24時間いつでも買える「湯田中温泉プリン本舗」は湯田中温泉の新名物!

湯田中温泉街にある「湯田中温泉プリン本舗」は、地元信州産を中心に全て手作りの素材にこだわったプリン専門店。無人販売所で24時間いつでも購入できる、人気の「湯田中温泉プリン本舗」をTripa編集部が取材してきましたよ♪

2025年3月26日 更新 296 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

湯田中駅から徒歩5分、おいしいプリンの専門店がここに

自社養鶏場の有精卵使用、安全でおいしいプリン専門店

photo by author (247150)

via photo by author
古民家をリノベーションした「湯田中温泉プリン本舗」は長野電鉄湯田中駅から徒歩5分、湯田中温泉の中心地の観光や温泉巡りの途中で立ち寄りやすい便利なロケーションにあります。
平飼い有精卵「大地の卵」を使用し、地元信州産の素材を活かした店内工房での手作りプリンが看板メニューで、24時間販売できる無人販売システムが人気です。

かわいらしい店内

photo by author (247153)

via photo by author
お店の中に入ってみると、お店のイメージキャラクター「すのんきー」が!
地獄谷温泉のスノーモンキーをモチーフになっているこの「すのんきー」は商品パッケージにも描かれていて、かわいいアクセントになっていて、ほっこりしちゃいます。

「大地の卵」で作るクリーミーなプリンの秘密とは?

photo by author (247197)

via photo by author

自社養鶏場の「大地の卵」を使用

美味しさの源となるのが「大地の卵」。
自社養鶏場で丁寧に育てたニワトリから採られる平飼い有精卵で、飼料にも徹底したこだわりがある卵です。
遺伝子組み換え食品やホルモン剤、抗生物質を使用しないことで、安全性を重視しながら栄養価の高い卵を提供しています。

地元食材へのこだわりと安心素材

牛乳は地元奥志賀高原牧場牛乳を使用しています。
さらに贅沢な味わいを引き立てるのが、マダガスカル産天然バニラビーンズ。
香り高く、芳醇な風味を持つこのバニラビーンズをたっぷりと使用することで、自然で上品な甘さになっています。

保存料や人工香料などの添加物を一切使わず作られているので安心!
本物の素材だからこそ生まれる奥深い味わいです。

徹底した製法

photo by author (247191)

via photo by author
最大の魅力であるなめらかな食感は、ひと手間加えた製法から生み出されています。
スチームオーブンを使用し、時間をかけて熱をまんべんなく伝えることで、味にムラがなく濃厚で、口の中でとろけるような食感になります。

種類が豊富で迷ってしまう商品ラインナップ

photo by author (247192)

via photo by author
人気No.1はやっぱり「なめらか温泉プリン」。他にもたくさんの種類が販売されています。
二番人気として定番商品の「レトロ温泉プリン」は少し硬めの食感がクセになる定番商品。
「季節のフルーツプリン」や、「信州リンゴのカラメルプリン」など、信州の旬の食材を活かした季節限定商品のラインナップも豊富です。
photo by author (247201)

via photo by author
「信州リンゴのカラメルプリン」は絶妙な甘酸っぱさと滑らかな食感が相性バッチリで大人気!
桃やシャインマスカット、ナガノパープルなど、季節が変わるごとに新しいプリンが楽しめるのも嬉しいポイント。
無添加有機抹茶を100%使用した「有機抹茶プリン」は外国人観光客に人気だそうです。

無人販売機で24時間購入可能

photo by author (247156)

via photo by author
驚くべきは24時間好きな時に購入できるシステム!
旅館でのんびり温泉につかって「甘いもの食べたいな〜」っていう夜に、ふらっと立ち寄ってプリンをゲット!なんてこともできちゃいます。
自動販売機でもしっかりと品質管理はされているので、新鮮なプリンが手に入るのが安心です。

※賞味期限は製造日より3~6日(商品による)
photo by author (247155)

via photo by author
プリンを3つ購入すれば、紙袋を1枚プレゼント!
紙袋はかわいいので、手土産として購入する際にもおすすめです。
photo by author (247195)

via photo by author
この無人販売所になった経緯をお店のクロトリさんに聞くことができました。
実はコロナ禍での営業スタイルの転換がきっかけだったそうで、以前は対面販売をしていたんですが、一時休業を余儀なくされたことで無人販売を始めることに…。
それが意外と好評で、今ではむしろ無人販売が当たり前に!
ちなみに、困ったことがあればベルを鳴らすとスタッフさんが出てきてくれます。(※時間によります)

イートインスペースあり!その場でできたての味を楽しめる

photo by author (247157)

via photo by author
店舗内にはイートインスペースがあります。
湯田中温泉の観光や散策の途中で、その場でできたてのプリンをカフェのように使えるのが嬉しいポイント!
特に冬は外が寒く雪が舞っていたりするので、こちらで食べていくのがおすすめですよ♪
photo by author (247200)

via photo by author
フォトスポットも!
photo by author (247199)

via photo by author

プリン以外の商品も気になる!

photo by author (247160)

via photo by author
プリンのほかに、焼き菓子も販売されています。
「リナンシェ」はりんごのフィナンシェで、信州リンゴのコンポートを使用し、リンゴの甘さを感じるしっとりとした食感です。
他にもクルミを使用したフィナンシェなど、地元の素材をふんだんに生かした商品が揃っています。
photo by author (247159)

via photo by author
私はイチオシのリナンシェを購入!
ふっくらと、ボリューミーなので、食べ応えもありました。
photo by author (247202)

via photo by author

無添加にこだわる湯田中温泉プリン本舗の極上プリンをぜひ

湯田中温泉プリン本舗

photo by author (247194)

via photo by author
【所在地】
長野県下高井郡山ノ内町平穏3151-1

【営業時間】
終日営業(無人販売)

【定休日】
終日営業(無人販売)

【アクセス情報】
長野電鉄湯田中駅から徒歩5分
信州・中野ICから志賀中野道路を通って車で約15分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ノスタルジックな雰囲気に包まれる!湯田中渋温泉郷のおすすめホテル・旅館5選

ノスタルジックな雰囲気に包まれる!湯田中渋温泉郷のおすすめホテル・旅館5選

長野県の湯田中渋温泉郷は、横湯川と夜間瀬川近辺に点在する温泉地の総称。共同浴場が多く、旅館の温泉に加えて、外湯めぐりでも温泉を楽しめるのが魅力です。温泉につかる猿を見られることでも有名な湯田中渋温泉郷でおすすめのホテル・旅館をご紹介します。
Keyko | 4,657 view
行くなら押さえておきたい!「湯田中渋温泉郷」おすすめ観光スポット

行くなら押さえておきたい!「湯田中渋温泉郷」おすすめ観光スポット

長野県随一の温泉郷である湯田中渋温泉郷は、日本屈指の歴史と湯量を誇る温泉。9つの温泉街があるため、温泉好きにはたまりません!湯田中渋温泉郷のグルメや観光スポットをご紹介します!
Tripα編集部 | 12,966 view
おしゃれな軽井沢ランチならここ!軽井沢のおすすめレストラン10選

おしゃれな軽井沢ランチならここ!軽井沢のおすすめレストラン10選

日本を代表する別荘地として知られる長野県・軽井沢。美しい自然に触れられ、夏でも涼しく快適に過ごせるとあって、避暑地としても人気です♪軽井沢でおしゃれなランチを楽しめるおすすめレストランをご紹介。洗練された街で、フレンチやイタリアンを満喫しましょう♡
Keyko | 527 view
地元グルメや絶景風呂で癒し旅!長野県のおすすめ温泉地8選

地元グルメや絶景風呂で癒し旅!長野県のおすすめ温泉地8選

長野県は温泉地の数が全国トップレベル!温泉はもちろん、散策やスキーを楽しめたり、絶景を眺められたりなど、温泉以外の楽しみも充実しているのが魅力です♪そんな個性豊かな温泉が集まる長野県で、おすすめの温泉地をご紹介します!
Keyko | 1,569 view
地元担当者おすすめ!見る「絶景」食す「絶品」in 信州

地元担当者おすすめ!見る「絶景」食す「絶品」in 信州

善光寺をはじめとする歴史情緒あふれる史跡や壮大な自然や山々の絶景が広がる信州。信州は目で見て楽しめる「絶景」や舌で味わいを楽しむ美味しい「絶品」の宝庫。地元担当者がおすすめする絶景・絶品をたっぷりとご紹介します。
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ