「東京メトロ24時間券」とは?
東京メトロ24時間券は、購入した時間から24時間、東京メトロの全線が乗り降り自由になるお得な乗車券です。
旅行や仕事、ショッピングなど様々なシーンに大変便利で、東京メトロを使っての東京都内観光に最適です。
旅行や仕事、ショッピングなど様々なシーンに大変便利で、東京メトロを使っての東京都内観光に最適です。
利用範囲と有効期限
東京メトロ24時間券は、東京メトロ線内であればどの路線でも乗り降り自由です。
乗車券の利用時間は、使用開始から24時間となっています。
最初に改札を通った時間から24時間以内なので、例えば1日目の午前11時に利用をスタートした場合は翌日の午前11時まで。
一般的な一日乗車券は使用日の始発から終電までの利用ですが、東京メトロ24時間券と他の一日乗車券の最大の違いは、使用開始から24時間利用できる点です。
このため、東京メトロ24時間券は日付をまたいで1泊2日の旅行でも利用ができます。
乗車券の利用時間は、使用開始から24時間となっています。
最初に改札を通った時間から24時間以内なので、例えば1日目の午前11時に利用をスタートした場合は翌日の午前11時まで。
一般的な一日乗車券は使用日の始発から終電までの利用ですが、東京メトロ24時間券と他の一日乗車券の最大の違いは、使用開始から24時間利用できる点です。
このため、東京メトロ24時間券は日付をまたいで1泊2日の旅行でも利用ができます。
購入方法と価格
東京メトロ24時間券は、東京メトロの駅に設置されている自動券売機、またはPASMOチャージ機から購入することができます。
大人用の料金は600円、小児は300円で、シニアや学生の方向けで割引価格で販売されています。
※東京メトロの初乗り運賃は180円(ICは178円)なので、4回乗れば元を取ることができます
大人用の料金は600円、小児は300円で、シニアや学生の方向けで割引価格で販売されています。
※東京メトロの初乗り運賃は180円(ICは178円)なので、4回乗れば元を取ることができます
注意事項
・東京メトロのフリーパスなので、都営地下鉄は対象外となります
・東京メトロのみなので、目的地まで遠回りになることがあり、時間がかかる場合があります
・駅構内の乗り換えの距離が長い場合があります
・他社線と直通運転をしている線が多いので、フリーパス範囲の駅を越えてしまった場合は乗り越し料金が発生します、乗り越し分の料金は改札口の精算機で支払いが必要です
・東京メトロのみなので、目的地まで遠回りになることがあり、時間がかかる場合があります
・駅構内の乗り換えの距離が長い場合があります
・他社線と直通運転をしている線が多いので、フリーパス範囲の駅を越えてしまった場合は乗り越し料金が発生します、乗り越し分の料金は改札口の精算機で支払いが必要です
【丸の内線東京駅】東京駅
約5年間におよぶ改修工事により、創建当時の姿が忠実に蘇った東京の有名スポットが「東京駅丸の内駅舎」です。
大正時代から残るレンガも含め、約85万個の赤レンガが使用された建築美はまさに圧巻!美しい赤レンガの外観や大時計など見どころ満載で、まるで外国に来たような気分に。
駅の内部は鷹や鳳凰、干支などで装飾されており、細部にもこだわった精巧な造りには目を奪われます。駅舎のシンボルである高さ約28mのドーム屋根も必見です!
また、商業ビルKITTEや新丸ビルのテラスから眺めるのもおすすめ。大パノラマで写真撮影すると、より一層迫力があります。
【所在地】
東京都千代田区丸の内1丁目
【アクセス】
JR、地下鉄東京駅
大正時代から残るレンガも含め、約85万個の赤レンガが使用された建築美はまさに圧巻!美しい赤レンガの外観や大時計など見どころ満載で、まるで外国に来たような気分に。
駅の内部は鷹や鳳凰、干支などで装飾されており、細部にもこだわった精巧な造りには目を奪われます。駅舎のシンボルである高さ約28mのドーム屋根も必見です!
また、商業ビルKITTEや新丸ビルのテラスから眺めるのもおすすめ。大パノラマで写真撮影すると、より一層迫力があります。
【所在地】
東京都千代田区丸の内1丁目
【アクセス】
JR、地下鉄東京駅
【千代田線二重橋前駅・日比谷線日比谷駅】皇居外苑
皇居は日本でも有数のパワーを持つ「龍穴」の上にあると言われる場所。広い芝生や雑木林、東御苑の二の丸庭園などが配された「皇居外苑」は、至るところで良い気が感じられるパワースポットとしても有名です。
かつては江戸城であったことから、桜田門や伏見櫓、二重橋といった、歴史的に有名な遺構も見られます。
【所在地】
東京都千代田区皇居外苑1-1
【アクセス情報】
東京メトロ千代田線二重橋前駅 徒歩約2分
東京メトロ日比谷線日比谷駅 徒歩約2分
かつては江戸城であったことから、桜田門や伏見櫓、二重橋といった、歴史的に有名な遺構も見られます。
【所在地】
東京都千代田区皇居外苑1-1
【アクセス情報】
東京メトロ千代田線二重橋前駅 徒歩約2分
東京メトロ日比谷線日比谷駅 徒歩約2分
【日比谷線東銀座駅】歌舞伎座
2013年(平成25年)に新開場した歌舞伎の殿堂「歌舞伎座」。
瓦屋根と赤い欄干が特徴で、日本の伝統芸能が楽しめる東京銀座の歌舞伎座では、総座席数1808 という劇場内で毎月異なる演目が上演されています。
1階桟敷席から3階席まで多様な席種があるほか、4階には歌舞伎座ならではの人気席「一幕見席」があり、好きな幕だけを気軽に鑑賞できます。
地下のショッピングゾーンや5階の屋上や歌舞伎座ギャラリーなどは、チケットがなくても入れるので、雰囲気を味わいたいだけの人にも、ぜひ訪れていただきたいスポットです。
【所在地】
東京都中央区銀座4丁目12-15
【営業時間】
講演により異なる
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線東銀座駅直結
JR有楽町駅より地下道で徒歩約10分
瓦屋根と赤い欄干が特徴で、日本の伝統芸能が楽しめる東京銀座の歌舞伎座では、総座席数1808 という劇場内で毎月異なる演目が上演されています。
1階桟敷席から3階席まで多様な席種があるほか、4階には歌舞伎座ならではの人気席「一幕見席」があり、好きな幕だけを気軽に鑑賞できます。
地下のショッピングゾーンや5階の屋上や歌舞伎座ギャラリーなどは、チケットがなくても入れるので、雰囲気を味わいたいだけの人にも、ぜひ訪れていただきたいスポットです。
【所在地】
東京都中央区銀座4丁目12-15
【営業時間】
講演により異なる
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線東銀座駅直結
JR有楽町駅より地下道で徒歩約10分
【日比谷線六本木駅】東京シティビュー
「東京シティビュー」は六本木ヒルズの展望台です。一面ガラス張りになった屋内展望回廊「東京シティビュー」と、ガラスや屋根が無く外の空気を生で感じることのできる屋外展望回廊「スカイデッキ」で構成されています。
東京のランドマークである東京タワーとスカイツリーを同時に見ることができるほか、レインボーブリッジや羽田空港、天気が良い時は富士山まで見渡せます。
特におすすめなのは日没の時間帯。360度ガラス張りの窓から、真っ赤な夕日が東から西に沈んでいく様子には圧巻です。さらに街に明かりが灯り始め、キラキラと鮮やかに輝く東京の街並みはとてもロマンチックです。
東京シティビュー内にあるレストランでは、光り輝く都内の夜景を見ながらゆっくりと食事やお酒を楽しむことができます。
【所在地】
東京都港区六本木6-10-1
【営業時間】
平日・休日:10:00~23:00(最終入館 22:30)
金・土・休前日:10:00~25:00(最終入館 24:00)
スカイデッキ: 11:00~20:00(最終入館 19:30)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩0分(コンコース直結)
都営地下鉄大江戸線六本木駅徒歩4分
東京のランドマークである東京タワーとスカイツリーを同時に見ることができるほか、レインボーブリッジや羽田空港、天気が良い時は富士山まで見渡せます。
特におすすめなのは日没の時間帯。360度ガラス張りの窓から、真っ赤な夕日が東から西に沈んでいく様子には圧巻です。さらに街に明かりが灯り始め、キラキラと鮮やかに輝く東京の街並みはとてもロマンチックです。
東京シティビュー内にあるレストランでは、光り輝く都内の夜景を見ながらゆっくりと食事やお酒を楽しむことができます。
【所在地】
東京都港区六本木6-10-1
【営業時間】
平日・休日:10:00~23:00(最終入館 22:30)
金・土・休前日:10:00~25:00(最終入館 24:00)
スカイデッキ: 11:00~20:00(最終入館 19:30)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩0分(コンコース直結)
都営地下鉄大江戸線六本木駅徒歩4分
【丸の内線新宿御苑前駅】新宿御苑
明治39年に開園した「新宿御苑」はかつては皇室の庭園であった場所であり、現在は一般に公開されています。広大な敷地の中に、伝統ある日本庭園やヨーロッパ式の庭園などが見られ、市民から愛される都会のオアシスとなっています。
園内には、存在感のある巨木があり、生命力や大地のエネルギーを強く感じられます。新宿御苑全体が、大きなエネルギーを発するパワースポットになっています。
【所在地】
東京都新宿区内藤町11
【開園時間】
9:00~16:00
【休園日】
月曜日(※休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
【アクセス情報】
都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅 徒歩約5分
東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅 徒歩約5分
園内には、存在感のある巨木があり、生命力や大地のエネルギーを強く感じられます。新宿御苑全体が、大きなエネルギーを発するパワースポットになっています。
【所在地】
東京都新宿区内藤町11
【開園時間】
9:00~16:00
【休園日】
月曜日(※休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
【アクセス情報】
都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅 徒歩約5分
東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅 徒歩約5分
【千代田線明治神宮前駅】竹下通り
最新スイーツを食べ歩きたい人には原宿の「竹下通り」がおすすめ!原宿はファッションの聖地としてだけでなく、日本初上陸のスイーツが集まっており、いち早く味わうことができるスポットでもあります。
これまでもパンケーキやハイブリッドスイーツなど、原宿から一大ブームを巻き起こしたスイーツがたくさんです!
【所在地】
東京都渋谷区神宮前1丁目
【アクセス情報】
千代田線明治神宮前駅から徒歩5分
原宿駅から徒歩1分
これまでもパンケーキやハイブリッドスイーツなど、原宿から一大ブームを巻き起こしたスイーツがたくさんです!
【所在地】
東京都渋谷区神宮前1丁目
【アクセス情報】
千代田線明治神宮前駅から徒歩5分
原宿駅から徒歩1分
【有楽町線月島駅】もんじゃストリート
東京の下町「月島」はもんじゃ焼きの街として知られ、名店がひしめく「もんじゃストリート」が外せない観光名所。
同じエリアには、昭和の面影を今に伝えるレトロな雰囲気が魅力の「佃島」もあり、朱塗りの佃小橋と高層ビル群が絶妙なコントラストを生み出す景観も人気です。
佃島は佃煮発祥の地としても有名で、古くから人々に愛されてきた老舗が点在しているため、お土産選びにいくつかのお店をめぐってみるのも良いでしょう。
【所在地】
東京都中央区佃1丁目
【アクセス】
東京メトロ有楽町線月島駅 徒歩5分
同じエリアには、昭和の面影を今に伝えるレトロな雰囲気が魅力の「佃島」もあり、朱塗りの佃小橋と高層ビル群が絶妙なコントラストを生み出す景観も人気です。
佃島は佃煮発祥の地としても有名で、古くから人々に愛されてきた老舗が点在しているため、お土産選びにいくつかのお店をめぐってみるのも良いでしょう。
【所在地】
東京都中央区佃1丁目
【アクセス】
東京メトロ有楽町線月島駅 徒歩5分
【有楽町線東池袋駅】サンシャイン水族館
「サンシャイン水族館」は池袋のサンシャインシティ内、地上40mのワールドインポートマートビル屋上にある水族館です。コンセプトは「天空のオアシス」。
「天空の旅」「水辺の旅」「大海の旅」の3つのエリアがあり、それぞれのエリアで生き物たちのパフォーマンスタイムがあります。
一躍話題を集めているのが「天空のペンギン」。
幅約12mの解放感のある、大きくオーバーハングした水槽内を自由に泳ぎ回るペンギンたちはまるで空を飛んでいるよう!空の上にいるのか水中にいるのか、分からなくなる不思議な空間です。
【所在地】
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
【営業時間】
春夏 9:30~21:00
秋冬 10:00~18:00
営業時間は季節によって異なります。詳細は公式サイトを確認してください
最終入場は閉館時間の1時間前
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
東池袋駅6出口より徒歩約8分
東池袋四丁目駅出口より徒歩約9分
向原駅出口より徒歩約9分
「天空の旅」「水辺の旅」「大海の旅」の3つのエリアがあり、それぞれのエリアで生き物たちのパフォーマンスタイムがあります。
一躍話題を集めているのが「天空のペンギン」。
幅約12mの解放感のある、大きくオーバーハングした水槽内を自由に泳ぎ回るペンギンたちはまるで空を飛んでいるよう!空の上にいるのか水中にいるのか、分からなくなる不思議な空間です。
【所在地】
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
【営業時間】
春夏 9:30~21:00
秋冬 10:00~18:00
営業時間は季節によって異なります。詳細は公式サイトを確認してください
最終入場は閉館時間の1時間前
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
東池袋駅6出口より徒歩約8分
東池袋四丁目駅出口より徒歩約9分
向原駅出口より徒歩約9分
【銀座線・日比谷線上野駅】上野動物園
「上野動物園」は、地下鉄の24時間券を提示することで、非売品のオリジナルグッズをプレゼントしてもらうことができます。
上野動物園は、1882年に日本で1番最初にできた動物園として知られ、歴史ある東京下町めぐりでは欠かせないスポットのひとつです。
ジャイアントパンダ・オカピ・コビトカバという世界三大珍獣が揃っているところも見どころなので、訪れた際にはぜひ会いに行ってみてください。
【所在地】
東京都台東区上野公園9-83
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
月曜日
【アクセス】
東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅 徒歩8分
上野動物園は、1882年に日本で1番最初にできた動物園として知られ、歴史ある東京下町めぐりでは欠かせないスポットのひとつです。
ジャイアントパンダ・オカピ・コビトカバという世界三大珍獣が揃っているところも見どころなので、訪れた際にはぜひ会いに行ってみてください。
【所在地】
東京都台東区上野公園9-83
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
月曜日
【アクセス】
東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅 徒歩8分
【半蔵門線押上駅】すみだ水族館
「すみだ水族館」は「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトに、仕切りのない水槽展示や、スタッフとのコミュニケーションを通して、他にはない距離感を味わえる水族館です。
小笠原諸島の海をテーマにし、彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ「小笠原大水槽」や、ペンギンやオットセイの息づかいが間近に感じられる国内最大級の開放型水槽、 約500匹のミズクラゲが漂う幻想的な水盤型水槽「ビッグシャーレ」など見どころ満載です。
また、にょろにょろと頭を突き出して水中をただようチンアナゴはすみだ水族館で最も人気の生き物。11月11日を「チンアナゴの日」と制定し、毎年イベントも開催しています。
【所在地】
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
【営業時間】
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~21:00
最終入場は閉館時間の1時間前
【定休日】
年中無休(施設点検などで臨時休業あり)
【アクセス情報】
とうきょうスカイツリー駅出口2出口から徒歩約0分
押上駅A2出口より徒歩約4分
押上駅B3出口より徒歩約4分
小笠原諸島の海をテーマにし、彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ「小笠原大水槽」や、ペンギンやオットセイの息づかいが間近に感じられる国内最大級の開放型水槽、 約500匹のミズクラゲが漂う幻想的な水盤型水槽「ビッグシャーレ」など見どころ満載です。
また、にょろにょろと頭を突き出して水中をただようチンアナゴはすみだ水族館で最も人気の生き物。11月11日を「チンアナゴの日」と制定し、毎年イベントも開催しています。
【所在地】
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
【営業時間】
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~21:00
最終入場は閉館時間の1時間前
【定休日】
年中無休(施設点検などで臨時休業あり)
【アクセス情報】
とうきょうスカイツリー駅出口2出口から徒歩約0分
押上駅A2出口より徒歩約4分
押上駅B3出口より徒歩約4分
【銀座線浅草駅】浅草花やしき
「浅草」には、日本最古の遊園地として有名な「浅草花やしき」があります。
地下鉄の24時間券があれば入園料が100円引きになり、お得に利用することができるのでぜひ立ち寄ってみましょう!
アトラクションには子供と一緒に楽しめるものも多く、下町気分を満喫できる縁日のコーナーもあります。
アトラクションで遊ぶには、入園料とは別に「のりもの券」の購入が必要ですが、1枚あたりの料金が少しお得な回数券やフリーパスも販売されているので、その日の気分に合わせて利用してみてください。
【所在地】
東京都台東区浅草2-28-1
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス】
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩5分
地下鉄の24時間券があれば入園料が100円引きになり、お得に利用することができるのでぜひ立ち寄ってみましょう!
アトラクションには子供と一緒に楽しめるものも多く、下町気分を満喫できる縁日のコーナーもあります。
アトラクションで遊ぶには、入園料とは別に「のりもの券」の購入が必要ですが、1枚あたりの料金が少しお得な回数券やフリーパスも販売されているので、その日の気分に合わせて利用してみてください。
【所在地】
東京都台東区浅草2-28-1
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス】
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩5分
東京メトロ24時間券でお得に
ご紹介した観光スポットはすべて東京メトロの駅から歩いてアクセスすることができます。
「東京メトロ24時間券」を使って、お得に東京を巡りませんか?
「東京メトロ24時間券」を使って、お得に東京を巡りませんか?
新幹線で行く東京発着旅行・ツアー
新幹線で行く東京発着の格安旅行・ツアープランをご紹介!ビジネスやご旅行など、様々なシーンでお得にご利用いただけます。