“ことこと列車”とは?
筑豊の里山に映える深紅の列車。
沿線の風景を取り込むほど美しく輝くこの列車が平成筑豊鉄道が運行する「ことこと列車」です。
福岡県北部の筑豊エリアをゆっくりことこと走行する日本一ゆっくり・おいしい・たのしいレストラン列車として地域の方々に愛される観光列車です。
沿線の風景を取り込むほど美しく輝くこの列車が平成筑豊鉄道が運行する「ことこと列車」です。
福岡県北部の筑豊エリアをゆっくりことこと走行する日本一ゆっくり・おいしい・たのしいレストラン列車として地域の方々に愛される観光列車です。
デザインはJR九州の「ななつ星in九州」や「或る列車」を手がけたドーンデザイン研究所代表の 水戸岡鋭治氏。
列車に足を踏み入れると、どこかレトロな雰囲気とモダンで現代的要素の絡み合うデザインで、列車内であることを忘れるほどラグジュアリーな空間が広がります。
列車に足を踏み入れると、どこかレトロな雰囲気とモダンで現代的要素の絡み合うデザインで、列車内であることを忘れるほどラグジュアリーな空間が広がります。
via Photo by author
車内で提供される料理は、2016年から通算6度アジアのベストレストラン50にランクインしている、「Goh」の福山剛シェフが監修。
自然豊かな「ことこと列車」沿線の食材を使った特別なフレンチコース料理を楽しめます。
地域の自慢の食材達が福山シェフにより生まれ変わり、筑豊・京築沿線の「贅」が詰まった絶品料理です。
自然豊かな「ことこと列車」沿線の食材を使った特別なフレンチコース料理を楽しめます。
地域の自慢の食材達が福山シェフにより生まれ変わり、筑豊・京築沿線の「贅」が詰まった絶品料理です。
2024年4月運行分より一部リニューアルしました!
【 Menu 】
◇ ことことBOX
~9つの市町村の想いを込めて~
◇ 季節の野菜のムース
~Gohのオープンからのスペシャリテ~
◇ NEW!
鮑のリゾット・椎茸と焦がしバターのエスプーマ
~筑豊の山並みとボタ山~
◇ NEW!
和牛頬肉のパピオット・(付け合わせ)ココットグラタン
~上野焼を感じながら~
◇ 枡パルフェ
~季節のフルーツパフェ~
【 Menu 】
◇ ことことBOX
~9つの市町村の想いを込めて~
◇ 季節の野菜のムース
~Gohのオープンからのスペシャリテ~
◇ NEW!
鮑のリゾット・椎茸と焦がしバターのエスプーマ
~筑豊の山並みとボタ山~
◇ NEW!
和牛頬肉のパピオット・(付け合わせ)ココットグラタン
~上野焼を感じながら~
◇ 枡パルフェ
~季節のフルーツパフェ~
via 画像提供:平成筑豊鉄道
「ことこと列車」の料理監修人気シェフ!福山剛氏にインタビュー!
福岡県北部を運行することこと列車で提供されるのは、地元食材を使用したフレンチコース料理♪アジアのベストレストラン50に中国・四国・九州地方から唯一選ばれた「Goh」の福山剛シェフが監修。地産地消にこだわった 「贅」のお料理を監修した福山シェフにことこと列車の思いをインタビュー!
運行ルート
福岡県「直方駅」を出発し、終点の「行橋駅」までを運行することこと列車。
直方駅~行橋駅間は通常では1時間30分の運行時間ですが、ことこと列車では約3時間かけてゆっくり運行します。
直方駅~行橋駅間は通常では1時間30分の運行時間ですが、ことこと列車では約3時間かけてゆっくり運行します。
受付(直方駅/平成筑豊鉄道乗り場前)
旅のはじまりは「直方駅」の平成筑豊鉄道乗り場から出発です。
受付を済ませたら、列車と記念撮影や車内を見学して乗車します。
【集合場所まで / JR九州】
● 小倉駅から直方駅まで約50分
● 博多駅から直方駅まで約70分
受付を済ませたら、列車と記念撮影や車内を見学して乗車します。
【集合場所まで / JR九州】
● 小倉駅から直方駅まで約50分
● 博多駅から直方駅まで約70分
via Photo by author
ことこと列車の運行は、シェフのこだわりでもある「あたたかい料理を提供」するため直方駅から田川伊田駅を目指して出発したあと、再度直方駅へ戻るルートになっています。
列車内にはお手洗いが無いのですが、定期的に停車駅でトイレ休憩があるので安心して乗車できます。
列車内にはお手洗いが無いのですが、定期的に停車駅でトイレ休憩があるので安心して乗車できます。
平成筑豊鉄道の路線には数少ない木造駅舎が現存しています。
そのなかでも停車駅の1つ「油須原駅」は線路に降りることもできるだけでなく、古き良きローカル線の雰囲気が、どこか懐かしさを感じさせるスポットでもあり思わず写真を撮りたくなります。
そのなかでも停車駅の1つ「油須原駅」は線路に降りることもできるだけでなく、古き良きローカル線の雰囲気が、どこか懐かしさを感じさせるスポットでもあり思わず写真を撮りたくなります。
via Photo by author
via Photo by author
終点の行橋駅では旅の名残惜しさを感じつつ、ことこと列車を下車。
クルーのみなさんとの写真撮影もここがラストチャンスです!
行橋駅から博多駅に行くも良し、大分県方面へ移動し九州を満喫するのもおすすめです♪
【お帰り / JR九州】
● 行橋駅から小倉駅まで特急列車約15分
● 行橋駅から博多駅まで特急列車約60分
● 行橋駅から別府駅まで特急列車約55分
クルーのみなさんとの写真撮影もここがラストチャンスです!
行橋駅から博多駅に行くも良し、大分県方面へ移動し九州を満喫するのもおすすめです♪
【お帰り / JR九州】
● 行橋駅から小倉駅まで特急列車約15分
● 行橋駅から博多駅まで特急列車約60分
● 行橋駅から別府駅まで特急列車約55分
via Photo by author
お食事について
■1品目 ことことBOX(オードブル) ~9つの市町村の想いを込めて~
列車が動き始めてしばらくしてから、1品目の「ことことBOX」が出てきました。
ことこと列車のロゴがモチーフになったランチクロスに包まれたボックスは、旅のわくわく感を誘ってくれます♪
このランチクロスは旅の記念にお持ち帰りできるのも嬉しいポイント!カラーも様々で何色にあたるかは乗ってのお楽しみ!
ことこと列車のロゴがモチーフになったランチクロスに包まれたボックスは、旅のわくわく感を誘ってくれます♪
このランチクロスは旅の記念にお持ち帰りできるのも嬉しいポイント!カラーも様々で何色にあたるかは乗ってのお楽しみ!
via Photo by author
ことことBOXの中には、走行する沿線の9市町村の想いが詰まった1品です。自然豊かな沿線の食材を使用した特別なラインナップ!
旬の食材を使用しているため、四季を感じるだけでなく新たな発見もあるメニューとなっています。
旬の食材を使用しているため、四季を感じるだけでなく新たな発見もあるメニューとなっています。
via 画像提供:平成筑豊鉄道
■2品目 季節の野菜のムース ~Gohのオープンからのスペシャリテ~
まず、目を惹くのはギリシャ製のハンドメイドの器。
地元産の野菜で作ったムースの上に地元産の豆苗、うに、カニをのせてコンソメのジュレでとじた人気メニュー。
季節によって使用する野菜が変わるので、その時期の旬を感じられるだけでなく、濃厚な野菜の旨味とジュレの味わい、さらにうにやカニのアクセントが絶品!
乗車したスタッフからは「何個も食べたい!」と人気の一品です♪
地元産の野菜で作ったムースの上に地元産の豆苗、うに、カニをのせてコンソメのジュレでとじた人気メニュー。
季節によって使用する野菜が変わるので、その時期の旬を感じられるだけでなく、濃厚な野菜の旨味とジュレの味わい、さらにうにやカニのアクセントが絶品!
乗車したスタッフからは「何個も食べたい!」と人気の一品です♪
via 画像提供:平成筑豊鉄道
■3品目 鮑のリゾット・椎茸と焦がしバターのエスプーマ ~筑豊の山並みとボタ山~
2024年のメニューリニューアルで新登場したのが、こちら!
見た目で驚きの一品は濃厚な焦がしバター香る、リゾット。
「エスプーマ」とは泡状のソースのことで、炭坑の街ならではの黒いソースが印象的です。
リゾットはその季節の青い野菜で作られており、鮑のソテーが添えられた”贅”と”個性”感じる一品です。
見た目で驚きの一品は濃厚な焦がしバター香る、リゾット。
「エスプーマ」とは泡状のソースのことで、炭坑の街ならではの黒いソースが印象的です。
リゾットはその季節の青い野菜で作られており、鮑のソテーが添えられた”贅”と”個性”感じる一品です。
via 画像提供:平成筑豊鉄道
■4品目 和牛頬肉のパピオット ~上野焼を感じながら~ ・(付け合わせ)ココットグラタン
メイン料理の4品目は、2024年4月からリニューアル!
2019年3月の運行開始から2022年3月まで提供されていた人気メニューがご好評につき再登場しました!
和牛の頬肉が赤ワインで柔らかくなるまで煮こまれ、旬の野菜と一緒に耐熱フィルムに包まれて出てきます。ほろほろのお肉がたまりません!
付け合わせはココットに入ったポテトグラタン♪濃厚でありながら、後に引かない口当たりで食べ進めるスプーンが止まらない一品です。
2019年3月の運行開始から2022年3月まで提供されていた人気メニューがご好評につき再登場しました!
和牛の頬肉が赤ワインで柔らかくなるまで煮こまれ、旬の野菜と一緒に耐熱フィルムに包まれて出てきます。ほろほろのお肉がたまりません!
付け合わせはココットに入ったポテトグラタン♪濃厚でありながら、後に引かない口当たりで食べ進めるスプーンが止まらない一品です。
via 画像提供:平成筑豊鉄道
■5品目 枡パルフェ ~季節のフルーツパフェ~
お食事最後には、枡に入ったパルフェで締めくくり。
沿線の、みやこ町崎山「林龍平酒造場」の日本酒「九州菊」で作ったゼリーをベースに、季節のフルーツ、ラスク、アイスクリームなどをムースでとじた一品。
様々な食感の違いが楽しめる、ここだけのパルフェです。
沿線の、みやこ町崎山「林龍平酒造場」の日本酒「九州菊」で作ったゼリーをベースに、季節のフルーツ、ラスク、アイスクリームなどをムースでとじた一品。
様々な食感の違いが楽しめる、ここだけのパルフェです。
via 画像提供:平成筑豊鉄道
新登場!お子様メニュー
2024年4月運行分新たにお子様メニュー「ことことキッズBOX」(デザート付き)が登場しました!
小学生以下で「お子様メニュー」を希望されるお客様には「ことことキッズBOX」でことこと列車のお食事が楽しめます。アイスクリームのデザート付きです。
※デザート内容は季節により変わる場合がございます。
「コース料理は全て食べきれない」、「子どもの座席は欲しいけど大人のフルコースは気が引ける・・」といったお悩みのお子様連れには嬉しい新メニューです♪
※画像は春メニューイメージです。
小学生以下で「お子様メニュー」を希望されるお客様には「ことことキッズBOX」でことこと列車のお食事が楽しめます。アイスクリームのデザート付きです。
※デザート内容は季節により変わる場合がございます。
「コース料理は全て食べきれない」、「子どもの座席は欲しいけど大人のフルコースは気が引ける・・」といったお悩みのお子様連れには嬉しい新メニューです♪
※画像は春メニューイメージです。
「ことこと列車」の旅で非日常体験しよう
コトコトコットンとゆっくり走る「ことこと列車」の旅は、あたたかいお食事とラグジュアリーな車内はもちろん、沿線の京築の里山を眺め、地域の心温まるおもてなしと、地元で採れた旬の絶品料理を堪能できるここだけのレストラン列車です。
クルーの方々の細やかな気配りとユーモアあふれる車内アナウンスに、一度乗ればファンになること間違いなしです。
いつもと違う非日常体験は、特別な記念日にもおすすめ♪
「レストランのお食事」から、一度「レストラン列車へのご乗車」はいかがでしょうか。
クルーの方々の細やかな気配りとユーモアあふれる車内アナウンスに、一度乗ればファンになること間違いなしです。
いつもと違う非日常体験は、特別な記念日にもおすすめ♪
「レストランのお食事」から、一度「レストラン列車へのご乗車」はいかがでしょうか。
※フレンチメニュー(イメージ)は実際にご提供する内容と異なる場合がございます。料理写真はイメージです。料理提供:ベルセゾンナカムラ
※車内でのお支払いは現金のみとなります。予めご了承ください。
※車内でのお支払いは現金のみとなります。予めご了承ください。
【日帰りプラン・土日祝運行】平成筑豊鉄道ことこと列車
ゆっくり走る「ことこと列車」
ゆっくり走るこころゆたかな「ことこと列車」の旅
世界一ゆっくり走る列車になりたい。
直方駅を出発し、行橋駅までをフレンチ料理を味わいながら約3時間20分の列車旅をお楽しみいただけます。
【フレンチコース料理5品】~地元産食材の贅の結晶~
2023年4月よりコースメニューを一部リニューアル!お子様メニュー(ことことキッズBOX)も新登場!
地域の自慢の食材達が、福山シェフにより生まれ変わり、皆様に筑豊・京築沿線の「贅」をご提供いたします。
福山シェフは、アジアのベストレストラン50に選出された福岡市「La Maison de la Nature Goh」を展開する人気の料理人、地産地消にこだわった絶品の料理をご堪能ください。
【車両デザイン】
車両デザインは「ななつ星」や「或る列車」を手掛けた「水戸岡 鋭治」氏
ゆっくり走るこころゆたかな「ことこと列車」の旅
世界一ゆっくり走る列車になりたい。
直方駅を出発し、行橋駅までをフレンチ料理を味わいながら約3時間20分の列車旅をお楽しみいただけます。
【フレンチコース料理5品】~地元産食材の贅の結晶~
2023年4月よりコースメニューを一部リニューアル!お子様メニュー(ことことキッズBOX)も新登場!
地域の自慢の食材達が、福山シェフにより生まれ変わり、皆様に筑豊・京築沿線の「贅」をご提供いたします。
福山シェフは、アジアのベストレストラン50に選出された福岡市「La Maison de la Nature Goh」を展開する人気の料理人、地産地消にこだわった絶品の料理をご堪能ください。
【車両デザイン】
車両デザインは「ななつ星」や「或る列車」を手掛けた「水戸岡 鋭治」氏
平成筑豊鉄道 ことこと列車の旅 ~2024年4月以降運行~
平成筑豊鉄道が運行する福岡県北部を走るレストラン列車、「ことこと列車」。
列車デザインは、「ななつ星」や「或る列車」を手掛けた、ドーンデザイン研究所代表 水戸岡鋭治 氏
車内で提供される料理は、アジアのベストレストラン50に中国・四国・九州地方から唯一選ばれた「Goh」の福山剛シェフが監修を行ったフランス料理
ラグジュアリーな内装、沿線の風景とともに、あたたかい絶品料理をご賞味いただける「ことこと列車」での至福の列車旅をお楽しみください。
列車デザインは、「ななつ星」や「或る列車」を手掛けた、ドーンデザイン研究所代表 水戸岡鋭治 氏
車内で提供される料理は、アジアのベストレストラン50に中国・四国・九州地方から唯一選ばれた「Goh」の福山剛シェフが監修を行ったフランス料理
ラグジュアリーな内装、沿線の風景とともに、あたたかい絶品料理をご賞味いただける「ことこと列車」での至福の列車旅をお楽しみください。
via www.youtube.com
平成筑豊鉄道 ことこと列車
福岡県北部、筑豊の豊かな景色をゆっくり、ことこと走るレストラン列車。平成筑豊鉄道が運行する「ことこと列車」でこころゆたかな旅へ出かけませんか?
至福の旅!大吉の旅!福岡・大分
グルメに観光が目白押し!博多や糸島、太宰府、柳川など魅力あふれる福岡、温泉の源泉数・湧出量ともに日本一!海や山に囲まれた豊かな土地が育む捕れたてグルメも見逃せない大分で「至福の旅!大吉の旅!」を楽しもう!
深紅に輝くメタリックの車体は、沿線の風景が映り込むよう全つや鏡面磨きの仕様で、四季や天候によって様々な色合いを見せます。