海と一緒に繁栄した堺の歴史を感じるスポットを巡って
スタンプをゲット!
スタンプ数に応じて先着や抽選で素敵な賞品がもらえます。
賞品
スタンプを集めると、
先着や抽選で堺ゆかりの素敵な賞品をその場でプレゼント!
さらに、18歳以上の大阪府民の方は
「おおさか健活マイレージアスマイル」が500ポイント貯まる!
対象スポット
-
三国ヶ丘駅(JR西日本・南海電鉄)
-
堺市駅(JR西日本)
-
百舌鳥駅(JR西日本)
-
津久野駅(JR西日本)
-
鳳駅(JR西日本)
-
堺駅(南海電鉄)
-
湊駅(南海電鉄)
-
七道駅(南海電鉄)
-
堺東駅(南海電鉄)
-
仁徳天皇陵古墳(大山古墳・大仙陵古墳)
エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれ、上空から見ると円と四角を合体させた前方後円墳という日本独自の形で、5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定されています。日本最大の前方後円墳で北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)、南側の履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳)とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれ、現在はその中陵・仁徳天皇陵として宮内庁が管理しています。
- 住所:
- 堺市堺区大仙町
- アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩約8分
-
百舌鳥古墳群ビジターセンター
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を伝えるガイダンス機能等を備えた施設です。8K空撮映像で古墳群の雄大さを体感できるシアターや古墳グッズの販売のほか、観光案内所では、レンタサイクルの貸し出しや手荷物預かりサービス等も実施しています。
- 住所:
- 堺市堺区百舌鳥夕雲町2-160
- 電話番号:
- 072-245-6682
- 営業時間:
- 午前9時から午後6時まで
- 定休日:
- 年末年始
- アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」から西へ徒歩約5分
-
ニサンザイ古墳
百舌鳥古墳群の南東端にある、前方部を西に向けた大型前方後円墳です。墳丘の規模は全長約300メートル、後円部径約170メートル、高さ約24.6メートル、前方部幅約224メートル、高さ約25.9メートルで、日本で7番目の大きさです。
- 住所:
- 堺市北区百舌鳥西之町3丁
- 営業時間:
- 見学自由
- 定休日:
- 見学自由
- アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩で約25分
-
堺市博物館
堺の歴史や文化についてわかりやすく理解することができる博物館です。約1,330㎡の展示室では、古代・中世・近世・近代のコーナーに分けて歴史の流れを紹介しています。また、企画展・特別展では、堺の歴史・文化についてテーマを深く掘り下げて紹介しています。
- 住所:
- 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁(大仙公園内)
- 電話番号:
- 072-245-6201
- 営業時間:
- 9:30~17:15(入館は16:30まで)
- 定休日:
- 月曜日(祝休日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)
- アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩約10分、南海バス「堺市博物館前」バス停下車 徒歩約4分
-
大仙公園日本庭園
日本庭園は、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる大仙公園の西に位置し、堺市制100周年を記念して造られた築山林泉廻遊式庭園です。庭全体を中世から海外貿易の拠点として栄えた堺に見立てたものとなっており、市民の発展と繁栄を祈る意味を庭に表し、市民の憩いの場所と文化の創造を目指して作られました。園内では呈茶の案内もあり、抹茶やお菓子などのメニューがあります。
- 住所:
- 堺区大仙中町17(大仙公園内)
- 電話番号:
- 072-247-3670
- 営業時間:
- 3月~11月 9時から17時まで(入園は16時30分まで)
12月~2月 9時30分から16時30分まで(入園は16時まで)
呈茶案内 9:30~L.O.16:00 - 定休日:
- 休園毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日が休園となります)年末年始
- アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩約14分、南海バス「大仙公園西」バス停下車 徒歩約5分
-
堺市茶室 伸庵
伸庵は、数奇屋普請の名匠といわれた仰木魯堂が粋をこらして昭和4年に建てた茶室で、もと東京芝公園にあったものを、昭和55年に福助株式会社から寄贈され移築したものです。建物は茶室を含めて10室の和室を持つ風雅な二階建てで、茶事等を催すことができます。また、立礼席(約15席)も設けており、気軽に抹茶を楽しんでいただけます。
- 住所:
- 堺区百舌鳥夕雲町2丁(大仙公園内)
- 電話番号:
- 072-233-5258(堺観光コンベンション協会)
- 営業時間:
- 9:30~16:30(ただし立礼席/椅子席のご利用は10:00~16:00)
- 定休日:
- 立礼席・茶室とも月曜日(祝日の場合は開館)、年末・年始、堺市博物館の休館日
茶室のご利用について(要予約)※申込先:堺市茶室または(公社)堺観光コンベンション協会072-233-5258(利用日の2ヶ月前から受付け) - アクセス:
- JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩約8分、南海バス「堺市博物館前」バス停下車 徒歩約3分
-
こふん前café IROHA
緑あふれる公園の中で多様なメニューやお土産物を取りそろえ、お客様のご来店を心よりお待ちしております。
- 住所:
- 堺市堺区百舌鳥夕雲町2-204
- 電話番号:
- 072-245-0168
- 営業時間:
- 平日9:00~L.O 16:00 17:00閉店
土日祝日9:00~L.O 17:00 18:00閉店 - 定休日:
- 月曜日 休日の場合は火曜日 年末年始は休業
- アクセス:
- JR阪和線百舌鳥駅より徒歩6分
-
ICOROBA Cafe Terrace
愛犬のワンちゃんと一緒にレジャーを楽しみませんか?大仙公園の自然とロケーションを楽しむ屋外手ぶらBBQのいころばカフェテラス!こだわりのサンドウィッチやピザやパフェも大人気です♪皆様のご来店お待ちしております。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区大仙中町159番地大仙公園いこいの広場
- 電話番号:
- 090-8837-3175
- 営業時間:
- 平日9:00~19:00 土日祝9:00~20:00
- 定休日:
- 年末年始、冬季のみ不定休
- アクセス:
- JR百舌鳥駅
-
N.KLASS三国ヶ丘
日々の暮らしに何気ない豊かさを感じ、地域の魅力を再発見しコミュニティを育んでいく、「人」・「モノ」・「地域」を つなげる場所が『N.KLASS(エヌクラス)』の目指しているところです。 『N.KLASS(エヌクラス)三国ヶ丘』では、駅利用者だけでなく、地域の生活者にとって、 地元にいながら地域や全国からの情報を受発信できる生活サポート拠点として取り組んでまいります。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区向陵中町二丁7番1号
- 営業時間:
- 店舗により異なる。
- 定休日:
- なし
- アクセス:
- 南海三国ヶ丘駅直結
-
大鳥大社
境内は1万5千坪あり鬱蒼とした森の中には、出雲大社の大社造の次に古いと言われる大鳥造の社殿があり、拝殿前には珍しい八角形の柱の鳥居があり、本殿東側には樹齢600年は超える根上がりの楠が構えています。 4月第三土曜に行われる「花摘祭」は、花の季節に色を添える古式ゆかしい行事の一つで、平安時代に起源のある厄病・災厄除けを祈願して始まった祭が現在に受け継がれています。10月には鳳だんじり祭が行われます。
- 住所:
- 堺市西区鳳北町1丁1-2
- 電話番号:
- 072-262-0040
- 営業時間:
- 5:30~18:00(開閉門あり)
- 定休日:
- 無
- アクセス:
- JR阪和線「鳳駅」下車 徒歩約6分、南海バス「大鳥神社前バス停」下車 徒歩約1分
-
絞り染め体験工房 角野晒染
堺市の伝統産業である和晒を使った手ぬぐいの『雪花絞り染め』を体験して頂けます。お好きなお色を選んで世界に一枚の手ぬぐいを作りませんか?皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております。
- 住所:
- 大阪府堺市西区津久野町3-32-1
- 電話番号:
- 072-262-0425
- 営業時間:
- 体験開催(10時~、11時~、13時~、14時~、15時~)
- 定休日:
- 不定休
- アクセス:
- JR阪和線 津久野駅より 徒歩5分
-
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)
アール・ヌーヴォーを代表する芸術家「アルフォンス・ミュシャ」の生涯にわたる創作活動を紹介する文化施設です。世界有数の規模を誇るミュシャコレクションを様々なテーマで紹介するとともに、デジタルコンテンツなどを活かして、ミュシャの作品世界を新たな視点で鑑賞いただけます。
- 住所:
- 堺市堺区田出井町1番2-200(ベルマージュ堺弐番館2F)
- 電話番号:
- 072-222-5533
- 営業時間:
- 9:30~17:15(入館は16:30まで)
※ギャラリーは9:30~19:00 - 定休日:
- 月曜日(祝休日の場合は開館)、祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日の場合は開館)、年末年始 ※展示替えで臨時休館があります。
- アクセス:
- JR阪和線「堺市駅」下車 徒歩約3分
-
堺市役所21階展望ロビー
地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビーです。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、金剛山等が見渡せます。
- 住所:
- 堺市堺区南瓦町3-1
- 電話番号:
- 072-228-7493(案内時間9:00~17:30 ※土日祝日、年末年始を除く)
- 営業時間:
- 9:00~21:00
- 定休日:
- 年中無休
- アクセス:
- 南海高野線「堺東駅」下車 徒歩約5分
-
シマノ自転車博物館
自転車の「はじまり・ひろがり・これから」をテーマに、子どもから大人まで楽しめる自転車の魅力がいっぱい詰まった日本唯一の博物館。同博物館内では、世界最古級の自転車から個性豊かなものまで多種多様な自転車がダイナミックに展示され、歴史や文化を学んだり、環境面でも自転車の価値が再発見できるよう、さまざまな工夫が取り込まれています。
- 住所:
- 堺市堺区南向陽町2-2-1
- 電話番号:
- 072-221-3196
- 営業時間:
- 10:00~16:30(入館は16:00 まで)
- 定休日:
- 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
- アクセス:
- 南海高野線「堺東駅」下車 北西口から徒歩5分
-
鉄炮鍛冶屋敷
「鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)」は、全国で唯一のこる江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居として貴重であり、堺市の有形文化財に指定されています。堺の鉄加工の歴史を伝える施設として、令和6年3月3日にグランドオープンしました。
- 住所:
- 堺市堺区北旅籠町西1丁3-22
- 電話番号:
- 072-228-1501
- 営業時間:
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:
- 毎週火曜日(祝・休日の場合は翌平日休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
- アクセス:
- 阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場より西へ徒歩約3分
・南海本線「七道」駅より東へ徒歩約5分
-
堺伝匠館
1階「TAKUMI SHOP」では、刃物、注染・和晒、線香、昆布製品のほか、堺ゆかりの和菓子や調味料など、贈り物にもピッタリな逸品を選ぶことができます。 2階「TAKUMI EXHIBITION」では、和晒・染物、線香、昆布加工、敷物、堺五月鯉幟等の展示に加え、実演・体験イベントも実施しています。堺刃物ミュージアム「CUT」では、堺の刃物の歴史や製造方法、つくる道具などを実物、模型、イラストを用いて展示しています。
- 住所:
- 堺市堺区材木町西1丁1−30
- 電話番号:
- 072-227-1001
- 営業時間:
- 10:00~17:00
- 定休日:
- 第三火曜日 (但し、祝日の場合は、翌日休館) 及び 年末年始 12/29~1/3 (その他、臨時休業あり)
- アクセス:
- 阪堺線「妙国寺前駅」下車徒歩約3分、南海線(空港線)「堺」駅より徒歩約15分
-
月蔵寺
月蔵寺は1495年に創建された日蓮宗の寺院です。大阪夏の陣で主君の命を受けて堺に火を放った豊臣方の武将「大野道犬斎治胤」と、壊滅状態となった堺の町を碁盤の目状に復興させた風間六右衛門尉道喜の相反する二人のお墓が並んでいます。堺出身の有名デザイナー間宮吉彦氏が手掛けた「日月園」は、月の形の屋根のモニュメントや大きな水盤など、印象的な空間となっています。
- 住所:
- 堺市堺区柳之町東2丁2−7
- 電話番号:
- 072-232-3384
- アクセス:
- 阪堺線「綾ノ町」駅 徒歩約5分 南海バス 北循環「錦陵橋」 徒歩約4分
-
本願寺堺別院
堺市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれ、現在の本堂は文政8年(1825年)に再建されたもので、明治4年(1871年)の廃藩置県後から10年間堺県庁として使用されていました。明治14年(1881年)に県域を府に併合され、その歴史に幕を降ろしました。堺県の廃止後、境内地と建物は浄土真宗本願寺派へ返還され現在に至っていますが、堺県庁跡として府指定の史跡となっています。
- 住所:
- 堺市堺区神明町東3丁-1-10
- 電話番号:
- 072-232-4417
- 営業時間:
- 拝観自由
- 定休日:
- 拝観自由
- アクセス:
- 阪堺線「神明町駅」下車 徒歩約3分
-
妙國寺
1562年日蓮宗の日珖が開いたとされ、境内の樹齢1,100年の大蘇鉄は国指定の天然記念物。千利休寄贈の六地蔵灯篭や瓢箪型手水鉢がある日本唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園、堺事件の土佐藩士切腹の地でも有名です。
- 住所:
- 堺市堺区材木町東4-1-4
- 電話番号:
- 072-233-0369
- 営業時間:
- 10:00~16:30(15名以上は要予約)
- 定休日:
- 年末年始
- アクセス:
- 阪堺線「妙国寺前駅」下車 徒歩約5分
-
開口神社
行基が念仏寺、空海が宝塔を境内に建てたことで「大寺」とも呼ばれる塩土老翁神、素盞嗚神、生国魂神を祀る旧市内唯一の式内社。大寺縁起絵巻、伏見天皇宸翰御歌集、短刀銘吉光は国指定の重要文化財です。
- 住所:
- 堺市堺区甲斐町東2丁1-29
- 電話番号:
- 072-221-0171
- 営業時間:
- 9:00~17:15(正月、大祭、節分等は別)
- 定休日:
- 無
- アクセス:
- 阪堺線「宿院駅」下車 徒歩約5分
-
宿院頓宮
住吉大社の御旅所としての神社で、文化13年(1816年)が始まりとされています。後に大鳥大社の摂社も遷座され、それ以来2社の神様をお祀りしています。毎年7月31日には大鳥大社からの御渡り、8月1日には住吉大社からの御渡りと、飯匙堀(いいがいぼり)での荒和大祓神事が行われます。
- 住所:
- 堺市堺区宿院町東2-1-6
- 電話番号:
- 072-232-1029
- 営業時間:
- 拝観自由
- 定休日:
- 拝観自由
- アクセス:
- 阪堺線「宿院駅」下車 徒歩約2分
-
南宗寺
1557年三好長慶が父の菩提を弔うため大林宗套を開山に建立。夏の陣で焼失後沢庵宗彭らが再建、国の名勝枯山水の庭、重要文化財仏殿・山門・唐門、千家一門の供養塔、利休好みの茶室実相庵などがあります。
- 住所:
- 堺市堺区南旅篭町東3丁-1-2
- 電話番号:
- 072-232-1654
- 営業時間:
- 拝観時間:9:00~16:00
- アクセス:
- 阪堺線「御陵前駅」下車 徒歩約7分
-
さかい利晶の杜
堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設です。
- 住所:
- 堺市堺区宿院町西2丁1-1
- 電話番号:
- 072-260-4386
- 営業時間:
- ・千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、観光案内展示室 9:00~18:00
・茶の湯体験施設 10:00~17:00 - 定休日:
- ・観光案内展示室 年末年始
・千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館 第3火曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始 - アクセス:
-
・阪堺線「宿院」駅 徒歩約1分
・南海高野線「堺東」駅 <堺東駅前⑭番のりば>堺駅前行き/23番/約6分/220円<堺東駅前⑯番のりば>南循環左回り/21番/約17分/220円
・南海本線「堺」駅
<堺駅前(東口)①番のりば>河内松原駅前行き/23番/約2分/220円
<堺駅南口③番のりば>南循環右回り/21番/約2分/220円
<堺駅南口②番のりば>初芝駅前行き/33番/約2分/220円
<堺駅南口②番のりば>阪和堺市駅前行き/35・35V/約2分/220円
<堺駅南口②番のりば>地下鉄新金岡駅前行き/36・36V/約2分/220円
-
八百源来弘堂本店
創業200年、江戸期の後半。八百源の伝統銘菓「肉桂餅(にっき餅)は堺の手土産、ご贈答。おもたせに大変好評をいただいております。毎日美味しいお菓子を提供するために朝早くから和菓子作りに精進しております。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区車之町東2丁1-11
- 電話番号:
- 072-232-3835
- 営業時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 毎週日曜日(毎月1回月曜日不定休)
- アクセス:
- 南海阪堺線花田口駅徒歩5分、南海本線堺駅徒歩20分、南海高野線徒歩20分
-
茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館
堺本館は、まさに“市中の山居”というコンセプトにふさわしい、堺に古くからある町屋をリノベーションして営業しております。 堺創業のつぼ市が、戦争で唯一焼け残った「茶」の看板を創業の地に戻し、地域の皆様にゆっくりとくつろいで美味しいお茶を楽しんでいただきたいという想いを込めて、皆様のご来店をお待ちしております。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区九間町東1-1-2
- 電話番号:
- 072-227-7809
- 営業時間:
- 物販:10:30~18:00
カフェ:11:00~18:00(L.O.17:30) - 定休日:
- 毎週火曜日
- アクセス:
- 阪堺電車「神明町駅」より徒歩1分
-
かん袋
創業元徳元年(西暦1329年)の和菓子屋です。商品は、くるみ餅、ただ一つ。店内でのお召し上がり、お持ち帰りもできます。店内では、かき氷をかけてお召し上がりができます。従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1
- 電話番号:
- 072-233-1218
- 営業時間:
- 10:00~17:00(飲食は、16:45で受付締め切り致します)
- 定休日:
- 火曜日 水曜日(ただし祝日の場合は営業、他の日に振り替えて休業いたします。年末12月30日31日は営業いたします。年始は、元旦より1週間ほど休業致します。)
- アクセス:
- 阪堺電車寺地町駅より徒歩で約3分
-
ザビエル公園・堺戎島DOCK
1550年堺に来たイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル。手厚くもてなした豪商日比屋了慶の屋敷跡付近につくられ、来航400年を記念してザビエル公園と命名されました。
- 住所:
- 堺市堺区櫛屋町西1丁1
- アクセス:
- 阪堺線 花田口駅下車すぐ
-
AOINAPOLI UMISOBA
堺旧港を臨むオープンテラス席を含んだ全180席の広々とした空間で、ナポリの港町を彷彿させる魚介料理や焼きたての薪窯ピッツァが楽しめます。さらに、そのロケーションを活かしたシーサイドウェディングやルーフトップBBQプラン、食べ歩きに適したテイクアウトドルチェなどもご用意し、地域住民やインバウンドも含めた観光客にとっての新しい拠点となることを目指します。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区大浜北町4丁1−1 マリーナベイクラブ 2F
- 電話番号:
- 072-242-3830
- 営業時間:
- 11:00-22:00
- アクセス:
- 南海堺駅徒歩5分
-
大浜だいしんアリーナ・だいしん大浜武道館
体育・スポーツ、レクリエーションの振興を図り、健康や体力の増進に資する施設です。大アリーナ、小アリーナ、放送室、車椅子用観覧席、更衣室、プロ仕様更衣室があり、プレーヤー、観覧者ともに快適にスポーツが楽しめる施設・設備が充実しています。
- 住所:
- 堺市堺区大浜北町5-7-1
- 電話番号:
- 072-225-4421
- 営業時間:
- 9:00~21:00
- 定休日:
- 第1月曜日(祝日の場合は翌週の月曜日)、 年末年始、安全点検日
- アクセス:
- 南海本線堺駅から徒歩10分
-
龍女神像
明治36年内国勧業博覧会で大浜水族館前に設置された。その後、台風の影響等で、廃館となった水族館の解体とともに、撤去されました。 2000年7月、市制110周年事業として、復元建設された。高さ16mの石張りの台座上にブロンズ製の乙姫像が立ち上がっています。
- 住所:
- 堺市堺区北波止町
- 営業時間:
- 見学自由
- 定休日:
- 見学自由
- アクセス:
- 南海電鉄「堺駅」徒歩約10分
-
旧堺燈台
明治10年(1877年)堺の⼈々の寄付などにより⾼さ約12mの六角錘台形の洋式⽊造灯台が建築されました。灯台はおよそ1世紀にわたって堺港に出⼊りする船の航海の安全を守ってきましたが、周辺の埋め⽴てが進んだ昭和43年(1968年)にその役割を終えました。今なお堺のシンボルとして保存され、現地に現存する⽇本最古の洋式⽊造灯台の⼀つとして国の史跡に指定されています。
- 住所:
- 堺市堺区⼤浜北町5丁地先
- 営業時間:
- 内部非公開、外観見学自由
- 定休日:
- 内部非公開、外観見学自由
- アクセス:
- 南海線「堺駅」下車 徒歩で堺旧港方面へ徒歩13分
-
J-GREEN堺
日本最大級の施設規模を誇り、サッカーをはじめとするスポーツ・レクリエーション活動の振興を図るスポーツ施設です。 サッカーフィールド16面、フットサルフィールド8面、クラブハウス1棟、ロッカーハウス5棟があります。
- 住所:
- 堺市堺区築港八幡町145番
- 電話番号:
- 072-222-0123
- 営業時間:
- 6:00~24:00 または8:00~24:00
- 定休日:
- 原則として年中無休
※ただし、点検等のための休場日あり。 - アクセス:
- 南海電鉄「堺駅」「堺東駅」からそれぞれバス
-
なご海 創作和食居酒屋
四季折々、旬の食材を使った料理を中心としております。 地産地消、大阪産をできる限り使い 天然物を中心に産地にもこだわり、良い食材の仕入れ、良い食材を使い、丁重に扱い美味しい物をできる限り低価格で提供。 旬のお魚から高級魚まで海の幸を豊富に揃えています。 歓送迎会や新年会・忘年会、ご接待とあらゆるシーンに合わせた内容にしていますので是非ご利用ください。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区栄橋町1丁1番5号
- 電話番号:
- 072-226-7503
- 営業時間:
- ランチ 11:00~14:00(LO 13:30)
ディナー 17:30~23:00(LO フード22:00 ドリンク22:30) - 定休日:
- 日曜日・祝日、盆休み、年末年始
- アクセス:
- 南海本線 堺駅 南口 徒歩2分
-
プラットプラット
毎日の食材をご提供するスーパーマーケット・フード&カフェをはじめ、ファッション・書籍・サービスなど日常のお買い物にご利用いただける地域に根ざした空間づくりを目指しています。 また、週末を中心にご家族でお楽しみいただけるキャラクターショーや、物産展・抽選会など季節に合わせたイベントも開催しています。 ぜひ気軽に「ぷらっと」お立ち寄りください。みなさまのお越しをお待ちしております。
- 住所:
- 大阪府堺市堺区戎島町3丁22−1
- 電話番号:
- 072-225-5500
- 営業時間:
- 物販店:10:00~21:00
飲食店:11:00~22:00
(※一部店舗については、早朝・深夜営業をいたします。) - 定休日:
- 年4回
- アクセス:
- 南海本線堺駅直結です。
参加方法
WESTERのホーム画面にある「おトクにGO!」から
「WESTERで巡る やっぱえぇやん! 堺旅2024秋デジタルスタンプラリー 海から手繰る堺」の
ページにアクセスしよう!
-
WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」をタップ!
WESTERホーム画面 -
「堺旅2024秋デジタルスタンプラリー」を選択!
「おトクにGO!」ページ -
「タップしてスタート!」からスタンプラリーに参加!
「エントリー」ページ -
チャレンジの詳細とクリア条件を確認!
「チャレンジ」ページ
堺市内のスポットをめぐりスタンプを集めよう!
(全スポットGPSでのスタンプ押印となります。)
-
該当スポットをタップ!
「スタンプ一覧」ページ -
「チェックインする」をタップ!
「スポット詳細」ページ -
各チャレンジの達成度を確認!
「チャレンジ」ページ
スタンプが集まったらアンケートに答えて先着や抽選で賞品をゲットしよう!
※チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります(プラットプラットチャレンジを除く)
先着【コンプリート賞・5スポット賞・海賞・プラットプラット賞】
チャレンジ達成後に引換券が表示され、賞品は現地にて引換となります。
※5スポット賞のアスマイル・プラットプラット賞は人数制限なし
抽選【20スポット賞・10スポット賞】
各チャレンジを達成した時点でアプリで抽選が可能となり、賞品は現地にて引換となります。
-
カードを1枚選んでタップ!
「抽選」ページ
※コンプリート賞・5スポット賞・海賞・プラットプラット賞はなし -
抽選結果を確認!
「抽選結果」ページ
※コンプリート賞・5スポット賞・海賞・プラットプラット賞はなし -
賞品の引換について詳細を確認!
「引換券(使用前)」ページ -
引換場所にて賞品受取時に引換券の「使用する」をタップ!
「引換券(使用確認)」ページ
※画像は全てイメージです。
はじめる前に以下の注意事項をご確認ください。
- 注意事項 -
<ご参加前の注意事項>
●スタンプラリーの参加には、スマートフォンアプリ「WESTER」のダウンロードが必要です。
●事前にスマートフォンのGPS機能は「有効」、WESTERアプリの位置情報取得は「ON」にてしていただきますようお願いいたします。
●参加費は無料ですが、発生する通信料やスポットまでの交通費等はご参加者様負担となります。
●初日(10月8日)は9:00よりスタンプラリーを開始いたします。
●WESTER内に記載の注意事項をよくご確認ください。
●天災等やむを得ない理由により、予告なく本キャンペーンを中断・中止・終了または内容の変更をする場合がございます。予めご了承ください。
<スタンプラリーに関する注意事項>
●対象スポットを訪問いただいた際に指定の押印方法(GPS認証)によりデジタルスタンプが獲得出来ます。
●実施期間中に各スポット1回のみスタンプ押印が可能です。
●対象スポットを訪問いただいても、スタンプが押印されていない場合は対象外となりますのでご注意ください。
●スタンプラリー実施期間内であれば、スタンプの取得順序やタイミングは問いません。複数日に渡ってスタンプを集めていただくことも可能です。
●チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります(プラットプラットチャレンジを除く)。
●スタンプ付与に際し、対象スポットへの入館は必須ではありません。
●各施設の営業時間、休館日、入館料などはあらかじめご確認ください。
●スポットの位置情報は、スポット詳細ページでご確認いただけます。地図アプリ等もあわせてご活用ください。
●スタンプラリーの途中で、機種変更やWESTERアプリをアンインストールされる場合は、操作する前にWESTER IDをご確認ください。機種変更後の端末やWESTERアプリを再インストール後は同一のWESTER IDにてログインが必要です。
●スマートフォンのOSの種類やバージョンによっては、サイトが正しく表示できない場合がございます。予めご了承ください。
<賞品に関する注意事項>
●先着での引換券付与(一部人数制限なし)や抽選は各チャレンジ達成ごとに1回可能です。
●各チャレンジを達成した時点でアプリで抽選が可能となります。
●賞品引換場所にてアプリの引換券を係員に提示し、賞品をお受け取りください。
●賞品の抽選・引換はスタンプラリー実施期間内のみ実施いたします。スタンプラリー終了後は無効となりますのでご注意ください。
●「おおさか健活マイレージアスマイル」は18歳以上の大阪府民の方が対象となります。ポイント付与には「アスマイル」アプリのダウンロードが必要です。
●賞品は無くなり次第終了とさせていただきます。
●賞品の内容やデザイン等が予告なく変更になる場合があります。
●当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
●当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
●本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
●抽選結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。