定番から穴場まで!愛知県のおすすめ観光スポット43選

東西の中心に位置し、戦国時代には織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が活躍をした愛知県。東京、大阪に次ぐ大都市の名古屋だけではなく、蒲郡、犬山、知多半島など見どころがいっぱい!最近では佐久島のアートも人気です。

2024年11月15日 更新 276,590 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

主な観光スポット

・名古屋テレビ塔 ・名古屋港水族館 ・大須観音 ・リニア・鉄道館 ・徳川美術館 ・レゴランド®ジャパンリゾート ・ノリタケの森 ・愛・地球博記念公園(モリコロパーク) ・清洲城 ・蒲郡市竹島水族館 ・博物館明治村 ・リトルワールド ・日本モンキーパーク ・常滑やきもの散歩道

春におすすめ
・鶴舞公園 ・名古屋城 ・岡崎城 ・犬山城 ・安城産業文化公園デンパーク

夏におすすめ
・ラグーナテンボス ・日間賀島 ・佐久島 ・篠島

秋におすすめ
・香嵐渓 ・徳川園 ・岩屋堂公園

冬におすすめ
・伊良湖岬菜の花 ・熱田神宮 ・豊川稲荷 ・茶臼山高原 ・ラグーナテンボスイルミネーション ・国営木曽三川公園138タワーパーク

【豊根村】茶臼山高原

 (174716)

「茶臼山高原」の見どころは、なんといっても広大な敷地一面に咲き誇る芝桜!
鮮やかなピンク色の絨毯は目が覚めるような美しさで、毎年5~6月に見頃を迎えます。
春は新緑・秋は紅葉も楽しむことができ、標高1,400mほどのところに位置しているため、夏でも涼しい絶好の避暑地です。
冬には愛知県唯一のスキー場としても人気があり、そり専用ゲレンデや雪あそび場では、初心者や子供連れでも安心して遊ぶことができます。

【所在地】
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185

【定休日】
木曜日

【アクセス】
・車
三遠南信自動車道鳳来峡IC 約60分

【東栄町】蔦の渕

 (174708)

大千瀬川にかかる滝「蔦の渕(つたのふち)」は、横幅約70m、落差は約10mもある大滝で、「奥三河のナイアガラ」とも呼ばれています。その名の通り、幅広く力強い流れにパワーと感じることができるはず。竜宮城へつながっているという伝説もあるほどです。
遊歩道伝いに展望台に行けば、より近くで滝の力に触れることができます。水量が増している時の滝の迫力は圧巻で、話す言葉もよく聞こえないほど!圧倒的な迫力で自然の力を間近に感じられるパワースポットです。

【所在地】
愛知県北設楽郡東栄町大字下田

【アクセス情報】
・バス
JR飯田線東栄駅 東栄町営バス「おでかけ北設」乗り場発
東栄線または豊根東栄線 とうえい温泉前バス停 徒歩すぐ

・車
三遠南信自動車道鳳来峡IC 約20分

【新城市】四谷の千枚田

 (175177)

千枚田とは棚田と同じ意味で、小さな田が階段上に並んだ畑のこと。「四谷の千枚田」は400年ほど前に開墾され、鞍掛山のふもとに広がる棚田です。
4,000枚を超える水田の原風景は、まるで日本昔話に出てくるワンシーンのようで、古き良き日本と新鮮な空気に癒やされる絶景インスタ映えスポットです。
四季を通した千枚田の変化は感動的で、どの時期でもフォトジェニックな風景を切り取れます。ユーモア溢れるかかしや「リフレッシュ出来たんかん?」という看板など、ユーモアあふれるフォトスポットを見つけるのも散策の楽しみです。

【所在地】
愛知県新城市四谷

【アクセス情報】
・バス
JR本長篠駅豊橋鉄道バス田口線滝上 徒歩約40分

・車
新東名高速道路 新城IC 約30分
三遠南信自動車道 鳳来峡IC 約40分
新東名高速道路引佐連絡路 浜松いなさIC  約40分
東名高速道路 豊川IC 約60分

【新城市】百間滝

 (174698)

愛知県でも随一のパワーを持つパワースポット、百間滝(ひゃくけんだき)は、「ゼロ磁場の滝」としても有名です。
ゼロ磁場とはN極とS極がぶつかり合う地点のこと。百間滝があるこの場所は、中央構造線という日本でも最長の断層帯があるところで、ものすごいパワーが集中していると言われています。そんな力を持った場所を流れる百間滝のマイナスイオンパワーを浴びれば、力をもらえること間違いなしです。
また、滝の上部にある「ポットホール」には最も大きな力が集中していると言われています。ポットホールとは小石が水の流れで回転し、川底などを削ってできた円形の穴のこと。これもまた自然の力なくしては目にすることができません。

【所在地】
愛知県新城市七郷一色

【アクセス情報】
新東名高速道路新城IC 約30分

【田原市】伊良湖岬灯台

 (174711)

「伊良湖岬灯台」は渥美半島の先端にある真っ白な灯台で、伊良湖岬のシンボルとして親しまれています。日本の灯台50選にも選ばれており、太平洋・伊勢湾・三河湾の3つを見渡せる開放的な風景が魅力です。
東海を代表する夕日スポットの一つであり、あたり一面オレンジ色に染まっていく光景はまさに絶景!10月と2月の中旬には石門の洞穴から朝日がのぼっていくという珍しい光景を望むこともできます。
周辺には恋人の聖地である「恋路ヶ浜」、パワースポットとして人気の「日出の石門」など、見どころポイントがたくさん点在しています。

【住所】
愛知県田原市伊良湖町古山

【アクセス】
・車
東名高速自動車道豊川ICより約1時間30分

【田原市】恋路ヶ浜

 (174701)

「恋路ヶ浜」は渥美半島の伊良湖岬から日出の石門(ひいのせきもん)までの約1kmにわたる砂浜。緩やかなカーブを描いた白い砂浜が美しく、心が洗われるような爽やかさです。
この浜にある古くからの言い伝えによると、ここは禁じられた恋によって追放された男女が逃れて来た地と言われています。そのことから、今は「恋人の聖地」、恋愛のパワースポットとして知られるようになりました。

【所在地】
愛知県田原市伊良湖町恋路浦

【アクセス情報】
・バス
豊橋鉄道三河田原駅 豊鉄バス1番乗り場発
02系統伊良湖岬行き 恋路ヶ浜バス停 徒歩約5分

・車
東名高速道路豊川IC 約90分

【田原市】サンテパルクたはら

 (174659)

「サンテパルクたはら」農業公園で、敷地内には4,000平方メートルもの広大な畑を併設。
実際に収穫体験ができるほか、レストランでは採れたての野菜をふんだんに使用した料理をビュッフェスタイルで楽しむこともできます。
パンやお菓子・アイスクリーム・ウインナーなどの手作り体験教室も随時開催されており、雨でも楽しめる体験メニューが豊富です。
キュートなあひるたちに出会える「あひる池」も必見です。

【所在地】
愛知県田原市野田町芦ヶ池8

【営業時間】
9:30~17:00

【定休日】
木曜日(祝日の場合は翌日)

【入場料】
無料

【アクセス】
・車
東名高速道路豊川IC 約60分

【蒲郡市】ラグーナテンボス

 (175178)

自然豊かな三河湾に位置する「ラグーナテンボス」は、さまざまなスタイルで海を楽しむことができる複合型リゾートです。
伝説の港町をイメージしたテーマパーク「ラグナシア」では、魅力あるアトラクションと楽しいイベントをシーズンごとに開催。夏期間は愛知県内最大のウォーターパークに変身します。
フェスティバルマーケットは、新鮮な魚介類や海産加工品の他、お土産もたくさん!海鮮丼・お寿司・浜焼きなど、出来立てを食べられるイートインコーナーがあります。
「変なホテル ラグーナテンボス」は、最新技術を導入し、多言語対応の恐竜ロボットがチェックイン・チェックアウトを行うロボットホテル。未体験のワクワクと心地よさを楽しめます。

【所在地】
愛知県蒲郡市海陽町2-3

【営業時間】
施設により異なる

【定休日】
不定休(施設により異なる)

【アクセス情報】
JR蒲郡駅から無料シャトルバスで約15分
東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分

【蒲郡市】竹島

 (175179)

島全体がパワースポットと知られている「竹島」。
島全体に、65科238種の暖地性植物が生い茂り、国の天然記念物に指定されており、さらに島全域が日本七弁才天の1つ「八百富神社(やおとみじんじゃ)」の境内になっています。
周囲約680メートル、面積約1万9000平方メートルのかわいらしい小島。岸からの距離は約400メートルで、竹島橋で結ばれており、歩いて渡ることができます。
また、竹島海岸は日の出の絶景スポットとしても有名で毎年初詣と初日の出を楽しみに多くの人が訪れています。

【所在地】
愛知県蒲郡市竹島町3-15

【アクセス情報】
JR蒲郡より徒歩で約15分、または「サンライズバス」で約5分、「竹島遊園」下車徒歩約5分
東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約10分

【蒲郡市】竹島水族館

 (175180)

「竹島水族館」は1962年建築と古く、日本で4番目に小さな水族館。
「楽しく過ごしてほしい!」という愛情とぬくもりを込めた様々な創意工夫が施されていて、館内のいたるところには、スタッフの手書きの思わず笑ってしまうようなユニークな解説文や手描きのポップが添えられています。
深海生物の展示数は日本一、タカアシガニや地元の漁師が三重沖や和歌山沖で捕獲してきた珍しい深海生物が約100種類も展示されています。
愉快でほのぼのとした愛嬌たっぷりのアシカショーや、滅多に見られないカピバラショーも開催しています。

【所在地】
愛知県蒲郡市竹島町1-6

【営業時間】
9:00~17:00(最終入園16:30)

【定休日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、6月の第1週目の水曜日、12月31日

【アクセス情報】
東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約15分
JR東海道本線または名鉄蒲郡線蒲郡駅南口より徒歩約15分

【蒲郡市】竹島ファンタジー館

 (175181)

1983年開業、2014年にリニューアルした貝と石のテーマパーク「竹島ファンタジー館」。世界110ヶ所から収集した5,500万個の貝と2万個のLEDが織りなす海底ワールドは、まさに異次元空間です。
館内には貝で製作された迫力満点の「ドラゴン」や「竜宮城」、10色カラーパターンの「時空のトンネル」などフォトジェニックなポイントが盛りだくさん。最新のプロジェクションマッピングまで導入しています。

【所在地】
愛知県蒲郡市竹島町28-14

【営業時間】
3月~6月・9月~10月 9:00~17:00
7月~8月 9:00~17:30
11月~2月 9:00~16:30
※入館は閉館時間の1時間前まで

【定休日】
水曜日

【アクセス情報】
・電車
JR東海道本線蒲郡駅 徒歩約20分
名鉄蒲郡線蒲郡駅 徒歩約20分

・バス
JR蒲郡駅 蒲郡駅前名鉄バス東部・ラグーナ蒲郡線(三河大塚行)竹島東 徒歩約3分

・車
国道23号(蒲郡バイパス) 蒲郡IC 約15分
東名高速道路 音羽蒲郡IC 約30分

【豊田市】香嵐渓

 (174647)

「香嵐渓」は東海エリアNo.1を誇る紅葉の名所で、見頃の11月には、全国から多くの見物客が訪れる人気の絶景スポットです。
なかでも秋の紅葉は、毎年県外からも多くの観光客が訪れるほど話題となっており、夜には幻想的なライトアップも実施されます。
香嵐渓に植えられている楓は全部で11種類、約4,000本もの大ボリュームで、川辺の水面に映る木々や吊り橋とのコントラストもまた絶景!

【所在地】
愛知県豊田市足助町飯盛

【アクセス】
・車
東海環状自動車道豊田勘八IC 約20分

【岡崎市】岡崎城

 (175182)

「岡崎城」は徳川家康が生まれた城で、1959年には天守が3層5階建てに復興され、2006年には日本100名城に選定されました。
「岡崎城」の城跡を公園にした岡崎公園には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、約10ヘクタールの広大な敷地の中に、家康公や本多忠勝などの銅像、家康と三河武士の生きざまを展示した三河武士のやかた家康館などがあります。
「日本さくら名所100選」にも選ばれるほど、春には乙川・伊賀川沿いに桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気です。

【所在地】
愛知県岡崎市康生町561-1

【営業時間】
9:00~17:00 (最終入場16:30)

【定休日】
12月29日~12月31日

【アクセス情報】
名鉄東岡崎駅より徒歩約10分
名鉄岡崎公園前より徒歩約10分
東名高速道路「岡崎IC」より車で約10分

【岡崎市】八丁味噌の郷

 (175359)

「八丁味噌の郷」は、愛知県の名産品・八丁味噌を製造するカクキューの工場と売店が併設されているスポットです。
その昔、岡崎城から八丁(870m)離れていることから名付けられた八丁村で作られ始めた八丁味噌は、加熱を行わず長期間じっくり熟成したコクのある味わいが特徴のひとつ。
そんな八丁味噌の製造過程を無料で見学することができ、ツアーの最後にはいくつかの味噌の試食と嬉しいお土産も!
売店で気に入った製品を購入することもできます。

【所在地】
愛知県岡崎市八帖町字往還通69

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
なし

【アクセス】
・電車
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅 徒歩5分

・車
東名高速道路岡崎IC 約15分

【岡崎市】岡崎公園

 (174654)

「岡崎公園」は徳川家康が生まれた岡崎城の城跡公園であることから、歴史ファンにも人気の高い観光スポットです。
徳川家康のへその緒が埋められているという塚や、産湯に使われた井戸など、コアなファン必見のスポットも園内に数多く点在しています。
岡崎城のほか、春に薄紫の美しい花をつける見事な藤棚も見どころのひとつ。
この藤棚は「五万石ふじ」と呼ばれ、毎年5月のGWあたりに見頃を迎えます。

【所在地】
愛知県岡崎市康生町561-1

【アクセス】
・電車
名鉄名古屋本線東岡崎駅 徒歩15分

・車
東名高速道路岡崎IC 約10分

【安城市】安城産業文化公園デンパーク

 (175183)

「安城産業文化公園デンパーク」は四季折々のガーデンを散策したり、自然のなかで遊ぶことができる花のテーマパーク。
名前の由来は、かつて日本デンマークと呼ばれた安城市の歴史から。
国内最大クラスの温室花の大温室フローラルプレイスには、デンマークの街並みが再現され、季節ごとに変わるフラワーディスプレイを楽しめます。
高さ19mあるシンボルのデンマーク風車がある広場は、全長55mのローラー滑り台などがあり、子どもに嬉しい遊びのエリアになっています。
地元の食材をふんだんに使用したレストランや、自慢の手作りソーセージや地ビールなども人気です。

【所在地】
愛知県安城市赤松町梶1番地

【営業時間】
9:30~17:00(最終入園16:30)イベントや時期により変更あり

【定休日】
毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始、メンテナンス休園有り

【アクセス情報】
国道23号線知立バイパス「和泉IC」より車で約5分
名鉄南桜井駅より「あんくるバス」(桜井西線・安城更生病院行き)で約15分、「デンパーク」下車すぐ

【西尾市】佐久島

 (174620)

アートの島としてSNSで話題の「佐久島」は島内には22のアートが点在し、作品を巡りながら観光を楽しめます。
なかでも石垣(しがけ)海岸にある「おひるねハウス」は、有名な映画の劇中にも登場した注目のスポット。佐久島のシンボル的作品になっています。
枠の中には実際に入ることができ、自分がアートの一部になったような写真が撮影できます。

【所在地】
愛知県西尾市一色町佐久島平古

【アクセス情報】
・船
一色港 佐久島渡船 佐久島西港・東港

【長久手市】愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

 (175184)

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)長久手会場の跡地に開設された公園です。
園内はとても広々としていて、芝生広場や水遊び場、全長5.1kmのサイクリングコース、自然体感遊具など子供が楽しめるスポットが盛りだくさん!
愛知県児童総合センターは、トンネル状の空中回廊やターザンロープなど、アスレチック的遊具を集めたチャレンジタワーを中心に、様々な遊びが体験できます。
人気のスポットは映画「となりのトトロ」に登場する「サツキとメイの家」。
ほかには、アイススケート場があります。

【所在地】
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1

【営業時間】
公園
4月~10月 8:00~19:00
11月~3月 8:00~18:30
ただし休館日は8:00~17:30
サツキとメイの家(季節により変動有り)
平日(休館日除く))10:00~16:30
土日祝 9:30~16:30

【定休日】
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日、春・夏・冬休み期間中は月曜日も利用できます)
12月29日~1月1日

【アクセス情報】
愛・地球博記念公園駅より徒歩約6分
公園西駅より徒歩約15分
東名高速道路「長久手IC」より車で約5分

【犬山市】犬山城

 (174662)

国宝「犬山城」は、織田信長、徳川家康、豊臣秀吉が奪い合ったという名城。現存する天守の中で、日本最古の様式です。
洗練された佇まいは、まるで時代劇に出てくる理想のお城の姿。春は周囲に桜が咲き乱れ、風情のある景色が楽しめます。

【所在地】
愛知県犬山市犬山北古券65-2

【営業時間】
9:00〜17:00(入館は16:30まで)

【アクセス情報】
・電車
名鉄犬山線 犬山遊園駅 徒歩約15分

・車
名古屋高速11号小牧IC 約30分

【犬山市】日本モンキーパーク

「日本モンキーパーク」は、子供から大人まで楽しめるまさに総合レジャーランドです。
遊園地には、スリル満点のハイウェイコースターや水に向かって真っ逆さまキャニオンスプラッシュ、イルカに乗って水の上を散歩ぷかぷかドルフィンなど、30機種以上のアトラクションが揃っています。
夏期には屋外レジャープール水の楽園 モンプルも営業。スライダーや水鉄砲や巨大噴水などが楽しめる、屋外レジャープールで夏を満喫できます。
またオリジナルキャラクターモンパ君とモンピーちゃんのミニステージショーも大人気です。

【所在地】
愛知県犬山市犬山官林26

【営業時間】
10:00~17:00 (季節・曜日により変動)

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
名古屋鉄道犬山駅より直通路線バスで約5分
名神高速道路「小牧IC」より車で約20分
名古屋高速道路「小牧線小牧北IC」より車で約20分

【犬山市】リトルワールド

 (175185)

「リトルワールド」は、23ヵ国32の家屋が立ち並ぶ野外展示場と、世界中から集められた約6000点もの民族資料を展示する本館展示室からなる民族博物館です。
世界一周旅行ができるといってもいいスポットで、世界の文化や暮らしに触れながら、各国グルメの食べ歩きやショッピングを楽しんだり、一部の展示館では民族衣装体験ができます。
世界旅行さながらの映え写真もたくさん撮れます。

【所在地】
愛知県犬山市今井成沢90-48

【営業時間】
10:00~16:00(季節により変動あり)

【定休日】
毎週木曜日

【アクセス情報】
犬山駅より岐阜バスで約20分「リトルワールド」下車すぐ
名神高速「小牧東IC」より車で約10分

【犬山市】博物館明治村

「明治村」は明治期を中心に重要文化財11件を含む60以上の歴史的建造物を移築・保存・展示する大型の野外博物館です。
当時の蒸気機関車や京都市電が運行しており、体験乗車することができるほか、ベストセラー小説「食道楽」のレシピを元に再現、アレンジしたグルメを味わうこともできます。
人気のイベントが広大な施設を利用した謎解きアトラクション!参加キットを購入し、村のあちこちに隠された手がかりやヒントを集めて謎を解き明かします。
「観て・着て・食べて・体験して」、明治時代へタイムスリップしたかのような雰囲気を楽しみましょう。

【所在地】
愛知県犬山市内山1番地

【営業時間】
3月~7月、9月・10月 9:30~17:00
8月 10:00~17:00
11月 9:30~16:00
12月~2月 10:00~16:00
入村は閉村時間の30分前まで

【定休日】
休村日(毎年異なる)

【アクセス情報】
名鉄犬山駅東口より路線バスで約20分
中央道「小牧東IC」より車で約10分

【犬山市】お菓子の城

 (175186)

「お菓子の城」は大人から子どもまで楽しめる体験型のテーマパーク。城内には、世界・愛知の名所と童話を再現したシュガーアート(砂糖細工)やお菓子の散歩道など、メルヘンチックなインスタ映えスポットがたくさんあります。クッキー作りも楽しめて、スイーツ・ランチのバイキングがあるなどスイーツ好きにもたまらない場所です。
特におすすめしたいポイントが、ドレスを着てプリンセス気分を味わえるところ。レンタル料金は一律800円/2時間とリーズナブルで、男子用・子ども用も含めて300着ほど用意されています。ドレス姿の女性たちが城内を行き交う光景はタイムトリップ感覚の異文化体験。城内を散策して、フォトジェニックな写真をたくさん撮影しましょう!

【所在地】
愛知県犬山市新川1-11 

【営業時間】
平日 9:30~17:00
土日祝 9:00~18:00
※入館は、閉館の1時間前まで

【定休日】
水・木曜日 ※GW・夏休み・春休み期間は営業

【アクセス情報】
・電車
名鉄小牧線楽田駅 徒歩約20分 タクシー約5分
※楽田駅にはタクシーが常駐してないため、タクシー会社にご連絡ください。

・車
東名高速道路 小牧IC 約15分

【一宮市】国営木曽三川公園138タワーパーク

 (174776)

「国営木曽三川公園138タワーパーク」は高さ138mの美しい展望タワーツインアーチ138が目印の138タワーパーク。
ツインタワーの展望台以外は入場料も駐車場代も無料で、広場や施設、イベントなどが充実していて、愛知県では人気の高い遊び場の一つです。
クリスマスの約1ヶ月前から、広大な園内にイルミネーションの点灯がはじまり、冬のおでかけスポットとしても人気となっています。
期間中は、主に週末にさまざまなイベントが催され、ウィンター花火ショー、ワークショップなどがあります。
イルミネーションエリアは大変広く、それぞれのエリアで凝った色や形状に装飾されているため、回りきれないほどのボリュームがあります。

【所在地】
愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3

【営業時間】
9:30~17:00
8月13日~15日、11月23日~12月25日 9:30~21:00
イベント等で開演時間が変更となる場合があります

【定休日】
8月・12月を除く毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)

【アクセス情報】
名神高速「一宮IC」より車で約20分
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」より車で約8分

【名古屋市】名古屋城

 (174695)

愛知県のシンボルでもある「名古屋城」は、慶長14(1609)年に徳川家康によって建てられました。後に、御三家のひとつである尾張徳川家の居城となります。天守閣のてっぺんに輝く金の鯱(しゃちほこ)が有名です。
名古屋城の石垣の中でもひときわ目を引く巨石がありますが、これは「清正石」。築城の名手・加藤清正が運ばせたという逸話があります。

【所在地】
愛知県名古屋市中区本丸1-1-1

【営業時間】
9:00~16:30(天守閣・本丸御殿の入場は16:00まで)

【定休日】
なし ※12月29日~1月1日は休み

【アクセス情報】
・電車
地下鉄名城線市役所駅 7番出口 徒歩約5分

・バス
JR名古屋駅桜通口 名古屋バスターミナル なごや観光ルートバス「メーグル」11番乗り場発 名古屋城バス停 徒歩すぐ

・車
名古屋高速道路黒川出口 約8分

【名古屋市】名古屋港水族館

 (174733)

「名古屋港水族館」は約500種、5万点の生物を飼育する名古屋屈指の水族館。人気のイルカ・シャチをはじめ、ペンギンやベルーガなど海のアイドルとたくさん触れ合うことができる人気の観光施設です。
国内最大級のプールで行うイルカのショーは、ダイナミックで迫力満点!ペンギンの行進、ベルーガの公開トレーニング、マイワシの大群など数多くのパフォーマンスが常時開催されているので、1日中いても飽きません。
また、北館1階にある水中観覧席も必見!縦4m、横29mの巨大な水槽があり、目の前に広がるブルーの世界はまるで海の中にいるような気分になれます。

【住所】
愛知県名古屋市港区港町1番3号

【営業時間】
3月下旬〜11月 9:30~17:30
GW、夏休み 9:30~20:00
12月〜3月中旬 9:30~17:00

【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ※GW・7月〜9月・年末年始・春休みは無休

【アクセス】
・バス
地下鉄東山線栄駅発 名城線金山方面名古屋港行き 名古屋港駅3番出口より徒歩約5分

【名古屋市】リニア・鉄道館

 (174736)

「リニア・鉄道館」は初代0系新幹線や超電導リニアをはじめ、実車39両とバス1台が展示されています。歴代の新幹線車両や懐かしい在来線車両がズラリと整列している光景は圧巻!小さなお子様や鉄道ファンの方は名古屋観光の際、ぜひ訪れたい場所の一つです。
なかでもおすすめなのが、日本最大級の鉄道ジオラマ。約20分間で「鉄道の24時間」が演出され、車両が走るだけでなく多彩な仕掛けがあり、ワクワク気分にさせてくれます。
館内には限定グッズを販売するショップや新幹線の形をした駅弁販売店もあります。

【住所】
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2

【営業時間】
10:00~17:30(最終入館は17:00まで)

【定休日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日

【アクセス】
・電車
JR、名鉄線、ほか名古屋駅またはあおなみ線金城ふ頭駅より徒歩約2分

【名古屋市】徳川園

 (174725)

「徳川園」は尾張徳川家の邸宅跡に造られた池泉回遊式の美しい日本庭園。季節の花々や、高低差のある池の形を生かした滝・渓流など、当時の繁栄を物語る優美な景観が見どころです。
魅力の一つが、四季折々に庭園を彩る花。牡丹・花菖蒲・彼岸花・紅葉と1年を通して楽しむことができます。8月中旬、9月の中秋の名月、11月下旬にはライトアップも開催され、幻想的な世界を味わえます。

【住所】
愛知県名古屋市東区徳川町1001

【営業時間】
9:30~17:30(入園は17:00まで)

【休園日】
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日)、年末年始(12月29日から1月1日)

【アクセス】
・バス
JR東海道本線名古屋駅 バスターミナル10番のりば発
基幹2号系統バス 徳川園新出来バス停より徒歩約3分

【名古屋市】金シャチ横丁

 (174740)

「金シャチ横丁」は2018年にオープンしたグルメエリアで、地元に愛される12の老舗が並ぶ「義直ゾーン」と、新しい食文化を体感できる「宗春ゾーン」に分かれています。
手羽先やひつまぶしなど伝統的な名古屋メシはもちろん、お洒落なスイーツやお酒といった多様なグルメの数々はどれも絶品!季節ごとに限定メニューも提供されるので、何度訪れても新しい発見が待っています。
日本情緒あふれる町屋風の建物が軒を連ね、歩くだけでも十分楽しめます。おもてなしキャストによるイベントステージも開催されており、気分をさらに盛り上げてくれます。

【住所】
義直ゾーン 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2番3~5号
宗春ゾーン 愛知県名古屋市中区二の丸1番2・3号

【営業時間】
義直ゾーン 10:30~17:30
宗春ゾーン 11:00~22:00(平日)、10:30~22:00(土日祝)
※各店舗により多少異なる

【定休日】
なし

【アクセス】
・電車
宗春ゾーン 地下鉄名城線市役所7番出口より徒歩すぐ
義直ゾーン 地下鉄名城線市役所7番出口より徒歩約10分

【名古屋市】中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)

 (175187)

久屋大通公園にある「中部電力 MIRAI TOWER」は1954年竣工、日本で初めての集約電波鉄塔です。
約180mの全長は完成当時には東洋一の高さを誇り、「東洋のエッフェル塔」の名も有名です。
スカイデッキ MIRAI360という室内展望台は、その名の通り、360°ぐるっと見渡せる造りになっており、名古屋の景色を十分に楽しむことができます。
また、THE TOWER HOTEL NAGOYAは、世界初のタワーホテルとして2020年10月1日に誕生。東海3県にゆかりのあるアーティストによってつくられた空間で特別な時間を過ごせます。

【所在地】
愛知県名古屋市中区錦3-6-15先

【営業時間】
平日・日曜日 10:00~21:00(最終入場20:40)
土曜日 10:00~21:40(最終入場21:20)

【定休日】
年中無休(年に2回程メンテナンス休館あり)

【アクセス情報】
地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅南改札4B出口すぐ
地下鉄名城線・東山線栄または、名鉄栄町3番・4番出口より徒歩3分

【名古屋市】オアシス21

 (174722)

「オアシス21」は、名古屋屈指のフォトジェニックスポットとして話題を集める複合型商業施設。空中に浮かぶガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルとなっており、屋上からは栄エリアの街並みを一望できます。
近代建築の美しいデザインと緑のオアシスが融合し、地元民から観光客まで満足できる憩いの場に!芝生やイベントスペースなど、1日中いても飽きることはありません。
夜はライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気。季節や時間帯によって光の演出が異なるため、様々な夜景を楽しむことができます。

【住所】
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1

【営業時間】
物販 10:00~21:00
飲食 10:00~22:00
サービス 10:00~20:00

【定休日】
なし(店舗は元旦)

【アクセス】
・電車
地下鉄東山線、名城線栄駅A4番出口直結

【名古屋市】ミッドランドスクエア スカイプロムナード

 (174743)

東海一の高さを誇る大型ショッピングモール・ミッドランドスクエアの最上階に位置するのが、「スカイプロムナード」。約220mから名古屋市内を一望でき、都会の洗練された風景を楽しむことができます。
オフィス1階からシースルーのシャトルエレベーターに乗り、一気に42階の入場口まで駆け上がるのも魅力の一つ。ちょっぴりスリリングな体験を楽しめます。屋外型なので、開放的な空間でゆっくりと空中散歩できるのもおすすめ。
夜はミストによる演出もあり、とてもロマンチックな雰囲気です。

【住所】
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランド スクエア44-46階

【営業時間】
11:00~22:00(最終入場は21:30まで)

【アクセス】
・電車
JR各線名古屋駅桜通口より徒歩約5分

【名古屋市】鶴舞公園

 (174774)

「鶴舞公園」は1909年に開設された、名古屋市が最初に設置した和洋折衷の大公園。
お花見の名所として有名な名スポットで、公園内にある約700本のソメイヨシノが、シーズンになるといっせいに開花します。
「日本さくら名所100選」に選ばれた桜林に加え、バラやハナショウブなどの花の名所でもあり、四季折々の花が咲き誇ります。
約24万平方mもの広大な敷地には、シンボルの噴水塔をはじめ、公会堂や図書館、緑化センター、野球場、テニスコートなどもあります。
2009年には園内全域が国の登録記念物に登録されました。

【所在地】
愛知県名古屋市昭和区鶴舞一丁目

【アクセス情報】
JR・地下鉄鶴舞線鶴舞駅4番出口より徒歩1分

【名古屋市】東山動植物園

 (174730)

「東山動植物園」は日本最大級の広さを持つ動物園を中心に、植物園や遊園地も併設する大型観光スポット。動物園の飼育種数は国内最多の約500種を誇り、コアラやチンパンジーなどの珍しい動物たちと触れ合うことができます。
野生に近い環境で飼育されているため、動物たちのリアルな姿を観察できるのが魅力。園内ではエサやり体験やタッチングなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが満載です。
また、飲食店やお土産屋も充実しており、スカイタワーのレストランからは美しい夜景も望めます。動物に癒されたい名古屋旅行に最適な場所です。

【住所】
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70

【営業時間】
9:00~16:30(閉園は16:50)

【定休日】
月曜日(祝日の場合はその直後の休日でない日)、年末年始(12月29日〜1月1日)

【アクセス】
・電車
地下鉄東山線東山公園駅3番出口より徒歩約3分

・車
東名高速道路名古屋ICより約15分

【名古屋市】ノリタケの森

 (175188)

「ノリタケの森」は陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープンした、本社に隣接する工場跡地につくった複合施設です。
緑あふれる敷地内では陶磁器の工場やオールドノリタケを展示するミュージアムの見学が楽しめる他、絵付け体験もできます。
また、食器・食卓関連商品が揃うノリタケ直営店でショッピングも楽しめるほか、ノリタケ食器を使ったレストラン、カフェなどもあります。
クリスマスシーズンになると、イルミネーションと共に、大きなサンタクロースのオブジェと、巨大なクリスマスツリーが登場しガーデンを彩ります。

【所在地】
愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36

【営業時間】
10:00~18:00 クラフトセンターのみ17:00まで(入館は16:00まで)
レストラン 11:30~14:30・17:30~22:00
森林・大倉記念館キャンパス 10:00~17:00

【定休日】
月曜(祝日、振替休日の場合は翌日)・年末年始・お盆

【アクセス情報】
地下鉄亀島駅より徒歩約5分
JR名古屋駅より徒歩約15分
名古屋高速道路都心環状線「錦橋出口」より車で約10分

【名古屋市】トヨタ産業記念技術館

 (174750)

「トヨタ産業記念技術館」はトヨタグループ発祥の地に残された赤レンガ造りの工場を活用した観光スポット。日本の産業技術を支えてきたトヨタの歴史や、技術を展示や動画で紹介しています。
テクノランドでは、遊具で遊びながら繊維機械や自動車について学ぶことができます。モノづくりの楽しさを体験できるコーナーも人気で、作った作品は持ち帰ることができるので旅の良い思い出になります。

【住所】
愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35

【営業時間】
9:30~17:00(入場受付は16:30まで)

【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

【アクセス】
・電車
名鉄名古屋本線栄生駅より徒歩約3分

【名古屋市】大須商店街

 (175189)

ご当地グルメや今流行りの最新スイーツを一気に楽しめるのが、「大須商店街」です。
約1,200の店舗・施設が集中するこのエリアには、フォトジェニックな壁アートやインスタ映えする食べ物など勢ぞろい。食べ歩き用メニューも多く、食いしん坊には楽園です。
毎月18・28日に開催される骨董市や、毎年行われる節分・夏祭りなど、イベントも多く活気に満ちています。

【所在地】
愛知県名古屋市中区大須2丁目〜3丁目付近

【アクセス情報】
・電車
地下鉄鶴舞線大須観音駅 徒歩約3分
地下鉄名城線上前津駅 徒歩約3分

【清須市】清洲城

 (175190)

織田信長公の天下取りの出発点であり、武将たちの重要拠点となった「清洲城」。
平成元年に現在の場所に、金色に輝く鯱を屋根にいただく4層の「清洲城天主閣」を再建し、今は新幹線の車窓からもよく見える、清洲のシンボルです。
城内では、戦国時代の清洲城下の喧騒や武将たちの暮らしなど清須の全貌を体感したり、火縄銃体験、甲冑の試着など、戦国時代を身近に感じることができます。
城下には清洲城ボランティア武将隊がおもてなしをしてくれます。
また、土日祝は、武将や姫に扮したスタッフによる紙芝居などのおもてなしを行っています。

【所在地】
愛知県清須市朝日城屋敷1番地1

【営業時間】
9:00~16:30

【定休日】
毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、12月29日~12月31日

【アクセス情報】
名鉄名古屋本線新清州駅より徒歩約15分
JR東海道線清州駅より徒歩約15分
名古屋高速道路「清須出口」より車で約5分
名古屋第二環状自動車道「清州IC」より車で約5分

【清須市】清洲公園

 (174704)

戦国時代の三大英雄(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)を生んだ愛知県。織田信長ゆかりの地でもある「清洲公園」に、信長とその妻・濃姫の銅像があります。
桶狭間の戦いに赴く26歳の若き信長を濃姫が見つめているという、なんとも夫婦愛を感じさせる像。これが夫婦円満や恋愛のパワースポットとして注目を集めています。
なお、桶狭間の戦いで信長が格上の今川義元を破り、天下人への階段を駆け上がっていくことから、出世祈願のパワースポットでもあります。

【所在地】
愛知県清須市清洲3-7-1

【アクセス情報】
・電車
JR東海道本線清洲駅 徒歩約15分
名鉄名古屋本線新清洲駅 徒歩約12分

・車
東名阪自動車道清洲東IC 約5分

【津島市】天王川公園

 (174714)

「天王川公園」はかつては「藤浪の里」とも言われていた公園で、12種類が美しく咲き誇る藤の名所です。4月下旬〜5月上旬に見頃を迎え、この時期には「尾張津島藤まつり」というイベントも開催されます。
見物の目玉となるのは長さ275m、面積約5034m2の巨大な藤棚。頭上には無数の藤の花が垂れ下がっており、まるで紫のカーテンがかかっているような光景です。さまざまな品種があるので、色のグラデーションを楽しめるのも魅力の一つ。
また、夜のライトアップも見逃せません。光に照らされた藤が暗闇の中でぼんやりと浮かび上がり、息を飲むような幻想的な光景になります。

【開花期間】
4月下旬~5月上旬

【住所】
愛知県津島市宮川町1丁目

【営業時間】
8:30~17:00

【アクセス】
・電車
名古屋鉄道津島線津島駅より徒歩約15分

【常滑市】やきもの散歩道

 (174623)

「やきもの散歩道」ができたのは、昭和初期。名前から想像できる通り、陶磁器などを窯でつくる窯業が盛んな窯元の集落でした。
訪れたら必ずチェックしたいのが、昔の焼酎瓶で一面が埋め尽くされた坂道です。規則正しくキレイに並んだ姿は、芸術作品のよう。さりげなくフォトジェニックな旅の記念を撮影することができます。
周辺にはおしゃれで雰囲気の良いカフェもあります。

【所在地】
愛知県常滑市栄町3丁目3-8

【アクセス情報】
・電車
名古屋鉄道 常滑駅 徒歩約5分

・車
知多横断道路 常滑IC 約3分

【南知多町】南知多グリーンバレイ

 (174635)

家族旅行を楽しむなら「南知多グリーンバレイ」がおすすめ。ブルーベリーやみかんなど季節折々の味覚狩りやBBQを楽しめます。
自然豊かな敷地内には、子どもが夢中になって遊べるフィールドアスレチックや冒険ダンジョンなどを併設。アスレボールやBBQ場の一部は屋根があるので、雨の日もOK!
またバンジージャンプや、最大3人で乗れる巨大ブランコで滑空するスカイコースターなど、スリリングなアクションも体験できます。

【所在地】
愛知県知多郡南知多町大字内海打越77-1

【営業時間】
10:00〜17:00 ※11月、12月は16:00まで

【休園日】
不定休、12月上旬~2月

【アクセス情報】
・電車
名鉄知多新線 内海駅 タクシー約10分

・車
知多半島道路 南知多IC 約5分

【南知多町】日間賀島

 (174775)

名古屋から一番近い島「日間賀島」は高速船が運航しており、気軽に行き来することができます。
港へ到着すると、島の名物である「たこのモニュメント」がお出迎え!このほかにも、島のいたるところにタコをモチーフにした物が見られます。
島で愛される「タコ」は、甘味があり、茹でても固くならない日間賀島特産の「タコ丸茹で」はもちろん、刺身・唐揚げ・タコしゃぶ・タコの酢の物などいろいろな料理で楽しむことができます。
恋人ブランコやサンセットビーチなどインスタ映えスポットもあり、多くの人々が訪れる人気の島です。

【所在地】
愛知県知多郡南知多町日間賀島

【アクセス情報】
名鉄河和線河和駅から徒歩約5分の「河和港」から高速船で約20分
「師崎港」より高速船で約10分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番から穴場まで!静岡県のおすすめ観光スポット40選

定番から穴場まで!静岡県のおすすめ観光スポット40選

世界文化遺産の富士山をはじめ、日本三大砂丘、歴史を語る名所旧跡など、多彩な景観を楽しめる静岡県。熱海や伊豆などの温泉地や、駿河湾、浜名湖、寸又峡など自然の美しさを感じられる観光スポットがたくさんあります!
Tripα編集部 | 924,093 view
定番から穴場まで!三重県のおすすめ観光スポット28選

定番から穴場まで!三重県のおすすめ観光スポット28選

豊かな自然や歴史ある文化、海山の幸に恵まれていることから、古くから「美し国(うましくに)」と呼ばれる三重県。鳥羽水族館や海女さんに会える真珠島、志摩スペイン村などの人気の伊勢志摩エリアやナガシマスパーランドやなばなの里などの観光施設が目白押しです。
Tripα編集部 | 342,194 view
定番から穴場まで!岐阜県のおすすめ観光スポット30選

定番から穴場まで!岐阜県のおすすめ観光スポット30選

日本アルプスをはじめとする自然や、飛騨高山や中山道馬籠宿などの町並みが魅力の岐阜県。世界遺産白川郷や人気映画の舞台飛騨古川など、一度は足を運びたいスポットが満載です。下呂温泉や奥飛騨温泉郷などの温泉も欠かせません。
Tripα編集部 | 342,667 view
永久保存版!絶景好きがおすすめする愛知県の絶景スポット

永久保存版!絶景好きがおすすめする愛知県の絶景スポット

愛知県には心に残る絶景スポットが各地に点在しています。海に囲まれた伊良湖岬や紅葉が彩る香嵐渓、高原の芝桜や渓谷の滝など盛りだくさん!愛知県の自然をじっくり味わえる絶景をご紹介しますので、旅行や休日のお出かけにぜひ役立ててください♪
coldbrew | 1,216 view
「愛知県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

「愛知県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

ひつまぶしや味噌煮込みうどんなどの「名古屋めし」、街歩きが楽しい常滑や大須、アートな離島・佐久島。愛知県は、グルメもカルチャーも自然もまるごと楽しめる、魅力たっぷりの旅先です♪そんな愛知県でおすすめの体験をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
coldbrew | 2,981 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ