夕日の撮影スポット①北海道「黄金岬」
北海道の西側にある留萌市は、ニシン漁で発展を遂げてきた港町。日本の夕陽100選にも選ばれています。留萌市にある「黄金岬」は、美しい夕日で知られるスポット。
大小さまざまな岩場の向こうには、日本海に沈む夕日の絶景が広がります。海を真っ赤に染める夕日は、人々の心を揺さぶる色鮮やかな光景です。
拠点として「黄金岬海浜公園」があり、そこではモニュメント前で記念撮影ができたり、近隣の食事処でいか焼き・つぶ焼などが楽しめますよ。
かつてニシンの群れが夕日を反射し、黄金に輝いたことから名づけられたという黄金岬。太陽と海が織りなす夕暮れ時の壮大な景色を撮影しに、訪れてみませんか。
【所在地】
黄金岬海浜公園
北海道留萌市大町2丁目
【アクセス情報】
・車
深川留萌自動車道留萌大和田I.C 約15分
駐車場:黄金岬海浜公園南側駐車場60台(無料)
・電車
JR留萌駅 沿岸バス[3・4・10・11系統]大町線〔留萌駅前-大町〕大町まで約15分
JR留萌駅 徒歩 30分
【営業時間】
2017年は4/22(土)〜10/9(祝月)迄
※冬期間積雪により入場不可
【電話番号】
留萌観光協会:0164-43-6817
積丹観光協会:0135-44-3715
大小さまざまな岩場の向こうには、日本海に沈む夕日の絶景が広がります。海を真っ赤に染める夕日は、人々の心を揺さぶる色鮮やかな光景です。
拠点として「黄金岬海浜公園」があり、そこではモニュメント前で記念撮影ができたり、近隣の食事処でいか焼き・つぶ焼などが楽しめますよ。
かつてニシンの群れが夕日を反射し、黄金に輝いたことから名づけられたという黄金岬。太陽と海が織りなす夕暮れ時の壮大な景色を撮影しに、訪れてみませんか。
【所在地】
黄金岬海浜公園
北海道留萌市大町2丁目
【アクセス情報】
・車
深川留萌自動車道留萌大和田I.C 約15分
駐車場:黄金岬海浜公園南側駐車場60台(無料)
・電車
JR留萌駅 沿岸バス[3・4・10・11系統]大町線〔留萌駅前-大町〕大町まで約15分
JR留萌駅 徒歩 30分
【営業時間】
2017年は4/22(土)〜10/9(祝月)迄
※冬期間積雪により入場不可
【電話番号】
留萌観光協会:0164-43-6817
積丹観光協会:0135-44-3715
夕日の撮影スポット②千葉県「勝山海岸」
千葉県安房郡鋸南(きょなん)町にある「勝山海岸」は、海水浴場や漁港もある静かな海岸です。遠浅の海沿いでは、砂浜や入り江など、表情豊かな海辺の景色が楽しめます。
穏やかな海に沈みゆく夕日が美しいことで知られる勝山海岸。東京湾越しに、富士山を望める撮影スポットとしても知られています。
遠方に見える富士山の稜線をバックに、夕日が海と空をオレンジ色に染める様子は、なんとも画になる美しさ。
カメラ映えのする光景が至るところで見られる場所です。納得のできる一枚を撮影しに、出かけてみませんか。
【所在地】
千葉県安房郡鋸南町勝山
【アクセス情報】
・電車
JR内房線安房勝山駅 徒歩約10分
穏やかな海に沈みゆく夕日が美しいことで知られる勝山海岸。東京湾越しに、富士山を望める撮影スポットとしても知られています。
遠方に見える富士山の稜線をバックに、夕日が海と空をオレンジ色に染める様子は、なんとも画になる美しさ。
カメラ映えのする光景が至るところで見られる場所です。納得のできる一枚を撮影しに、出かけてみませんか。
【所在地】
千葉県安房郡鋸南町勝山
【アクセス情報】
・電車
JR内房線安房勝山駅 徒歩約10分
夕日の撮影スポット③神奈川県「稲村ケ崎」
神奈川県湘南エリアを代表するビーチである「稲村ケ崎」。砂鉄を含んだ黒い砂浜が続く海辺からは、すぐそばに見える江ノ島をはじめ、遠くには伊豆半島や富士山の姿も見渡せます。
夕日が美しいことで知られていると同時に、有名なサーフポイントでもある稲村ヶ崎は、訪れる季節や時間によって、さまざまな表情を見せてくれます。
江ノ島越しに沈む夕日は、ぜひともカメラに収めてほしい、湘南らしさ漂う光景。シャッターチャンスを狙って、夕暮れ時に訪れてみませんか。
【所在地】
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎
【アクセス情報】
・電車
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅 徒歩約5分
【電話番号】
鎌倉海浜公園由比ガ浜地区:0467-22-7272
夕日が美しいことで知られていると同時に、有名なサーフポイントでもある稲村ヶ崎は、訪れる季節や時間によって、さまざまな表情を見せてくれます。
江ノ島越しに沈む夕日は、ぜひともカメラに収めてほしい、湘南らしさ漂う光景。シャッターチャンスを狙って、夕暮れ時に訪れてみませんか。
【所在地】
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎
【アクセス情報】
・電車
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅 徒歩約5分
【電話番号】
鎌倉海浜公園由比ガ浜地区:0467-22-7272
夕日の撮影スポット④京都府「夕日ヶ浦海岸」
京都府京丹後市にある「夕日ヶ浦海岸」は、東経135度の最北端にあるスポット。日本の夕陽100選にも選出されています。周囲には海水浴場や温泉街などが広がり、リゾート地としても賑わいを見せています。
遠浅の美しいビーチが続く夕日ヶ浦海岸は、その名の通り、うっとりするような夕日の情景が見られる場所。穏やかな海をゆっくりと赤く染めていく夕日は、一度見ると忘れられない幻想的な光景です。
撮影の後には、夕日ヶ浦温泉の湯に浸かって、寛ぎのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【所在地】
京都府京丹後市網野町浜詰
【アクセス情報】
・電車
JR木津温泉駅 徒歩約15分
・車
鳥取豊岡宮津自動車道与謝天橋立I.C 約45分
JR木津温泉駅 約5分
【電話番号】
夕日ヶ浦観光協会:0772-74-9350
遠浅の美しいビーチが続く夕日ヶ浦海岸は、その名の通り、うっとりするような夕日の情景が見られる場所。穏やかな海をゆっくりと赤く染めていく夕日は、一度見ると忘れられない幻想的な光景です。
撮影の後には、夕日ヶ浦温泉の湯に浸かって、寛ぎのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【所在地】
京都府京丹後市網野町浜詰
【アクセス情報】
・電車
JR木津温泉駅 徒歩約15分
・車
鳥取豊岡宮津自動車道与謝天橋立I.C 約45分
JR木津温泉駅 約5分
【電話番号】
夕日ヶ浦観光協会:0772-74-9350
日本全国厳選フォトスポットを巡ろう!

素晴らしい景色を求めて、カメラ片手に全国を旅しませんか?
プロの写真講師おすすめのフォトスポットをご紹介♪
夕日の撮影スポット⑤島根県「宍道湖」
島根県の景勝地「宍道湖(しんじこ)」は、全国的にも知られる夕日の絶景スポット。湖面にぽっかりと浮かぶ小さな「嫁ヶ島(よめがしま)」が、湖畔からの情緒ある風景を作り出しています。
周辺には快適な遊歩道も整備されており、静かな湖面と雄大な空が広がりを見せます。
日本の夕陽100選にも選ばれている宍道湖。嫁ヶ島越しに沈んでいく夕日が、神秘的な光を放ち、見る者の心を魅了し続けます。その感動的な一コマを撮影しに、宍道湖を訪れてみませんか。
【所在地】
島根県出雲市園町周辺
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道松江玉造I.C 約10分
周辺には快適な遊歩道も整備されており、静かな湖面と雄大な空が広がりを見せます。
日本の夕陽100選にも選ばれている宍道湖。嫁ヶ島越しに沈んでいく夕日が、神秘的な光を放ち、見る者の心を魅了し続けます。その感動的な一コマを撮影しに、宍道湖を訪れてみませんか。
【所在地】
島根県出雲市園町周辺
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道松江玉造I.C 約10分
夕日の撮影スポット⑥佐賀県「浜野浦の棚田」
佐賀県玄海町にある「浜野浦の棚田」は、玄界灘の大海原に向かって連なる、ダイナミックな棚田が見られる場所。美しい曲線が幾重にも描かれる棚田は、芸術的な美しさ。水が張られる4月下旬~5月上旬にかけては、特に美しい景色が広がります。
棚田の向こうに夕日が沈んでいく光景も、浜野浦の見どころのひとつです。棚田の水面や海が赤く色づいていく様子はなんともロマンチック。時間が経つのも忘れて見入ってしまいます。海と棚田、そして夕日が作り出す絶景を見に、浜野浦まで足を運んでみませんか。
【所在地】
佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
【アクセス情報】
・電車
JR、唐津線、筑肥線唐津駅から唐津バスセンター(大手口) 徒歩約8分
唐津バスセンター(大手口)から浜野浦停留所すぐ
※帰り便が15:00頃最終となる為、タクシーなどの交通手段をおすすめします。
・車
JR、唐津線、筑肥線唐津駅 約30分
【電話番号】
唐津観光協会玄海支所:0955-51-3007
棚田の向こうに夕日が沈んでいく光景も、浜野浦の見どころのひとつです。棚田の水面や海が赤く色づいていく様子はなんともロマンチック。時間が経つのも忘れて見入ってしまいます。海と棚田、そして夕日が作り出す絶景を見に、浜野浦まで足を運んでみませんか。
【所在地】
佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
【アクセス情報】
・電車
JR、唐津線、筑肥線唐津駅から唐津バスセンター(大手口) 徒歩約8分
唐津バスセンター(大手口)から浜野浦停留所すぐ
※帰り便が15:00頃最終となる為、タクシーなどの交通手段をおすすめします。
・車
JR、唐津線、筑肥線唐津駅 約30分
【電話番号】
唐津観光協会玄海支所:0955-51-3007
夕日の撮影スポット⑦京都府「京都駅周辺」
京都の玄関口「京都駅」は、絶好の夕日撮影スポット。単なる鉄道駅としてではなく、複合商業施設としての顔も持った京都駅ビルは、屋上の広場や空中経路、そしてスケールの大きな大階段など、夕日を見るのに適したスポットがたくさんあるのです。
駅ビルの屋上の広場から夕日を撮影すれば、真っ赤に染まる空と、その光に照らされた京都の街並みという構図の写真を撮ることができます。京都駅前すぐの場所にある京都タワーが夕焼けに染まる様子をフィルムに収めるのもおすすめです。
【所在地】
京都駅
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
駅ビルの屋上の広場から夕日を撮影すれば、真っ赤に染まる空と、その光に照らされた京都の街並みという構図の写真を撮ることができます。京都駅前すぐの場所にある京都タワーが夕焼けに染まる様子をフィルムに収めるのもおすすめです。
【所在地】
京都駅
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
夕日の撮影スポット⑧京都府「鴨川」
同じく京都の夕日撮影スポットとして外せないのが、市街地の中心を流れる「鴨川」です。たくさんの商業施設が集まる街中にありながら、ゆったりと流れる水面を見ていると心が癒されます。夕日に照らされて水面がキラキラと輝く風景は、風情がありフォトジェニック。
おすすめの撮影スポットは、祇園や八坂神社などの観光地からもアクセスの良い四条大橋です。橋の北側には山々が広がっており、そこから流れる鴨川の様子をフィルムに収められます。
また、鴨川は憩いの場所としても親しまれているスポット。河岸に腰掛けてくつろぐ人たちの影を写真に含めるのもおすすめです。
【所在地】
四条大橋
京都府京都市中京区柏屋町
【アクセス情報】
・電車
京阪電車 祇園四条駅 徒歩約3分
阪急電車 河原町駅 徒歩約5分
おすすめの撮影スポットは、祇園や八坂神社などの観光地からもアクセスの良い四条大橋です。橋の北側には山々が広がっており、そこから流れる鴨川の様子をフィルムに収められます。
また、鴨川は憩いの場所としても親しまれているスポット。河岸に腰掛けてくつろぐ人たちの影を写真に含めるのもおすすめです。
【所在地】
四条大橋
京都府京都市中京区柏屋町
【アクセス情報】
・電車
京阪電車 祇園四条駅 徒歩約3分
阪急電車 河原町駅 徒歩約5分
夕日の撮影スポット⑨福井県「東尋坊」
「東尋坊」は、日本海に面した福井県の景勝地。柱状の荒々しく荘厳な岩が1kmにもわたって海岸沿いに立ち並び、自然の偉大さを感じさせる人気の観光スポットです。時折、日本海ならではの激しい波が打ち寄せて、迫力のある景色を見られます。
昼間も観光地として知られる場所ですが、東尋坊は夕日の名所としても有名。崖ギリギリのところまで行けるので、そこから海の上に浮かぶ夕日をカメラに収めましょう。他に何も邪魔するものがない美しい風景に圧倒されるはず。写真に収めるのは難度が高いですが、夕日に照らされる岩肌の様子も綺麗ですよ。
【所在地】
東尋坊
福井県坂井市三国町安島
【アクセス情報】
・車
北陸自動車道金津IC 約25分
【電話番号】
0776-82-5515(坂井市三国観光協会)
昼間も観光地として知られる場所ですが、東尋坊は夕日の名所としても有名。崖ギリギリのところまで行けるので、そこから海の上に浮かぶ夕日をカメラに収めましょう。他に何も邪魔するものがない美しい風景に圧倒されるはず。写真に収めるのは難度が高いですが、夕日に照らされる岩肌の様子も綺麗ですよ。
【所在地】
東尋坊
福井県坂井市三国町安島
【アクセス情報】
・車
北陸自動車道金津IC 約25分
【電話番号】
0776-82-5515(坂井市三国観光協会)
夕日の撮影スポット⑩東京都「お台場」
関東圏に住む人のデートスポットとしての定番のお台場は、気軽にアクセスできる夕日撮影スポット。人でごった返すイメージを持つ人も多いかもしれませんが、海沿いに行けば人もまばらで、写真撮影に集中できます。
お台場から撮影できる夕日の写真の魅力は、東京の高層ビル群やレインボーブリッジなどの建造物越しの夕日という構図。空は赤く、立ち並ぶ建物は黒いシルエットだけが浮かぶという写真は雰囲気満点です。写真を撮影するだけでなく、近くのダイバーシティで遊んだり買い物を楽しんだりできるのもポイントです◎
【所在地】
東京都港区台場
【アクセス情報】
・電車
ゆりかもめ 台場駅 徒歩約5分
りんかい線 東京テレポート駅 徒歩約6分
お台場から撮影できる夕日の写真の魅力は、東京の高層ビル群やレインボーブリッジなどの建造物越しの夕日という構図。空は赤く、立ち並ぶ建物は黒いシルエットだけが浮かぶという写真は雰囲気満点です。写真を撮影するだけでなく、近くのダイバーシティで遊んだり買い物を楽しんだりできるのもポイントです◎
【所在地】
東京都港区台場
【アクセス情報】
・電車
ゆりかもめ 台場駅 徒歩約5分
りんかい線 東京テレポート駅 徒歩約6分
夕日を撮影するテクニック
最後に夕日の写真をきれいに撮影するテクニックを紹介します。
夕日を撮影する際は画面に強い光が入ることになるので、露出コントロールとホワイトバランスの調整が重要です。
【露出補正】
プラス側に調整すると、太陽の輝きが強く派手な印象の写真に。逆にマイナス側にすれば、空の微妙なグラデーションの再現率が高くなります。
【ホワイトバランス】
赤みを強めると、より夕日に染まる空の色を強調した写真を撮ることができますよ。
夕日を撮影する際は画面に強い光が入ることになるので、露出コントロールとホワイトバランスの調整が重要です。
【露出補正】
プラス側に調整すると、太陽の輝きが強く派手な印象の写真に。逆にマイナス側にすれば、空の微妙なグラデーションの再現率が高くなります。
【ホワイトバランス】
赤みを強めると、より夕日に染まる空の色を強調した写真を撮ることができますよ。
美しい夕日を求めて、カメラ片手に旅に出よう!
心に残る美しい夕日の光景は、目に焼き付けておくだけでなく、カメラにも残しておきたいと思うもの。
夕陽の撮影に適したスポットは、日本全国の各地に点在しています。
カメラを片手に、美しい夕日が見られるスポットをぜひ訪れてみてくださいね!
夕陽の撮影に適したスポットは、日本全国の各地に点在しています。
カメラを片手に、美しい夕日が見られるスポットをぜひ訪れてみてくださいね!
夕景だけじゃない!日本全国の絶景スポット

一度は訪れたい、日本の絶景スポットへ。訪問に便利なプランをご用意いたしました。日本の絶景スポットをめぐる思い出づくりを是非どうぞ♪