目次
【第1位】群馬県/草津温泉(→)
九州の湯布院が西の横綱と呼ばれるのに対して東の横綱。
名物の湯もみは、温泉の効能を薄めずに温度を下げるために考案。
【おすすめの宿】
・お宿 木の葉 ・湯宿 季の庭 ・ホテルヴィレッジ ・ラビスタ草津ヒルズ ・草津温泉 望雲 ・ホテル一井 ・昔心の宿 金みどり ・草津温泉ホテルリゾート ・草津温泉 大東舘 ・大阪屋旅館 ・喜びの宿 高松 ・ホテル櫻井 ・草津ナウリゾートホテル ・ホテルスパックス草津 ・和える宿 高松
【第2位】岐阜県/下呂温泉(↑1)
温泉街は飛騨川を中心に歓楽的な賑わいと山里の風情が調和、魅力を醸し出す。
【おすすめの宿】
・紗々羅 ・水明館 ・小川屋 ・望川館 ・ホテルくさかべアルメリア ・大江戸温泉物語 下呂新館 ・吉泉館竹翠亭 ・下呂温泉 山形屋
【第3位】大分県/別府八湯温泉(↓1)
日帰り入浴も可能なホテルが多く並ぶ一方、地元の人が集まる共同温泉も。
【おすすめの宿】
・別府 亀の井ホテル ・Kaizan ・大江戸温泉物語 別府清風 ・AMANE RESORT SEIKAI ・おにやまホテル ・星野リゾート 界 別府 ・別府温泉テラス御堂原 ・別府温泉 竹と椿のお宿 花べっぷ ・ホテル白菊 ・杉乃井ホテル ・海薫る宿 ホテルニュー松実
【第4位】愛媛県/道後温泉(↑2)
かつては温泉群(湯群)と呼ばれた。
夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも描かれ、愛媛県の代表的な観光地。
【おすすめの宿】
【第5位】神奈川県/箱根温泉郷(↑2)
箱根の玄関口と呼ばれ、箱根温泉郷のなかでも一番古い温泉地。
日帰りで楽しめる点も魅力的。
【おすすめの宿】
・天成園 ・箱根強羅温泉 季の湯 雪月花 ・武蔵野本館 箱根吟遊 ・箱根小涌園 天悠 ・ホテル南風荘 ・リ・カーヴ箱根 ・箱根湯本温泉 ホテルおかだ ・月の宿 紗ら ・箱根水明荘 ・湯本富士屋ホテル ・「四季の湯座敷」武蔵野別館 ・水の音 ・ホテル河鹿荘 ・箱根・芦ノ湖はなをり
【第6位】北海道/登別温泉(↑3)
噴煙を上げている地獄谷。
8月下旬の地獄祭りはエンマ大王が赤鬼、青鬼を従えて温泉街に現れる鬼達の賑やかな祭り。
【おすすめの宿】
・登別温泉郷 滝乃家 ・第一滝本館 ・ホテルまほろば ・望楼NOGUCHI登別 ・名湯の宿 パークホテル雅亭 ・旅亭花ゆら ・登別万世閣 ・登別 石水亭 ・祝いの宿 登別グランドホテル ・ホテルゆもと登別
【第7位】兵庫県/有馬温泉(↓3)
日本書紀にも記されている日本三大古湯に数えられる有名な温泉地。
【おすすめの宿】
【第8位】鹿児島県/指宿温泉(↓3)
【おすすめの宿】
・指宿白水館 ・いぶすき秀水園 ・指宿フェニックスホテル ・指宿いわさきホテル ・指宿ロイヤルホテル ・指宿温泉ホテル翔月 ・こらんの湯 錦江楼 ・指宿シーサイドホテル ・夫婦露天風呂の宿 吟松 ・指宿海上ホテル
【第9位】大分県/由布院温泉(↑1)
オシャレなショップやレストランが建ち並ぶ街は飽きない。
オトナな旅が楽しめる温泉地。
【おすすめの宿】
・ゆふいん山水館 ・御宿 八遇來 ・由布のお宿 ほたる ・山のホテル夢想園 ・湯布院はな村 ・ゆふいん 月燈庵 ・名苑と名水の宿 梅園 ・野蒜山荘 ・ゆふいん旅庵 和山豊 ・由布の御宿 山もみじ ・由布院ことぶき花の庄 ・旅亭 田乃倉
【第10位】石川県/和倉温泉(↑2)
変わり湯として手湯もあり、ストッキングやタイツを履いた女性客に人気がある。
名物「しお温玉」も人気の逸品。
【おすすめの宿】
【第11位】兵庫県/城崎温泉(↓3)
城崎温泉の七湯めぐりを七旅(度び)することにより、四十九回の信仰を得、その人は生涯しじゅう苦難をまぬがれ、且つ七福を授かるとされている。
【おすすめの宿】
・西村屋ホテル招月庭 ・まつや ・岩風呂しののめ荘 ・心の宿 三國屋 ・千年の湯 古まん ・千年の湯 権左衛門 ・喧噪の隠れ家 月のしずく ・大西屋水翔苑 ・大江戸温泉物語 きのさき ・桂小五郎潜居の宿 つたや旅館 ・泉都 ・川口屋城崎リバーサイドホテル
【第12位】熊本県/黒川温泉(↓1)
「疵湯(きずゆ)」とよばれ、切り傷に特効があるとされた湯治場で、古風な小規模和風旅館群が落ち着いた風情。
【おすすめの宿】
【第13位】山形県/銀山温泉(↑5)
古くは湯治湯とされたお湯を楽しむのはもちろん、情緒あふれる温泉街を散策しタイムスリップしたような気分を味わうのもおすすめです。
【おすすめの宿】
【第14位】秋田県/乳頭温泉郷(→)
また休暇村周辺にはブナに囲まれた遊歩道があるなど、自然を満喫することができます。
【第15位】群馬県/伊香保温泉(↓2)
「伊香保」の名前は、アイヌ語でたぎる湯という意味を持つ「イカホップ」からきたという説がある。
【おすすめの宿】
・ホテル木暮 ・ホテル天坊 ・岸権旅館 ・福一 ・温泉宿「塚越屋七兵衛」 ・古久家 ・森秋旅館 ・お宿 玉樹 ・よろこびの宿 しん喜 ・山陽ホテル ・如心の里 ひびき野 ・大江戸温泉物語 伊香保
【第16位】島根県/玉造温泉(↑1)
美肌に必要な潤いやキメを整える効果が期待できるとして、うる肌部門1位も獲得。
翌年の選挙では、おもてなし特別賞も受賞している。
【おすすめの宿】
【第17位】栃木県/鬼怒川・川治温泉(↑3)
周辺に日光江戸村や東武ワールドスクウェアなどもあり、観光も楽しめます。
【おすすめの宿】
・あさや ・日光きぬ川ホテル三日月 ・彩り湯かしき 花と華 ・鬼怒川プラザホテル ・せせらぎの宿鬼怒川温泉ホテル万葉亭 ・ホテル鬼怒川御苑 ・鬼怒川パークホテルズ ・鬼怒川温泉ホテル ・湯けむりの里 柏屋 ・鬼怒川温泉 山楽 ・鬼怒川観光ホテル ・若竹の庄 ・鬼怒川グランドホテル 夢の季 ・ホテルサンシャイン鬼怒川 ・花の宿松や
【第18位】岐阜県/奥飛騨温泉郷(↑1)
湯量豊富なお湯は、平湯温泉発祥の地といわれる「神の湯(冬季閉湯)」を初はじめ、バスターミナル近くの足湯でも楽しめる。
【おすすめの宿】
【第19位】新潟県/月岡温泉(↓3)
やさしく角質を溶かし、しっとりとしたつるつるの肌になると評判。
【おすすめの宿】
【第20位】静岡県/熱海温泉(↓5)
1500年以上の歴史を持ち、かつて徳川家康、伊藤博文などにも愛されていたそう。
過剰揚水などで海水と混ざったため塩化物泉の源泉が多い。
【おすすめの宿】
・熱海後楽園ホテル ・ホテル大野屋 ・熱海ニューフジヤホテル ・熱海玉の湯ホテル ・ホテルリゾーピア熱海 ・HOTEL MICURAS ・熱海金城館 ・ホテルサンミ倶楽部 ・大江戸温泉物語 あたみ ・熱海の癒 新かどや ・旅館立花 ・大江戸温泉物語 ホテル水葉亭 ・古屋旅館 ・ラビスタ伊豆山 ・熱海温泉 湯宿一番地
↓第21位~第100位はこちらをチェック↓
22位 十勝川温泉(北海道)
23位 霧島温泉(鹿児島)
24位 湯の川温泉(北海道)
25位 嬉野温泉(佐賀)
26位 飛騨高山温泉(岐阜)
27位 万座温泉(群馬)
28位 長良川温泉(岐阜)
29位 山中温泉(石川)
30位 蔵王温泉(山形)
31位 白骨温泉(長野)
32位 山代温泉(石川)
33位 白浜温泉(和歌山)
34位 花巻温泉郷(岩手)
35位 秋保温泉(宮城)
36位 昼神温泉(長野)
37位 修善寺温泉(静岡)
38位 雲仙温泉(長崎)
39位 定山渓温泉(北海道)
40位 あわら温泉(福井)
41位 三朝温泉(鳥取)
42位 酸ヶ湯温泉(青森)
43位 層雲峡温泉(北海道)
44位 四万温泉(群馬)
45位 湯田中渋温泉郷(長野)
46位 観音温泉(静岡)
47位 宇奈月温泉(富山)
48位 洞爺湖温泉(北海道)
49位 稲取温泉(静岡)
50位 塩原温泉(栃木)
51位 みなかみ18湯(群馬)
52位 阿寒湖温泉(北海道)
53位 ウトロ温泉(北海道)
54位 高湯温泉(福島)
55位 長門湯本(山口)
56位 母畑温泉(福島)
57位 野沢温泉(長野)
58位 那須温泉(栃木)
59位 川湯温泉(北海道)
60位 玉川温泉(秋田)
61位 湯西川温泉(栃木)
62位 皆生温泉(鳥取)
63位 黄金崎不老ふ死(青森)
64位 山鹿・平山温泉(熊本)
65位 あつみ温泉(山形)
66位 石和温泉(山梨)
67位 瀬波温泉(新潟)
68位 湯村温泉(兵庫)
69位 原鶴温泉(福岡)
70位 平磯温泉(北海道)
71位 湯河原温泉(神奈川)
72位 伊東温泉(静岡)
73位 東山温泉(福島)
74位 河口湖温泉(山梨)
75位 大雪高原温泉(北海道)
76位 祖谷温泉(徳島)
77位 かみのやま温泉(山形)
78位 浜名湖かんざんじ温泉(静岡)
79位 上諏訪温泉(長野)
80位 おごと温泉(滋賀)
81位 洲本温泉(兵庫)
82位 別所温泉(長野)
83位 越後湯沢温泉(新潟)
84位 大雪山愛山渓温泉(北海道)
85位 扉温泉(長野)
86位 こんぴら温泉(香川)
87位 阿蘇温泉郷(熊本)
88位 びえい白金温泉(北海道)
89位 ニセコ温泉郷(北海道)
90位 湯野浜温泉(山形)
91位 脇田温泉(福岡)
92位 つなぎ温泉(岩手)
92位 日光湯元温泉(栃木)
94位 下田温泉(静岡)
95位 長島温泉(三重)
96位 長湯温泉(大分)
97位 磐梯熱海温泉(福島)
97位 西山温泉(山梨)
99位 芦ノ牧温泉(福島)
100位 南紀勝浦温泉(和歌山)
■投票対象
(1)全国の温泉地(ただし旅館・ホテル等の宿泊施設をともなわない温泉地は除く)
(2)全国の温泉旅館ホテル
■投票者
日本旅行業協会・全国旅行業協会加盟の旅行業者、運輸機関、観光関連機関など
■主催
観光経済新聞社(2021年12月下旬に発表)
温泉旅に出かけよう!
温泉旅行・温泉旅館特集

温泉地の楽しみ方教えます!日本全国の人気温泉地徹底観光ガイド

次の温泉旅行はここに決めた!日本全国のおすすめ温泉地【まとめ】
