廣榮堂「元祖きびだんご」
写真提供:@htmnopan529さん
廣榮堂の「元祖きびだんご」は岡山の定番土産。昔話「桃太郎」に登場するのはもちろんのこと、可愛らしいパッケージの効果もあって、全国的に知名度も高い商品です。
魅力は、なんといっても素朴な甘味。食べやすいもちもち食感とともに、口の中に広がって、幸福感をもたらしてくれますよ♡
家族や友達には10個入りの個包装、オフィスなどでのバラマキ用には20個入りや30個入りがおすすめです!
魅力は、なんといっても素朴な甘味。食べやすいもちもち食感とともに、口の中に広がって、幸福感をもたらしてくれますよ♡
家族や友達には10個入りの個包装、オフィスなどでのバラマキ用には20個入りや30個入りがおすすめです!
大手饅頭伊部屋「大手まんぢゅう」
写真提供:@mongirl_kanolaboさん
「大手まんぢゅう」は、1837年創業の老舗「大手饅頭伊部屋」の看板商品。180年以上にわたって、地元岡山の人たちに愛されてきた逸品です。
特徴はなめらかなコシ餡と、薄く繊細な皮に練り込まれた甘酒の奥深いコク。最終工程では、職人が手を加えて丹念に作り込まれています。
歴史を超えて伝わる優しい味なので、素朴な味わいの岡山土産を探している人におすすめ!10~70個入りまで、バリエーション豊富なのも嬉しいポイントです♪
特徴はなめらかなコシ餡と、薄く繊細な皮に練り込まれた甘酒の奥深いコク。最終工程では、職人が手を加えて丹念に作り込まれています。
歴史を超えて伝わる優しい味なので、素朴な味わいの岡山土産を探している人におすすめ!10~70個入りまで、バリエーション豊富なのも嬉しいポイントです♪
金萬堂「きび田楽」
写真提供:@baumkuchenoooさん
金萬堂の「きび田楽」は、きびだんごと並んで人気の岡山土産。四角い餅に爪楊枝を挿した、味噌田楽のような見た目が特徴です。
ローストしたクルミが練り込まれたお餅に、きな粉がまぶされた逸品。クルミの歯応えときな粉の香ばしさが、美味しさを引き立てます♡
また、一つ一つ個包装されており、爪楊枝に刺さっていて食べやすいので、職場へのお土産にも重宝するのが魅力。常温で30日ほど日持ちするのも、お土産として嬉しいポイントですね!
ローストしたクルミが練り込まれたお餅に、きな粉がまぶされた逸品。クルミの歯応えときな粉の香ばしさが、美味しさを引き立てます♡
また、一つ一つ個包装されており、爪楊枝に刺さっていて食べやすいので、職場へのお土産にも重宝するのが魅力。常温で30日ほど日持ちするのも、お土産として嬉しいポイントですね!
写真提供:@baumkuchenoooさん
橘香堂「むらすゞめ」
写真提供:@shashoku0092さん
橘香堂の「むらすゞめ」は、130年以上も受け継がれてきた伝統ある和菓子。倉敷銘菓としてさまざまなお店で販売されている「むらすずめ」の元祖です。
和製クレープのように薄く焼かれた皮に包まれているのは、甘さ控えめの粒あん。口の中でハーモニーを味わえるよう、今でも職人さんが丹念に一つひとつ作り上げています!
また、倉敷の実店舗では手作り体験もできるので、倉敷を訪れた際はぜひ体験してみてください♪
和製クレープのように薄く焼かれた皮に包まれているのは、甘さ控えめの粒あん。口の中でハーモニーを味わえるよう、今でも職人さんが丹念に一つひとつ作り上げています!
また、倉敷の実店舗では手作り体験もできるので、倉敷を訪れた際はぜひ体験してみてください♪
せとうち寿「白桃とチーズのおかやまラング」
写真提供:@saoayasouさん
岡山の名産・桃を使ったお土産を探している人におすすめなのが、「白桃とチーズのおかやまラング」です。
岡山県産白桃とクリームチーズのチョコレートを、蒜山高原のジャージー牛乳を練り込んだ生地でサンドされたラングドシャ。チョコレートの濃厚な味と、白桃の爽やかな香りがたまりません♡
また、鮮やかなピンク色のパッケージがインパクト大なので、お土産にもぴったり!一口サイズなので、バラマキ用のおみやげとしてもおすすめですよ♪
岡山県産白桃とクリームチーズのチョコレートを、蒜山高原のジャージー牛乳を練り込んだ生地でサンドされたラングドシャ。チョコレートの濃厚な味と、白桃の爽やかな香りがたまりません♡
また、鮮やかなピンク色のパッケージがインパクト大なので、お土産にもぴったり!一口サイズなので、バラマキ用のおみやげとしてもおすすめですよ♪
敷島堂「マスカットきびだんご」
写真提供:@hibiki524.foodさん
岡山名産のフルーツを使ったお土産なら、敷島堂の「マスカットきびだんご」もおすすめ!岡山名物のきびだんごの中に、マスカットの蜜が入ったお菓子です。
一口食べると、お餅の中からマスカットの蜜がとろーりと出てきます。甘酸っぱくて爽やかなマスカットの味が口の中に広がって、普通のきびだんごとはまた違った美味しさです。
また、子供からお年寄りまで、幅広い世代に人気なのも魅力。フルーツならではの爽やかな岡山土産なら、コレで決まりです!
一口食べると、お餅の中からマスカットの蜜がとろーりと出てきます。甘酸っぱくて爽やかなマスカットの味が口の中に広がって、普通のきびだんごとはまた違った美味しさです。
また、子供からお年寄りまで、幅広い世代に人気なのも魅力。フルーツならではの爽やかな岡山土産なら、コレで決まりです!
清風庵「おかやまロール」
写真提供:@mitarashidango28さん
清風庵の「おかやまロール」は、岡山が全国に誇る特選素材をぎゅっと一本のロールケーキに仕上げたスイーツ。岡山の魅力を一度に堪能できる贅沢な一品です。
ケーキにロールされている食材は白桃、作州の黒大豆、蒜山のジャージー乳、そしてなんときびだんご!フワフワ生地のロールケーキに包まれた食材の、見事な調和を楽しめるんですよ♪
おかやまロールは1本まるごと以外に、カットされたものを購入することも可能。自宅用はもちろん、バラマキ用としてもおすすめです!
ケーキにロールされている食材は白桃、作州の黒大豆、蒜山のジャージー乳、そしてなんときびだんご!フワフワ生地のロールケーキに包まれた食材の、見事な調和を楽しめるんですよ♪
おかやまロールは1本まるごと以外に、カットされたものを購入することも可能。自宅用はもちろん、バラマキ用としてもおすすめです!
古見屋羊羹「高瀬舟羊羹」
写真提供:@yossissi488さん
古見屋羊羹の「高瀬舟羊羹」は、700年前から岡山三大河川を運航していた高瀬舟をかたどった一口サイズの羊かん。オシャレで風情あふれる和菓子です。
特徴は、しっかりとした歯応えと甘さ控えめな味。糖化が少し進んで、表面に薄くシャリっとした層が出来たころが一番の食べごろです!
個数は7個~72個入りまで揃うので、バラマキ用のおみやげとしても重宝します。
特徴は、しっかりとした歯応えと甘さ控えめな味。糖化が少し進んで、表面に薄くシャリっとした層が出来たころが一番の食べごろです!
個数は7個~72個入りまで揃うので、バラマキ用のおみやげとしても重宝します。
哲多すずらん食品加工「白桃ピオーネカレー」
写真提供:@himepyon23111さん
少し変わり種の岡山土産を探している人におすすめなのが、哲多すずらん食品加工の「白桃ピオーネカレー」です。
ルーには、「果物王国」と呼ばれる白桃とピオーネのほか、岡山産の鶏や桃太郎完熟トマト、生マッシュルームといった具材を使用。スパイシーなルーに、フルーツのまろやかな甘味が加わることで、豊かな味わいを感じられます♡
珍しさだけでなく、美味しさも兼ね備えているので、ぜひ一度味わってみてください!
ルーには、「果物王国」と呼ばれる白桃とピオーネのほか、岡山産の鶏や桃太郎完熟トマト、生マッシュルームといった具材を使用。スパイシーなルーに、フルーツのまろやかな甘味が加わることで、豊かな味わいを感じられます♡
珍しさだけでなく、美味しさも兼ね備えているので、ぜひ一度味わってみてください!
写真提供:@himepyon23111さん
JR PREMIUM SELECT SETOUCHI「岡山海苔天」
写真提供:@higumamiakeさん
甘くない岡山土産を探している人におすすめなのが「岡山海苔天」です。
旨みたっぷりの海苔を、特製のころもでサクサクに揚げた一品。使われている海苔は、100%岡山県産です。おやつやおつまみとしてそのまま食べてもよし、うどんやお好み焼きといった料理に使っても相性抜群の逸品です。
種類はプレーン味のほか、ツンとくる絡みが魅力のわさび味や、瀬戸内ならではのレモン味なども揃います。お酒との相性が抜群なので、お酒好きな方へのお土産として特におすすめです!
旨みたっぷりの海苔を、特製のころもでサクサクに揚げた一品。使われている海苔は、100%岡山県産です。おやつやおつまみとしてそのまま食べてもよし、うどんやお好み焼きといった料理に使っても相性抜群の逸品です。
種類はプレーン味のほか、ツンとくる絡みが魅力のわさび味や、瀬戸内ならではのレモン味なども揃います。お酒との相性が抜群なので、お酒好きな方へのお土産として特におすすめです!
岡山土産は特産品を活かした逸品がズラリ!
古くから名物として知られる「きびだんご」や「きび田楽」、またフルーツ王国として名高い岡山で採れた桃やぶどうを活かしたスイーツなど、岡山には地元の特産品を使用した美味しいお土産がたくさん!
岡山駅ではたくさんの岡山土産が揃うので、ぜひ旅の締めくくりにお買い物を楽しんでくださいね♪
岡山駅ではたくさんの岡山土産が揃うので、ぜひ旅の締めくくりにお買い物を楽しんでくださいね♪