- TOPへ戻る
- 九州の列車に出会う
- 観光・リゾート列車に出合う
- SL列車に出合う
- トロッコ列車に出合う

黒部川沿いのV字峡を走行
-
▲黒部峡谷の新山彦橋を渡るトロッコ電車
-
▲窓ガラスのないトロッコ電車は迫力満点
■運行区間宇奈月~欅平
■運転日4月中旬~11月までの毎日
■本数1日12~19本(時期により異なる)
黒部峡谷鉄道は、宇奈月駅から欅平駅までの20.1kmを約1時間20分で走る。高低差375mの急勾配を上り、いくつもの橋を渡る。宇奈月駅すぐの新山彦橋、黒薙駅の先に待つ後曳橋からの眺めが素晴らしい。終点の欅平駅では、国の特別名勝・特別記念物の猿飛峡が見どころだ。黒部川を望む足湯でゆっくり過ごすのもいい。
- 【宇奈月】
延対寺荘 -
ロビーのワイドな窓からは四季折々の景観が目を奪う
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩5分

- 【宇奈月】
宇奈月国際ホテル -
室内温水プールを完備。さわやかなおもてなしの宿。
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩3分

- 【宇奈月】
宇奈月グランドホテル -
黒部の自然に抱かれた環境にありながら富山湾の海の幸も堪能できる。
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩3分

- 【宇奈月】
延楽 -
黒部川に面し、眺めは絶景です。
富山地方鉄道宇奈月温泉駅より徒歩3分

- 【富山】
富山エクセルホテル東急 -
客室やレストランからは立山連峰、呉羽山を望め、夜景も楽しめます。
JR富山駅より徒歩2分

- 【富山】
剣の湯ドーミーイン富山 -
富山市内中心部で観光に最適。サウナ付男女別天然温泉大浴場完備。
JR富山駅より徒歩15分

※おすすめの宿のプランは掲載の列車へのご乗車を保証するものではございません。
保津川渓谷沿いの自然を楽しむ観光鉄道
-
▲保津峡の自然美をゆっくり楽しめる
■運行区間トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡
■運転日3月~12月の水曜を除く毎日(一部変更あり)
■本数1日8~9往復
山陰線の嵯峨嵐山駅に隣接するトロッコ嵯峨駅から出発。保津川渓谷沿いを走り、トロッコ亀岡駅まで7.3km。赤く塗装されたディーゼル機関車に引かれてのんびりと走っていく。木製のシートもノスタルジックな雰囲気を漂わせ、ガタゴト伝わる振動は、どこか心地よく感じる。復路はトロッコ亀岡駅からバス15分の乗船場から、保津川の舟下りを楽しんでもいい。運がよければ舟の上から、走行するトロッコ列車を見られる。
- 【嵐山】
嵐山温泉彩四季の宿 花筏 -
嵐山渡月橋のたもとに位置し、男女別内湯露天と展望露天風呂のある宿。
JR嵯峨嵐山駅より徒歩約15分

- 【嵐山】
京都嵐山温泉 花伝抄 -
京らしい作務衣やこだわりのアメニティをご用意。大湯処と5種の貸切風呂があるくつろぎの宿。
JR嵯峨嵐山駅より徒歩約25分

※おすすめの宿のプランは掲載の列車へのご乗車を保証するものではございません。
三段式スイッチバックで神話の国の急坂に挑む
-
▲山裾が迫る田園風景の中を走る奥出雲おろち号
■運行区間木次~備後落合(日程により出雲市からの片道延長運転あり)
■運転日4月下旬~11月下旬の金・土・日曜・祝日
※詳細は最新の時刻表等でお確かめ下さい。
■本数1日1往復
中国山地に分け入る木次線は、全長81.9kmのローカル線だ。列車はディーゼル機関車、普通車両、トロッコ車両の3両編成。出雲市駅を出発し、宍道駅から木次線に入るとほどなく、最初の山越えが始まり、上り下りを繰り返して木次盆地へと向かう。やがて左右に山々が迫ってくると、木次線名物の出雲坂根駅の三段式スイッチバックは近い。駅構内で2回進行方向を変えて急勾配を上ると、次に待っているのはΩ状のカーブを描く急坂だ。
- 【玉造温泉】
白石家 -
白石家一座によるライブショーを毎晩開催。古代檜風呂が人気の宿です。
JR玉造温泉駅より車約7分

- 【玉造温泉】
玉造グランドホテル長生閣 -
パワースポット「玉作湯神社」にすぐ。「めのう風呂」が人気の宿です。
JR玉造温泉駅より車約6分

- 【玉造温泉】
佳翠苑皆美 -
120余年の老舗旅館。米国の日本庭園専門誌にて、高評価の庭園も自慢。
JR玉造温泉駅より車約5分

- 【出雲市】
出雲ロイヤルホテル -
天蓋ベッドルームと和室を備え斎王の時代をモダンに再現した空間はまさに王朝浪漫の世界。
JR出雲市駅より車で5分

※おすすめの宿のプランは掲載の列車へのご乗車を保証するものではございません。
爽やかな風を感じ日本最後の清流へ
-
▲山吹色の車体が四季折々の景色に映える
-
▲ウッドデッキ風の車内は木の暖かさに心和む
■運行区間宇和島~窪川
■運転日3月26・27日、4月2・3・9・10・16・17・23・24・29・30日、5月1・3・4・5・7・8・14・15・21・22・28・29日
※それ以降は最新の時刻表等でお確かめ下さい。
■本数1日1往復
愛媛県と高知県を結ぶ予土線。平行して流れる四万十川は「日本最後の清流」とも称されるほどの澄んだ水流とのどかな山里風景が、旅人の人気を集めている。その清流の眺めを窓ガラスのないトロッコ列車から風の香りと共に楽しめるのが、しまんトロッコだ。列車のカラーリングは山吹色。緑の山並みや青く輝く川の流れが続く景色の中を、鮮やかに映える列車が行く。
- 【高知】
三翠園 -
旧土佐藩主、山内家下屋敷跡に建つ伝統の宿。
JR高知駅より車約10分

- 【道後温泉】
大和屋本店 -
純和風数奇屋造りに能舞台を備えた風情豊かなお宿です。
JR松山駅より市電にて道後温泉駅下車、徒歩5分

- 【道後温泉】
道後プリンスホテル -
野趣あふれる露天風呂が自慢。「十六趣のお風呂物語」で湯三昧をご堪能下さい。
JR松山駅より市電にて道後温泉駅下車、徒歩9分

- 【宇和島】
ホテルクレメント宇和島 -
JR宇和島駅直結。「南国」宇和島の気候に調和する南ヨーロピアンスタイルのホテルです。
JR宇和島駅より徒歩0分

※おすすめの宿のプランは掲載の列車へのご乗車を保証するものではございません。
阿蘇山南麓のカルデラを走る
-
▲白川第一橋梁を渡るトロッコ列車ゆうすげ号
■運行区間立野~高森
■運転日11月30日までの土・日曜、祝日、春休み期間、GW期間、夏休み期間
■本数1日2往復
窓のない開放的なトロッコ列車で、日本一小さな機関車を前後に連結して走る。阿蘇山南側のカルデラを通り、立野駅から高森駅までの17.7kmを走る。立野駅を出発し、白川の渓谷に沿って走行。二つ目の鉄橋は全長166m、高さ60mの第一白川橋梁。真下に見える渓谷は深く、吸い込まれるよう。長陽駅を過ぎると、阿蘇五岳や外輪山を眺めながら田園地帯を走り、終点の高森駅へ。
- 【阿蘇内ノ牧】
阿蘇プラザホテル -
阿蘇山を望む屋上露天風呂など、泉質のよい温泉と上質のおもてなし。
JR阿蘇駅より車約10分

- 【熊本】
熊本ホテルキャッスル -
熊本城の目の前に位置し、観光の拠点に便利なホテルです。
JR熊本駅より車約10分

※おすすめの宿のプランは掲載の列車へのご乗車を保証するものではございません。