鳴子温泉郷について
鳴子温泉郷は、鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡(かわたび)温泉・中山平温泉・鬼首(おにこうべ)温泉の5つの温泉地の総称。日本にある11の泉質のうち9つを有しているため、宿や共同浴場をめぐっていろんな泉質を味わうのがおすすめです。
承和4年(834年)発見と歴史が長い鳴子温泉郷には、源義経が平泉に向かう途中で立ち寄ったいう言い伝えがあります。
また、松尾芭蕉が「奥の細道」での旅路で通った関所跡が残されており、義経や芭蕉ゆかりの地としても知られています。
承和4年(834年)発見と歴史が長い鳴子温泉郷には、源義経が平泉に向かう途中で立ち寄ったいう言い伝えがあります。
また、松尾芭蕉が「奥の細道」での旅路で通った関所跡が残されており、義経や芭蕉ゆかりの地としても知られています。
鳴子温泉郷への行き方
関東から鳴子温泉郷へ東北新幹線で向かう場合、古川駅で陸羽東線に乗り換えです。
飛行機での旅で仙台空港に到着する場合も、仙台空港で仙台空港アクセス線に乗って仙台駅へ行き、仙台駅から古川駅へ移動して陸羽東線に乗り換えることになりますので、東北新幹線の駅または羽田空港・成田空港へのアクセスにかかる時間が同じ程度なら、東北新幹線を利用するのがおすすめ。宮城県に入ってからの乗り換えが少なくて済みます。
車の場合は東北自動車道を進み、古川ICで国道47号線に入って鳴子温泉郷を目指してください。
飛行機での旅で仙台空港に到着する場合も、仙台空港で仙台空港アクセス線に乗って仙台駅へ行き、仙台駅から古川駅へ移動して陸羽東線に乗り換えることになりますので、東北新幹線の駅または羽田空港・成田空港へのアクセスにかかる時間が同じ程度なら、東北新幹線を利用するのがおすすめ。宮城県に入ってからの乗り換えが少なくて済みます。
車の場合は東北自動車道を進み、古川ICで国道47号線に入って鳴子温泉郷を目指してください。
鳴子峡
JR鳴子温泉駅から車で約10分という距離で美しい渓谷を眺められる「鳴子峡」。鳴子温泉と中山平温泉の間を流れる大谷川のV字渓谷で、凹凸のある岩肌と生い茂る木々が渓谷を覆うように伸びる景観が見られます。
岩肌と緑のコントラストを楽しめる4月下旬~7月上旬の新緑の季節も見応えがありますが、10月下旬~11月上旬の紅葉は格別!
赤や黄に染まったブナ、ナラ、カエデと谷の見事な景色を観賞できます。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉星沼
【アクセス情報】
・電車
陸羽東線中山平温泉駅 徒歩約30分(中山平側入口まで)
陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約60分(中山平側入口まで)
・車
東北自動車道古川IC 約60分
岩肌と緑のコントラストを楽しめる4月下旬~7月上旬の新緑の季節も見応えがありますが、10月下旬~11月上旬の紅葉は格別!
赤や黄に染まったブナ、ナラ、カエデと谷の見事な景色を観賞できます。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉星沼
【アクセス情報】
・電車
陸羽東線中山平温泉駅 徒歩約30分(中山平側入口まで)
陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約60分(中山平側入口まで)
・車
東北自動車道古川IC 約60分
日本こけし館
「日本こけし館」は、200年以上の歴史がある鳴子こけしについて学ぶことができるスポット。こけしが作られる行程の展示やろくろの実演など興味をそそられます。
中でも、見ものなのが全国の伝統こけし5,000本の展示。地域によって顔の表情や、胴の色柄に違いがあるのを見て楽しめます。
さらに絵付けの体験コーナーでは、オリジナルのこけしを描くことができます。首を回すと、キュッキュッと音がなる鳴子こけしのかわいさに魅了されます。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字尿前74-2
【営業時間】
1~11月 8:30~17:00
12月 9:00~16:00
【休業日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約25分
・車
東北自動車道古川IC 約40分
中でも、見ものなのが全国の伝統こけし5,000本の展示。地域によって顔の表情や、胴の色柄に違いがあるのを見て楽しめます。
さらに絵付けの体験コーナーでは、オリジナルのこけしを描くことができます。首を回すと、キュッキュッと音がなる鳴子こけしのかわいさに魅了されます。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字尿前74-2
【営業時間】
1~11月 8:30~17:00
12月 9:00~16:00
【休業日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約25分
・車
東北自動車道古川IC 約40分
共同浴場「滝の湯」
飲食店やお土産屋が集まる温泉街の散策の合間に立ち寄りたいのが、共同浴場「滝の湯」です。
鳴子温泉郷でも、最も古い滝の湯は街のシンボル。1,000年の古湯とあって、建物はシックな印象を与えます。中には、板張りでできた2つの浴槽と打たせ湯が。白濁した湯は、建物裏手にある源泉から木樋をつたって注がれています。
宿とは、また違った雰囲気を楽しめる共同浴場は鳴子温泉街の湯めぐりに外せないスポットです!
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元47番地1
【営業時間】
7:30~22:00(最終受付時間 21:30)
【休業日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩3分
・車
東北自動車道古川IC 約40分
鳴子温泉郷でも、最も古い滝の湯は街のシンボル。1,000年の古湯とあって、建物はシックな印象を与えます。中には、板張りでできた2つの浴槽と打たせ湯が。白濁した湯は、建物裏手にある源泉から木樋をつたって注がれています。
宿とは、また違った雰囲気を楽しめる共同浴場は鳴子温泉街の湯めぐりに外せないスポットです!
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元47番地1
【営業時間】
7:30~22:00(最終受付時間 21:30)
【休業日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩3分
・車
東北自動車道古川IC 約40分
名物「栗だんご」
写真提供:@asahina12113さん
JR鳴子温泉駅近くにある「餅処 深瀬」は三代続く老舗の餅屋です。
洋菓子も取り扱っていますが、栗だんごの元祖であるこちらでいただきたいのは、もちろん鳴子名物の栗だんご。餅処 深瀬では、栗だんご2つにお茶とお漬物が付いた「栗だんごセット」をいただけます。
大きな栗を包んだお団子に、とろとろの醤油のたれがかかった栗だんごはお茶との相性も抜群!お持ち帰り用もありますので、お土産にするのもアリです。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元24-2
【営業時間】
8:00~18:00
【定休日】
元日、不定休
【アクセス情報】
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約3分
洋菓子も取り扱っていますが、栗だんごの元祖であるこちらでいただきたいのは、もちろん鳴子名物の栗だんご。餅処 深瀬では、栗だんご2つにお茶とお漬物が付いた「栗だんごセット」をいただけます。
大きな栗を包んだお団子に、とろとろの醤油のたれがかかった栗だんごはお茶との相性も抜群!お持ち帰り用もありますので、お土産にするのもアリです。
【所在地】
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元24-2
【営業時間】
8:00~18:00
【定休日】
元日、不定休
【アクセス情報】
JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩約3分
1度は行ってみたい鳴子温泉郷!
泉質が多彩で温泉を堪能できるだけでなく、グルメ、伝統工芸品、絶景とお楽しみどころが充実している鳴子温泉郷は見どころが多くて迷ってしまうほど!
温泉旅行・温泉旅館特集

日本全国の有名な温泉宿、人気の温泉旅館をご紹介!お気に入りの温泉宿をインターネットで検索・予約しよう!オンラインで国内旅行の宿泊先や人気プランを検索・予約できます。