雨晴海岸
富山県でも指折りの名勝「雨晴海岸」は、その渚の美しさで有名。万葉集にも詠まれたほど。
古代から続く歴史に加え、海の向こうに見える立山連峰の雄大な姿からは、大きなパワーをもらうことができます。四季それぞれの美しさを見せる立山と海岸のコントラストは、まさに絶景です。
冬の朝、海から立ち上る「けあらし」は神秘的で、ここがパワースポットだということを感じられます。
源義経の伝説もあり、彼が雨宿りをして晴れを待ったという義経岩などがあります。これが雨晴海岸の名の由来になりました。
古代から続く歴史に加え、海の向こうに見える立山連峰の雄大な姿からは、大きなパワーをもらうことができます。四季それぞれの美しさを見せる立山と海岸のコントラストは、まさに絶景です。
冬の朝、海から立ち上る「けあらし」は神秘的で、ここがパワースポットだということを感じられます。
源義経の伝説もあり、彼が雨宿りをして晴れを待ったという義経岩などがあります。これが雨晴海岸の名の由来になりました。
【所在地】
富山県高岡市太田
【アクセス情報】
・電車
JR氷見線雨晴駅 徒歩約5分
・バス
JR城端線、北陸新幹線新高岡駅南口 加越能バス2番乗り場発氷見市民病院行き 岩崎バス停 徒歩すぐ
JR城端線、氷見線、ほか高岡駅北口 加越能バス4番乗り場発氷見市民病院行き 岩崎バス停 徒歩すぐ
・車
能越自動車道高岡北IC 約20分
北陸自動車道高岡砺波スマートIC 約35分
富山県高岡市太田
【アクセス情報】
・電車
JR氷見線雨晴駅 徒歩約5分
・バス
JR城端線、北陸新幹線新高岡駅南口 加越能バス2番乗り場発氷見市民病院行き 岩崎バス停 徒歩すぐ
JR城端線、氷見線、ほか高岡駅北口 加越能バス4番乗り場発氷見市民病院行き 岩崎バス停 徒歩すぐ
・車
能越自動車道高岡北IC 約20分
北陸自動車道高岡砺波スマートIC 約35分
称名滝
富山県が誇る、落差日本一の「称名滝」。350mを流れ落ちる滝は、霊峰・立山連峰からのパワーを秘めているので、マイナスイオンをたっぷり浴びることができるパワースポットです。
滝の由来は、浄土宗の開祖・法然が、滝の音を称名念仏(仏を称える念仏、つまり「南無阿弥陀仏」のこと)の声のようだと感じたこと由来となっています。となれば、さらに霊的な力を感じられます。
雪解けの時期には滝の水量が増し、その時だけ称名滝の隣にハンノキ滝が出現します。もっと水量が多い時にはさらにもうひとつ滝が現れるので、滝の浄化のパワーを感じるには特に春から夏にかけての時期が狙い目です!
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺
【アクセス情報】
・バス
富山地方鉄道立山駅 称名滝探勝バス乗り場発称名滝行き 称名滝バス停 徒歩約30分
※称名探勝バスの運行は4月下旬~11月10日(予定)
・車
北陸自動車道立山IC~称名滝駐車場 約50分
駐車場から 徒歩約30分
滝の由来は、浄土宗の開祖・法然が、滝の音を称名念仏(仏を称える念仏、つまり「南無阿弥陀仏」のこと)の声のようだと感じたこと由来となっています。となれば、さらに霊的な力を感じられます。
雪解けの時期には滝の水量が増し、その時だけ称名滝の隣にハンノキ滝が出現します。もっと水量が多い時にはさらにもうひとつ滝が現れるので、滝の浄化のパワーを感じるには特に春から夏にかけての時期が狙い目です!
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺
【アクセス情報】
・バス
富山地方鉄道立山駅 称名滝探勝バス乗り場発称名滝行き 称名滝バス停 徒歩約30分
※称名探勝バスの運行は4月下旬~11月10日(予定)
・車
北陸自動車道立山IC~称名滝駐車場 約50分
駐車場から 徒歩約30分
潮の美
氷見市の民宿「潮の美」の駐車場には、山・海・太陽の神と民宿の神棚のパワーがクロスする地点があり、そこが強力なパワースポットとして願い事が叶うと口コミで評判を呼んでいます。
訪れるのにベストな時間は日の出の時間で、太陽・海・山・神棚の順に二拍一拝し、祈りを捧げるのがいいとされています。もし日の出に間に合わなくても、月が出ている時には月に祈ってもいいとのこと!
【所在地】
富山県氷見市脇方383-3
【アクセス情報】
・バス
JR氷見線氷見駅 加越能バス氷見駅口バス停発脇行き 小境バス停 徒歩約5分
・車
JR氷見線氷見駅 約20分
能越自動車道氷見灘浦IC 約3分
訪れるのにベストな時間は日の出の時間で、太陽・海・山・神棚の順に二拍一拝し、祈りを捧げるのがいいとされています。もし日の出に間に合わなくても、月が出ている時には月に祈ってもいいとのこと!
【所在地】
富山県氷見市脇方383-3
【アクセス情報】
・バス
JR氷見線氷見駅 加越能バス氷見駅口バス停発脇行き 小境バス停 徒歩約5分
・車
JR氷見線氷見駅 約20分
能越自動車道氷見灘浦IC 約3分
美女杉
美女平駅舎前にそびえ立つタテヤマスギの木が「美女杉」です。ここは富山県屈指の縁結びのパワースポットとして有名です。
はるか昔、女人禁制の立山に入ろうとした姫が動けなくなり、やがて杉の木に変わってしまったという伝説があります。
また、立山を開山した佐伯有頼とその許婚の伝説もあるそう。有頼に会いに行った許婚は彼に「帰れ」とすげなく断られてしまい、この杉に祈りを捧げたとか!
その時の祈り「美しき 御山の杉よ 心あらば わがひそかなる 祈りききしや」という文句を美女杉に向かって3回唱えると、恋が叶うとされています。
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林内美女平
【定休日】
なし ※12月~4月上旬まで立山黒部アルペンルート閉鎖のため見学不可
【アクセス情報】
・ケーブルカー
立山ケーブルカー美女平駅 徒歩すぐ
・車
北陸自動車道立山IC 約40分 ※立山駅まで(立山黒部アルペンルート内はマイカー不可)
はるか昔、女人禁制の立山に入ろうとした姫が動けなくなり、やがて杉の木に変わってしまったという伝説があります。
また、立山を開山した佐伯有頼とその許婚の伝説もあるそう。有頼に会いに行った許婚は彼に「帰れ」とすげなく断られてしまい、この杉に祈りを捧げたとか!
その時の祈り「美しき 御山の杉よ 心あらば わがひそかなる 祈りききしや」という文句を美女杉に向かって3回唱えると、恋が叶うとされています。
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林内美女平
【定休日】
なし ※12月~4月上旬まで立山黒部アルペンルート閉鎖のため見学不可
【アクセス情報】
・ケーブルカー
立山ケーブルカー美女平駅 徒歩すぐ
・車
北陸自動車道立山IC 約40分 ※立山駅まで(立山黒部アルペンルート内はマイカー不可)
ミクリガ池
標高2,405mのところにある火山湖・ミクリガ池は、7月~10月になると雪が解けてその姿を現すという、とても貴重な湖。
青く澄んだ湖面に立山が映り込む様子は絶景でもあり、それ以上に山の神聖さを感じさせます。
ミクリガ池の名は、「ミクリ=御厨」、すなわち神の厨房に由来し、この水は昔から神聖なものとされてきました。湖水の放つ力と清涼な空気が、心を癒してくれるパワースポットです。
すぐそばには富山県を代表する高所温泉「みくりが池温泉」もあります。
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺 ブナ坂外11国有林
【定休日】
なし ※12月~4月上旬まで立山黒部アルペンルート閉鎖のため見学不可
【アクセス情報】
・ケーブルカー
富山地方鉄道立山駅 立山ケーブルカー乗り場発美女平駅にて立山高原バス乗り換え 室堂ターミナル徒歩約15分
青く澄んだ湖面に立山が映り込む様子は絶景でもあり、それ以上に山の神聖さを感じさせます。
ミクリガ池の名は、「ミクリ=御厨」、すなわち神の厨房に由来し、この水は昔から神聖なものとされてきました。湖水の放つ力と清涼な空気が、心を癒してくれるパワースポットです。
すぐそばには富山県を代表する高所温泉「みくりが池温泉」もあります。
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺 ブナ坂外11国有林
【定休日】
なし ※12月~4月上旬まで立山黒部アルペンルート閉鎖のため見学不可
【アクセス情報】
・ケーブルカー
富山地方鉄道立山駅 立山ケーブルカー乗り場発美女平駅にて立山高原バス乗り換え 室堂ターミナル徒歩約15分