1.コンセントがある車両
新幹線にはコンセント付きの車両とそうではない車両があります。
以前はコンセントを装備している車両のほうが少なかったのですが、現在では多くの車両に装備されるようになりました。新しい車両タイプの新幹線には全座席にコンセントが付いていることも!
どうしてもコンセント付が良い場合は、駅の窓口で聞いてから切符を購入しましょう。
以前はコンセントを装備している車両のほうが少なかったのですが、現在では多くの車両に装備されるようになりました。新しい車両タイプの新幹線には全座席にコンセントが付いていることも!
どうしてもコンセント付が良い場合は、駅の窓口で聞いてから切符を購入しましょう。
東海道・山陽新幹線のコンセント
・N700系はグリーン車は全席、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)
・700系は基本的にコンセントはなく、一部列車である場合あり
・500系はなし
・700系は基本的にコンセントはなく、一部列車である場合あり
・500系はなし
九州新幹線のコンセント
・N700系はグリーン車は全席、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)
・800系は最前列・最後列
・800系は最前列・最後列
東北・北海道新幹線のコンセント
・E5系/H5系はグリーン車は全席、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)
・E2系はグリーン車は中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、一部の車両はない場合もあり
・E2系はグリーン車は中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、一部の車両はない場合もあり
東北・秋田新幹線のコンセント
・E6系はグリーン車は全席、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、新型車両の場合は全席にあり
東北・山形新幹線のコンセント
・E3系2000番台はグリーン車は全席、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)
・E3系1000番台はコンセントはなく、見分けるのが難しい(駅員さんに確認を!)
・E3系1000番台はコンセントはなく、見分けるのが難しい(駅員さんに確認を!)
北陸新幹線のコンセント
・E7/W7系は全席にあり
・E2系はグリーン車は中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、一部の車両はない場合もあり
・E2系はグリーン車は中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、一部の車両はない場合もあり
上越新幹線のコンセント
・E2系はグリーン車は中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車は窓側席(A席,E席)・最前列(A~E席)・最後列(A~E席)、一部の車両はない場合もあり
・E4系はなし
・E4系はなし
2.コンセントがある場所
基本的に普通車は窓側の足元、グリーン車は座席中央のひじかけ前方にコンセントが付いています。
グリーン車の場合、ひじかけ内側にある緑色のランプが点灯していたら使用可能の合図です。時々、ランプが消えていることもあるので確認してからプラグを挿入してください。
普通車の場合はコンセントが付いている席が限られているため、窓側席は早めに埋まってしまうことが多いです。確実にゲットしたい方はなるべく早く切符を購入しておきましょう!
また、同じ列に座っている方が利用したいシーンもありえるので譲り合って使うか、タコ足コンセントを持参していれば安心ですね。
グリーン車の場合、ひじかけ内側にある緑色のランプが点灯していたら使用可能の合図です。時々、ランプが消えていることもあるので確認してからプラグを挿入してください。
普通車の場合はコンセントが付いている席が限られているため、窓側席は早めに埋まってしまうことが多いです。確実にゲットしたい方はなるべく早く切符を購入しておきましょう!
また、同じ列に座っている方が利用したいシーンもありえるので譲り合って使うか、タコ足コンセントを持参していれば安心ですね。
JR・新幹線+宿泊セットプランを初めて検討される方へ

新幹線とホテルや宿泊施設がセットになったプランをご紹介いたします。JRや新幹線で行く旅行・ツアーのことなら日本旅行!格安でお得なツアーや家族旅行、一人旅、出張などに合った様々なプランをご用意!目的やご予算にあわせて旅行プランを選べるのできっとあなたがお探しのツアーが見つかります。
3.コンセントの確認方法
1番手っ取り早くて確実なのは、駅の窓口でコンセント付き車両の切符を購入する方法。駅員さんは車両に関しての知識が豊富なので、購入する際に「コンセントの付いている車両で席を取ってください」と一声かけるだけでOKです。
また、JRの時刻表や公式アプリを使って自分で調べる方法もあります。コンセントの付いている車両(N700A系などの車両系)を探して切符を購入しましょう。慣れてくればこの方法が早い場合もあります。
また、JRの時刻表や公式アプリを使って自分で調べる方法もあります。コンセントの付いている車両(N700A系などの車両系)を探して切符を購入しましょう。慣れてくればこの方法が早い場合もあります。
JR・新幹線+宿泊セットプラン

新幹線・JRの往復チケットと宿泊プランがセットになったお得なプラン。新幹線の時刻と宿泊プランの組合せは自由!新幹線とホテルを別々に予約するより断然お得なJRセットプランです。
4.コンセントを使う時の注意点
via www.photo-ac.com
コンセントを使う際に事前申請などは必要ありません。誰でも気軽に利用することができます。窓側席の人しか使えないというルールはないので、延長コードさえあれば通路や真ん中席の方でも利用可能です。その際は、窓側の方に一声かける配慮を忘れずに。
また、東海道山陽新幹線と東北新幹線のコンセントを挿入する際にはひと手間必要です。山陽新幹線は、コンセントを少し挿して右に90度回転させるタイプで、東北新幹線のつばさは右にスライドさせて挿入します。無理に挿さないように注意してください。
また、東海道山陽新幹線と東北新幹線のコンセントを挿入する際にはひと手間必要です。山陽新幹線は、コンセントを少し挿して右に90度回転させるタイプで、東北新幹線のつばさは右にスライドさせて挿入します。無理に挿さないように注意してください。
JR新幹線で行く!おすすめの旅

「JR新幹線で行くからお得!」なご旅行をご紹介します。
5.コンセントの電圧
新幹線に付いているコンセントの電源は、AC100Vの2A・60Hzです。これは一般的なノートパソコンやスマートフォンのリチウムバッテリーに対応した電圧なので、特に気にすることなく使用しても大丈夫。
また、関東と関西では電気の周波数が異なります。東海道・山陽新幹線は両者を行き来しますが、電圧は一定に保たれているので大丈夫。電子機器がショートしたりプラグが故障したりする心配はありません。
しかし、デッドセクションと呼ばれる電気の供給元が変わるポイントでは、一瞬だけ停電のような現象が起きます。その際は一時的に電気が切れてしまうこともありますので、大切な資料等を作成している場合は定期的に保存しておきましょう。
また、関東と関西では電気の周波数が異なります。東海道・山陽新幹線は両者を行き来しますが、電圧は一定に保たれているので大丈夫。電子機器がショートしたりプラグが故障したりする心配はありません。
しかし、デッドセクションと呼ばれる電気の供給元が変わるポイントでは、一瞬だけ停電のような現象が起きます。その際は一時的に電気が切れてしまうこともありますので、大切な資料等を作成している場合は定期的に保存しておきましょう。
賢い女子は知ってる!新幹線で行く女子旅はJRセットプランがお得

新幹線でちょっと遠くへ女子旅に行きたい!でも、少しでもお得に済ませたいし、好きなホテルに泊まりたい。そんな女子のワガママを叶える方法があるってご存知ですか?仕事も遊びも一生懸命なハイヒール女子・さおりが新幹線で行く女子旅におすすめのお得な旅行の申込み方を伝授します!
コンセント付き新幹線で快適な旅の移動を!
スマホが手放せなくなった現在、充電出来る設備があるのは大変うれしいですよね。移動中も音楽を聴いたり、動画を見たりする人は多いと思います。また、出張で乗車される方は移動時間を有効活用するために、パソコンを広げる方もいらっしゃるでしょう。
大切な時に充電が切れてしまった!という失敗をしないために、電子機器を使う予定のある方は事前にコンセントがあるか確認しておくのが賢い使い方。コンセント付きの車両・座席を選んで、新幹線での移動を快適に楽しんでみては?
大切な時に充電が切れてしまった!という失敗をしないために、電子機器を使う予定のある方は事前にコンセントがあるか確認しておくのが賢い使い方。コンセント付きの車両・座席を選んで、新幹線での移動を快適に楽しんでみては?
乗って快適な新幹線!新幹線で旅行するならこんな旅はいかが?【まとめ】

旅行がさらに楽しくなる新幹線、乗るだけでも楽しい新幹線、交通手段として快適で便利な新幹線。新幹線の旅でおすすめの観光コースをご紹介します♪新幹線の旅にはかかせない駅弁や、お得な情報も!!
JR・新幹線+宿泊セットプランを初めて検討される方へ

新幹線とホテルや宿泊施設がセットになったプランをご紹介いたします。JRや新幹線で行く旅行・ツアーのことなら日本旅行!格安でお得なツアーや家族旅行、一人旅、出張などに合った様々なプランをご用意!目的やご予算にあわせて旅行プランを選べるのできっとあなたがお探しのツアーが見つかります。
新幹線で行く東京-大阪(新大阪)

JR+宿泊がセットになった、新幹線で行く東京・大阪間の格安プランをご紹介!ビジネスやご旅行など、様々なシーンでお得にご利用いただけます。