出発地を選ぶ
国別:ドイツ旅行の新着情報・お知らせ
- 2023/04/17
- 海外旅行の準備・手続きはこちらから
ドイツ こだわりの旅を探す!
はじめてのドイツ旅行ではぜひ訪れたいところ!
ドイツ旅行に行ったならぜひ訪れてほしい見どころ満載の人気エリアなどをご紹介します。
※詳細はツアー・ホテル各詳細画面にてご確認ください。
ハイデルベルク

芸術家や詩人たちを魅了してきた、ドイツ最古の歴史を誇る大学都市です。ライン川とネッカー川の合流点近くに位置し、ネッカー川越しに見る城と旧市街の景観は見事です。
ハイデルベルグ城、アルテ・ブリュッケ、マルクト広場
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ドイツ周遊8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油:57,600円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年9月1日現在)
299,900円
★経験豊かな添乗員が出発から帰国まで同行します。
2024年2月~2024年3月出発
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ロマンティック街道を巡るドイツ紀行8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油目安額:66,800円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年6月1日現在)
369,000円
★添乗日数1,000日以上の経験豊かな添乗員がご案内。
2023年12月~2024年3月出発
ローテンベルク

ローテンベルクは「中世の宝石箱」の名で愛される、ひときわ中世の面影を残す街です。中世から残る城壁に囲まれた街並や建物、看板などがとても魅力的です。
聖ヤコブ教会、マルクト広場、ヘレンガッセ通り、ブルク公園
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ドイツ周遊8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油:57,600円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年9月1日現在)
299,900円
★経験豊かな添乗員が出発から帰国まで同行します。
2024年2月~2024年3月出発
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ロマンティック街道を巡るドイツ紀行8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油目安額:66,800円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年6月1日現在)
369,000円
★添乗日数1,000日以上の経験豊かな添乗員がご案内。
2023年12月~2024年3月出発
ミュンヘン

ベルリン、ハンブルクに次ぐ大都市ミュンヘンは芸術とビール、そしてサッカーとBMWの街です。人口も140万人を超え、移住者にとっても住みやすい都市として人気です。
ミュンヘン旧市街、聖母教会、ホーフブロイハウス、BMW博物館、ドイツ博物館、ピナコテーク絵画館
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ドイツ周遊8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油:57,600円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年9月1日現在)
299,900円
★経験豊かな添乗員が出発から帰国まで同行します。
2024年2月~2024年3月出発
【東京/成田】燃油別【成田発】添乗員同行 ロマンティック街道を巡るドイツ紀行8日 日本航空 エコノミークラス利用 燃油目安額:66,800円 ※原油価格の変動により変更されます。(2023年6月1日現在)
369,000円
★添乗日数1,000日以上の経験豊かな添乗員がご案内。
2023年12月~2024年3月出発
ドイツの都市からツアーを探す
- ホーエンシュヴァンガウ旅行
- ライン川畔旅行
- ローデンブルク旅行
- フランクフルト旅行
- ベルリン旅行
- ドレスデン旅行
- デュッセルドルフ旅行
- ケルン旅行
- シュバンガウ旅行
- ニュルンベルグ旅行
- ミュンヘン旅行
- リューデスハイム旅行
- シュトゥットガルト旅行
- ハイデルベルク旅行
- ルードヴィッヒスハーフェン旅行
- フュッセン旅行
ドイツの観光地からツアーを探す
ドイツ旅行の見所はこちら!
ドイツ観光ではノイシュバンシュタイン城やケルン大聖堂など、歴史を感じさせる建造物や街並みを巡るのが人気です。特に、ロマンティック街道沿いには、中世都市や古城などが点在し、ドイツ観光のハイライトとなっています。
メルヘン漂うロマンティック街道
ロマンティック街道とはドイツのヴュルツブルクからフュッセンまでの366kmのこと。街道沿いには中世の面影を残した小さな街や美しい古城が点在しています。メルヘンな雰囲気が漂い、新緑の春、日が長くすがすがしい夏、紅葉が美しい秋、クリスマスの冬…季節ごとに様々な顔を見ます。

冬のクリスマスマーケット
ドイツの冬の風物詩と言えば、華やかに飾られたクリスマスマーケット。12月25日までの4週間はアドヴェント(待降節)と呼ばれ、街の広場ではクリスマスマーケットが開かれ、ツリーを飾るオーナメントなどクリスマスグッズが並びます。※クリスマスマーケットツアーの発売は秋ごろからの販売となります。


白鳥城の異名を持つノイシュバンシュタイン城。その姿はおとぎの世界のようです。

ドイツ パンフレットからツアーを探す!
ドイツツアーをパンフレットから探すならこちら!
パンフレットがお手元になくても、デジタルパンフレットにてツアー内容をご確認いただけます。
海外ツアーを検索より探す
ドイツ 人気ランキングTOP5
おすすめのドイツツアーはこちら♪
人気のドイツツアーBEST5!お得なドイツツアーや人気のドイツツアーが盛りだくさん!
- 東京発
ドイツツアー - 大阪発
ドイツツアー - その他発
ドイツツアー
※昨日もっともクリックされたドイツツアーのランキングです。
ツアーが無い場合はランキングが表示されません。
※各地の空港から国内線乗り継ぎでご参加いただける国内線特別代金プランをご用意している海外ツアーもございます。詳細はツアー詳細画面にてご確認ください。
※その他発ドイツツアーランキングには千歳発、名古屋発、福岡発のドイツツアーが掲載されます。それ以外の出発空港をお探しの場合はツアー検索よりご確認下さい。
ドイツの人気ホテルを探す!
ドイツへ行ったならぜひ泊まってみたい憧れのホテルや人気ホテルをご紹介します。
航空券をすでにお持ちの方、宿泊のみでお探しの方はホテルのみのご予約も可能です。
※「この都市に行くツアーを探す」では該当する都市を訪れるすべてのツアーが表示されます。
ご紹介しているホテルに宿泊しない場合もございますので、必ずツアー詳細にて利用ホテルについてご確認下さい。
※写真はイメージです。
フランクフルト

インターコンチネンタル・フランクフルト
シュテーデル美術館から500m圏内のホテルです。マッサージ、フェイシャルトリートメントでリラックスしてのんびりお過ごしいただけます。ホテルでのお食事にはレストランをご利用ください。朝食、ランチ、ディナーをお楽しみいただけます。
ベルリン

インターコンチネンタル・ベルリン
インターコンチネンタル・ベルリンは、バウハウスアーカイブミュージアム、国会議事堂などから3km圏内、ベルリンの中心部に位置しています。この5つ星のホテルは、5km圏内にチェックポイントチャーリー博物館、ペルガモン博物館があります。
ケルン

ヒルトン・ケルン
ケルン大聖堂、ローマゲルマン博物館から500m圏内です。ホテルには、フィットネスセンター、サウナなどのレクリエーション設備があります。近隣の名所へのお出かけには、地域内シャトルバスをご利用いただけます。
ミュンヘン

ノボテル・ミュンヘンシティ
ミュンヘンの中心部にあるノボテル・ミュンヘンシティは、ガスタイク、ドイツ博物館から500m圏内です。この4つ星のホテルの5km圏内には、プラーター島、イザール門などがあります。
ドイツの航空券・ホテルを探す!
組み合わせ自由自在の航空券やホテル、航空券+ホテルなどはこちら。
主要な都市はもちろん、なかなか一般のツアーでは訪れることのできない街への航空券や航空券+ホテルを探すことができます。
ドイツの
航空券を探す
ドイツの
ホテル予約はこちら
ドイツ 鉄道乗車券を探す
憧れのヨーロッパ鉄道の旅。個人旅行の切符の手配はこちらから。
※日本旅行のページを離れます。鉄道乗車券の予約は全てマックスビスタトラベル(株式会社欧州エキスプレス)のサイトとなります。
-
- タリス
- ベルギーを中心にヨーロッパの人気都市へアクセス。
主要路線パリ ⇔ ブリュッセル
アムステルダム ⇔ パリ など
-
- TGV
- パリを中心にフランス主要都市やベルギーなども結ぶ高速列車。
主要路線パリ ⇔ ニース
ド・ゴール空港 ⇔ ブリュッセル など
-
- ICE
- 広大なドイツを網の目のように繋ぐ高速列車。
主要路線フランクフルト ⇔ ミュンヘン
ベルリン ⇔ ドレスデン など
-
- シティナイトライン
- ドイツを中心にヨーロッパの代表的な観光都市を結ぶ夜行列車。
主要路線パリ ⇔ ミュンヘン
ベネチア ⇔ ミュンヘン など
-
- TGVヨーロッパ東線
- パリ〜ドイツへの魅力的なルートを走るTGVの東ヨーロッパ路線。
主要路線パリ ⇔ ミュンヘン
パリ ⇔ フランクフルト など
ドイツの人気記事
- 可愛らしい街並みがインスタ映え間違いなし!観光大国ドイツのフォトジェニックスポット10選
- ドイツは、それぞれの地域で様々な文化が存在する人気の観光地。街並みが可愛らしいことで有名で、たくさんのフォトジェニックなスポットがあります♡この記事ではドイツのおすすめフォトジェニックスポットをご紹介。写真でも美しい景色を実際に見に出かけましょう! coldbrew | 23761view
- さまざまな歴史と文化に触れられる♪ドイツのおすすめ世界遺産7選
- ドイツは世界遺産の登録数で世界第5位を誇る国。ヨーロッパ諸国の中でも歴史が長く、中世から近代に至るまで様々な時代の建物が美しい状態で保存されているんです!この記事ではそんなドイツの世界遺産の中から、見ごたえのあるおすすめのスポットをご紹介していきます♪ coldbrew | 21339view
- ドイツで買うべきお土産!バラマキから自分用までハズレなし6選
- ドイツには、女子ウケ抜群なお土産がたくさん♪あれもこれも実はドイツの名物だった!職場や友達へのバラマキ用から自分用にこだわりたいアイテムまで、「買ってよかった~」と思えること間違いなしのお土産をまとめてご紹介していきます。 ennui | 15451view
- クリスマスマーケットといえばドイツ!6つのおすすめ都市と楽しみ方
- 最近は日本でもヨーロッパ風のクリスマスマーケットが人気ですよね。それでも本場のクリスマスマーケットに行ってみたい!そんな方におすすめしたいのがクリスマスマーケット発祥の地、ドイツです。今回はクリスマスシーズンにおすすめの都市6選とマーケットの楽しみ方をご紹介します。 f.yano | 23679view
- 一度は行ってみたい!ヨーロッパカーニバル
- 日本にも様々なイベントやお祭りがありますが、海外にももちろんあります! 今回はヨーロッパのカーニバルに行ってきたので、その模様をご紹介します。ヨーロッパに行く予定があるのなら、ぜひお祭りの期間に行ってみましょう! Tripα編集部 | 3924view
旅行の前にチェック!ドイツ旅行情報
ドイツ旅行がはじめての方からリピーターの方まで、ドイツ旅行前にはお天気、見どころ、レート・・・などドイツの基本情報をチェックして、楽しいドイツ旅行を計画しましょう!
ドイツの基本情報
ドイツ旅行に行く前にドイツの基本情報をチェックしてください。

- ベルリン
- 経済、文化両面でドイツの中心となるドイツ最大の大都市。第二次大戦後、西と東に分裂され、境界の「ベルリンの壁」が構築された。その後、1989年、東ドイツに広まった民主化運動によりこの壁は崩懐され、翌年10月のドイツ統一により再び首都となった。
- ニュルンベルグ
- バイエルン州でミュンヘンに次ぐ第2の都市で、世界的にも有名なおもちゃの町でもある。旧市街は全長5Kmの城壁で囲まれ、レンガ造りの町並みなどや石畳の道などに中世の名残りを感じさせる。画家のアルブレヒト・デューラーやハンス・ザックスなど、この町で活躍した芸術家も数多い。また、11-12月に開かれるクリスマス・マーケットは世界的に有名。
- ローテンブルク
- 13世紀ごろの城壁に囲まれ、中世の帝国自由都市の面影を今も残している。第2次世界大戦の激しい爆撃をうけたが、市民の力と世界各国からの援助により、赤レンガ色の家並みが続く中世の姿に再現された。ロマンチック街道、古城街道といった観光ルートが交差するところに位置する。
- ハイデルブルク
- フランクフルトの南西約70Km、ライン川の支流ネッカー川が山地から平地に流れ出る谷口に位置する。古城と大学で有名。ファルツ選帝候が16-17世紀に建設したハイデルベルク城は現在もその姿を残している。ドイツ最古のハイデルベルク大学は多数のノーベル賞受賞者を輩出。第2次世界大戦の戦火を免れており今なお中世のロマンティックな詩情が漂う街である。
- ミュンヘン
- ドイツ東南部イザール湖畔に位置するバイエルン州の州都。経済、文化、交通の要地。12世紀に貨幣鋳造所と市場を建設したことから急速に発展し、13世紀には宮殿都市となった。現在は、精密機械や自動車等の近代工業やビール製造、工芸等の伝統工業も盛んである。
国名 | ドイツ連邦共和国 |
---|---|
首都 | ベルリン |
言語 | ドイツ語 |
時差 |
|
サマータイム | -7時間 |
電圧 | 230ボルト/50ヘルツ |
プラグ | |
通貨 | |
チップ | ホテルのポーター:荷物1個につき2ユーロ ルームメイド:不要 レストラン:端数を切り上げる程度(場合により10%程度) タクシー:端数を切り上げる程度 |
水 | 水道水は飲用可能ですが、一般的にミネラルウォーターの飲用をおすすめします。 |
治安 | 外務省海外安全ホームページ 詳しくはこちら |
旅券 | 残存有効期間は、シェンゲン協定加盟国出国時に3ヶ月以上必要です。 備考:シェンゲン協定加盟国 |
査証 | あらゆる180日間の期間内で他のシェンゲン協定加盟国も含め90日以内の観光は査証不要です。旅券の未使用査証欄は1頁以上必要です。 |
ドイツの気候と服装
春夏秋冬のドイツの気候はどんな感じ? 季節ごとのドイツ旅行での服装をご案内します。
※気候は年により変動しますので、ご注意ください。
ドイツのエリアによっては、雨や雪で天候があまりよくないことが多いです。コートやマフラー、セーターなど厚着をしておくと安心です。室内、屋外での温度差もありますので、注意が必要です
冬が明け、だんだん暖かく過ごしやすい気候になります。ただし、ドイツの朝や夜はまだまだ寒く感じます。 防寒対策は欠かさずにしておくと安心です。"
日本と比べ、ドイツの夏は湿度が低く、カラッと晴れた日が続きます。日が長くなり、暮れるのも遅くなります。夜間は肌寒く感じることもありますので、インナーで調節を。
秋のドイツは冬のように寒い日があります。この季節は、朝夕の寒暖差がありますので、防寒着として、コートやジャケットを準備することをお勧めいたします。
気候 (気温、降水量) |
|
---|
ドイツの世界遺産リスト
ドイツの世界遺産をご紹介します。ドイツ旅行のハイライトとして人気の世界遺産もあるので、ぜひ旅行前に要チェックです!
ヴィースの巡礼教会
ケルン大聖堂
ヴァイマールとデッサウのバウハウスとその関連遺産群
・アーヘン大聖堂 | 文化遺産 | 1978 |
・シュパイヤー大聖堂 | 文化遺産 | 1981 |
・ヴュルツブルク司教館、その庭園群と広場 | 文化遺産 | 1981 |
・ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト | 文化遺産 | 1984 |
・ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミカエル教会 | 文化遺産 | 1985、2008 |
・トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂及び聖母マリア教会 | 文化遺産 | 1986 |
・ハンザ同盟都市リューベック | 文化遺産 | 1987 |
・ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群 | 文化遺産 | 1990、1992-1999 |
・ロルシュの王立修道院とアルテンミュンスター | 文化遺産 | 1991 |
・ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラー | 文化遺産 | 1992、2008 |
・バンベルクの町 | 文化遺産 | 1993 |
・マウルブロンの修道院群 | 文化遺産 | 1993 |
・クヴェートリンブルクの聖堂参事会教会、城と旧市街 | 文化遺産 | 1994 |
・フェルクリンゲン製鉄所 | 文化遺産 | 1994 |
・メッセル・ピットの化石地域 | 自然遺産 | 1995 |
・アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターの記念建造物群 | 文化遺産 | 1996 |
・古典主義の都ヴァイマール | 文化遺産 | 1998 |
・ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) | 文化遺産 | 1999 |
・ヴァルトブルク城 | 文化遺産 | 1999 |
・デッサウ・ヴェルリッツの庭園王国 | 文化遺産 | 2000 |
・僧院の島ライヒェナウ | 文化遺産 | 2000 |
・エッセンのツォルフェライン炭坑業遺産群 | 文化遺産 | 2001 |
・ライン渓谷中流上部 | 文化遺産 | 2002 |
・シュトラールズント及びヴィスマルの歴史地区 | 文化遺産 | 2002 |
・ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像 | 文化遺産 | 2004 |
・ドレスデン・エルベ渓谷 | 文化遺産 | 2004 |
・レーゲンスブルクの旧市街とシュタットアムホーフ | 文化遺産 | 2006 |
・ベルリンの近代集合住宅群 | 複合遺産 | 2008 |
・ワッデン海 | 自然遺産 | 2009、2014 |
・アルフェルトのファグス工場 | 文化遺産 | 2011 |
・アルプス山系の先史時代杭上住居跡群 | 文化遺産 | 2011 |
・バイロイト辺境伯のオペラハウス | 文化遺産 | 2012 |
・ヴィルヘルムスヘ-エ城公園 | 文化遺産 | 2013 |
・コルヴァイのカロリング朝ヴェストヴェルクとキウィタス | 文化遺産 | 2014 |
・ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街 | 文化遺産 | 2015 |
ドイツ旅行のよくある質問
ドイツ旅行の際のよくある質問をまとめました。ドイツ旅行へ行く前にぜひ一度ご確認いただき、安心・安全な素敵な旅にしてください。
- おすすめのビールはありますか?
- レストランによってビール会社(ほとんど地元の醸造所)が異なるので、味もそれぞれ違います。また、注文は種類名でします。ポピュラーな種類は、ピルス(一般的な味)、ヴァイツェン(小麦のビール)、ドゥンクレス(黒ビール)です。
- 昼・夜の食事にパンが付いてこないのはなぜですか?
- 温かい料理(肉・魚)と共にパンを食べる習慣がありませんので、レストランでも出てきません。パンではなくジャガイモや温野菜と共に食べることが多いです。軽食ではソーセージをパンに挟んで食べます。
- 全体的に塩分がきついですか?
- そのように感じる方もいるようです。
- ソーセージをお土産に出来ますか?
- 肉類の日本への持ち込みは出来ません。お土産サービスのご利用をおすすめします。ソーセージ(ヴルスト)の種類は多数あり、その街ごとに特徴のあるソーセージがあります。ローテンブルグでは葉巻型のサラミソーセージが有名です。ご旅行中に召し上がってみてはいかがでしょうか。
- 生のホワイトアスパラガスは食べられますか?
- 季節物(5〜6月)なので、レストランにその季節だけ看板が出ます。スーパーでは粉末のホワイトアスパラスープが売っていますので、お土産におすすめです。
- バウムクーヘンは食べられますか?
- お土産用の小型版が指定店などで購入できます。日本とは違い、3段か5段型になっています。普通はお祝い用なので、ケーキ店に特別注文します。
- ペットボトルの飲み物を購入すると、レジで値段表示より高くなるのは本当ですか?
- ビンや缶より再生と回収が難しいためペットボトル代が約25セント加算されます。値段表示下に小さく記入されています。
- クリスマスマルクトの頃、ホテルロビーなどにツリーではなく、置き型のリースが飾られているのはなぜですか?
- 「アドベントクランツ」と言って、ツリーより先に飾ります。リースには4本の蝋燭がついていて、11月末から日曜日ごとに1本づつ火をつけてゆきます。そのほかクリスマス飾りとしては、「クリスマスピラミッド」や「シュピップボーゲン」などがあります。
- 家の窓辺に飾る花は何の種類が多いですか?
- 西洋ゼラニウムやベゴニアが多いです。色の種類も多いし、その独特の香りをハエが嫌うので、ハエよけにもなります。
- ホテルの鍵は開け辛いですか?
- 大抵のホテルでは、鍵は1回転ではなく、2回転半回します。内鍵も同じです。