知る人ぞ知る穴場の温泉地!趣のあるとっておきの秘湯7選

旅行先として人気の高い温泉ですが、観光地化された温泉街ではない人里離れた秘湯に訪れるのもまた、趣があっておすすめ!山奥や川の側など、全国各地に伝統的な秘湯はいくつも存在しています。おすすめの秘湯を紹介します。

2025年10月21日 更新 20,730 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

【青森県】谷地温泉

 (58933)

青森県にある谷地温泉は、日本三大秘湯の一つに数えられる温泉。実に400年近い歴史を持つ温泉で、十和田湖で有名な十和田市の山奥に存在します。
白濁した美しいお湯が特徴で、様々な効能にも優れていることから、昔から湯治が行われていました。
山の中の一軒宿といった趣ある木製の建物で、38度の下の湯、42度の上の湯と効能の違う2種類のお湯に浸かることができます。
また、周辺には谷地湿原という湿地があり、春から秋にかけて色とりどりの高山植物を見ることができます。
【所在地】
青森県十和田市法量谷地1

【アクセス情報】
・車
東北自動車道黒石IC 約50分

【おすすめの宿】

谷地温泉

【山形県】新高湯温泉

 (58939)

山形県の新高湯温泉は、5つの絶景を楽しめる露天風呂がある秘湯として、全国的に評判の秘湯です。
源泉掛け流し100パーセントを誇る温泉で、滝を見ながら入ったり、岩に囲まれて入ったり、大樹をくり抜いた温泉があったりと、いろんな温泉を楽しめます。
中でも一番の魅力は、目の前にダイナミックな自然が広がる眺望露天風呂で、開放感があってとても気持ちが良いです。
また、宿泊すれば24時間入浴が可能なので、日の出や夕焼けを眺めたりすることもできます。
【所在地】
山形県米沢市大字関湯の入沢3934

【アクセス情報】
・車
東北自動車道福島飯坂IC 約75分
磐越自動車道会津若松IC 約100分
東北中央自動車道米沢八幡原IC 約30分

・バス
JR米沢駅 山形交通バス2番乗り場白布湯元行き 湯元駅前バス停(終点) 宿の送迎車約3分

【群馬県】法師温泉

 (58937)

群馬県にある法師温泉は、明治時代に建てられた異国情緒あふれる和洋折衷の建物の中で温泉に入れる場所。歴史はとても古く、1,200年以上前から存在する秘湯です。
温泉部分だけでなく、築100年の木造建築の外観全てが趣にあふれていて、吹き抜けの構造が美しい玄関や、昔懐かしい囲炉裏など、見ているだけで落ち着く癒しの空間となっています。
人里離れた場所にある、これぞ秘湯といった雰囲気を味わえる場なので、ゆっくりと体も心も落ちつきます。
【所在地】
群馬県利根郡みなかみ町永井650

【アクセス情報】
・車
関越自動車道月夜野IC 約35分
関越自動車道湯沢IC 約50分

・バス
JR上毛高原駅 関越交通バス 猿ヶ京行き
猿ヶ京バス停より乗り換え みなかみ町営バス[法師線] 法師バス停
※町営バスは午前・午後の各2便のみ運行

【東京都】蛇の湯温泉

 (58935)

秘湯といえば田舎に行かないと出会えないイメージを持つ方も多いと思いますが、実は東京にも秘湯があります。
南秋川の山奥にひっそりと佇むカヤブキ屋根の旧家、その一つが蛇の湯温泉「たから荘」。まるでタイムスリップしたかのような気分になれ、素朴な湯船でゆったりと体を休められます。
蛇の湯という名前は、その昔傷ついた大蛇が川原の湯で傷を治した、という伝説からその名がつけられているそう!
東京都内でスローライフが楽しめる環境に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都西多摩郡檜原村2465

【アクセス情報】
・車
中央道八王子IC 約5分
中央自動車道上野原IC 約45分
圏央道あきる野IC 約45分

・バス
JR武蔵五日市駅発 西東京バス
数馬行き 数馬バス停 徒歩約3分

【富山県】大牧温泉

 (58938)

富山県の大牧温泉は、山の中にある静かな温泉。車では行くことができず、これぞ秘湯といった雰囲気を楽しめます。
ダムから遊覧船に乗って、エメラルドグリーンの水面が美しい綺麗な川を30分ほど揺られてアクセスするため、日本最後の秘境と言われるほど!
あたり一面を自然に囲まれた環境なので、日々の喧騒を忘れてのんびりとくつろぐことができます。
また、全国的にも雪の多い地域として知られる富山にある大牧温泉は、冬になると一面の雪景色が見られます。
【所在地】
富山県南砺市利賀村大牧44

【アクセス情報】
・船
JR高岡駅北口(古城公園口) 2番乗り場発小牧堰堤行き 小牧堰堤バス停(小牧ダム)
庄川遊覧船 約30分

【おすすめの宿】

大牧温泉観光旅館

【和歌山県】湯の峰温泉

 (58936)

和歌山県の湯の峰温泉は、日本最古の湯として全国的に有名な温泉。開湯は1,800年前とかなり歴史のある温泉で、今なお当時の趣を残している秘湯です。
湯の峰温泉には「公衆浴場」と「つぼ湯」の2つの湯場があります。石で囲まれた小さなつぼ湯は1日に7回も色が変わるとされる珍しい温泉で、世界遺産にも登録されている名所です。
秘湯には珍しく、周辺には旅館や民宿が何軒か立ち並んでいます。同じく世界遺産に登録された熊野古道も近いので、ぜひとも一緒に訪れてみてください!
【所在地】
和歌山県田辺市本宮町湯の峰110

【アクセス情報】
・車
阪和自動車道高速南紀田辺IC 約1時間15分

【徳島県】祖谷温泉

 (58934)

全国的に有名な秘境として知られる祖谷渓谷にある祖谷温泉は、これぞ秘湯といった雰囲気を味わえる温泉です。
源泉掛け流しの露天風呂を味わえるのが魅力の温泉には、ケーブルカーを使ってアクセスするので、冒険に出かけるようなワクワク感を味わえます。
また、祖谷渓谷は全国的に有名な紅葉の名所としても知られるので、秋に訪れるのがおすすめ!エメラルドに輝く水面と、赤や黄色に色づく葉っぱのコントラストがとても美しいです。
川を流れる水のせせらぎを聞きながら入浴するのは、とても気持ちがいいですよ!
【所在地】
徳島県三好市池田町松尾松本367−28

【アクセス情報】
・車
徳島自動車道井川池田IC 約45分
高知自動車道大豊IC 約1時間10分

・バス
JR土讃線阿波池田駅 四国交通バス バスターミナル発
出合経由かずら橋行き 祖谷温泉前バス停 徒歩すぐ ※1日3便の運行

・送迎バス
JR大歩危駅改札口 16:10発 ※要電話予約

【おすすめの宿】

新祖谷温泉 ホテルかずら橋

全国の秘湯を訪れて癒されよう!

秘湯は、周りに温泉以外見当たらないような場所にあることが多いです。
いろんな観光名所を巡る旅行もいいですが、たまには何もない場所で日頃の喧騒を忘れて、ゆっくりのんびり過ごすのはいかがでしょうか。

温泉旅行・温泉旅館特集

温泉旅行・温泉旅館特集
日本全国の有名な温泉宿、人気の温泉旅館をご紹介!お気に入りの温泉宿をインターネットで検索・予約しよう!オンラインで国内旅行の宿泊先や人気プランを検索・予約できます。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

有名温泉地はもう飽きた!本当は教えたくない穴場の温泉旅館20選

有名温泉地はもう飽きた!本当は教えたくない穴場の温泉旅館20選

有名温泉地ではなく、ちょっと場所をずらした穴場の温泉地の旅館をピックアップ♪ちょっとずらすことで人混みを避けられるので、人が少ない温泉地の宿を探している方や、有名な人気温泉地は飽きたという方は必読です!
Tripα編集部 | 109,608 view
皆生温泉「華水亭」で日本海を望む美肌の湯と山陰の美食を堪能する贅沢時間

皆生温泉「華水亭」で日本海を望む美肌の湯と山陰の美食を堪能する贅沢時間

鳥取県皆生温泉の「華水亭」は、美しい日本海と雄大な大山を望む絶好のロケーションに位置し、自家源泉かけ流しの温泉、趣の異なる多彩な客室、そして山陰の海と山の恵みを堪能できる絶品の料理が魅力です。特に露天風呂付き客室では、プライベートな空間で心ゆくまで温泉を満喫できます。
Tripα編集部 | 314 view
飛騨高山観光に便利な「ひだホテルプラザ」で飛騨牛と絶景露天風呂を満喫

飛騨高山観光に便利な「ひだホテルプラザ」で飛騨牛と絶景露天風呂を満喫

「ひだホテルプラザ」は、高山駅から徒歩約5分の立地にあり飛騨高山の観光に便利な宿。宿の自慢はなんと言っても飛騨の新鮮な食材を活かした創作料理。さらに、個性豊かな客室タイプと、屋上に設けられた絶景の露天風呂で、贅沢な時間も楽しめます。
Tripα編集部 | 511 view
美しい日本海の絶景を望む「皆生グランドホテル天水」の魅力

美しい日本海の絶景を望む「皆生グランドホテル天水」の魅力

目の前に雄大な日本海が広がる、最高のロケーションに立つ「皆生グランドホテル天水」。全室オーシャンビューの客室や開放的な大浴場からは、日本の夕陽・朝日百選に選ばれた美しい景色が目の前に広がります。感動の絶景の中で、特別なひとときを過ごしませんか?
Tripα編集部 | 475 view
美瑛の大自然の中の美と健康のリゾート!「碧の美ゆゆ」

美瑛の大自然の中の美と健康のリゾート!「碧の美ゆゆ」

「碧の美ゆゆ」は北海道美瑛にある美と健康がテーマの温泉宿です。日本最大級の山岳公園・大雪山国立公園内にあり、源泉かけ流し100%の白金温泉を堪能できるのが魅力です。客室はゆったりと過ごせる和みの空間で、見た目だけではなく体の中もキレイになれるビュッフェも堪能できます。
Tripα編集部 | 590 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

coldbrew coldbrew

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ