大正12年創業「下関酒造」
唎酒師の案内による酒蔵見学・日本酒講座と
世界に1本だけのSAKE造り体験
-
<おすすめポイント>※旅行代金に含まれます。
- ・大正12年創業 老舗酒蔵「下関酒造」の酒蔵見学ツアー!
- ・唎酒師(ききさけし)による酒蔵見学と日本酒講座開催!
- ・世界に1本だけのSAKE造り体験!
(tabiwaオリジナルラベル付/720ml、300ml各1本付) - ・ブレンドができるまでの間に、下関酒造銘柄「甘酒」をグラス1杯(約60ml)
お楽しみいただけます!
tabiwaオリジナルラベル(イメージ)
開催日:2025年5月31日(土)、6月10日(火)・27日(金)
各地・・・(お客様ご負担)・・・下関酒造(10:00~/唎酒師による酒蔵見学・日本酒講座、世界に1本だけのSAKE造り体験/約2時間)・・・(お客様ご負担)・・・各地
食事条件 朝:×、昼:×、夜:×
・・・:徒歩又はお客様負担
【下関酒造 酒蔵見学】10:00~12:00
- 1.唎酒師による酒蔵見学
蔵の歴史や、日本酒ができるまでの流れをご説明。
貯蔵蔵・濾過機・瓶詰工場を見学いただきます。
※仕込み蔵の中に入ることはできません。 - 2.唎酒師による日本酒講座
下関酒造の概要・お酒の基本的な造り方・発酵のプロセス・麹の役割・日本酒のクラス分け等、ビギナーの方にもわかりやすくご説明します。 - 3.世界に1本だけのSAKE造り体験
- ①4種類にタイプ分けされた日本酒(辛口、甘口、コク旨、フルーティ)を試飲
- ②唎酒師による仮ブレンド後、ご自身のお酒を試飲
- ③テスト試飲結果を参考に、ブレンド比率を調整
- ④ひとりひとりの理想のお酒を唎酒師が形にし最終ブレンドを仕上げ
- ⑤ブレンドが出来上がるまで、「甘酒」をグラス1杯(約60ml)お楽しみいただけます
- ⑥tabiwaオリジナルラベル(お名前・日付・担当唎酒師記載)のボトルに充填
720ml、300mlを各1本お渡しします - ※複数人でご予約の場合は、下記項目を予約完了後に表示されるページから取扱店舗へのメッセージ(連絡事項)欄に必ずご入力ください。
- ①全員の氏名(漢字・ふりがな)
- ②年齢
- ③ラベルに印字するお名前(ニックネーム等でも可能)
※印字できる文字数は15文字までになります
【集合場所】下関酒造株式会社
【時間】9時50分
【住所】山口県下関市幡生宮の下町8番23号
【アクセス】JR山陽本線幡生(はたぶ)駅より徒歩約10分。- 1.唎酒師による酒蔵見学
<ご案内とご注意>
- ・募集人員:各10名
- ・最少催行人員:1名
- ・添乗員の同行しない個人旅行です。下関酒造のスタッフがご案内いたします。
- ・現地までの交通費は、お客様ご負担となります。
- ・お酒の試飲がございますので、20歳未満の方はお申込みいただけません。
- ・納豆菌がこうじ菌やお酒に影響に悪影響を及ぼすため、前日より納豆や発酵食品は食べずにお越しください。
- ・受動喫煙、火災防止のため、社内禁煙・近隣住宅前も完全禁煙です。
- ・安全のため、見学中は設備機械や商品には手を触れないでください。
- ・製造現場である蔵内を見学中の飲食はできません。
- ・歩きやすい服装・靴でご参加ください。
- ・蔵内の写真撮影はできます。ただし、未発売商品や書類、個人情報の撮影、動画配信や長時間の動画アップロードはご遠慮ください。
- ・お酒の試飲がありますので、公共交通機関でお越しください。
- ・お水(仕込み水)のご準備もございます。
- ・集合時間は時間厳守でお願いいたします。
- ・手指消毒の徹底にご協力をお願いいたします。
- ・ご出発の10日前までお申込みいただけます。
- ・キャンセル料は旅行開始の前日から起算して10日目より発生いたします。
- ・ご参加者と異なる方が代理で参加者と異なる会員登録を利用してお申込みいただくことはできません。
- ※旅行代金には、下関酒造見学代、世界に1本だけのSAKE造り体験(720ml、300ml各1本)、甘酒グラス1杯(約60ml)、諸税が含まれます。
旅行代金/おひとり様
おとな:5,500円
※お酒の試飲がございますので、20歳未満の方はお申込みいただけません。- 当ツアーの受付は終了しました。