会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2019年10月25日 更新
0 2,525 view

働く女性へ金曜ヨルの新しい過ごし方~☆STAR FRIDAY☆~

「最後に星を眺めたのは、いつだろう?」たまには、ふと立ち止まって空を見上げてみませんか?街中でも明るく輝く星を見つけることができますが、少し人郷を離れると溢れんばかりの星空が出迎えてくれます。出発は金曜日の夜、満天の星と出会い、自分と向き合う素敵な時間が待っています。

この度2024年1月1日に発生した能登半島地震により、被害状況によっては営業されていない場合がございます。

Friday PM 6:30 Start!

長い一週間の仕事も終わり、東京駅から直接バスに乗り約1時間30分。
夜景を見ながらのドライブで向かいます。
添乗員が女性なのも安心のポイントです。

農園リゾートTHE FARM

収穫体験ができる人気のアウトドア施設です。
東京から車で約1 時間30分とアクセスもよく、日々の喧騒を離れ、ゆっくりと時間を過ごすことができます。
園内には天然温泉の施設もあります。
【住所】
千葉県香取市西田部1309-29

【電話番号】
0478-79-0666(9:00~20:00)

【アクセス】
助沢ICより車で約15分

バーベキュー

この日のためだけに「The STARFRIDAY Garden」がOPEN。
オトナ女子パーティーの開宴です。
キャンドルライトで美しくライティングされた空間で、焚き火を囲んでBBQを楽しみます。

星空の下でご馳走をいただきます!

ピクルス作り

夜のワークショップでは、その日に収穫された新鮮な野菜を使ったピクルス作りを体験できます。
自分だけのオリジナルのピクルスをお土産にすることができます。

星空鑑賞

ビクセンの天体望遠鏡や双眼鏡で、本格的な天体観測を体験できます。
星のソムリエ®の資格を持つスタッフが「気軽に、楽しく、オシャレに」をコンセプトに夜空をご案内します。

ヨガ

一日の終わりに、ヨガインストラクター岡田茉里乃さんによるヨガを開催。
満点の星空の下で全身をほぐすと、おやすみ前のリラックス効果もあります。

ヨガインストラクター:岡田茉里乃

滋賀県出身。18歳でヨガの道に進み、発祥の地であるインドで1カ月の
ヨガ生活を送る。帰国後「まりのヨガ」として活動を開始。現在は、ヨガの魅力を伝えヨガが身近に感じて頂けるように、様々なチャレンジを行い活動の幅を広げている。

星空をさらに楽しむヒント手帖

「これを知っていれば、もっと楽しめる!」
誰でも気軽にできる6つの方法を、星のソムリエ®で、日本旅行「sola旅クラブ」スタッフの木原さんにお聞きしました。

1:星空観察の目的に合わせてしっかり準備を!

はじめに「お月見がしたい!」「流れ星がみたい!」などやりたいことをどうすれば叶えられるのか、調べることができるツールを知っておくと便利です。
星空情報が掲載されている書籍や情報サイトから、星空観察にピッタリの時期を調べることができます。
「いつ」が決まったら、「どこ」に見に行くかを決めて計画を立ててみましょう!

おすすめのwebサイト:国立天文台「ほしぞら情報」

「国立天文台」が運営し、今月の星空情報など旬な情報や、基礎知識を得ることができます。

おすすめの本:「月のこよみ 2020」

「月のこよみ 2020」(誠文堂新光社) 監修/相馬充

毎日姿を変える月を、実際に夜空を見上げて楽しむためのガイドブックです。
美しい月が見て楽しめる日時や、月の呼び名など役立つ情報が満載です。

2:一番手軽な宙(そら)の楽しみ方は「お月見」

初心者の人にとって、一番気軽に始められる天体観測の楽しみ方がズバリ「お月見」です。
お月様は街中でも郊外でも場所を選ばずに楽しめます。
自分が一番リラックスできるお気に入りの場所を見つけて、まずはお月見にチャレンジしてみてください!

2019年のMoon Schedule

9月13日(金)十五夜(中秋の名月)

秋の満月は、高すぎず、低すぎず、宙のちょうどよい高さで輝くため一年のうちでも最も美し
い満月と言われています。
この日は秋の実りに感謝しながらお月見するのにぴったりです。

9月14日(土)ミニマムーン

2019年の満月の中で一番小さい満月、ミニマムーン(※天文用語ではありません)となります。

10月11日(金)十三夜(後の名月)

十五夜だけお月見することは片見月といって縁起が悪いとされていたことからはじまった、お
月見の文化です。
この日も十五夜同様にお月見するのにはぴったり。
むしろ、台風シーズンも終わり、気候も穏やかになり、こちらのほうが風情を味わいながら楽しめるかもしれません。

3:プチ星空トリップを計画しましょう!

満天の星、天の川がみたいなら、宙が暗い山奥や離島など街明かりの少ない場所を目指しましょう。
都心からは20㎞くらい、山2・3つ分くらい離れると街明かりの影響が少なくなり綺麗な星空に出会えます。
ただ、こういった場所は日帰りで行くことが難しいこともあるので、宿泊も含めて、プチ旅行気分で楽しみましょう。
日本旅行「sola 旅クラブ」のWEBサイトでもお月見や星を見るイベント・ツアーを実施しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

sola旅クラブ 宇宙体感ツアー

宇宙好き集合!大人気の「ロケット打上げ応援ツアー」や宇宙のプロが解説をする「宇宙教室」、星空撮影のプロがレクチャーする「星空撮影会」など、宇宙好きスタッフが企画する宇宙の魅力満載の企画をお届けします。

4:現地で楽しむためのグッズを用意!

「いつ」「どこ」で星空観察をするか決まったら、あとは現地でもっと楽しむためのグッズを用意しましょう。
あると便利なグッズを紹介します。

レジャーシート

寝転びながらリラックスして星空を楽しむことができます。
荷物置き用としても活躍します。
厚みがある方が地面からの冷えを和らげてくれます。

ホットドリンク

夜は冷えるので、保温ボトルに暖かいリラックスできるドリンクを入れて持って行くのもおすすめ。

虫除けグッズ

特に夏場は必須アイテムです。
最近は香りの良いアロマの虫よけ効果のあるキャンドルもあります。

ランタンや懐中電灯

夜道を歩いたり、落とし物を探すのに活躍します。
一般的な白色光のライトは目に入ると見えにくくなってしまうので、赤いセロハンで覆いましょう。

おいしいお菓子

小腹が空いた時のために軽くつまめるものを用意するのも欠かせません。
ピクニック気分も味わえてテンションもあげることができます。

5:星探しにはアプリの活用を!

星座探しをする時には星空アプリを活用すると、自分が見ている宙の様子を簡単に知ることができます。
星空さんぽのお供に活躍しそう!
目では見ることができない星を画面に映してくれる機能付きのアプリもあります。

オススメのアプリ

「Sky Map」/ For Android(無料)

端末のGPSや方位磁針、ジャイロ機能を利用すると、スマホをかざした方角の星や星座を観察する事ができます。
提供元:Sky Map Devs

「Night Sky」 / For iPhone(無料)

夜空にかざすだけで、上空の天体が高精度のグラフフィックで表示されます。
©iCandi Apps Ltd.
提供元:iCandi Apps

6:自分好みの雰囲気作りから楽しみましょう!

自然の音を楽しむのも良いのですがBGMを用意しても楽しいです。
防寒着にも星柄、宇宙柄を取り入れてみようとか、星モチーフのアクセサリーをしていこうとか、音楽やファッションから気持ちを高めていくと、とてもワクワクしますよ。

2019年のAutumn Star Schedule

9月6日(金)20時頃

月と木星が寄り添って南西の宙で輝きます。
道具も何もいらない、街中で見られる宙の天体ランデブーです。

10月22日(火・祝)

オリオン座流星群の流れ星を見るには、この日を中心にした4~5日間程度の未明に観察するのが良いでしょう。
チャンスの期間が長いので、都合に合わせて楽しめます。
郊外の方がオススメです。

11月29日(金)17時半頃

土星、金星、木星、細い月が南西の宙で一直線に並んで輝きます。
とてもにぎやかな天体の行列です。
街中で楽しめます。

12月15日(日)4時頃極大

ふたご座流星群は三大流星群の1つです。
今回は満月が宙で輝くため、観察条件は良くありませんが、それでもある程度の数の流れ星が見ら
れそう。
郊外の方がオススメです。

12月26日(木)

部分日食が全国的に見られます。
ただ、地域によって欠け具合と食(欠けること)の最大の時間が異なるので事前に調べておきましょう。
太陽は絶対に肉眼で直接見てはいけません。
日食グラスなど専用の器具を使って観察しましょう。

sola旅クラブ宇宙体感ツアー

sola 旅クラブは、子供から大人まで全ての地球人が、楽しく分かりやすく「宙」にふれる機会を創造し、冒険心と好奇心に満ちた、夢とロマンあふれる旅を提供する、宙ツーリズム専門ブランドです。 星空観察を楽しむ日帰りのプログラムからロケットの打上げ応援ツアーまで、「宙」にまつわる様々な企画をご用意しております。

女子旅特集 旅好きな女の子のための[たびーら]

旅好きな女の子のための女子旅特集「たびーら」。たびーらは、温泉、パワースポット、スポーツ、出張などのテーマごとに、アンチストレス(ストレス解消)な女子旅をご紹介します。海外女子旅、国内女子旅を探す時に頼りになる旅行サイトです。

この記事のキーワード