目次
創業者・南 新助と日本旅行の誕生
南新助は、1885年(明治18年)に現在の滋賀県草津市で生まれ、家業である国鉄(現在のJR)草津駅構内における列車の乗客相手の商売を手伝っていました。
当時の草津駅は乗降客が非常に多く賑わっていたため、彼は「列車を利用して、何か新しいことができないだろうか」と日々考えていたそうです。
そんなときに知ったのが、汽車券の団体割引制度。
「この制度を利用して団体旅行を計画すれば、多くの人が気軽に旅行できるようになり、喜んでもらえるのではないか」。
当時の草津駅は乗降客が非常に多く賑わっていたため、彼は「列車を利用して、何か新しいことができないだろうか」と日々考えていたそうです。
そんなときに知ったのが、汽車券の団体割引制度。
「この制度を利用して団体旅行を計画すれば、多くの人が気軽に旅行できるようになり、喜んでもらえるのではないか」。
さらに、祖父から幾度となく聞かされていた『旅の楽しさへの憧れ』や『国鉄への恩返し』という想いも高まり、1905年(明治38年)、わが国初の列車を利用した団体旅行(高野山参詣団・伊勢神宮参拝団)を企画したのです。
これが、「旅」を商品にした日本初の事例で、『日本の旅行業のはじまり』そして『日本旅行創業の瞬間』でもありました。
これが、「旅」を商品にした日本初の事例で、『日本の旅行業のはじまり』そして『日本旅行創業の瞬間』でもありました。
創業の地・草津駅前で今なお営業する日本旅行草津支店
創業の地である、JR草津駅から徒歩すぐのテナントビルで現在も営業を続ける日本旅行草津支店。
窓には、「日本旅行発祥の地」の文字が!
窓には、「日本旅行発祥の地」の文字が!
創業者の末裔が経営するお弁当屋「南洋軒」草津駅コンコース売店
上記「創業者・南新助と日本旅行の誕生」で紹介した、家業の草津駅構内での商売とは、駅弁と銘菓「うばがもち」の販売。
現在も、変わらず駅内で営業しています。
現在も、変わらず駅内で営業しています。
【所在地】
滋賀県草津市渋川1-1-16 JR草津駅構内
【営業時間】
8:00~20:00
【定休日】
元日
【アクセス情報】
JR草津駅構内
滋賀県草津市渋川1-1-16 JR草津駅構内
【営業時間】
8:00~20:00
【定休日】
元日
【アクセス情報】
JR草津駅構内
うばがもちや 本店
銘菓「うばがもち」は現在、南洋軒が展開する「うばがもちや」で販売されています。
人気のいちご大福(ゴールデンウィーク明けまで販売)や洋焼菓子などの扱いも!
人気のいちご大福(ゴールデンウィーク明けまで販売)や洋焼菓子などの扱いも!
【所在地】
滋賀県草津市大路2-13-19
【営業時間】
平日9:00~19:00
土日祝8:30~19:00
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約15分
滋賀県草津市大路2-13-19
【営業時間】
平日9:00~19:00
土日祝8:30~19:00
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約15分
魅力あふれる場所がいっぱい!草津市のおすすめスポット
そのアクセスのよさから、近畿地方の住みよさランキングでは上位の常連!
そんな滋賀県草津市内の観光スポットを紹介します。
そんな滋賀県草津市内の観光スポットを紹介します。
三大神社
花房が地面に擦れるほど伸びることから「砂擦りの藤」と呼ばれる藤が有名。
4月中旬から5月初旬にかけて見頃を迎え、毎年多くの人でにぎわいます。
【所在地】
滋賀県草津市志那町309
【営業時間】
9:30~17:00(最終入館16:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
湖国バス「北大萱」停留所より徒歩で約7分
4月中旬から5月初旬にかけて見頃を迎え、毎年多くの人でにぎわいます。
【所在地】
滋賀県草津市志那町309
【営業時間】
9:30~17:00(最終入館16:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
湖国バス「北大萱」停留所より徒歩で約7分
太田酒造 道灌蔵
室町武将「太田道灌」を祖先に、廃藩置県後の明治7年より酒造りを始め、今日まで銘酒「道灌」を製造。
その名を冠した酒蔵には売店や資料館も併設しています。
その名を冠した酒蔵には売店や資料館も併設しています。
【所在地】
滋賀県草津市草津3-10-37
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年末年始
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約10分
滋賀県草津市草津3-10-37
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年末年始
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約10分
COWSCROWN
近江牛焼肉店「慶州」が手がけるハンバーガーショップの主役は、つなぎを使わない近江牛100%のパティ。
特注のバンズは小麦が芳ばしく香り、パティとの相性も抜群!
特注のバンズは小麦が芳ばしく香り、パティとの相性も抜群!
【所在地】
滋賀県草津市西大路町2-2 西田ビル1F
【営業時間】
11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】
水曜日
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約1分
滋賀県草津市西大路町2-2 西田ビル1F
【営業時間】
11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】
水曜日
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約1分
滋賀県立琵琶湖博物館
「湖と人間」をテーマに、人々の暮らしを支える琵琶湖のすべてを学べるミュージアム。
琵琶湖の歴史だけでなく琵琶湖の生物を見ることができる水族展示もあります。
【所在地】
滋賀県草津市下物町1091
【営業時間】
9:30~17:00(最終入館16:00)
【定休日】
月曜日(臨時休館あり)
【アクセス情報】
JR草津駅よりバスで約25分
琵琶湖の歴史だけでなく琵琶湖の生物を見ることができる水族展示もあります。
【所在地】
滋賀県草津市下物町1091
【営業時間】
9:30~17:00(最終入館16:00)
【定休日】
月曜日(臨時休館あり)
【アクセス情報】
JR草津駅よりバスで約25分
史跡草津宿本陣
江戸時代に大名や公家の休泊に利用された本陣。
所蔵品の宿帳「大福帳」には、新選組や皇女和宮の名も。
建物が現存する本陣の中では全国最大級の規模です。
所蔵品の宿帳「大福帳」には、新選組や皇女和宮の名も。
建物が現存する本陣の中では全国最大級の規模です。
【所在地】
滋賀県草津市草津1−2-8
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)、祝翌日、年末年始(12/28~1/4)
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約10分
滋賀県草津市草津1−2-8
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)、祝翌日、年末年始(12/28~1/4)
【アクセス情報】
JR草津駅より徒歩で約10分
\少し足を伸ばして/滋賀県のおすすめスポットをご紹介します!
琵琶湖を中心に、由緒深い歴史や文化を持つ滋賀県。
草津市から滋賀県全体にエリアを広げ、「見る」「食べる」「体験する」「知る」のカテゴリー別に楽しめるポイントをピックアップしました。
草津市から滋賀県全体にエリアを広げ、「見る」「食べる」「体験する」「知る」のカテゴリー別に楽しめるポイントをピックアップしました。
<見る>水郷めぐり
ヨシ群落の中を船で進む水郷めぐりは琵琶湖八景の一つに数えられ、2006年には国の重要文化的景観第1号に選定。
現在、近江八幡市内では4社が運航しています。
【所在地】
滋賀県近江八幡市北之庄町ほか
【営業時間】
運航会社により異なる
【定休日】
運航会社により異なる
【アクセス情報】
JR近江八幡駅より近江鉄道バスで各社の船発着場へ
現在、近江八幡市内では4社が運航しています。
【所在地】
滋賀県近江八幡市北之庄町ほか
【営業時間】
運航会社により異なる
【定休日】
運航会社により異なる
【アクセス情報】
JR近江八幡駅より近江鉄道バスで各社の船発着場へ
<見る>白鬚神社
2000 年以上前に創建、近江最古と言われる神社。
社殿から国道を挟んだ先に広がる琵琶湖上に朱塗りの大鳥居が建つことから、「近江の厳島」とも呼ばれます。
社殿から国道を挟んだ先に広がる琵琶湖上に朱塗りの大鳥居が建つことから、「近江の厳島」とも呼ばれます。
【所在地】
滋賀県高島市鵜川215
【営業時間】
参拝自由(社務所9:00~17:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR近江高島駅より車で約5分
滋賀県高島市鵜川215
【営業時間】
参拝自由(社務所9:00~17:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR近江高島駅より車で約5分
<見る>河内の風穴
約55万年前に生成されたと言われ、総延長10,020mにもおよぶ石灰岩の洞窟。
入口から約200m地点までが観光エリアで、迫力満点の洞窟探検が楽しめます。
入口から約200m地点までが観光エリアで、迫力満点の洞窟探検が楽しめます。
【所在地】
滋賀県犬上郡多賀町河内
【営業時間】
10:00~16:00(夏期9:00~17:00)
【定休日】
無休(多雨・降雪時休み)
【アクセス情報】
近江鉄道多賀大社前駅より車で約15分
滋賀県犬上郡多賀町河内
【営業時間】
10:00~16:00(夏期9:00~17:00)
【定休日】
無休(多雨・降雪時休み)
【アクセス情報】
近江鉄道多賀大社前駅より車で約15分
<食べる>総本家 喜多品老舗
元和5年(1619 年)創業、鮒寿しの老舗。
琵琶湖の固有種である天然のニゴロブナと近江米を使用し、昔ながらの木桶仕込みで熟成させた名物・鮒寿しを製造販売しています。
琵琶湖の固有種である天然のニゴロブナと近江米を使用し、昔ながらの木桶仕込みで熟成させた名物・鮒寿しを製造販売しています。
【所在地】
滋賀県高島市勝野1287
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
木曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス情報】
JR近江高島駅より徒歩で約8分
滋賀県高島市勝野1287
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
木曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス情報】
JR近江高島駅より徒歩で約8分
<食べる>ラ コリーナ近江八幡
和菓子の「たねや」と洋菓子の「クラブハリエ」を展開するたねやグループのフラッグシップ店。
名菓が並ぶショップやカフェがあり、製造工程を見学することもできます。
名菓が並ぶショップやカフェがあり、製造工程を見学することもできます。
【所在地】
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
【営業時間】
9:00~18:00(フードコート10:00~17:00)
【定休日】
1月1日
【アクセス情報】
近江鉄道バス「北之庄 ラ コリーナ前」停留所より徒歩すぐ
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
【営業時間】
9:00~18:00(フードコート10:00~17:00)
【定休日】
1月1日
【アクセス情報】
近江鉄道バス「北之庄 ラ コリーナ前」停留所より徒歩すぐ
<食べる>まるたけ近江西川
自前で牧場を持ち、近江牛一筋に飼育・精肉加工・販売までを行う精肉店の直営レストラン。
地元のお客さまも通うお店のため、観光地価格にしないのもこだわり。
【所在地】
滋賀県近江八幡市仲屋町中17
【営業時間】
11:00~15:00、16:30~19:00
土日祝11:00~20:00(L.O.19:00)
【定休日】
火曜日
【アクセス情報】
近江鉄道バス「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」停留所より徒歩約5分
地元のお客さまも通うお店のため、観光地価格にしないのもこだわり。
【所在地】
滋賀県近江八幡市仲屋町中17
【営業時間】
11:00~15:00、16:30~19:00
土日祝11:00~20:00(L.O.19:00)
【定休日】
火曜日
【アクセス情報】
近江鉄道バス「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」停留所より徒歩約5分
<体験する>MPG琵琶湖
プロパイロットが操縦する2人乗りパラグライダーで、琵琶湖の上空約300mへ。
10分強のフライト中は空中での記念撮影や、好条件なら操縦体験も楽しめます。
【所在地】
滋賀県守山市洲本町
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス情報】
栗東ICより車で約20分
10分強のフライト中は空中での記念撮影や、好条件なら操縦体験も楽しめます。
【所在地】
滋賀県守山市洲本町
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス情報】
栗東ICより車で約20分
<体験する>黒壁十三號館ガラス体験アトリエ ルディーク
北国街道沿いの古い街並の一角「黒壁スクエア」内にあるガラス体験施設。
カットガラス制作のほか、吹きガラスやステンドガラスなど10種類の制作体験ができます。
カットガラス制作のほか、吹きガラスやステンドガラスなど10種類の制作体験ができます。
【所在地】
滋賀県長浜市元浜町12-38
【営業時間】
10:00~17:00(受付~16:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR長浜駅より徒歩で約5分
滋賀県長浜市元浜町12-38
【営業時間】
10:00~17:00(受付~16:00)
【定休日】
無休
【アクセス情報】
JR長浜駅より徒歩で約5分
<体験する>大小屋
信楽焼のギャラリーやショップに陶芸教室を併設。
電動ろくろか手びねりでコップや茶碗、置物が作れるほか、素焼きの素地やオリジナル狸への絵付けも体験できます。
電動ろくろか手びねりでコップや茶碗、置物が作れるほか、素焼きの素地やオリジナル狸への絵付けも体験できます。
【所在地】
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2349
【営業時間】
平日10:00~17:00(土日祝は延長あり)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
信楽ICより車で約9分
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2349
【営業時間】
平日10:00~17:00(土日祝は延長あり)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
信楽ICより車で約9分
<知る>世界凧博物館 東近江大凧会館
300年以上の歴史がある東近江大凧の博物館。
100畳もの大きさを誇る大凧の実物展示は圧巻。
歴代の大凧のミニチュアや、全国や世界の特色ある凧も見られます。
100畳もの大きさを誇る大凧の実物展示は圧巻。
歴代の大凧のミニチュアや、全国や世界の特色ある凧も見られます。
【所在地】
滋賀県東近江市八日市東本町3-5
【営業時間】
9:00~17:00(入館~16:30)
【定休日】
水曜日、第4火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月2日)
【アクセス情報】
八日市ICより車で約7分
滋賀県東近江市八日市東本町3-5
【営業時間】
9:00~17:00(入館~16:30)
【定休日】
水曜日、第4火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月2日)
【アクセス情報】
八日市ICより車で約7分
<知る>かわらミュージアム
江戸時代からの地場産業・八幡瓦の博物館。建物全体で約24,000枚の瓦が使われているほか、館内には職人の技術が光る、鬼瓦や瓦人形などを展示しています。
体験工房では、瓦の粘土を使った制作体験(1,500円~)もできます。
体験工房では、瓦の粘土を使った制作体験(1,500円~)もできます。
【所在地】
滋賀県近江八幡市多賀町738-2
【営業時間】
9:00~17:00(入館~16:30)
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月3日)
【アクセス情報】
近江バス「八幡堀八幡山ロープウェイ口」停留所より徒歩で約3分
滋賀県近江八幡市多賀町738-2
【営業時間】
9:00~17:00(入館~16:30)
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月3日)
【アクセス情報】
近江バス「八幡堀八幡山ロープウェイ口」停留所より徒歩で約3分
<知る>MIHO MUSEUM
世界的建築家のI.M.ペイ氏が桃源郷をイメージして設計した建物が特徴的な美術館。
創立者のコレクションである多彩な日本美術や、世界の古代美術を展示しています。
【所在地】
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
【営業時間】
10:00~17:00(入館~16:00)
【定休日】
春季、夏季、秋季、各開館期間中の月曜日(祝日の場合は各翌平日)
【アクセス情報】
帝産バス「ミホミュージアム」停留所より徒歩すぐ
創立者のコレクションである多彩な日本美術や、世界の古代美術を展示しています。
【所在地】
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
【営業時間】
10:00~17:00(入館~16:00)
【定休日】
春季、夏季、秋季、各開館期間中の月曜日(祝日の場合は各翌平日)
【アクセス情報】
帝産バス「ミホミュージアム」停留所より徒歩すぐ