会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2024年10月22日 更新
1 16,784 view

定番からおしゃれなものまで!広島駅で買える広島のお土産10選

広島駅は歴史的な建造物や風光明媚なスポットが揃う広島県のターミナル駅。地元の食材を使ったお土産や、広島らしさを感じるお土産がたくさん揃っています♪広島駅で買える人気のお土産を定番からおしゃれなものまでご紹介します!

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

にしき堂「生もみじ」

写真提供:@pearlkaenyonさん
広島のお土産として定番のもみじ饅頭。なかでもおすすめなのが、にしき堂の「生もみじ」です。

他のもみじ饅頭と一線を画すのが、その生地。米粉を使用した「しっとりもちもち」の食感に、一度食べればやみつきになること間違いなしですよ♡

味は、こしあん・粒あん・抹茶の3種類。商品名に「生」とついていますが、10日前後は日持ちするので、おいしさに定評のある広島土産をお求めなら、生もみじで決まりです!

写真提供:@pearlkaenyonさん

藤い屋「大鳥居サブレ」

写真提供:@ai1311111さん
藤い屋の「大鳥居サブレ」は、広島の観光名所である厳島神社の大鳥居をかたどったサブレクッキー。もともと昭和49年ごろまで販売されていたものを復刻した商品になります。

生地にはアーモンドプードルが練り込まれていて、シンプルながらも味わい深い一品。オリジナルポストカードもついているので、広島旅行のお土産にぴったりです!

また、6枚入りと9枚入りがあるので、必要な個数に合わせて購入しやすいのも魅力。可愛らしい形は喜ばれること間違いなし!

島ごころ「瀬戸田レモンケーキ」

写真提供:@sakimi_709さん
島ごころの「瀬戸田レモンケーキ」は、日本一のレモン産地として知られる広島県瀬戸田町で採れたレモンを使用したケーキです。レモンの香りを楽しむケーキとして開発されました。

香りとおいしさの秘密は、生地に使われているレモンジャム。手作業でしかできない手間を加えることで、独特の歯ごたえや食感、そして香りを実現しています!

使用しているレモンは、皮まで食べられる安心・安全の国産レモン。大切な人へのお土産にどうぞ♪

広島県果実農業協同組合「因島はっさくゼリー」

写真提供:@ueson0728さん
「因島はっさくゼリー」は、はっさくの発祥地として知られる因島で採れたはっさくを使用したゼリー。独特なイラストのパッケージが可愛らしい、お土産にぴったりの一品です。

ぷるぷるで水々しいゼリーには、はっさくの果汁がたっぷり♪ゼリーの甘みとはっさくのほどよい苦味がクセになるバランスです。ビタミンたっぷりなので、美肌効果や風邪予防効果も期待できます。

香りを付ける程度ですが洋酒が含まれているので、大人向けへのお土産にどうぞ!

写真提供:@ueson0728さん

バッケンモーツアルト「からす麦の焼きたてクッキー」

写真提供:@kageno_rieさん
バッケンモーツアルトの「からす麦の焼きたてクッキー」は、ミネラル分に富んで栄養価が高い「からす麦」を使用したクッキーです。

飽きがこず、食べだしたら止まらない素朴なおいしさが魅力。からす麦の他には、新鮮で香り高いアーモンドと和三盆が使われていて、ザクザク食感が楽しめます♪

大きな缶に入ったものが定番ですが、お土産用には個包装になった詰め合わせがおすすめ。10枚入りから60枚入りまで幅広いラインナップがあり、バラマキ用にもぴったりですよ!

写真提供:@kageno_rieさん

亀屋「川通り餅」

写真提供:@latte_aanoさん
亀屋の「川通り餅」は、広島を代表する代表銘菓の一つ。広島県民に古くから愛されている、伝統あるお菓子です。

上質な求肥にクルミを混ぜ、きな粉をまぶした一口サイズのお菓子で、口に入れるときな粉の風味がパッと広がります。カリッと香ばしいクルミの食感と、素朴な甘さが魅力ですよ♡

また、お餅は串に刺さっていて食べやすいところもお土産にぴったり。日持ちは出荷日から一週間なので、すぐに渡せる方へのお土産にどうぞ!

アンデルセン「広島おさんぽクッキー」

写真提供:@miki_rabbit.pinkさん
アンデルセンの「広島おさんぽクッキー」は、国際サミットのコーヒータイムで各国の代表に振る舞われたことで、一躍有名になったお菓子です。

クッキー缶を開けると出てくるのは、色や形がさまざまに異なるクッキーの数々。紅葉や鳥居、鯉など、広島に縁のあるものをかたどったクッキーがとても可愛らしいです♡

子供がいるご家庭へはもちろん、写真をSNSにアップするのが趣味の人へのお土産にすると、特に喜ばれること間違いなしですよ!

写真提供:@miki_rabbit.pinkさん

共楽堂「ひとつぶのマスカット」(※季節限定)

写真提供:@yu_ko.0801さん
共楽堂の「ひとつぶのマスカット」は、40年以上変わらない製法で提供されているお菓子。毎朝もぎたてのマスカットを使用している、夏季限定のお菓子です。

使用しているのは、最高級品種として名高いマスカット・オブ・アレキサンドリア。それを一つ一つ丁寧に求肥で包んでいます。マスカットのみずみずしさと、求肥のほのかな甘みのバランスが絶妙な高級品です♪

季節限定のお菓子なので、夏季に広島に行った際のお土産として特におすすめですよ!
※販売期間は4月末~9月頃ですが、状況により前後する場合があります

写真提供:@yu_ko.0801さん

マルイチ商店「牡蠣まるごとせんべい」

写真提供:@mariayapmkさん
マルイチ商店の「牡蠣まるごとせんべい」は、甘くない広島土産を買いたい人におすすめの一品。広島名物として有名な牡蠣をまるごと一粒使用した、インパクト大なお菓子です。

生地には、安芸津町の特産・赤土で育てられている「まる赤馬鈴薯」を使用していて、サクサク食感を楽しめます。本格的な牡蠣の風味と醤油の香ばしい香りは、お酒にも合うと評判です。

また、5枚入りから32枚入りまで幅広く揃うので、いろいろな目的のお土産に便利です!

アサムラサキ「かき醤油」

写真提供:@yukitake17さん
お菓子以外の広島土産を探している人におすすめなのが、アサムラサキの「かき醤油」。広島グルメと言えば外せない牡蠣のエキスを、本醸造醤油とブレンドした高級な醤油です。

広島で採れた牡蠣独特のうま味・甘み・香りが、かつお、昆布などのだしの風味と合わさった一品。料理のおいしさを引き立てる万能調味料として使えると評判です。

卓上用化粧箱入りの商品は、小ぶりなサイズなのでお土産にもぴったり!入れ物には紅葉や鳥居など、広島らしい絵が描かれています。
さらに、このかき醤油で味付けされた海苔もおすすめです!

広島県の味を自宅でも楽しもう♪

広島市内の定番土産はもちろん、広島県のさまざまなご当地のものを使ったお土産まで、幅広く揃うのが広島駅の魅力。旅の最後に広島駅でまとめて買うと、快適に観光することもできます♪

広島県を訪れた際はぜひご当地ならではのお土産を持ち帰って、家族や友達と一緒に広島の味を楽しんでみてください♡