明治時代にタイムスリップ!? 「古総湯」
山代温泉のシンボルといえば、こちらの「加賀山代温泉 古総湯」です。
こけら葺きの屋根と二階の窓が印象的な建物は実は公衆浴場。
明治時代に建てられた総湯を復元し、外観や内観だけでなく、温泉に浸かるだけの「湯あみ」という当時の入浴方法も再現しています。
こけら葺きの屋根と二階の窓が印象的な建物は実は公衆浴場。
明治時代に建てられた総湯を復元し、外観や内観だけでなく、温泉に浸かるだけの「湯あみ」という当時の入浴方法も再現しています。
浴室には、当時最先端だったステンドグラスが使われ、色鮮やかな光が湯船に写り、幻想的な雰囲気に。タイルは九谷焼、壁には拭き漆と、威厳のある造りになっています。
シャワーやカランなどの設備はないので、かけ湯だけして湯舟に浸かってくださいね。
シャワーやカランなどの設備はないので、かけ湯だけして湯舟に浸かってくださいね。
夜になるとライトアップされ、一層レトロな雰囲気に。思わず写真を撮りたくなる景色が広がりますよ。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-128
【時間】
6:00~22:00(毎月第4水曜日は12:00~22:00)
※12月~2月 7:00~21:00
※1月1日~3日 総湯・古総湯 7:00~20:00
【定休日】
第4水曜日の午前
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約3分
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-128
【時間】
6:00~22:00(毎月第4水曜日は12:00~22:00)
※12月~2月 7:00~21:00
※1月1日~3日 総湯・古総湯 7:00~20:00
【定休日】
第4水曜日の午前
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約3分
加賀の食材をいろんな味わいで楽しむ「ギャラリー&ビストロ べんがらや」
風格を感じる紅殻格子の建物が印象的な、温泉通り沿いにあるギャラリー&ビストロ。
店内には九谷焼や山中漆器などの伝統工芸が並ぶギャラリーと、加賀の食材を使ったランチやこだわりのコーヒーやスイーツなどがいただけます。
店内には九谷焼や山中漆器などの伝統工芸が並ぶギャラリーと、加賀の食材を使ったランチやこだわりのコーヒーやスイーツなどがいただけます。
ランチのオススメは、お店の名前を配した「べんがらやおひつ膳」。
加賀産のコシヒカリを使ったおひつに、具沢山のおかずがついてきます。
まずは具材を乗せてそのままで。お好みで玄米茶をかけてお茶漬けにしたりと、いろんな味わいで楽しめます。小鉢料理など、ちょっとずつがうれしいお膳料理は女性からも好評です。
【住所】
石川県加賀市山代温泉温泉通り59
【時間】
11:30~14:00、18:00~20:30、金土日11:30~20:30
【定休日】
水曜(祝日の場合は営業、翌日が定休日)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉東口 徒歩約2分
加賀産のコシヒカリを使ったおひつに、具沢山のおかずがついてきます。
まずは具材を乗せてそのままで。お好みで玄米茶をかけてお茶漬けにしたりと、いろんな味わいで楽しめます。小鉢料理など、ちょっとずつがうれしいお膳料理は女性からも好評です。
【住所】
石川県加賀市山代温泉温泉通り59
【時間】
11:30~14:00、18:00~20:30、金土日11:30~20:30
【定休日】
水曜(祝日の場合は営業、翌日が定休日)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉東口 徒歩約2分
山代温泉の思い出をお菓子に閉じ込めた「御菓子処 しもつね」
温泉通り沿いにある、1900(明治33)年創業の老舗菓子店。
こちらでいま注目を集めているのが、「古総湯」のステンドグラスをイメージしたカラフルな琥珀糖菓子「やましろ五彩」です。
こちらでいま注目を集めているのが、「古総湯」のステンドグラスをイメージしたカラフルな琥珀糖菓子「やましろ五彩」です。
透き通るような色合いがとってもキレイで、陽に透かすとキラキラと輝いて見えるよう。
琥珀糖菓子は日持ちするので、お土産にもぴったりです。
【住所】
石川県加賀市山代温泉温泉通り13
【時間】
8:00~18:30
【定休日】
火曜(祝日の場合は営業)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約1分
琥珀糖菓子は日持ちするので、お土産にもぴったりです。
【住所】
石川県加賀市山代温泉温泉通り13
【時間】
8:00~18:30
【定休日】
火曜(祝日の場合は営業)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約1分
稀代の芸術家が愛した山代温泉の風景を眺める「魯山人寓居跡 いろは草庵」
かの有名な芸術家・北大路魯山人が若き時代、山代温泉旅館の刻字看板を彫るために逗留した建物を、当時のままに一般公開。
魯山人が実際に使っていた仕事部屋や書や絵を描いた書斎のほか、土蔵を改装した展示室では貴重な作品を観ることができますよ。
魯山人も眺めていたという風情ある中庭も必見。山代温泉の魅力がさらに深堀できるかもしれませんね。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-5
【時間】
9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
水曜(祝日の場合は営業)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約8分
魯山人も眺めていたという風情ある中庭も必見。山代温泉の魅力がさらに深堀できるかもしれませんね。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-5
【時間】
9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
水曜(祝日の場合は営業)
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約8分
地元の人も通う、街の社交場「加賀山代温泉 総湯」
地元の人たちも利用する公衆浴場がこちらの「総湯」。
大きな浴室は天窓があり、明るく開放感もたっぷり。
壁には九谷焼作家たちによる手描きタイルが並びます。加水しない良質で新鮮な温泉を楽しむことができますよ。
「総湯」は「古総湯」と異なり、シャンプーや石鹸なども利用できます。
建物は向かい合わせにあり、両施設で利用できるお得な入浴券も販売しているので、はしごするのもオススメですよ。
大きな浴室は天窓があり、明るく開放感もたっぷり。
壁には九谷焼作家たちによる手描きタイルが並びます。加水しない良質で新鮮な温泉を楽しむことができますよ。
「総湯」は「古総湯」と異なり、シャンプーや石鹸なども利用できます。
建物は向かい合わせにあり、両施設で利用できるお得な入浴券も販売しているので、はしごするのもオススメですよ。
「総湯」での入浴を楽しんだあとは、休憩コーナーにある売店で販売している「温泉玉子ソフトクリーム」はいかがですか?
とろっとした温泉玉子に特製醤油、ソフトクリームが意外と相性抜群!
湯上りスイーツで人気のメニューです。
【住所】
石川県加賀市山代温泉万松園通2番地1
【時間】
6:00~22:00
【定休日】
第4水曜6:00~12:00
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約1分
とろっとした温泉玉子に特製醤油、ソフトクリームが意外と相性抜群!
湯上りスイーツで人気のメニューです。
【住所】
石川県加賀市山代温泉万松園通2番地1
【時間】
6:00~22:00
【定休日】
第4水曜6:00~12:00
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約1分
温泉気分を先取りできる「源泉足湯」
「総湯」の横にある、誰でも無料で利用できる足湯。
足湯の湧き出し口には、山代温泉の開湯伝説に登場する三本足の霊長「ヤタガラス」の像があり、街の人の憩いの場にもなっています。
お宿やホテルのチェックイン前、温泉気分を味わうのにぴったりスポット。
タオルの販売などはないので、「総湯」で購入するか持参してくださいね。
【住所】
石川県加賀山代温泉 総湯 横
【時間】
4月1日から10月31日8:00~21:00、11月1日~3月31日8:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約7分
足湯の湧き出し口には、山代温泉の開湯伝説に登場する三本足の霊長「ヤタガラス」の像があり、街の人の憩いの場にもなっています。
お宿やホテルのチェックイン前、温泉気分を味わうのにぴったりスポット。
タオルの販売などはないので、「総湯」で購入するか持参してくださいね。
【住所】
石川県加賀山代温泉 総湯 横
【時間】
4月1日から10月31日8:00~21:00、11月1日~3月31日8:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約7分
山代温泉をお守りする「薬王院温泉寺」へ参拝
「総湯」から徒歩すぐの場所にある、地元の人たちから「お薬師さん」として親しまれている、温泉守護のお寺がこちら。
奈良時代、行基上人が山代温泉を開湯し、温泉守護のためにお堂を建立したのが始まりといわれています。
奈良時代、行基上人が山代温泉を開湯し、温泉守護のためにお堂を建立したのが始まりといわれています。
実は山代温泉は日本人になじみの深い「あいうえお」の五十音図発祥の地ともいわれています。
「薬王院温泉寺」の初代住職・明覚上人が「あいうえお」の五十音図の創始者と言われていて、お寺の奥には「あいうえおの小径」という散歩道が設置されています。
「あいうえお」順に階段を上れば、その先には明覚上人を供養した「五輪塔」が見えてきます。周辺は緑に囲まれた静かな小径、自然散策を楽しみながら「五十音図」の歴史を感じてみてはいかがですか?
ほかにも、街のなかには「あいうえお」にちなんだ「あいうえおベンチ」など、記念撮影にぴったりのスポットもありますよ。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-40甲
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約5分
「薬王院温泉寺」の初代住職・明覚上人が「あいうえお」の五十音図の創始者と言われていて、お寺の奥には「あいうえおの小径」という散歩道が設置されています。
「あいうえお」順に階段を上れば、その先には明覚上人を供養した「五輪塔」が見えてきます。周辺は緑に囲まれた静かな小径、自然散策を楽しみながら「五十音図」の歴史を感じてみてはいかがですか?
ほかにも、街のなかには「あいうえお」にちなんだ「あいうえおベンチ」など、記念撮影にぴったりのスポットもありますよ。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-40甲
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約5分
「はずちを楽堂」で街の賑わいを感じる
「古総湯」前にある、地域の交流施設「はずちを楽堂」。
紅殻格子の木造平屋建ての建物が並び、老舗旅館や神社が並ぶ周囲の景観にもマッチした雰囲気となっています。
施設内にある建物には伝統工芸品を販売する土産物店などがあり、展示会や朝市などの多彩なイベントも実施されています。
紅殻格子の木造平屋建ての建物が並び、老舗旅館や神社が並ぶ周囲の景観にもマッチした雰囲気となっています。
施設内にある建物には伝統工芸品を販売する土産物店などがあり、展示会や朝市などの多彩なイベントも実施されています。
甘味処「はづちを茶店」もそのなかのひとつ。古い民家の雰囲気漂う店内で、地元食材を使ったスイーツやドリンク、地酒などこだわりのメニューがいただけます。
なかでもオススメは加賀の食材をふんだんに使った「加賀パフェ」。
加賀棒茶のゼリー、自家製温泉たまごに加賀米のポン菓子、地元牧場のソフトクリームに野菜を使った特製アイスなど、見た目はもちろん、味も大満足な逸品です。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-59-1
【時間】
9:30~18:00、11~2月9:30~17:00
【定休日】
施設により異なる
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約2分
なかでもオススメは加賀の食材をふんだんに使った「加賀パフェ」。
加賀棒茶のゼリー、自家製温泉たまごに加賀米のポン菓子、地元牧場のソフトクリームに野菜を使った特製アイスなど、見た目はもちろん、味も大満足な逸品です。
【住所】
石川県加賀市山代温泉18-59-1
【時間】
9:30~18:00、11~2月9:30~17:00
【定休日】
施設により異なる
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス加賀温泉駅前発
温泉山中線 山代温泉 徒歩約2分
石川の伝統工芸を一同に体験できる「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」
石川が誇る伝統工芸の体験などができる伝統工芸村「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」。
13万坪にも及ぶ広大な敷地のなかには自然豊かな森が広がり、江戸~明治時代の古民家が移築されています。
それぞれの古民家は体験施設となっていて、工芸品の製造過程の見学や九谷焼や金箔工芸など50種以上の体験が誰でも気軽にできます。
13万坪にも及ぶ広大な敷地のなかには自然豊かな森が広がり、江戸~明治時代の古民家が移築されています。
それぞれの古民家は体験施設となっていて、工芸品の製造過程の見学や九谷焼や金箔工芸など50種以上の体験が誰でも気軽にできます。
真っ赤な風車がずらりと並んだ「伝統美術の館」は明治時代の庄屋屋敷を移築したもので、本間からは樹々が織りなす美しい自然の色あいが楽しめます。
ほかにも、カラフルな傘がずらりと並んだ「アンブレラスカイ」など、敷地のなかには思わず写真を撮りたくなるスポットがあちこちに。広大な敷地は緑がいっぱいで、のんびり散策するのにぴったりですよ。
【住所】
石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
【時間】
9:00~16:30
【定休日】
なし※臨時休業あり
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅
加賀周遊バス キャンバス山まわり ゆのくにの森下車すぐ
【住所】
石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
【時間】
9:00~16:30
【定休日】
なし※臨時休業あり
【アクセス】
JR北陸本線加賀温泉駅
加賀周遊バス キャンバス山まわり ゆのくにの森下車すぐ
緑いっぱいの参道の先に広がる、美しい寺院「那谷寺」
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた、南加賀を代表する美しい寺院「那谷寺」。
717年開創の歴史あるお寺で、国の指定名勝「奇岩遊仙境」をはじめ、本堂や鐘楼など重要文化財が数多くあります。
717年開創の歴史あるお寺で、国の指定名勝「奇岩遊仙境」をはじめ、本堂や鐘楼など重要文化財が数多くあります。
本殿へ続く参道沿いには緑が生い茂り、厳かな雰囲気が漂います。
那谷寺は自然に敬意をはらう「自然智」の教えを今に伝える白山信仰のお寺。
四季折々の風景を愛でながら散策すれば、心も体もリフレッシュできますよ。
【住所】
石川県小松市那谷町ユ122
【時間】
9:15~16:00
【定休日】
なし
【アクセス】
JR北陸本線粟津駅 北鉄加賀バス粟津駅前発
粟津線 那谷寺下車すぐ
または
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス粟津駅前発
加賀周遊バス キャンバス山まわり 那谷寺下車すぐ
那谷寺は自然に敬意をはらう「自然智」の教えを今に伝える白山信仰のお寺。
四季折々の風景を愛でながら散策すれば、心も体もリフレッシュできますよ。
【住所】
石川県小松市那谷町ユ122
【時間】
9:15~16:00
【定休日】
なし
【アクセス】
JR北陸本線粟津駅 北鉄加賀バス粟津駅前発
粟津線 那谷寺下車すぐ
または
JR北陸本線加賀温泉駅 北鉄加賀バス粟津駅前発
加賀周遊バス キャンバス山まわり 那谷寺下車すぐ
ネット予約がお得!国内旅行なら赤い風船 関西版・北陸版 | 日本旅行
関西発・北陸発の国内旅行・JR+宿泊セットプラン・ホテルのことなら、ネット予約がお得な赤い風船 関西版・赤い風船 北陸版におまかせ。ネット限定プランやお得な情報が満載!北海道・東京・東京ディズニーリゾート®や西日本エリアの北陸・中四国・九州・沖縄など豊富なプランをご用意!
おんせん旅にでかけよう|日本旅行
日本に数多くある温泉地をご紹介!泉質や効能はもちろんのこと、温泉地周辺の街並みや魅力をたっぷりご紹介いたします!関西にお住まいの皆様におすすめの温泉旅をFMCOCOLOでご紹介!