1.つけてみそかけてみそ
名古屋在住なら知らぬ者はいない!というほど、どのご家庭の冷蔵庫にも常備されている調味料「つけてみそかけてみそ」。
赤ダシをベースに作られた味噌ダレで、名古屋名物の味噌カツはもちろん、おでんや焼きナスにかけても美味しくいただくことができます。
名古屋人はソース代わりにお好み焼きにもかける!というほど、おなじみの調味料です。お土産にもらってから手離せなくなったというリピーターも多いので、気になる方はぜひお試しを。
赤ダシをベースに作られた味噌ダレで、名古屋名物の味噌カツはもちろん、おでんや焼きナスにかけても美味しくいただくことができます。
名古屋人はソース代わりにお好み焼きにもかける!というほど、おなじみの調味料です。お土産にもらってから手離せなくなったというリピーターも多いので、気になる方はぜひお試しを。
2.幻の手羽先 しっとりせんべい
名古屋で手羽先といえば「世界の山ちゃん」。クセになるスパイスたっぷりのジューシーな手羽先は、いくらでも食べ続けられそうな美味しさです。
その手羽先の美味しさが丸ごとおせんべいになった「幻の手羽先 しっとりせんべい」は、コンビニなどでも購入可能。濃いめの味付けで、お酒のお供にも大人気です。
独特のしっとりとした食感も、やみつきになる理由のひとつかも。本物の手羽先と同様、甘辛いタレにコショウなどのスパイスがふんだんに振りかけられています。
その手羽先の美味しさが丸ごとおせんべいになった「幻の手羽先 しっとりせんべい」は、コンビニなどでも購入可能。濃いめの味付けで、お酒のお供にも大人気です。
独特のしっとりとした食感も、やみつきになる理由のひとつかも。本物の手羽先と同様、甘辛いタレにコショウなどのスパイスがふんだんに振りかけられています。
3.小倉トーストラングドシャ
名古屋はモーニングの聖地としても有名なことをご存知ですか?
古くから営業している昔ながらの喫茶店が多く、旅行の際にはぜひ早起きして訪れたいスポットのひとつです。そんな喫茶店で味わうことができる「小倉トースト」を、ラングドシャクッキーにしたのがこちらのお土産。
上品な甘さの小倉あんをバタートーストに乗せて食べるのは名古屋独特の習慣ですが、その小倉トーストの美味しさをおすそ分けすることができる、ユニークなお菓子です。
古くから営業している昔ながらの喫茶店が多く、旅行の際にはぜひ早起きして訪れたいスポットのひとつです。そんな喫茶店で味わうことができる「小倉トースト」を、ラングドシャクッキーにしたのがこちらのお土産。
上品な甘さの小倉あんをバタートーストに乗せて食べるのは名古屋独特の習慣ですが、その小倉トーストの美味しさをおすそ分けすることができる、ユニークなお菓子です。
4.青柳ういろう
青柳総本家は、名古屋で130年以上の歴史を持つ老舗和菓子屋さん。テレビなどのメディアでもよく紹介されるほどの名店で、中でも「青柳ういろう」は青柳総本家の看板商品です。
ういろうというと小麦粉で作る店もありますが、青柳ういろうはうるち米から作る米粉を原料としているので、もちもちの食感。上品な味わいで甘すぎないため、ついついもう1個、と手が伸びてしまう美味しさなのだとか。ご年輩の方へのお土産にもぴったりですね。
ういろうというと小麦粉で作る店もありますが、青柳ういろうはうるち米から作る米粉を原料としているので、もちもちの食感。上品な味わいで甘すぎないため、ついついもう1個、と手が伸びてしまう美味しさなのだとか。ご年輩の方へのお土産にもぴったりですね。
5.守口漬
愛知県は、言わずと知れた漬物王国。特に大和屋守口漬総本家の「守口漬」がお土産としては定番です。
世界一長い大根としてギネスにも認定されている守口大根を使用し、3年もの歳月をかけて丹念に漬け込まれた守口漬。シャキシャキと小気味良い食感と、酒粕の豊かな風味はクセになること間違いなしです。宮内庁御用達としても知られており、その品質はお墨付き。
古くから日本人に愛されてきた伝統の味を、ぜひお持ち帰りください。甘いものが苦手な方へのお土産にも最適です。
世界一長い大根としてギネスにも認定されている守口大根を使用し、3年もの歳月をかけて丹念に漬け込まれた守口漬。シャキシャキと小気味良い食感と、酒粕の豊かな風味はクセになること間違いなしです。宮内庁御用達としても知られており、その品質はお墨付き。
古くから日本人に愛されてきた伝統の味を、ぜひお持ち帰りください。甘いものが苦手な方へのお土産にも最適です。
6.千なり
創業380年の老舗和菓子屋・両口屋是清が誇る自慢の一品。名古屋を代表する銘菓であり、お土産にもピッタリです。豊臣秀吉の馬印である千なり瓢箪を皮の表面に押したことから命名されたとか。
ふんわりとした柔らかい生地の中に粒あんがぎっしりと詰まっており、食べ応え十分!味の種類は大納言小豆を使用した粒餡、国産白小豆入り紅粒餡、愛知県抹茶の抹茶餡の3つ。どれも風味豊かで上品な味わいなのでペロリと食べられてしまいます。
ふんわりとした柔らかい生地の中に粒あんがぎっしりと詰まっており、食べ応え十分!味の種類は大納言小豆を使用した粒餡、国産白小豆入り紅粒餡、愛知県抹茶の抹茶餡の3つ。どれも風味豊かで上品な味わいなのでペロリと食べられてしまいます。
7.上り羊羹
160年の歴史を受け継ぐ名古屋の伝統的なお土産です。国産小豆にこだわり、独自の製法を守り続ける蒸し羊羹は誰もが好む上質な味わい。なめらかな舌ざわりと上品な小豆の風味が口の中いっぱいに広がります。目上の方や大切な方への贈り物にも最適です。
栗入り羊羹や水羊羹など季節限定で販売される商品も要チェック!良質な素材のみを使用しているためどれを食べても絶品です。名古屋自慢の味をぜひ一度堪能してみてくださいね♪
栗入り羊羹や水羊羹など季節限定で販売される商品も要チェック!良質な素材のみを使用しているためどれを食べても絶品です。名古屋自慢の味をぜひ一度堪能してみてくださいね♪
8.ひよこプリン
名古屋コーチンの卵を使用したプリンをぷるぷる食感のババロアで包んだ名古屋限定のスイーツ。ひよこ型の可愛い見た目が話題を呼び、昼過ぎには売り切れ必須の大人気お土産です。確実にゲットしたいなら午前中の購入がおすすめ!
見た目だけでなく味のクオリティも抜群です。スポンジケーキを粉状にした表面はふわふわ食感で優しい口当たり。中には程よい甘さの風味豊かなプリンが入っています。あまおうを使用したイチゴ味やちょっぴりビターなチョコレート味など種類豊富に揃っているので色々な味を試してみてくださいね!
見た目だけでなく味のクオリティも抜群です。スポンジケーキを粉状にした表面はふわふわ食感で優しい口当たり。中には程よい甘さの風味豊かなプリンが入っています。あまおうを使用したイチゴ味やちょっぴりビターなチョコレート味など種類豊富に揃っているので色々な味を試してみてくださいね!
9.寒氷
尾張徳川家も愛した老舗和菓子店「花桔梗」から販売されているオシャレな銘菓。伝統の味と美しさを現代風にアレンジし、名古屋屈指のお土産品として人気を集めています。淡い色合いで上品な見た目なので、女性への贈り物におすすめ。
寒氷とは、寒天を乾燥させ砂糖でコーティングしたもの。外はシャリシャリ、中はみずみずしいゼリーとなっており、食感のバランスが絶妙です。優しい甘さなのでくどくなく、食べやすい味わい。フルーティーな香りが特徴のシャンパン入りも人気です。
寒氷とは、寒天を乾燥させ砂糖でコーティングしたもの。外はシャリシャリ、中はみずみずしいゼリーとなっており、食感のバランスが絶妙です。優しい甘さなのでくどくなく、食べやすい味わい。フルーティーな香りが特徴のシャンパン入りも人気です。
10.海老武将
尾張ゆかりの名将軍である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康としゃちほこが表面に描かれたえびせんべい。可愛らしくデザインされた見た目で贈り物として喜ばれること間違いなしです。持ち運びしやすく日持ちするのでお土産にピッタリ。
老舗店「桂新堂」のこだわりがたっぷりと詰まった本格的な味わい。全国屈指の生産量を誇る名古屋の海老をふんだんに使用し、風味豊かな一品となっています。カリッとした軽い食感で何枚でも食べられてしまう美味しさです。
老舗店「桂新堂」のこだわりがたっぷりと詰まった本格的な味わい。全国屈指の生産量を誇る名古屋の海老をふんだんに使用し、風味豊かな一品となっています。カリッとした軽い食感で何枚でも食べられてしまう美味しさです。
11.小倉サンド
1879年創業で名古屋を代表する老舗名店「青柳総本家」のイチオシお土産。上質な小倉あんとクリームをクッキーにサンドした焼き菓子です。名古屋名物である小倉トーストから考案されたと言われており、クッキー生地を食パンに見立てているのだとか。
職人が一つ一つ手作りし、程よい甘さの上品な味わいに仕上げています。サクッとしたクッキーにたっぷりの小倉あんが絶妙にマッチ。レトロなデザインのパッケージもおすすめポイントです。
職人が一つ一つ手作りし、程よい甘さの上品な味わいに仕上げています。サクッとしたクッキーにたっぷりの小倉あんが絶妙にマッチ。レトロなデザインのパッケージもおすすめポイントです。
12.カエルまんじゅう
青柳総本家のキャラクターであるカエルを形どったまんじゅう。にっこり笑顔と丸いフォルムに癒される人気の銘菓で、名古屋旅行の際にはぜひ買っておきたいお土産の一つ。本店はもちろん名古屋駅など様々な場所で購入できるので手軽に手に入ります。
軽くふんわりとした皮の中にはこしあんがたっぷり!上品な甘さのあんなのでとても食べやすく、子どもからお年寄りまで愛される味わいです。季節限定で発売される栗あん、芋あん、チョコあんなど様々な味の種類を試すのも楽しいですね♪
軽くふんわりとした皮の中にはこしあんがたっぷり!上品な甘さのあんなのでとても食べやすく、子どもからお年寄りまで愛される味わいです。季節限定で発売される栗あん、芋あん、チョコあんなど様々な味の種類を試すのも楽しいですね♪
13.鬼まんじゅう
名古屋では昔から食べられている素朴な味わいの蒸し菓子です。もちもちとした生地に大きくカットされたサツマイモがゴロゴロと入っており食べ応え抜群。蒸し立てはさらにモッチリ感がアップし、サツマイモの優しい甘みと相まって絶品です。
梅花堂の鬼まんじゅうは特に有名で、お土産としても大人気!サツマイモ、小麦粉、砂糖だけで作られ、シンプルな素材の味が引き立ちます。午前中に売り切れる場合もあるため事前に予約しておくのがベターです。
梅花堂の鬼まんじゅうは特に有名で、お土産としても大人気!サツマイモ、小麦粉、砂糖だけで作られ、シンプルな素材の味が引き立ちます。午前中に売り切れる場合もあるため事前に予約しておくのがベターです。
14.ウイロバー
名古屋の伝統銘菓であるういろをアイスキャンデーのようにバーに差した新商品。斬新なアイデアとキュートな見た目から一躍有名になりました。パッケージも可愛いので女性へのお土産にピッタリです。
うるち米の米粉を主原料に職人が丁寧に手がけるういろは、もっちりとした柔らかい食感に上品な甘さが絶品。小豆、抹茶、さくら味など5つの味が1箱で楽しめます。一口サイズで食べやすく手が汚れないのもおすすめポイント。
うるち米の米粉を主原料に職人が丁寧に手がけるういろは、もっちりとした柔らかい食感に上品な甘さが絶品。小豆、抹茶、さくら味など5つの味が1箱で楽しめます。一口サイズで食べやすく手が汚れないのもおすすめポイント。
15.栗羽二重
「尾張犬山菓匠もちたけ」から発売されている栗羽二重は、栗きんとんを羽二重餅で包んだ逸品。犬山市の銘菓として有名ですが、名古屋市内でも購入可能です。和菓子好きの方へのお土産として特におすすめ!
栗の生産農家から直接仕入れ、厳選した素材のみを使用した良質な味わいが特徴。もっちりとした食感の生地と栗の粒感が程よく残った栗きんとんが上手く調和されています。添加物を一切加えず、伝統的な手法で手間ひまかけて作られているため、お子様やご年配の方にも安心して食べていただけます。
栗の生産農家から直接仕入れ、厳選した素材のみを使用した良質な味わいが特徴。もっちりとした食感の生地と栗の粒感が程よく残った栗きんとんが上手く調和されています。添加物を一切加えず、伝統的な手法で手間ひまかけて作られているため、お子様やご年配の方にも安心して食べていただけます。
16.きよめ餅
北海道産小豆のこしあんを純白の柔らかい羽二重餅で包んだ甘さ控えめの人気商品。江戸時代の「きよめ茶屋」にちなんで後世販売したところ、大人気のお土産となりました。名古屋に来たら一度は食べて欲しいおすすめの一品です。
大きさは一つ4cmほどで手軽に食べやすいサイズ。中にたっぷり入っているこしあんは優しい甘さで上品な味わいで、それを覆う羽二重餅は驚くほど弾力があり、モチモチした食感がクセになります。定番のこしあんに加え、栗入りと春限定のさくら味も販売されていますので、それぞれ違った美味しさをで食べ比べしてみてくださいね♪
大きさは一つ4cmほどで手軽に食べやすいサイズ。中にたっぷり入っているこしあんは優しい甘さで上品な味わいで、それを覆う羽二重餅は驚くほど弾力があり、モチモチした食感がクセになります。定番のこしあんに加え、栗入りと春限定のさくら味も販売されていますので、それぞれ違った美味しさをで食べ比べしてみてくださいね♪
17.ひつまぶしの里茶漬け
名古屋名物であるひつまぶしを手軽に食べられるレトルト商品。お湯を注ぐだけで自宅でも美味しいうなぎ茶漬けが簡単に完成します。グルメの方や珍しいもの好きの方にとっておきのお土産!1食ずつ小包装になっている点や賞味期限が長い点も人気の理由です。
試作を重ね、味にこだわって作られているので、しっかりとうなぎの風味が感じられ本格的なひつまぶしを食べている気分になります。海苔、ねぎ、ワサビなどの薬味も付いてくるので一緒に食べるとさらに香り豊かな味わいに。名古屋の味をぜひご家庭でも!
試作を重ね、味にこだわって作られているので、しっかりとうなぎの風味が感じられ本格的なひつまぶしを食べている気分になります。海苔、ねぎ、ワサビなどの薬味も付いてくるので一緒に食べるとさらに香り豊かな味わいに。名古屋の味をぜひご家庭でも!
18.なごや嬢
インパクトのある商品名で話題となった人気の名古屋お土産。素材にこだわる洋菓子メーカー「桃の館」が販売するホワイトチョコサンドクッキーです。ナッツ入りの香ばしいサクサク生地に上品で深みのある甘さが特徴のホワイトチョコクリームが絶妙にマッチ。一度食べるとクセになってしまう味わいです。
エレガントなイメージの名古屋嬢をモチーフにしたパッケージデザインにも注目。ピンクで可愛らしく値段も手頃なのでバラマキ土産にピッタリです。ベルギー製の高級クーベルチュールを使用したプレミアム版も人気。
エレガントなイメージの名古屋嬢をモチーフにしたパッケージデザインにも注目。ピンクで可愛らしく値段も手頃なのでバラマキ土産にピッタリです。ベルギー製の高級クーベルチュールを使用したプレミアム版も人気。
19.みそかりんとう
創業約670年の老舗「まるや八丁味噌」が手がける定番商品で、伝統の味わいがしっかりと感じられる「みそかりんとう」。大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと酸味、渋み、苦味が特徴である八丁味噌の風味が口の中に広がります。甘すぎずサクサクと軽い食感なので何個でも食べられてしまいますよ!
名古屋ならではの味噌味お土産を探している方はぜひ購入してみてください。お茶請けにもピッタリなので喜ばれること間違いなし。賞味期限が長いのもお土産に人気の理由です。
名古屋ならではの味噌味お土産を探している方はぜひ購入してみてください。お茶請けにもピッタリなので喜ばれること間違いなし。賞味期限が長いのもお土産に人気の理由です。
20.手羽煮
名古屋名物といえばまず頭に思い浮かぶのが手羽先。「さんわの手羽煮」は温めるだけで食べられるお手軽商品として大人気です。二段釜製法でじっくりと煮込んだ手羽先は、味がしっかりと染み込んでおりホロホロととろけるほど柔らかい食感。濃いめの味付けなのでご飯やお酒が進む味わいです。
常温で賞味期限が1年と日持ちし、箱詰めされているので持ち運びにも便利です。お酒好きの方には特に喜ばれるお土産!名古屋自慢の定番の味をぜひお持ち帰りくださいね。
常温で賞味期限が1年と日持ちし、箱詰めされているので持ち運びにも便利です。お酒好きの方には特に喜ばれるお土産!名古屋自慢の定番の味をぜひお持ち帰りくださいね。
名古屋にはお持ち帰りしたいグルメがたくさん
甘いお菓子だけに限らず、おせんべいや漬物など塩辛い名物も多いのが名古屋のお土産の特徴です。
味噌関連の調味料も豊富なので、名古屋を訪れた際にはぜひ地元の味をお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したお土産も参考に、ぜひグルメな名古屋土産を選んでみてくださいね!
味噌関連の調味料も豊富なので、名古屋を訪れた際にはぜひ地元の味をお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したお土産も参考に、ぜひグルメな名古屋土産を選んでみてくださいね!
名古屋にも観光名所はあるんです

愛知県への旅行プラン、観光情報をご紹介。
名古屋へ行くならJR・新幹線がお得

JR・新幹線と宿泊施設がセットになったプランをご紹介します。
愛知県の旅館・ホテル予約

おいしいご当地グルメや観光スポットいっぱいの愛知県!そんな愛知県のおすすめ宿をご紹介します。あなたにぴったりの宿をみ見つけましょう♪