目次
鉄輪温泉と明礬温泉
別府温泉は別府八湯(浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉)という8つの温泉郷の総称です。
その中でも女性に紹介したいのが、鉄輪温泉と明礬温泉です。
・明礬温泉→洗浄効果抜群で余分な皮脂を流すシャンプーのような役割
・鉄輪温泉→保湿効果抜群でしっとりリンスのような役割
女子旅に最適な鉄輪温泉と明礬温泉のおすすめスポットをご紹介します!
その中でも女性に紹介したいのが、鉄輪温泉と明礬温泉です。
・明礬温泉→洗浄効果抜群で余分な皮脂を流すシャンプーのような役割
・鉄輪温泉→保湿効果抜群でしっとりリンスのような役割
女子旅に最適な鉄輪温泉と明礬温泉のおすすめスポットをご紹介します!
【鉄輪温泉】別府の名物グルメを堪能できる「地獄蒸し工房鉄輪」
「地獄蒸し工房鉄輪」は摂氏98度、100%地熱エネルギーの温泉噴気を利用した、江戸時代から用いられていた伝統の調理法「地獄蒸し」を体験できる施設です。
食材をざるにのせ「地獄蒸し釜」と呼ばれる約100度の蒸気が噴き出す釜の中に入れ、蓋をするだけ。
スタッフが食材の購入方法や釜の使い方を教えてくれるので、初めてでも安心です。
その他にも、温泉冷却装置モニュメント「湯冷滝」や「飲湯場」、隣りのポケットパークには「足蒸し」や「足湯」も完備しています。
この地獄蒸し工房鉄輪は年間10万人を超える人気施設のため、平日でも90分待ちということも普通にあるので、時間に余裕を持って受付を済ませてください(予約不可)
食材をざるにのせ「地獄蒸し釜」と呼ばれる約100度の蒸気が噴き出す釜の中に入れ、蓋をするだけ。
スタッフが食材の購入方法や釜の使い方を教えてくれるので、初めてでも安心です。
その他にも、温泉冷却装置モニュメント「湯冷滝」や「飲湯場」、隣りのポケットパークには「足蒸し」や「足湯」も完備しています。
この地獄蒸し工房鉄輪は年間10万人を超える人気施設のため、平日でも90分待ちということも普通にあるので、時間に余裕を持って受付を済ませてください(予約不可)
【所在地】
大分県別府市風呂本5組
【営業時間】
10:00~19:00(地獄蒸し釜の最終受付 18:00)
※混雑の状況によって最終受付時間が早まる場合があります
【定休日】
毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)
※変更になる場合があります
【アクセス情報】
JR別府駅西口からバス20分「鉄輪」下車
JR別府駅東口からバス30分「鉄輪」下車
JR別府駅より車で約20分
別府ICより鉄輪方面へ車で約10分
大分県別府市風呂本5組
【営業時間】
10:00~19:00(地獄蒸し釜の最終受付 18:00)
※混雑の状況によって最終受付時間が早まる場合があります
【定休日】
毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)
※変更になる場合があります
【アクセス情報】
JR別府駅西口からバス20分「鉄輪」下車
JR別府駅東口からバス30分「鉄輪」下車
JR別府駅より車で約20分
別府ICより鉄輪方面へ車で約10分
「地獄蒸し」とは?
別府八湯の中でも最多の源泉数を誇る鉄輪温泉には、「地獄蒸し」という名物があります。
地獄蒸しとは、約100℃の温泉の噴気で一気に食材を蒸して食べる鉄輪温泉に伝わる調理法です。
蒸し料理に使う食材は卵や野菜、魚介類などが定番で、油を使わないのでヘルシーさが女性から人気です。
温泉の噴気によって美味しさと温泉の栄養成分が凝縮され、ほんのり塩味がきいた仕上がりになり、さっぱりとした口当たり。
温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した地獄蒸し釜で食材を蒸すことにより、素材本来の旨みが引き立ちます。
地獄蒸しとは、約100℃の温泉の噴気で一気に食材を蒸して食べる鉄輪温泉に伝わる調理法です。
蒸し料理に使う食材は卵や野菜、魚介類などが定番で、油を使わないのでヘルシーさが女性から人気です。
温泉の噴気によって美味しさと温泉の栄養成分が凝縮され、ほんのり塩味がきいた仕上がりになり、さっぱりとした口当たり。
温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した地獄蒸し釜で食材を蒸すことにより、素材本来の旨みが引き立ちます。
魅惑の「地獄蒸し」体験レポ
まずは、地獄蒸し釜基本使用料と食材セットのチケットを券売機で購入します。
地獄蒸し釜(小)は400円、地獄蒸し釜(大)は600円となっており、延長料金は10分毎に200円または300円がかかります。
食材はメニューが豊富で30種類以上!
地獄蒸し釜(小)は400円、地獄蒸し釜(大)は600円となっており、延長料金は10分毎に200円または300円がかかります。
食材はメニューが豊富で30種類以上!
食材を受け取ったら、蒸し場へ移動すると、体験の仕方をスタッフが丁寧に教えてくれます。
釜を触る時はやけどをしないように、専用の耐熱手袋を装着!
釜を触る時はやけどをしないように、専用の耐熱手袋を装着!
釜を取りだし、蒸す食材を入れます。
蒸し時間は15分。
時間をタイマーにセットしてしばらく待ちましょう!
時間をタイマーにセットしてしばらく待ちましょう!
15分後、また手袋をして釜を開けます。
熱いので注意しながら、食材を取り出します。
館内のテーブル席やテラス席があるので好みの席に移動します。
調味料はポン酢や塩などは無料で、他にもコチュジャンソースやバーニャカウダソースなど数種類のソースは有料で選ぶことができます。
蒸気による調理方法で食材がふっくらと美味しく仕上がっているのが舌で感じられますよ!
調味料はポン酢や塩などは無料で、他にもコチュジャンソースやバーニャカウダソースなど数種類のソースは有料で選ぶことができます。
蒸気による調理方法で食材がふっくらと美味しく仕上がっているのが舌で感じられますよ!
食べ終わったら、返却口に戻しましょう!
【明礬温泉】湯の花の世界「みょうばん・湯の里」
明礬温泉
明礬温泉は古くから効能で知られる温泉で、その歴史は古く、平安時代から存在が確認されています。
硫黄泉で湯質は肌にやさしく、湯上り後の肌がすべすべで、美肌効果が期待できます。
その他、疲労回復や神経痛、リウマチなどの症状にも効果があるといわれています。
硫黄泉で湯質は肌にやさしく、湯上り後の肌がすべすべで、美肌効果が期待できます。
その他、疲労回復や神経痛、リウマチなどの症状にも効果があるといわれています。
「みょうばん・湯の里」は江戸時代から温泉ガスを利用したミョウバンの製造を行い、天然の入浴剤「薬用 湯の花」の製造直売所です。
敷地内には明礬温泉のシンボル「湯の花小屋」が立ち並び、特徴的な外観が風情たっぷり!
明治時代以降は入浴剤となる湯の花の製造が中心で、その「薬用 湯の花」の製造工程が見学できる小屋や絶景を望む大露天岩風呂、オリジナル商品が並ぶ売店、郷土料理が味わえるレストランなどもあります。
敷地内には明礬温泉のシンボル「湯の花小屋」が立ち並び、特徴的な外観が風情たっぷり!
明治時代以降は入浴剤となる湯の花の製造が中心で、その「薬用 湯の花」の製造工程が見学できる小屋や絶景を望む大露天岩風呂、オリジナル商品が並ぶ売店、郷土料理が味わえるレストランなどもあります。
湯の花とは?
湯の花とは、温泉やお風呂に入る際に湯面に漂う油脂やたんぱく質などが結晶化したもの。
この成分が結晶化することで水面に花のような模様が現れることから「湯の花」と呼ばれています。
この成分が結晶化することで水面に花のような模様が現れることから「湯の花」と呼ばれています。
湯の花小屋
湯の花を製造しているのが、湯の花小屋で、その製造工程が無料で見学できます。
「薬用 湯の花」の製造技術は江戸時代から続くもので、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
「薬用 湯の花」の製造技術は江戸時代から続くもので、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
湯の花は煙を湯の花小屋にためて作っていて、1日1ミリ成長し、採取するのは全部で1日1メートル程。
藁と茅は水分を吸い取ってくれたり、雨などから守ってくれる役割があります。
藁と茅は水分を吸い取ってくれたり、雨などから守ってくれる役割があります。
小屋に入る手前の地面を手で触ってみると少し温かく感じます。
小屋の近くには手湯があり、ちょうどいい温度の温泉を感じられます。
小屋の近くには手湯があり、ちょうどいい温度の温泉を感じられます。
家族湯
「薬用 湯の花」を製造する湯の花小屋を模した家族湯があり、風情ある空間の中でプライベートな時間が過ごせます。
売店
天然の入浴剤「薬用 湯の花」をはじめ、その成分を配合したオリジナルの温泉コスメ、大分の名産・特産品など数多く販売されています。
人気の湯の花コスメシリーズはせっけん・ミストスプレー・全身ジェルすべてに「薬用 湯の花」を配合している、みょうばん・湯の里のオリジナルコスメです。
温泉に入った後のしっとり&ツヤツヤお肌をキープできる、女性に嬉しいコスメはお土産にも喜ばれるかも!?
温泉に入った後のしっとり&ツヤツヤお肌をキープできる、女性に嬉しいコスメはお土産にも喜ばれるかも!?
温泉蒸し 湯庵
温泉の噴気だけで蒸しあげた卵や野菜、まんじゅうなどのメニューが揃っています。
湯の花プリンは生クリームがたっぷり入った、みょうばん・湯の里オリジナルプリン。
焼きプリンのような少し固めの食感です。
焼きプリンのような少し固めの食感です。
【所在地】
大分県別府市明礬温泉6組
【営業時間】
・大露天岩風呂・内湯
平日 10:00~18:00まで(受付17:00まで)
土日祝 10:00~19:00まで(受付18:00まで)
※天候などにより変更になる場合があります
・家族湯
平日 10:00~18:00まで(受付17:00まで)
土日祝 10:00~19:00まで(受付18:00まで)
※天候などにより変更になる場合があります
・展望喫茶・レストラン 11:00~16:30(OS15:30) 土日・祝日のみ営業
・売店、湯庵、ともゑや 9:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
別府駅から亀の井バスで30分「地蔵湯前」から徒歩約3分
別府ICから車で約6分
大分県別府市明礬温泉6組
【営業時間】
・大露天岩風呂・内湯
平日 10:00~18:00まで(受付17:00まで)
土日祝 10:00~19:00まで(受付18:00まで)
※天候などにより変更になる場合があります
・家族湯
平日 10:00~18:00まで(受付17:00まで)
土日祝 10:00~19:00まで(受付18:00まで)
※天候などにより変更になる場合があります
・展望喫茶・レストラン 11:00~16:30(OS15:30) 土日・祝日のみ営業
・売店、湯庵、ともゑや 9:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
別府駅から亀の井バスで30分「地蔵湯前」から徒歩約3分
別府ICから車で約6分
温泉の力で肌も体の中もキレイになろう
おんせん県おおいたの別府鉄輪温泉と明礬温泉のおすすめスポットをご紹介しました!
どちらも温泉の力で肌はスベスベ、体の中はヘルシーになれる女子旅には最適なスポットです♪
どちらも温泉の力で肌はスベスベ、体の中はヘルシーになれる女子旅には最適なスポットです♪
至福の旅!大吉の旅!福岡・大分
グルメに観光が目白押し!博多や糸島、太宰府、柳川など魅力あふれる福岡、温泉の源泉数・湧出量ともに日本一!海や山に囲まれた豊かな土地が育む捕れたてグルメも見逃せない大分で「至福の旅!大吉の旅!」を楽しもう!
JRで女子旅 JR・新幹線+ホテルパックの予約
女子旅におすすめ!JR・新幹線とホテルや宿泊施設がセットになったお得なパックをご紹介。女性におすすめなホテル・旅館を多数ご用意!目的やにあわせて旅行プランを選べるのできっとあなたがお探しのツアーが見つかります。