • 阪神 西宮駅
    阪神 西宮駅

    阪神西宮駅は、福の神えびす様の総本社「西宮神社」の最寄り駅であるとともに、日本酒の銘醸地「灘五郷」の一つ、「西宮郷」の玄関口でもあります。駅の南側には、歴史ある西宮郷の酒蔵が点在し、見学や試飲を通じてその文化に触れることができますので、ぜひお立ち寄りください。

    住所:

    兵庫県西宮市田中町1-16

  • (GPS)住吉駅
    (GPS)住吉駅

    住吉駅は1874(明治7)年5月11日、神戸~大阪間の鉄道路線開通に伴い誕生した“最初の駅”のひとつです。
    住吉駅の南側には「御影郷」や「魚崎郷」が広がり、歴史ある酒造が点在しています。また駅周辺には緑豊かな住吉川が流れ、四季折々の自然を感じられる散策スポットとしても親しまれています。駅直結の「Liv住吉」でのお買い物やお食事もお楽しみください。

    住所:

    神戸市東灘区住吉本町1-2-9

  • 大貫本店(だいかん)
    大貫本店(だいかん)

    1912年(大正元年)創業より親子4代に渡り足踏たまご麺の中華そばと黒い焼飯を受け継いでまいりました。尼崎へお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ。

    住所:

    兵庫県尼崎市神田中通3-29

    電話番号:

    06-6411-9583

    営業時間:

    11:30~19:00(ラストオーダー18:30)

    定休日:

    毎週水曜日

    アクセス:

    阪神尼崎駅より徒歩4分

  • 琴城ヒノデ阿免本舗
    琴城ヒノデ阿免本舗

    1878年創業という長い歴史があり、尼崎名産にも認定された水飴を製造・販売しています。創業当時から変わらぬ製法での飴づくりを続け、尼崎で長年愛され続けています。

    住所:

    尼崎市開明町1-36

    電話番号:

    06-6411-0340

    営業時間:

    9:00~18:00

    定休日:

    毎週日曜日・祝日

    アクセス:

    阪神尼崎駅より徒歩6分

  • 松葉寿司 塚口本店
    松葉寿司 塚口本店

    舌鼓という言葉があります。本当に旨いものだけが届けられる満足の音で、それは熟練の職人の手わざによって生み出されるものです。創業八十有余年、松葉寿司は愚直にこの魂を貫いてきました。世の軽き風に流されることなく、老舗の味と心をお届けします。

    住所:

    尼崎市塚口町1丁目13-10

    電話番号:

    06-6422-1234

    営業時間:

    昼11:00~14:00(ラストオーダー13:30)、夜17:00~22:00(揚げ物・煮物・焼き物などラストオーダー 20:30)
    (寿司・造りなどラストオーダー 21:30)

    定休日:

    毎週火曜日+不定休

    アクセス:

    阪急塚口駅より徒歩2分

  • あまがさきキューズモール
    あまがさきキューズモール

    あまがさきキューズモールは、JR尼崎駅とデッキで直結、キリンビール工場跡地の再開発により誕生した、地域のみなさまに愛されるショッピングモールです。バラエティ豊かなお店が揃い、お客様に喜んでいただけるイベントも数多く開催しています。
    4Fではキリンビール尼崎工場の歴史を感じられる展示を行っているので、ぜひ足を運んでみてください!

    住所:

    兵庫県尼崎市潮江1-3-1

    電話番号:

    06-6493-5583

    営業時間:

    <一部変更になる可能性あり>
    専門店(物販サービス) 10:00~20:00
    Q’s kitchen(フードコート) 10:00~21:00
    Q’s dining(4F レストラン) 11:00~22:00
    あまがさき阪神 10:00~20:00
    アル・プラザあまがさき 1F 10:00~21:00 2F・3F 10:00~20:00
    MOVIX あまがさき 9:00~25:00
    セントラルウェルネスクラブあまがさき
    平日9:30~22:30
    土曜日9:00~20:00
    日曜・祝日9:00~19:00

    定休日:

    1月1日(木・元日)
    2月17日(火)

    アクセス:

    JR尼崎駅北口とデッキで直結

  • 茶舗 中村園
    茶舗 中村園

    明治29年創業の日本茶、茶道具専門店です。各地のお茶を取り揃えています。店頭ではグリーンティの販売もしていて、ベンチに腰掛けてお召し上がりいただけます。どうぞお立ちよりください。

    住所:

    尼崎市神田中通3-45

    電話番号:

    06-6411-2320

    営業時間:

    10:00~18:30

    定休日:

    第2,3水曜日

    アクセス:

    阪神尼崎駅から西に徒歩約5分

  • グンゼタウンセンターつかしん
    グンゼタウンセンターつかしん

    ドイツ・アウグスブルクの街並みを再現し2006年に開業したショッピングセンターです。広大な敷地に、食品、ファッション、家電製品やインテリア、グルメなど、ライフアイテムがすべて揃うテナントゾーンがあり、さらに大型スポーツクラブや天然温泉、カルチャースクールから各種医療機関まで、生活のさまざまなニーズに対応しています。家族で楽しめるイベントを数多く企画し、地域と共に育つショッピングセンターをめざしています。

    住所:

    兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1

    電話番号:

    06-6420-3300

    営業時間:

    10:00~21:00

    定休日:

    年中無休(元旦休業)

    アクセス:

    JR宝塚線「猪名寺」駅(各駅停車のみ停車)より約400m
    阪急伊丹線「稲野」駅(阪急神戸線「塚口」駅で伊丹線乗りかえ1駅目)より約300m

  • 尼崎市開明庁舎
    尼崎市開明庁舎

    尼崎市開明庁舎は、旧開明尋常小学校(昭和12年に竣工)を改修した建物です。1階には旧校長室があり、戦前の奉安庫や家具が保存されていて、現在はメモリアルコーナーとして使用されています。

    住所:

    尼崎市開明町2-1-1

    電話番号:

    06-6409-4946(あまがさき観光局)

    営業時間:

    9:00~17:30

    定休日:

    毎週土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

    アクセス:

    阪神電車「尼崎駅」から徒歩3分

  • 旧尼崎紡績本社事務所(前ユニチカ記念館)
    旧尼崎紡績本社事務所(前ユニチカ記念館)

    尼崎が工業都市として発展する契機となった尼崎紡績の本社事務所として明治33年(1900)に竣工した煉瓦造2階建ての建物で、尼崎市内に現存する最古の洋風建築です。内部は通常非公開です。

    住所:

    兵庫県尼崎市東本町1-50

    電話番号:

    06-6489-9801(尼崎市立歴史博物館)

    営業時間:

    非公開

    定休日:

    非公開

    アクセス:

    阪神大物駅より南へ徒歩約10分

  • 塚口サンサン劇場
    塚口サンサン劇場

    70年以上の歴史を持つ映画館。拘りの音響は、多くのお客様に大変好評です。また、イベント上映にも力を入れており、全国から集まるほどの人気を誇ります。『映画を映画館で見る楽しさ』を体験してもらえますので、スタッフ一同ご来館お待ちしております。

    住所:

    尼崎市南塚口町2-1-1-103

    電話番号:

    06-6429-3581

    営業時間:

    上映時間により異なる

    定休日:

    1月1日のみ

    アクセス:

    阪急塚口駅南改札口より徒歩1分

  • 尼崎信用金庫 尼信会館
    尼崎信用金庫 尼信会館

    尼崎信用金庫が文化の発信基地として2001年に開設しました。「城下町尼崎展」では尼崎城の復元模型、藩主の太刀(国指定重要文化財)や甲胄・絵巻物等の歴史資料を、「コインミュージアム」では日本の大判小判から世界170ヵ国の金貨銀貨等約2500個を常設展示しています。また、絵画・書・工芸等の特別展を随時開催しています。近隣には、レトロな煉瓦造の尼信記念館、世界の貯金箱博物館もあります。

    住所:

    尼崎市東桜木町3

    電話番号:

    06-6413-1121

    営業時間:

    10:00~16:00

    定休日:

    毎週月曜日・祝休日(土曜日・日曜日と重なる場合は開館)、12月29日~1月5日

    アクセス:

    阪神電車尼崎駅下車 西改札口より南西に徒歩約5分

  • 桝千
    桝千

    尼崎桝千のかまぼこは、江戸末期安政の創業以来、手間ひまかけた手作りにより秘伝の味を受け継ぎ、お客様にひとかたならぬご愛顧を賜ってまいりました。名物のキクラゲ入りの白天や焼蒲鉾をはじめ、新鮮な素材を、おしみなく用いたかまぼこ・揚げ物を各種取り揃えております。添加物を一切使用しておりませんので安心してお召し上がりいただけます。

    住所:

    尼崎市神田中通4-86

    電話番号:

    06-6411-0695

    営業時間:

    9:00~19:00

    定休日:

    毎週木曜日

    アクセス:

    阪神尼崎駅から徒歩約7分、尼崎中央商店街内

  • 国産牛ホルモン専門店 かごもと
    国産牛ホルモン専門店 かごもと

    新鮮な国産のホルモンで焼き上げたホルモン焼きが自慢です。1度食べればやみつきになる尼崎名物行列ができるホルモン焼きを是非ご賞味ください。お客様のご来店を従業員一同心よりお待ちしております。

    住所:

    尼崎市神田南通2-44-2

    電話番号:

    06ー6413-2901

    営業時間:

    平日9:00~17:00(ホルモン焼きは10:30から販売)
    土日祝日9:00~18:-00(ホルモン焼きは10:30から販売)

    定休日:

    毎週月、火曜日(月曜日祝日の場合は火、水休み)

    アクセス:

    阪神出屋敷駅から徒歩約7分
    阪神尼崎駅から徒歩役15分

  • ⽇新天ぷら店
    ⽇新天ぷら店

    1948年~創業77年目!尼崎で天ぷら専門一筋!衣に味がついているので、何もつけずにそのまま食べれます。冷めてもおいしい天ぷらです。国産素材に拘り、安心して食べていただけます。野菜・いか・えび・常時20種類位の品数、季節限定の筍・鱧も販売しています。「毎月第三土曜日には、えび天龕額でぇ~」ぜひ1度ご賞味くださいませ。

    住所:

    尼崎市建家町83

    電話番号:

    06-6413-2952

    営業時間:

    10:00~17:00(売り切れ次第終了)

    定休日:

    不定休

    アクセス:

    阪神尼崎駅から西に徒歩約10分 三和商店街内

  • 茶舗 中村園
    茶舗 中村園

    明治29年創業の日本茶、茶道具専門店です。各地のお茶を取り揃えています。店頭ではグリーンティの販売もしていて、ベンチに腰掛けてお召し上がりいただけます。どうぞお立ちよりください。

    住所:

    尼崎市神田中通3-45

    電話番号:

    06-6411-2320

    営業時間:

    10:00~18:30

    定休日:

    第2,3水曜日

    アクセス:

    阪神尼崎駅から西に徒歩約5分

  • じゅうす農園
    じゅうす農園

    兵庫県主催の店舗表彰で最高賞「大賞(知事賞)」を受賞した2坪の小さなジュース店です。定番のミックスジュースをはじめ、当店オリジナルの野菜ジュースや尼崎の伝統野菜「尼いも」を活用したジュースなど10種類以上のメニューを、栄養士や調理師など全10種類以上の資格を持つ店主が、ご注文後に1杯ずつ真心を込めてお作りしています。素材の滋味をいかしたジュースを少しでも多くの方にお召し上がりいただけますと幸いです。

    住所:

    尼崎市神田北通5-137-9

    電話番号:

    090-6746-6598

    営業時間:

    11:00~18:00

    定休日:

    不定休

    アクセス:

    阪神尼崎駅から尼崎中央商店街方向に徒歩約10分(三和本通商店街内)

  • 寿し安
    寿し安

    昔ながらの寿司屋です。お得なランチメニューやお手軽な夜ランチもございます。

    住所:

    尼崎市潮江1-22-1-108

    電話番号:

    06-6499-2233

    営業時間:

    11:30~14:00
    17:00~22:00

    定休日:

    毎週火曜日と第三火、水曜日
    年末年始は休まず営業します。

    アクセス:

    JR尼崎駅から徒歩約5分

  • 創作酒場 作
    創作酒場 作

    三重県の銘酒「作」などの日本酒が美味しい創作居酒屋です。一品料理はどれもお酒にピッタリ!お得なおまかせコースもあります。お一人でもグループでもご家族でも、お気軽にお越しください。

    住所:

    兵庫県尼崎市潮江1-20-1

    電話番号:

    06-6498-5559

    営業時間:

    18:00~翌0:00

    定休日:

    毎週日曜日

    アクセス:

    JR尼崎駅北口から徒歩約5分

  • 東来軒
    東来軒

    JR尼崎駅南側ロータリー近くにある中華料理店です。昔ながらのラーメン屋ボリューム満点のランチが楽しめるほか、尼崎のB級グルメ、尼崎あんかけチャンポンも人気です。どうぞお立ち寄りください。

    住所:

    尼崎市長洲本通1-3-1

    電話番号:

    070-6687-7922

    営業時間:

    10:30~14:00
    17:30~22:00

    定休日:

    毎週木曜日

    アクセス:

    JR尼崎駅から南へ徒歩約1分

  • 手焼きせんべいの店 中田屋
    手焼きせんべいの店 中田屋

    昭和24年創業の老舗せんべい店です。1枚ずつ丁寧に手焼きする瓦型のたまごせんべいは、今も昔も、幅広い年代の方に愛されています。

    住所:

    尼崎市立花町1-16-18

    電話番号:

    06-6429-1082

    営業時間:

    10:00~18:00

    定休日:

    毎週木・日曜日

    アクセス:

    JR立花駅から徒歩175歩

  • ケーキ工房ワタナベ
    ケーキ工房ワタナベ

    立花駅より徒歩3分、アクセス良好、お仕事帰りのテイクアウトにおススメです。当店オリジナルスイーツ、おとうふスイーツ「立花のレモン娘」「焼きドーナツ」「とうふロールケーキ」が人気です。デコレーションケーキやカットケーキ、焼き菓子など多数取り揃えております。お気軽にお立ち寄り下さいませ。

    住所:

    尼崎市立花町1-6-10

    電話番号:

    06-6427-8188

    営業時間:

    10:00~19:00

    定休日:

    毎週木曜日
    他に不定休あり

    アクセス:

    JR立花駅から立花商店街方向に徒歩約3分

  • PortLoop(ポートループ)
    PortLoop(ポートループ)

    「PortLoop(ポートループ)」は、新神戸・三ノ宮と東遊園地・新港町・ポートタワー・ハーバーランドなど、ウォーターフロントエリアをぐるっと巡るバスです。 スタンプラリーに参加されるなら、シティーループ・ポートループのどちらも乗り放題の乗車券 「Kobe 1-day loop bus ticket(おとな800円・こども400円)」のご利用がおすすめです。 モバイルチケットの他、神戸市総合インフォメーションセンター(JR三ノ宮駅南側、新神戸駅改札口出て目の前)、神姫バス神戸三宮バスターミナル等でも発売しています。

    住所:

    神戸市中央区琴ノ緒町4-1(神姫バス三宮バスターミナル)

    電話番号:

    078-231-5561
    (神姫バス三宮バスターミナル)

    営業時間:

    運行時刻の詳細はホームページでご確認ください。
    ※ゴールデンウイークやお盆期間、イベントによる交通規制等により、特別ダイヤで運行する場合がございます。(神姫バス三宮バスターミナル:6:50~20:05)

    アクセス:

    (神姫バス三宮バスターミナル:JR三ノ宮駅東口から高架沿いを東へ徒歩2分)

  • 神戸ポートタワー
    神戸ポートタワー

    展望フロアと屋上デッキから見渡す神戸は、港と市街地、そして六甲山系が広がる「海と青空」「輝く夜景の」大パノラマ。
    四季それぞれに流れる美しい時間、景色の表情をぜひお楽しみください。

    住所:

    神戸市中央区波止場町5-5

    電話番号:

    078-335-6580

    営業時間:

    9:00~23:00
    (展望3Fカフェ&バーはラストオーダー22:00)

    定休日:

    なし

    アクセス:

    神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」出口2から徒歩5分
    JR/阪神「元町駅」西口から徒歩15分
    JR「神戸駅」南口から徒歩15分
    阪神/阪急「高速神戸駅」東口から徒歩20分

  • TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE
    TOTTEI(トッテイ)/GLION ARENA KOBE

    2025年4月4日オープン!日本初・270度海に囲まれた次世代アリーナを中核施設とした新しいおでかけスポットです。
    最大1万人収容規模のアリーナの外観は「神戸から感動と興奮を発信し、世界へ羽ばたく姿」を表現しています。オープンテラスのあるレストランやTOTTEI PARKとあわせて、アリーナでのイベントのない日も日常的にお楽しみいただけます。

    住所:

    神戸市中央区新港町2-1

    電話番号:

    078-336-5035

    営業時間:

    飲食店・物販の商業施設は11:00~21:00
    アリーナ・パークはイベントに準じる
    ※パークについては、イベントのない日は24時間OPENです

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    三宮駅より徒歩20分
    ポートループ「アリーナ前」下車すぐ

  • BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)
    BE KOBEモニュメント(メリケンパーク)

    「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに設置されました。いつも多くの人で賑わう人気のフォトスポットです。
    「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。「BE KOBE」には、新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思う気持ちが込められています。

    住所:

    神戸市中央区波止場町2(メリケンパーク内)

    電話番号:

    -

    アクセス:

    元町駅より南に徒歩約10分

  • フェリシモ チョコレート ミュージアム
    フェリシモ チョコレート ミュージアム

    チョコレートやカカオに関するアート作品を展示するミュージアムです。
    ミュージアムがコレクションする世界中のチョコレートのパッケージ約1万8000点は圧巻。ほかにも常に3つの企画展を開催しています。全館写真撮影OKなので、お気に入りのスポットで撮影したり、ショップではミュージアムセレクトのめずらしいチョコレートも購入できます。チョコ好きさんも、アートやデザインに関心がある方も楽しめるミュージアムです。

    住所:

    神戸市中央区新港町7-1

    電話番号:

    078-325-5767

    営業時間:

    11:00~18:00(入館は17:30まで)

    定休日:

    春・夏の展示替え期間

    アクセス:

    JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神 「神戸三宮駅」より神姫バス”Port Loop”に乗車し、「新港町」バス停下車すぐ。徒歩は同駅より約20分。

  • デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
    デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)

    神戸・三宮の海側にある旧生糸検査所を改修した、神戸市の「デザイン都市・神戸」の拠点施設です。アートやデザインにまつわるさまざまなプログラムを開催しています。館内にはカフェやショップ、子どもを対象とした活動スペース「KIITO:300」、三宮図書館、ホールやギャラリー、会議室といったレンタルスペースなどがあります。

    住所:

    神戸市中央区小野浜町1-4

    電話番号:

    078-325-2235

    営業時間:

    9:00~21:00
    ※カフェ、ショップ、「KIITO:300」は開室・営業時間が異なります。詳しくはウェブサイトをご覧ください。

    定休日:

    毎週月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日)
    年末年始(12月29日~1月3日)

    アクセス:

    JR「三宮駅」、阪急・阪神「神戸三宮駅」より徒歩20分、地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩10分

  • 神戸税関
    神戸税関

    神戸の貿易と経済に重要な役割を果たしてきた税関。「にせものはどれだ?」や「税関クイズ」などの体験コーナーもあり楽しみながら税関について学ぶことができる広報展示室や、中庭の見学ができます。神戸港のランドマークとして親しまれる時計塔(外観)や映画のロケにも使われる旧館エントランスホールも見どころです。

    住所:

    神戸市中央区新港町12-1

    電話番号:

    078-333-3028

    営業時間:

    平日 8:30~17:00
    土日祝 9:00~16:30

    定休日:

    年末年始(12月29日~1月3日)その他臨時休館あり。HPでご確認ください。

    アクセス:

    JR三ノ宮、神戸三宮駅よりフラワーロードを南に徒歩約15分

  • AQUARIUM×ART átoa
    AQUARIUM×ART átoa

    まるで、映画や舞台のワンシーンのような空間で出会う生きものたち。
    átoa(アトア)は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の劇場型アクアリウムです。
    それぞれのゾーンには、そのテーマを形象するシンボリックな水槽を配し、訪れた人々に癒しと感動を提供。新たな文化施設としての体験価値を創造します。

    住所:

    神戸市中央区新港町7-2
    神戸ポートミュージアム2F~4F

    電話番号:

    078-771-9393

    営業時間:

    10:00~19:00(最終入場18:30)

    定休日:

    年中無休
    ※メンテナンス休館あり 詳しくはアトア公式ホームページをご覧ください。

    アクセス:

    各線三宮駅から南へ徒歩約18分
    各線元町駅から南へ徒歩約15分
    神姫バスポートループまたは路線バス(ポートアイランド方面行)乗車約8分「新港町」にて下車

  • 神戸みなと温泉 蓮
    神戸みなと温泉 蓮

    地下1,150メートルから湧き出る自家源泉が自慢の日帰り利用も可能な天然温泉旅館です。露天・屋内大浴場をはじめ、岩盤浴・溶岩浴、屋外温水プール・屋内フィットネスプール、フィットネスジム等、多彩な施設も完備しています。全国各地から集めた厳選食材と、地産地消にこだわった地元食材を使い、職人自ら丁寧に仕込んだ、こだわりの出汁を生かしたお料理もお愉しみいただけます。

    住所:

    神戸市中央区新港町1-1

    電話番号:

    078-381-7000

    アクセス:

    三宮バスターミナル(JR三ノ宮駅南・ミント神戸1階)より専用無料シャトルバスで約5分

  • ル・パン総本店
    ル・パン総本店

    2025年3月12日にオープンを迎えたル・パン総本店では、同じビル内にパン工房やスイーツ工房があることから、焼き立てのパンや作り立てのスイーツをお楽しみいただけます。店内はもちろん、屋外のテラス席や、足湯を利用しながら足湯席でもお召し上がりいただけます。

    住所:

    神戸市中央区新港町1-12 ラスイートルパンビル1階

    電話番号:

    078-391-7777

    営業時間:

    8:00~20:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    三ノ宮から徒歩約20分
    姉妹施設「神戸みなと温泉 蓮」のシャトルバスもご利用いただけます。

  • 神戸煉瓦倉庫
    神戸煉瓦倉庫

    神戸煉瓦倉庫は、1890年代後半に建造、1987年まで神戸港に到着する貨物の上屋倉庫として使用されていました。当時、残っていた5棟のうち海側に位置した2棟が現在残っている煉瓦倉庫です。
    既存する稀少な煉瓦倉庫で、イギリス製の煉瓦を使用し、イギリス積みで造られた外壁は、神戸港の発展を支えた建物として当時の姿を今に伝えています。
    1990年に外壁などを現地保存し、屋根内と部が改装され、現在は店舗として使用されています。

    住所:

    神戸市中央区東川崎町1-5-5

    アクセス:

    JR神戸駅から南へ徒歩8分

  • 神戸ウォーターフロントにおけるJR三ノ宮駅・JR元町駅・JR神戸駅のスタンプはシーズンごとにいずれか1個までスタンプ取得が可能です。
  • 三ノ宮駅
    三ノ宮駅

    住所:

    神戸市中央区布引町4-1-1

  • 元町駅
    元町駅

    住所:

    神戸市中央区元町高架通り1-100

  • 神戸駅
    神戸駅

    住所:

    神戸市中央区相生町3-1-1

  • AQUARIUM×ART átoa
    AQUARIUM×ART átoa

    まるで、映画や舞台のワンシーンのような空間で出会う生きものたち。
    átoa(アトア)は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の劇場型アクアリウムです。
    それぞれのゾーンには、そのテーマを形象するシンボリックな水槽を配し、訪れた人々に癒しと感動を提供。新たな文化施設としての体験価値を創造します。

    住所:

    神戸市中央区新港町7-2
    神戸ポートミュージアム2F~4F

    電話番号:

    078-771-9393

    営業時間:

    10:00~19:00(最終入場18:30)

    定休日:

    年中無休
    ※メンテナンス休館あり 詳しくはアトア公式ホームページをご覧ください。

    アクセス:

    各線三宮駅から南へ徒歩約18分
    各線元町駅から南へ徒歩約15分
    神姫バスポートループまたは路線バス(ポートアイランド方面行)乗車約8分「新港町」にて下車

  • The Nineteenth Bar (ザ ナインティーンスバー)
    The Nineteenth Bar
    (ザ ナインティーンスバー)

    古い扉を開けるとそこはまるで大人のたまり場。
    1,000種のウイスキー、英国アンティークに囲まれた空間で 日々の喧騒を忘れ今宵最高の1杯を一緒に探しませんか?
    お越し頂いた時よりもいくばくかの心満たされるひとときをお約束します。

    住所:

    神戸市中央区中山手通1-22-18 STELLA LUCE北野坂 2F東

    電話番号:

    078-242-0019

    営業時間:

    17:00-25:00(ラストオーダー24:00)

    定休日:

    毎週日曜日

    アクセス:

    JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅より徒歩10分

  • Kitchen& Shot bar 地下堂 (キッチン&ショットバー ちかどう)
    Kitchen& Shot bar 地下堂
    (キッチン&ショットバー ちかどう)

    神戸三宮で営業を始めて来年30年となるキッチン&ショットバー地下堂です。
    名物の元祖!石焼きオムライスやパスタ・ピザなどのおいしい食べ物やオリジナルカクテルなどの多種多様なお酒も揃えています。

    住所:

    神戸市中央区北長狭通2-8-5 阿部ビル203

    電話番号:

    078-333-7733

    営業時間:

    18:00~25:00

    定休日:

    毎週火曜日

    アクセス:

    JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅より徒歩5分

  • SAVOY hommage (サヴォイ オマージュ)
    SAVOY hommage
    (サヴォイ オマージュ)

    神戸・花隈。
    住宅街の坂道の中腹に佇む紳士淑女が集う一軒の酒場。
    美しいカクテルとゲストが彩る、笑顔溢れる一期一会の時間。
    バーテンダーが明日への活力となる一杯を皆様に届けます。

    住所:

    神戸市中央区下山手通5-8-14 1F

    電話番号:

    078-341-1208

    営業時間:

    17:00〜23:00(ラストオーダー22:00)

    定休日:

    毎週日曜日

    アクセス:

    阪急花隈駅より徒歩5分

  • ITO wabisabi (イト ワビサビ)
    ITO wabisabi
    (イト ワビサビ)

    三宮駅から徒歩3分の好立地な大人のレストランバーです
    パスタは生麺、ピザは薄薄な生地を手作りでその他も手作りにこだわったスペシャルなメニューいっぱいです

    住所:

    神戸市中央区中山手通1-8-14 fビル2階 ITO wabisabi

    電話番号:

    078-977-9081

    営業時間:

    17:00~27:00

    定休日:

    無し

    アクセス:

    JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅より徒歩3分

  • Bar Le Bateau (バー ルバトー)
    Bar Le Bateau
    (バー ルバトー)

    こんにちは、ルバトーです。生産者より直送の季節のフルーツ、美味い蒸留酒とともに、和やかに気取りなく安心安全に寛いでいただける「公民館」のような酒場でお越しをお待ちしております。

    住所:

    神戸市中央区中山手通1-16-12東門ヴィレッジビル2F

    電話番号:

    078-385-0835

    営業時間:

    15:00~24:00 最終入店23:00

    定休日:

    毎週日曜日・月曜日
    祝祭日

    アクセス:

    各線三宮駅より徒歩5分

  • Bar Covo (バー コーヴォ)
    Bar Covo
    (バー コーヴォ)

    北野坂と山手幹線の角、みなと銀行のビルの地下、赤い扉が目印 店内禁煙のバーです。
    飲食店限定クラフトビール、ウイスキー、ラム、各種スピリッツございます。
    フルーツカクテルやスペシャルティコーヒーカクテルもオススメです。
    ノンアルコールカクテルもございますのでお気軽にご来店ください。
    最新情報はInstagramをご覧ください。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区中山手通1-24-4 ドラゴンズビルB1F

    電話番号:

    078-222-3773

    営業時間:

    17:00~25:00 (ラストオーダー24:30)

    定休日:

    毎週日曜日
    祝日

    アクセス:

    JR三ノ宮駅より徒歩8分

  • KOBE WHISKY BAR (コウベウイスキーバー)
    KOBE WHISKY BAR
    (コウベウイスキーバー)

    神戸三宮にあるほぼウイスキー専門バー(ビール有)です。在庫1800本、800種類程度で20年ほど前のものや長熟シングルカスクなど置いてます。各種キャッシュレス決済も使えます。加熱式たばこを含め禁煙です。チャージは300円(ミックスナッツ付)でドリンク価格は800円からです。山崎12年は1600円です。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区下山手通2-16-8 新興ビル2C

    電話番号:

    080-7952-4558

    営業時間:

    17:00~24:00

    定休日:

    毎週日曜日
    (月曜日が祝日の場合は月曜日が休みです)

    アクセス:

    各線三宮駅より徒歩3分~8分

  • BAR A-SOLUTIONS (バー エーソリューションズ)
    BAR A-SOLUTIONS
    (バー エーソリューションズ)

    元ホテルバーテンダーのいるカクテル&ウイスキーバー。カクテル全国大会入賞経験豊富なマスターが作るレア・チーズケーキカクテルや自家製クレームブリュレは人気商品。マスター厳選のウイスキーは300種類以上。ウイスキー飲み比べも楽しめます。バー初心者の方もお気軽にご来店ください。
    営業前に開催されている『港町神戸のBAR教室』(予約制)も是非ご参加ください。

    住所:

    神戸市中央区下山手通2-17-10ライオンビル三宮館3階

    電話番号:

    078-335-6092

    営業時間:

    17:00〜23:30 金・土17:00〜25:00

    定休日:

    毎週月曜日

    アクセス:

    阪急神戸三宮駅西口より徒歩5分

  • Bar Andante (バー アンダンテ)
    Bar Andante
    (バー アンダンテ)

    スタンダードカクテルから季節の旬の果物を使ったフルーツカクテルまで、お好みに応じてお作りいたします。BAR初心者の方にも楽しんで頂けるようなお店作りを心掛けております。おひとり様も、初めての方も、どうぞ気軽にお立ち寄りください。世界各国の銘酒を取り揃えて、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

    住所:

    神戸市中央区下山手通2-12-21 生田ソシアルビル1階C号室

    電話番号:

    078-332-5250

    営業時間:

    平日 17:00〜24:00 土日祝 15:00〜24:00

    定休日:

    毎週月曜日

    アクセス:

    阪急電鉄 神戸三宮駅より徒歩5分

  • BAR NoEL (バー ノエル)
    BAR NoEL
    (バー ノエル)

    三宮の中心地で生田神社前にある落ち着いた雰囲気のショットバー。地下鉄三宮駅西出口3より徒歩0分。
    リーズナブルでお一人でも安心して飲めるお店です。
    カウンター6席と15名・8名の団体席もございます。

    住所:

    神戸市中央区下山手通1-1-5 フジヤビルディング7A

    電話番号:

    070-8552-6808

    営業時間:

    18:00-26:00

    定休日:

    なし

    アクセス:

    地下鉄三宮駅より徒歩0分、阪急神戸三宮駅より徒歩4分、JR三宮駅より徒歩7分

  • BAR alf (バー アルフ)
    BAR alf
    (バー アルフ)

    女性バーテンダーと洋食のシェフのBAR。他にはちょっと無い、大人なバー&ダイニングです。当店名物のフルーツカクテルとパスタを是非!!

    住所:

    神戸市中央区中山手通 1-13-14 マザーズ北野坂 1F

    電話番号:

    078-333-0085

    営業時間:

    15:00~24:00(ラストオーダー 23:30)

    定休日:

    毎週日曜日

    アクセス:

    各線 三宮駅より 北へ徒歩5分

  • boulangerie recolte 北野本店
    boulangerie recolte 北野本店

    元臨床検査技師で、現在、臨床分子栄養学認定カウンセラーのオーナーシェフが作る、体に大切な栄養素を考えたパンが並びます。美味しいと体に良いが=(イコール)になるように日々発酵と向き合い科学のように追求しております。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション101

    電話番号:

    078-599-6436

    営業時間:

    9:30〜17:00

    定休日:

    毎週月曜日・火曜日

    アクセス:

    各線三宮駅より北へ徒歩10分

  • コム・シノワ
    コム・シノワ

    フレンチの料理人・荘司シェフが自然の味を大切にして作る、料理、パン、洋菓子が一堂に揃うショップ&カフェ。メニューにはシェフのこだわり&おもてなしの気持ちが凝縮!

    住所:

    神戸市中央御幸通7-1-15 三宮ビル南館地階

    電話番号:

    078-242-1506

    営業時間:

    8:00-18:00(カフェCLOSE 17:00)

    定休日:

    毎週月曜・水曜日

    アクセス:

    JR三ノ宮駅よりi徒歩5分

  • ワンズベーシック
    ワンズベーシック

    国産小麦の美味しさを召し上がれ!
    ハード系から惣菜系、ベーグルなど約60種類のパンをご用意。惣菜やフィリング、ソースは自家製を心掛けています。
    国産小麦の味わい深さと、独自目線で作った商品達を楽しんで頂ければと思います。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区山本通5-5-18

    電話番号:

    078-945-7972

    営業時間:

    9:00~18:00

    定休日:

    毎週日曜日・月曜日
    隔週火曜日

    アクセス:

    地下鉄県庁前より徒歩7分

  • ケルン三宮店
    ケルン三宮店

    創業1946年。神戸で長年親しまれている老舗ベーカリー「ケルン」の三宮店です。発売から51年を迎える看板商品「チョコッペ」をはじめ、サンドイッチやお惣菜パン、焼き菓子まで幅広く取りそろえ、毎日焼きたてをお届けしています。

    住所:

    神戸市中央区北長狭通1-2-13
    ニューリッチビル1F

    電話番号:

    078-945-7009

    営業時間:

    9:00〜22:00

    定休日:

    なし(ただし12/31〜1/3 年末年始休業予定)

    アクセス:

    JR三ノ宮駅より徒歩約3分

  • メゾン・ルルー神戸店
    メゾン・ルルー神戸店

    フランス・ブルターニュ発の名店「メゾン・ルルー」の世界観を体感できる、日本唯一のブティックです。看板商品〈C.B.S.®〉塩バターキャラメルやショコラに加え、サロンではキャラメルの魅力を贅沢に味わえる限定パフェやドリンクをご用意。神戸で心ときめくひとときをお過ごしください。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区三宮町2-8-1

    電話番号:

    078-599-5922

    営業時間:

    11:00~19:00
    (カフェサロンのラストオーダーは18:00)

    定休日:

    毎週火曜日

    アクセス:

    元町駅より徒歩5分、各線三宮駅より徒歩6分
    神戸・三宮センター街南路地

  • JHOICE laboratory
    JHOICE laboratory

    『JHOICE laboratory』神戸にチョコレート専門店として、“継ぎ、繋ぎ、紡ぎゆくショコラ”をコンセプトに多彩なショコラを展開しています。

    住所:

    神戸市中央区花隈町5-21JHOICE laboratory

    電話番号:

    078-335-5980

    営業時間:

    12:00~19:00

    定休日:

    毎週日曜日・月曜日

    アクセス:

    JR元町駅西口より徒歩8分、阪急花隈駅東口より徒歩5分

  • makostandard
    makostandard

    北海道産発酵バターや奥丹波の卵、奄美大島のキビ糖など素材の持ち味を生かしたお菓子作りをしています。お菓子の鮮度にもこだわり、少量ずつ出来立てを提供出来るよう心がけています。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区相生町1-1-18 西元町富士興業ビル1階

    電話番号:

    なし

    営業時間:

    12:00~18:30

    定休日:

    毎週日曜日・月曜日(他不定休あり)

    アクセス:

    西元町駅より徒歩1分

  • CÔNE(コーヌ)
    CÔNE(コーヌ)

    『おうちでも、気軽にスタンドでも』をコンセプトに2022年にオープンしたパティスリー&コーヒースタンド。
    約20年の修行で製菓技術を学んできたシェフが作り出すのは、フランス菓子をベースにした生菓子・焼き菓子など常時30種類以上のお菓子たちが並びます。またコーヒーにもこだわりがあり、元町にあるスペシャリティーコーヒー専門店『FRANK』のスタッフが在中しており焙煎→抽出→提供までおこなっています。ふらっとスタンドでイートインを楽しんだり、ギフトや自分へのご褒美を買って帰るなど様々な楽しみ方ができるパティスリーです。

    住所:

    神戸市中央区八幡通4-2-10

    電話番号:

    078-891-8677

    営業時間:

    平日 11:00~19:00 土日祝11:00~18:00

    定休日:

    毎週 火曜日・水曜日(祝日の場合は変動有)

    アクセス:

    JR三ノ宮駅より南に徒歩10分

  • MOTOMACHI CAKE
    MOTOMACHI CAKE

    創業70年以上にわたり地元神戸で愛されてきた洋菓子店。一番人気の卵黄をたっぷり使用したふわふわのスポンジにオリジナルブレンドの生クリーム、丸ごとの苺がのったざくろは創業当時からの看板商品です。

    住所:

    神戸市中央区元町通5-5-1

    電話番号:

    078-341-6983

    営業時間:

    10:00-18:00

    定休日:

    毎週水曜日・木曜日
    *ただし祝日の場合は営業 詳細はインスタグラムでご確認ください。

    アクセス:

    JR・阪神元町駅西口より徒歩約10分
    JR神戸駅より徒歩約10分
    阪急花隈駅より徒歩3分

  • L'AVENUE
    L'AVENUE

    神戸・北野のパティスリー ショコラトリー。世界唯一のチョコレートの世界大会「ワールドチョコレートマスターズ2009」で優勝経験のある平井茂雄が手掛ける季節のスイーツ。贅沢な気分を味わえる生菓子・焼菓子・チョコレートが多数揃います。

    住所:

    神戸市中央区山本通3-7-3
    ユートピアトーア105

    電話番号:

    078-252-0766

    営業時間:

    10:30~18:00

    定休日:

    毎週水曜日定休(火曜不定休)
    季節による臨時休業あり
    HPカレンダーでご確認ください。

    アクセス:

    各線三宮・各線元町駅より徒歩14分
    ※神戸市バス7系統「山本通3丁目」より徒歩2分
    神戸市営地下鉄 県庁前から徒歩10分

  • L'AVENUE bis
    L'AVENUE bis

    神戸・北野の平井茂雄のパティスリー「L'AVENUE」ラヴニューの2号店。自慢のチョコレートアイテムをはじめ季節のアイス・シャーベットとパティシエが作る絶品クレープメニューがお楽しみいただけます。店内カウンターや店先のベンチをどうぞご利用くださいませ。

    住所:

    神戸市中央区中山手通2-25-5
    有本ビル1F西

    電話番号:

    078-200-6768

    営業時間:

    11:00~18:30

    定休日:

    毎週水曜日(火曜不定休)
    季節による臨時休業あり
    HPカレンダーでご確認ください。

    アクセス:

    各線三宮・各線元町駅より徒歩14分
    ※神戸市バス7系統「山本通3丁目」より徒歩2分
    神戸市営地下鉄 県庁前より徒歩10分

  • パティスリーAKITO
    パティスリーAKITO

    ミルクジャムをはじめ約20種類のジャムを揃えジャムとケーキがメインのパティスリーです。全ての商品には出来るだけ手をかけ丁寧に作ることを心がけております。

    住所:

    神戸市中央区元町通3-17-6

    電話番号:

    078-332-3620

    営業時間:

    10:30~18:30

    定休日:

    毎週火曜日(但し、祝日の場合は営業。翌日振替)

    アクセス:

    JR神戸線、阪神本線「元町駅」西口より、西へ徒歩5分

  • パティスリー モンプリュ
    パティスリー モンプリュ

    ほんとうにおいしいフランス菓子を、神戸で食べてもらいたい。サロンを楽しんでほしいです。

    住所:

    神戸市中央区海岸通3-1-17

    電話番号:

    078-321-1048

    営業時間:

    10:00~18:00

    定休日:

    毎週火曜日・水曜日

    アクセス:

    JR元町駅より4~5分

  • Farm to Bakery バカンス
    Farm to Bakery バカンス

    Farm to Bakery"という名前のとおり、ここは畑と食卓をつなぐ中間地点。
    おいしいパンの向こうにある畑の景色やエピソードも広くお伝えしていけたらと思います。
    バカンスらしさを凝縮した旗艦店として、街のみなさまに愛されるパン屋を目指してまいります。
    どうぞよろしくお願いいたします!
    お店に並ぶパンのことや詳しい営業案内などは、HPをご確認ください。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-5 マキビル 1F

    電話番号:

    078-891-8089

    営業時間:

    8:00-19:00

    定休日:

    なし

    アクセス:

    神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅より徒歩2分
    JR三ノ宮駅より徒歩4分
    神戸三宮駅(阪神)から94m

  • (動画)冬こそ六甲山
    (動画)冬こそ六甲山

    最後まで動画を視聴すると1スタンプゲット!
    (動画はWESTERアプリ内からご視聴ください) ※動画視聴によるスタンプ付与は1回のみとなります。
    ※動画は何回でもご覧いただけます。
    ※キャンペーン参加に関わるインターネット接続料、パケット通信料などの諸費用はお客様のご負担となります。

    まちからすぐ近くの山で、冬ならではの非日常を。
    冬の六甲山に登れば、きりりと澄んだ空気に包まれ、氷雪の美しい景色に出会えたり、カフェの暖炉や、温泉でほっこりと心ほどけるひとときを過ごせます。
    「冬こそ六甲山」チャレンジで、冬の六甲山へ行ってみませんか。

  • (ICOCA)六甲道駅
    (ICOCA)六甲道駅
  • (ICOCA)住吉駅
    (ICOCA)住吉駅
  • 六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅
    六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅

    六甲有馬ロープウェーは、国立公園の豊かな自然や日本最高の夜景を誇る六甲山と、日本最古の名湯である有馬温泉を12分で結びます。
    足元までガラス面が広がる車窓からは、初夏の新緑や秋の紅葉など、六甲山の雄大な自然をスリリングに満喫できます。
    六甲山上にはカフェや牧場など多彩なレジャー施設が多く見どころ満載。有馬温泉は「金泉」「銀泉」と2つの湯が楽しめます。ロープウェーで二大観光地を満喫しましょう。

    住所:

    神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336

    電話番号:

    078-891-0031

    営業時間:

    始発 始発9:30から終発
    3/20~7/31 17:30(平日)18:10(土日祝)
    8/1~8/31 20:10(全日)
    9/1~11/30 17:30(平日)19:10(土日祝)
    12/1~3/19 17:10(平日)

    定休日:

    無休
    ※6・7月に年次検査のため3週間程度の運休あり

    アクセス:

    有馬温泉駅:神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩約15分
    六甲山頂駅:JR六甲道駅・阪急六甲駅・阪神御影駅より六甲ケーブル下行バスで約10~30分、六甲ケーブル下停留所下車、六甲ケーブルに乗り換え六甲山上駅へ、六甲山上駅より六甲山上バス1系統で約13分、ロープウェー山頂停留所下車すぐ

  • 神戸電鉄 有馬温泉駅
    神戸電鉄 有馬温泉駅

    有馬温泉駅は、インバウンドの方々にも「和」の趣を感じ楽しんでいただける駅空間です。また、駅構内には西日本初の登山靴の洗い場も設置しており、六甲山ハイキングの終着駅としてご利用ください。

    住所:

    神戸市北区有馬町字ウツギ谷266-2

    電話番号:

    078-592-4103

    営業時間:

    始発から終電まで

    定休日:

    無休

  • 有馬温泉 銀の湯
    有馬温泉 銀の湯

    日帰り入浴体験施設です。【天然ラジウム&炭酸泉】有馬温泉を代表する温泉をお手軽に体験してください

    住所:

    神戸市北区有馬町1039-1

    電話番号:

    078-904-0256

    営業時間:

    9:00~21:00(入館は20:30まで)

    定休日:

    第1・第3火曜日(祝日営業)及び1月1日

    アクセス:

    神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩約15分

  • 兵庫県立六甲山ガイドハウス
    兵庫県立六甲山ガイドハウス

    六甲山のハイキングや見どころ等の情報収集・発信、来館者への案内をしています。毎週土曜日、日曜日、祝日はボランティアガイド「山の案内人」による「自然探索ツアー」を実施しています。事前予約は不要(10名以上は1か月前に予約必要)で、無料で参加いただけます。
    皆様のお越しを心よりお待ちしております。

    住所:

    兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲

    電話番号:

    078-891-0808

    営業時間:

    (冬期)12/1~3/31
    10:00~15:00

    定休日:

    毎週月曜日(但し、祝日の場合は開館。翌平日が休館日となります)

    アクセス:

    六甲ケーブル山上駅から六甲山上バス(1系統又は2系統)に乗り、記念碑台バス停下車すぐ。

  • ROKKO森の音ミュージアム
    ROKKO森の音ミュージアム

    19世紀から20世紀初頭にかけて欧米で製作されたアンティーク・オルゴールなどの自動演奏楽器などを展示・演奏する博物館です。併設のナチュラルガーデンでは、ハンズオンの音の展示やカフェテラス、ツリーハウスなどでのんびり過ごせます。オルゴール組立体験では、職人のサポートのもとオルゴール作りに挑戦できます。

    住所:

    兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145

    電話番号:

    078-891-1284

    営業時間:

    10:00~17:00(16:30チケット販売終了)

    定休日:

    毎週木曜日、12/31、1/1、2026/2/3(火)~2/6(金)

    アクセス:

    六甲山上バス「森の音ミュージアム」停 徒歩1分

  • 六甲ガーデンテラス
    六甲ガーデンテラス

    標高およそ880mからの絶景を楽しめるビュースポット。明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマの眺望は圧巻です。エリアの中央には六甲山のランドマーク「自然体感展望台 六甲枝垂れ(有料)」がそびえ立ち、周辺にはご当地グルメを味わえる飲食店舗や六甲山ならではのアイテムを揃えたお土産・雑貨ショップが立ち並びます。夜間営業時はライトアップや「1,000万ドルの夜景」を見ることができます。

    住所:

    兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9

    電話番号:

    078-894-2281

    営業時間:

    季節・曜日によって異なる。詳しくは公式HPにてご確認ください。

    定休日:

    1/1
    ※料飲・物販店舗は店舗ごとに定休日あり。

    アクセス:

    六甲ガーデンテラス停より徒歩で約1分

  • トレイルステーション神戸
    トレイルステーション神戸

    トレイルステーション神戸(愛称“トレコ”)は、六甲山の主要な登山口のひとつであるJR新神戸駅にある、登山前後に立ち寄れる登山支援拠点です。
    登山の相談や、登山用品のレンタルなど、山を気軽により安全に楽しんでいただけるよう、山を熟知したスタッフがサポートします。
    また、初心者向けツアー・講座を開催しており、登山のはじめの一歩におすすめです。
    登山に行くならまずトレコ!お気軽にお立ち寄りください。

    住所:

    兵庫県神戸市中央区加納町1-3-1(JR新神戸駅1階)

    電話番号:

    080-7049-5867

    営業時間:

    [3月~11月]月・木・金(8:00~17:00)/土・日・祝日(7:30~17:30)
    [12月~2月]金・土・日・祝日(8:00~16:00)

    定休日:

    [3月~11月]毎週火曜日・水曜日
    [12月~2月]毎週月曜日・火曜日・水曜日・木曜日
    ※年末年始、荒天時の休みあり
    (インスタグラムで詳細発表 https://www.instagram.com/toreko.kobe/)

    アクセス:

    JR新神戸駅 構内1階

  • 茶房 大陸本店
    茶房 大陸本店

    昭和22年(1947)創業。現在、姫路で最古の喫茶店です。クラシックな店内で、姫路名物「アーモンドトースト」や懐かしい極太麺の焼きミートスパゲテイが人気です。古き良き時代をお楽しみ下さい。

    住所:

    姫路市綿町89

    電話番号:

    079-222-0071

    営業時間:

    8:00~16:30

    定休日:

    年末年始

    アクセス:

    JR姫路駅から徒歩8分

  • はまもとコーヒー
    はまもとコーヒー

    1975年創業のコーヒー専門店。世界中から取りそろえたグルメコーヒーを、サイフォンでご提供。また姫路名物アーモンドトーストや自家製プリンも人気です。

    住所:

    姫路市二階町49

    電話番号:

    079-282-2233

    営業時間:

    7:00~18:00
    (ラストオーダー 17:30)

    定休日:

    毎週木曜日
    (但し、祝日の場合は営業)

    アクセス:

    JR姫路駅からお城に向かって、みゆき通り商店街中徒歩8分

  • 天晴水産 きりん
    天晴水産 きりん

    播磨灘に浮かぶ家島群島の一つ、坊勢(ぼうぜ)島で60年以上も魚の卸業を営む「天晴(あっぱれ)水産」の直営店。播磨灘でとれる旬の新鮮な海の幸を、駅地下で是非お召し上がりください。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 グランフェスタ6番街G8

    電話番号:

    079-262-6780

    営業時間:

    11:00~22:00
    (ラストオーダー 21:00 ドリンク 21:30)

    定休日:

    不定休

    アクセス:

    JR姫路駅から徒歩5分

  • おもてなしDINING福亭
    おもてなしDINING福亭

    鮮魚、炭火焼き、土鍋ご飯、それを引き立てる日本酒にこだわった和食店です。ランチは1850円~、ディナーの単品では和食の料理人が作る出汁と特製生姜醤油のケンミンショーでも紹介された姫路おでんも人気です。穴子、前獲れ鮮魚、但馬鶏、地元野菜など播磨を頂くなら福亭へお越しください。

    住所:

    姫路市亀井町75

    電話番号:

    079-222-8150

    営業時間:

    昼/平日 1:30~14:00(ラストオーダー14:00)
    土日祝 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
    夜/平日 17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
    日祝 17:00~21:00(ラストオーダー20:00)

    定休日:

    毎週水曜日・年末年始12月30日~1月2日

    アクセス:

    JR姫路駅 みゆき通りを北へ徒歩5分

  • あなご料理 柊
    あなご料理 柊

    柊のあなごは、手焼き製法にこだわり、新鮮で上質な穴子を、職人がひとつひとつ丁寧に香ばしく風味豊かな焼穴子に仕上げております。あなご料理を通じ真心のこもった伝統播磨の味を発信・伝承しつづけております。あなご専門店柊の焼あなごを是非一度お召し上がりくださいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

    住所:

    姫路市十二所前町88

    電話番号:

    079-284-1239

    営業時間:

    昼11:00~14:00(ラストオーダー13:30)
    夜17:00~22:00(ラストオーダー21:00)

    定休日:

    毎週水曜日

    アクセス:

    JR姫路駅中央改札口より徒歩8分/山陽姫路駅より徒歩5分

  • 姫路駅構内 マネキダイニング
    姫路駅構内 マネキダイニング

    昭和24年誕生の「まねきのえきそば」は、中華麺に和風だしというミスマッチの商品で、姫路駅名物として親しまれております。定番の天ぷらえきそば以外に、様々なトッピングがされたえきそばも取り揃えており、どんぶりやセットメニューも充実しております。姫路駅をご利用の際は是非ともお立ち寄りください。従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 JR姫路駅新幹線乗換口横

    電話番号:

    079-224-0255

    営業時間:

    7:00~20:00

    定休日:

    年中無休

    アクセス:

    JR姫路駅構内2F(新幹線乗換口横)

  • ヤマサ蒲鉾 大手前店
    ヤマサ蒲鉾 大手前店

    創業109年を迎えるヤマサ蒲鉾直営店舗のヤマサ蒲鉾大手前店です。あなご蒲鉾やしらさぎ揚げなどの姫路らしいお土産や揚げたての揚げかまぼこを取り揃えています。食べ歩きで人気の城下町どっぐや新商品のBOCO’sバーもオススメです。

    住所:

    姫路市二階町60

    電話番号:

    079-225-0033

    営業時間:

    9:30~19:00

    定休日:

    1月1日

    アクセス:

    JR姫路駅から徒歩8分

  • カフェドムッシュ姫路店
    カフェドムッシュ姫路店

    姫路の喫茶「カフェ・ド・ムッシュ」。姫路のご当地グルメ、アーモンドバター発祥のお店として有名です。地元の皆様にも、観光で姫路にお越しの皆様にも愛されるお店です。

    住所:

    姫路市市川台1-7

    電話番号:

    079-289-1120

    営業時間:

    7:00-21:30(ラストオーダー21:00)

    定休日:

    元旦

    アクセス:

    JR東姫路駅より徒歩10分

  • 姫路タコピィ
    姫路タコピィ

    今年で創業66年の受け継がれた姫路のソウルフード「明石焼き風たこ焼き」。 トロトロのたこ焼きにソースを掛け、明石焼き風にしっかり鰹が効いたお出汁につけて食べるのが「ザ・姫路流」。長きの間、地域の皆様に愛され続けてきました。またイカ焼きやオムライス、焼きそば等も人気です。姫路にお越しの際は、是非ともお立ち寄り下さい。従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 グランフェスタ5番街

    電話番号:

    079-221-3657

    営業時間:

    10:00~20:00

    定休日:

    年中無休(元旦のみ休業)

    アクセス:

    JR姫路駅よりグランフェスタ地下5番街に徒歩で約2分

  • 重次郎 JYUJIRO
    重次郎 JYUJIRO

    自社農園で栽培した減農薬もち米、無農薬小豆・もち大豆を使って、安心安全で滋味あふれる『おはぎと小餅』や昔ながらの素朴なお菓子を作っています。記憶に残る美味しさを求めて、毎日おはぎを丸めています。美味しくなーれ、美味しくなーれ。店内では、ジェラートやかき氷、ぜんざいやあんバターサンドなども召し上がっていただけます。

    住所:

    姫路市本町68-170-14 大手前第一ビル1F10

    電話番号:

    079-287-6882

    営業時間:

    10:00~16:30
    土曜日(休日前)10:00~17:00

    定休日:

    毎週火曜日
    年末年始の休業などはインスタグラムでご確認ください。

    アクセス:

    JR姫路駅より徒歩10分

  • 日本酒と元祖綿菓子牛鍋「前蔵」
    日本酒と元祖綿菓子牛鍋「前蔵」

    歴史ある酒蔵で味わう元祖綿菓子牛鍋。明治43年建築の酒蔵。土壁・柱・梁は当時のままに、ノスタルジックな雰囲気を残しております。元祖綿菓子牛鍋、蔵元のお酒に合う逸品料理など、酒蔵ならではの趣きをお楽しみください。1階に展示している龍野の乾太氏の版画もお食事をしながらご覧ください。

    住所:

    姫路市手柄1-121 灘菊酒造内

    電話番号:

    079-224-0707

    営業時間:

    昼の部 11:30~14:30
    夜の部 10名以上~要予約 17:00~21:00(前日までの予約制)

    定休日:

    昼の部 火曜日
    夜の部 火曜日・日曜日

    アクセス:

    山陽電鉄 手柄駅より南へ徒歩5分

  • 日本酒と串揚げ「蔵」
    日本酒と串揚げ「蔵」

    串揚げと日本酒のマリアージュ。大正ロマンの雰囲気の中、旬の食材を使った揚げたての串揚げをご用意しております。また、人数に合わせた各お部屋もご用意。本物の酒樽を改装した"樽の間"、12席の貸切専用のカウンター"デポ"など多種多様なお部屋をご宴会にご利用ください。

    住所:

    姫路市魚町91

    電話番号:

    079-222-6868

    営業時間:

    平日 17:30~22:00
    土日祝 17:00~22:00

    定休日:

    毎週水曜日を軸に月に6~7日間の休業日を設けさせていただいております。

    アクセス:

    JR姫路駅中央出口北側より魚町通り西側方向へ徒歩12分

  • 酒饌亭「灘菊かっぱ亭」
    酒饌亭「灘菊かっぱ亭」

    お料理は「姫路おでん」中心の一品料理や、お酒のアテなど庶民的な“おふくろの味”をご用意。お昼はお得なランチセットもございます。
    客席の椅子は、本物の太鼓。お祭好きの先代がすえた太鼓の椅子は、祭りで使われる本物の太鼓です。屋台の中で実際にたたかれる太鼓ですので、お尻にひいてばちがあたらないようにとお札が中に入っているのだとか。どうぞ太鼓の椅子に座って灘菊のおいしいお酒をお召し上がりください。

    住所:

    姫路市東駅前町58

    電話番号:

    079-221-3573

    営業時間:

    平日11:30~21:30
    (14:00~16:30まで昼休憩)
    土11:30~21:30
    日・祝11:30~20:30

    定休日:

    毎週水曜日

    アクセス:

    JR姫路駅中央出口北側よりおみぞ筋徒歩3分

  • 龍力本店テロワール館
    龍力本店テロワール館

    酒米の王様と称される兵庫県産「山田錦」を育む土壌標本(モノリス)に囲まれながら「龍力」の銘酒を試飲、購入することができます。JR網干駅から徒歩3分という立地に、本店限定商品も取り揃えておりますので、ぜひお立ち寄りください。

    住所:

    姫路市網干区高田361-1

    電話番号:

    079-273-0151

    営業時間:

    9:00~17:00

    定休日:

    毎週日曜・祝日(土曜は不定休)
    ※営業日カレンダーにてご確認ください

    アクセス:

    JR網干駅から徒歩3分

  • タツリキショップ 姫路駅地下店
    タツリキショップ 姫路駅地下店

    姫路駅地下街にある「龍力」の直販店です。蔵直ならではの、お手頃価格で利き酒していただけます。日本酒はもちろん、米焼酎、リキュールなど豊富に揃えておりますので、その場でご購入もいただけます。
    大切な方への手土産にも最適です。皆様のお越しをお待ちしております。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 姫路駅地下街グランフェスタ2番街B1 F

    電話番号:

    079-221-3562

    営業時間:

    10:00~20:00

    定休日:

    グランフェスタに準ずる

    アクセス:

    JR姫路駅から徒歩3分

  • タツリキショップ イーグレ姫路店玄妙庵
    タツリキショップ イーグレ姫路店玄妙庵

    イーグレひめじ1階にある熟成古酒に特化した「龍力」の直営店です。蔵直ならではのお手頃価格で有料試飲や商品の販売だけでなく、熟成古酒を自分でブレンドし、試飲やお持ち帰りしていただけます。
    玄妙庵は熟成酒の市場を創る、未来へ挑戦するショップです。

    住所:

    姫路市本町68-290 イーグレひめじ1階

    電話番号:

    079-223-3277

    営業時間:

    12:00~19:00

    定休日:

    毎週火曜・水曜(祝日を除く)

    アクセス:

    JR姫路駅から徒歩12分

  • 八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)
    八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)

    寛文6年(1666年)創業、姫路の酒蔵「ヤヱガキ酒造」直営店です。
    日本酒や焼酎・梅酒・季節限定商品まで豊富な品揃え。
    一部商品の試飲も行っており、自分好みの一本に出会えるお店です。

    住所:

    姫路市豆腐町222 ピオレ姫路おみやげ館

    電話番号:

    079-226-2906

    営業時間:

    8:30~20:00

    定休日:

    不定期に休館日を設けております。詳細はHPをご確認ください。

    アクセス:

    姫路駅直結

  • 播産館
    播産館

    姫路・播磨地域の「お菓子」「清酒」「手延素麺」など、ええもん・うまいもんが豊富に揃っています。また、明珍火箸やメイドイン姫路の革を利用した皮革製品などの伝統的工芸品もバリエーション豊かに取り揃えています。JR姫路駅南口から徒歩約1分の位置に立地しており大変便利にご利用いただけます。
    姫路・播磨地域の特産品や名産品が勢揃いする『播産館』へ旅のお土産に「ご当地もん」を見つけにお越しください。

    住所:

    姫路市南駅前町123

    電話番号:

    079-289-2835

    営業時間:

    平日 10:30~19:00
    土日祝 9:00~19:00

    定休日:

    12月29日~1月3日

    アクセス:

    JR姫路駅南口より西側へ徒歩約1分

  • KOGANE
    KOGANE

    姫路駅から姫路城へと続くメインストリートの大手前通りに面するクラフトビールのお店です。
    工場が併設されている店内では、常時6種類のオリジナルクラフトビールに加えて全国から取り寄せたゲストビールもドラフトでお楽しみ頂けます。
    ビールに合うフードもたくさんご用意しておりますので、皆さんのお越しをお待ちしております。

    住所:

    姫路市西二階町121 Mep大手前ビル1階

    電話番号:

    079-280-5910

    営業時間:

    11:00〜21:00

    定休日:

    毎週月曜日
    (ただし、祝日の場合は営業。翌日振替)
    年始は不定休のため、SNS等でご確認ください

    アクセス:

    姫路駅より姫路城へ向かって徒歩10分

  • 姫路鳩屋麦酒グランフェスタ店
    姫路鳩屋麦酒グランフェスタ店

    蒲鉾メーカー「ハトヤ」が醸造するクラフトビールが飲めるタップバーです。自社醸造ビールを含め、8種類のビールを用意しております。工場直送のビールと練り製品のマリアージュをお楽しみください。

    住所:

    姫路市駅前町188-1 グランフェスタ2番街 地下街

    電話番号:

    079-223-7774

    営業時間:

    10:00~20:00
    (ラストオーダー19:30)

    定休日:

    不定休/年始休業:1月1日~1月3日

    アクセス:

    JR姫路駅より徒歩3分

  • Free Spirits Brewing(フリースピリッツブリューイング)
    Free Spirits Brewing(フリースピリッツブリューイング)

    Free Spirits Brewing(フルースピッツブリューイング)は2022年10月から姫路駅から徒歩5分の立地でビール醸造を開始しました。Free Spiritsは【自由気まま】を意味し、固定観念に捉われないビール作りをすることをモットーに新しい事に挑戦するブルワリーです。

    住所:

    姫路市久保町53

    電話番号:

    079-280-2850

    営業時間:

    火曜日~金曜日:17時~22時
    土:14時~22時
    日・祝:14時~21時

    定休日:

    毎週月曜日

    アクセス:

    JR姫路駅 徒歩5分 東横イン姫路新幹線北口方面へ

参加方法

  1. STEP01

    JR西日本公式移動生活ナビアプリ
    WESTERをダウンロードしよう!

    移動生活ナビアプリ
    WESTERの
    ダウンロードはこちらから

  2. STEP02

    WESTERのホーム画面にある
    「おトクにGO!」から
    「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」
    のページにアクセスしよう!

    1. 「WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」をタップ!

      WESTERホーム画面
      WESTERホーム画面
    2. 「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」を選択!

      「おトクにGO!」ページ
      「おトクにGO!」ページ
    3. 「タップしてスタート!」をタップしてスタンプラリーに参加!

      「スタート」ページ
      「スタート」ページ
    4. チャレンジの詳細とクリア条件を確認!

      おトクにGO!のホーム画面
      おトクにGO!のホーム画面
    5. チャレンジの詳細とクリア条件を確認!

      「チャレンジ」ページ
      「チャレンジ」ページ
    6. チャレンジの詳細とクリア条件を確認!

      「チャレンジ」ページ
      「チャレンジ」ページ
    7. チャレンジの達成度を確認

      チャレンジの達成度を確認
      「チャレンジ」ページ
  3. STEP03

    スポットをめぐり
    スタンプを集めよう!

    【ICOCA:エリアチャレンジの各駅・ピオレ姫路・八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)】

    • 事前にICOCA番号の登録が必要です。
    • 登録日より前のご利用は対象外となります。
    • ご参加時に一度登録されたICOCA番号は変更できません。
    • ICOCA定期券を紛失や再発行された場合、ICOCAをApple PayのICOCAに取り込みされた場合、ICOCA番号は自動で変わります。
    • モバイルICOCAまたはApple PayのICOCAをご利用で機種変更される場合は必ず以下のURLをご参照いただき、モバイルICOCAまたはApple PayのICOCAの機種変更手続きを行ってください。
      https://www.jr-odekake.net/icoca/mobileicoca/procedure/chg-model/
      https://www.jr-odekake.net/icoca/applepay/procedure/chg-model/
    • ピオレ姫路、八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)のスタンプの取得には300円(税込)以上の決済が必要です。
    • 八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)のスポットは「八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)」としてのスタンプ獲得となり、「ピオレ姫路」のスタンプには反映されませんので、ご注意ください。
    • スタンプはご利用日から7日以内に付与されます。
    • WESTERアプリよりICOCA利用によるスタンプの付与が完了した旨のプッシュ通知が送られますのでご確認いただき、本スタンプラリーのホーム画面にアクセスください。
    ピオレ姫路スタンプ獲得
    対象外店舗
    【ピオレ1】
    ・セリア ※有人レジはスタンプ対象
    ・ユニクロ
    ・ハンズ
    ・猫カフェモカ ※有人レジはスタンプ対象
    【ピオレ2】
    ・H&M
    【ピオレ3】
    ・ジーユー
    ・セブン-イレブン ハートイン
    【おみやげ館】
    ・さかな酒場 魚星
    【ごちそう館】
    ・ゴーゴーカレー
    ・ケンタッキー・フライドチキン ※有人レジはスタンプ対象
    ・マクドナルド
    駅スタンプにおける
    ICOCAに関する注意事項
    キャンペーン参加時に登録したICOCAで乗車時・降車時ともに自動改札機を利用した場合がスタンプの付与対象です。
    ICOCAの残高が不足している場合は、のりこし精算機等でチャージしていただき、自動改札機をご利用ください。
    キャンペーン参加時に登録したICOCA以外をご利用の場合、きっぷでご利用の場合、係員窓口の通路をご利用の場合、駅出場時にのりこし精算機で精算し出場証で出場した場合や、駅窓口で精算した場合は、スタンプ付与対象外です。
    対象のご利用区間はJR西日本ICOCAエリア区間内に限ります。ICOCAエリアでは営業キロ200㎞を超えてご利用いただくことはできません。(一部例外があります)
    ICOCAについて、詳しくはこちらをご確認ください(https://www.jr-odekake.net/icoca/)

    【GPS:観光地】

    1. 該当スポットをタップ!

      「スタンプ」ページ
      「スタンプ」ページ
    2. 「チェックインをする」をタップ!

      「スポット詳細」ページ
      「スポット詳細」ページ
    3. 各チャレンジの達成度を確認!

      「チャレンジ」ページ
      「チャレンジ」ページ

    【NFC:ポートループ】

    ポートループの車内に設置されたNFCタグにスマートフォンをかざそう!
    表示された「スタンプゲット」をタップしてスタンプを取得しよう! ※万が一読み込めない場合は二次元コードを読み取りください。

    【二次元コード:àtoaへ行こう】

    àtoa LABショップ内に設置された二次元コードを読み取ろう!
    表示された「スタンプゲット」をタップしてスタンプを取得しよう!

    1. 「スタンプGET!」をタップ!

      「スタンプ押印」ページ
      「スタンプ押印」ページ
    2. 各チャレンジの達成度を確認!

      「チャレンジ」ページ
      「チャレンジ」ページ

はじめる前に以下の注意事項をご確認ください。

- 注意事項 -

<ご参加前の注意事項>

  • スタンプラリーの参加には、スマートフォンアプリ「WESTER」のダウンロードが必要です。
  • スタンプ獲得に位置情報を使用しているため、事前にスマートフォンのGPS機能は「有効」、WESTERアプリの位置情報取得は「ON」にてしていただきますようお願いいたします。
  • 参加費は無料ですが、発生する通信料やスポットまでの交通費、施設への入場料等はご参加者様の負担となります。
  • WESTER内に記載の注意事項をよくご確認ください。
  • 天災等やむを得ない理由により、予告なく本キャンペーンを中断・中止・終了または内容の変更をする場合がございます。予めご了承ください。

<スタンプラリーに関する注意事項>

  • 対象スポットを訪問いただいた際に指定の押印方法によりデジタルスタンプが獲得出来ます。
  • 対象スポットをご利用いただいても、スタンプシートにスタンプが押印されていない場合は対象外となりご利用いただいていないものとみなしますのでご注意ください。
  • スタンプラリー実施期間内であれば、スタンプの取得順序やタイミングは問いません。複数日に渡ってスタンプを集めていただくことも可能です。
  • 各スポットは以下を除きシーズンごとに最大1個までスタンプ取得が可能です。
  • 阪神間エリアチャレンジにおけるJR芦屋駅・JR西宮駅・JR尼崎駅、神戸エリアチャレンジ及び神戸ウォータフロントへ行こうにおけるJR三ノ宮駅・JR元町駅・JR神戸駅のスタンプはシーズンごとにいずれか1個まで取得が可能です。
  • 【イベント】のスポットは開催日のうちいずれか1日においてスタンプ取得が可能です。(複数回イベントにご参加の場合でもスタンプの取得は最大1個まで)
  • 八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)のスポットは「八重垣JR姫路駅(ピオレ姫路おみやげ館)」としてのスタンプ取得になり、「ピオレ姫路」のスタンプには反映されませんのでご注意ください。
  • チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります。アンケート回答はキャンペーン期間内にお済ませください。
  • スタンプを設置している各施設の営業時間、定休日、事前予約の必要有無にご注意ください。また、施設都合により営業時間、定休日の変更や臨時休業となる場合があります。
  • 各施設の営業時間・休館日等は事前にご確認の上おでかけください。
  • スポットの位置情報は、スポット詳細ページでご確認いただけます。地図アプリ等もあわせてご活用ください。
  • スタンプラリーの途中で、機種変更やWESTERアプリをアンインストールされる場合は、操作する前にWESTER IDをご確認ください。
  • 機種変更などで別の端末に移行する場合、現在使用中の端末からログアウトし、新しい端末にログインを行うとスタンプラリーの実績が引き継がれませんので、ご注意ください。
    実績を引き継ぐためには現在使用中の端末にログインした状態で、新しい端末にログインする必要があります。
    すでに現在使用中の端末からログアウトしてしまった場合は、現在使用中の端末にログインしなおしてから、新しい端末にログインいただくようにお願いいたします。
    誤って引継しない状態で新しい端末にログインしてしまった場合は、新しい端末側でログアウトし、現在使用中の端末側でログインしなおし、現在使用中の端末でスタンプラリーの状態が以前のままであることを確認したうえで、新しい端末にログインください。
  • スマートフォンのOSの種類やバージョンによっては、サイトが正しく表示できない場合がございます。予めご了承ください。

<抽選に関する注意事項>

  • 抽選に参加するためには、チャレンジ達成後に表示される応募フォーム入力期限内に入力が必要です。
  • 賞品の発送およびWESTERポイントの付与は以下の通り予定しています。
    [春夏シーズン]2025年11月下旬以降
    [秋シーズン]2026年1月下旬以降
    [冬シーズン]2026年3月下旬以降
  • 賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
  • 抽選は各チャレンジ達成ごとに1回可能です。
  • 賞品内容やデザイン等は予告なく変更になる場合がございます。
  • 当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
  • 当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
  • 本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
  • 抽選結果に関するお問い合わせには一切お答えいたしかねますのでご了承ください。
  • 画像は全てイメージです。
  • 本スタンプラリーは、西日本旅客鉄道株式会社が主催するものであり、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。

<協力>

神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市
阪神間日本遺産推進協議会、(一財)神戸観光局
(一社)あまがさき観光局、(公社)姫路観光コンベンションビューロー
(株)神戸ウォーターフロント開発機構

スタンプラリーに関するお問い合わせ
【WESTERスタンプラリー事務局】
[email protected]
※メールの件名は「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリーについて」とご記載ください。 ※スタンプラリー実施期間(2025年4月14日~2026年2月24日)のみの運営となります。 ※ご返信には最大2週間程度要する場合がございます。予めご了承ください。