主な観光スポット
・富士山 ・三保の松原 ・浜名湖 ・日本平 ・伊豆シャボテン動物公園 ・伊豆三津シーパラダイス ・三島スカイウォーク ・來宮神社 ・沼津港深海水族館 ・恋人岬 ・熱川バナナワニ園 ・伊豆アニマルキングダム ・浜名湖パルパル ・伊豆ぐらんぱる公園 ・沼津港 ・掛川城 ・道の駅伊東マリンタウン ・下田海中水族館 ・清水港 ・土肥金山 ・韮山反射炉 ・柿田川公園 ・薩た峠
春におすすめ
・久能山東照宮 ・富士サファリパーク ・富士山本宮浅間大社 ・はままつフラワーパーク ・三嶋大社 ・駿府城 ・ぐりんぱ ・熱海城 ・浜松城 ・伊豆高原 ・大室山
夏におすすめ
・白糸の滝 ・城ヶ崎海岸 ・朝霧高原 ・浄蓮の滝 ・初島 ・ヒリゾ浜 ・まかいの牧場 ・堂ヶ島 ・伊豆の国パノラマパーク ・白浜大浜海水浴場
秋におすすめ
・MOA美術館 ・修善寺虹の郷 ・熱海梅園 ・寸又峡
冬におすすめ
・熱海梅園 ・爪木崎 ・御殿場高原時之栖イルミネーション ・フジヤマ スノーリゾート Yeti(イエティ)
春におすすめ
・久能山東照宮 ・富士サファリパーク ・富士山本宮浅間大社 ・はままつフラワーパーク ・三嶋大社 ・駿府城 ・ぐりんぱ ・熱海城 ・浜松城 ・伊豆高原 ・大室山
夏におすすめ
・白糸の滝 ・城ヶ崎海岸 ・朝霧高原 ・浄蓮の滝 ・初島 ・ヒリゾ浜 ・まかいの牧場 ・堂ヶ島 ・伊豆の国パノラマパーク ・白浜大浜海水浴場
秋におすすめ
・MOA美術館 ・修善寺虹の郷 ・熱海梅園 ・寸又峡
冬におすすめ
・熱海梅園 ・爪木崎 ・御殿場高原時之栖イルミネーション ・フジヤマ スノーリゾート Yeti(イエティ)
【熱海市】ACAO FOREST
「ACAO FOREST」は海を見下ろす丘陵地に、13のテーマガーデンから構成されています。
冬はあたみ桜や菜の花、春はバラやチューリップなど四季折々のお花が楽しめるほか、相模灘を臨む日本庭園には世界最大級の盆栽があり、和の世界も味わえます。
散策の休憩は、開放感が抜群の絶景カフェ「COEDA HOUSE」で!伊豆の食材を使用して作られるスイーツを味わえます。
【住所】
静岡県熱海市上多賀1027-8
【営業時間】
9:00~17:00(入園は16:00まで)
【定休日】
12月・1月の毎週火曜日(※12/29~1/3は営業)
【アクセス】
JR熱海駅 タクシー約15分
冬はあたみ桜や菜の花、春はバラやチューリップなど四季折々のお花が楽しめるほか、相模灘を臨む日本庭園には世界最大級の盆栽があり、和の世界も味わえます。
散策の休憩は、開放感が抜群の絶景カフェ「COEDA HOUSE」で!伊豆の食材を使用して作られるスイーツを味わえます。
【住所】
静岡県熱海市上多賀1027-8
【営業時間】
9:00~17:00(入園は16:00まで)
【定休日】
12月・1月の毎週火曜日(※12/29~1/3は営業)
【アクセス】
JR熱海駅 タクシー約15分
【熱海市】初島
「初島」は首都圏から、最も近い離島と言われている島。
「PICA初島」は一度は訪れたい、南国ムード満点のリゾート施設です。
「アジアンガーデン R-Asia」では、島の風に吹かれながらハンモックでのんびりしたり、カフェで島の食を楽しめ、海泉浴「島の湯」では、海岸線ぎりぎりの露天風呂を味わえます。
その他にも、手軽にアウトドアを楽しむことができる自然体験施設「SARUTOBI」や、夏季限定の「海のプール」など、離島の良さを取り入れた過ごし方できます。
【所在地】
静岡県熱海市初島
【アクセス情報】
熱海港から定期船で30分
「PICA初島」は一度は訪れたい、南国ムード満点のリゾート施設です。
「アジアンガーデン R-Asia」では、島の風に吹かれながらハンモックでのんびりしたり、カフェで島の食を楽しめ、海泉浴「島の湯」では、海岸線ぎりぎりの露天風呂を味わえます。
その他にも、手軽にアウトドアを楽しむことができる自然体験施設「SARUTOBI」や、夏季限定の「海のプール」など、離島の良さを取り入れた過ごし方できます。
【所在地】
静岡県熱海市初島
【アクセス情報】
熱海港から定期船で30分
【三島市】三島スカイウォーク
「三島スカイウォーク」は、日本で一番長い吊橋です。歩行者専用で、全長は400メートルに及び、橋の上から眺められる富士山や駿河湾のパノラマが絶景と評判です。
吊橋一帯は公園になっており、森をバギーで爽快に走り抜けたり、セグウェイに乗って森を巡ったり、アトラクションを楽しめます。また、お花のシャンデリアが見もののショップでお土産を買ったり、カレーが看板メニューのカフェで食事をしたりすることもできます。
MISHIMA SKYWALKの大きな文字のモニュメントは、撮影スポットなので、ここで旅の記念になる1枚をゲットしましょう!
【住所】
静岡県三島市笹原新田313
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年中無休
【アクセス】
JR三島駅 バス約25分
吊橋一帯は公園になっており、森をバギーで爽快に走り抜けたり、セグウェイに乗って森を巡ったり、アトラクションを楽しめます。また、お花のシャンデリアが見もののショップでお土産を買ったり、カレーが看板メニューのカフェで食事をしたりすることもできます。
MISHIMA SKYWALKの大きな文字のモニュメントは、撮影スポットなので、ここで旅の記念になる1枚をゲットしましょう!
【住所】
静岡県三島市笹原新田313
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年中無休
【アクセス】
JR三島駅 バス約25分
【清水町】柿田川公園
名水100選にも選ばれた静岡屈指の清流・柿田川の湧き出る場所につくられた「柿田川公園」。そして柿田川の水が湧く「わき間」はパワースポットとして知られています。
東洋一の水量を誇る「わき間」の湧水は、2つの展望台から真下に臨むことができ、ずば抜けた透明度を誇る湧水は青く澄みわたり、とても神秘的です。
【所在地】
静岡県駿東郡清水町伏見71-7
【アクセス情報】
・バス
JR東海道本線三島駅南口 バス4番乗り場発 サントムーン・湧水公園経由 医療センター・岡村記念病院行き 柿田川湧水公園前バス停 徒歩約1分
・車
東名高速東名沼津IC 約15分
東洋一の水量を誇る「わき間」の湧水は、2つの展望台から真下に臨むことができ、ずば抜けた透明度を誇る湧水は青く澄みわたり、とても神秘的です。
【所在地】
静岡県駿東郡清水町伏見71-7
【アクセス情報】
・バス
JR東海道本線三島駅南口 バス4番乗り場発 サントムーン・湧水公園経由 医療センター・岡村記念病院行き 柿田川湧水公園前バス停 徒歩約1分
・車
東名高速東名沼津IC 約15分
【沼津市】沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム
日本で唯一の深海魚専門の水族館「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」。深海魚の飼育は特有の環境作りが課題ですが、ここでは世界が注目する最新設備を投入し、専門家をも唸らす魚揃えとなっています。
季節や時期によって変動はありますが、約60種類、1500匹にものぼる数の深海魚に会えます。見れば見るほど珍しい魚ばかりで、大人も子どももワクワクするはず!
まるで宇宙のような異次元空間と異形の生き物を通して、一般常識で凝り固まった精神をほぐしてみては?
特に、3億5000万年の時を生き抜いた「生きた化石」シーラカンスの冷凍標本は、世界でも唯一無二の価値ある展示物。全部で5体あり、最新データを見ながら生命の謎に迫ります。
【所在地】
静岡県沼津市千本港町83番地
【営業時間】
10:00~20:00(入館は19:30まで)
※季節・繁忙期によって変更がある場合があります。
【定休日】
無休(1月メンテナンス休業あり)
【アクセス情報】
・バス
JR沼津駅伊豆箱根バス 沼津駅-沼津港循環 沼津駅〔南口〕行 魚市場入口 徒歩すぐ
・車
JR東海道線沼津駅 約10分
東名沼津IC 約30分
季節や時期によって変動はありますが、約60種類、1500匹にものぼる数の深海魚に会えます。見れば見るほど珍しい魚ばかりで、大人も子どももワクワクするはず!
まるで宇宙のような異次元空間と異形の生き物を通して、一般常識で凝り固まった精神をほぐしてみては?
特に、3億5000万年の時を生き抜いた「生きた化石」シーラカンスの冷凍標本は、世界でも唯一無二の価値ある展示物。全部で5体あり、最新データを見ながら生命の謎に迫ります。
【所在地】
静岡県沼津市千本港町83番地
【営業時間】
10:00~20:00(入館は19:30まで)
※季節・繁忙期によって変更がある場合があります。
【定休日】
無休(1月メンテナンス休業あり)
【アクセス情報】
・バス
JR沼津駅伊豆箱根バス 沼津駅-沼津港循環 沼津駅〔南口〕行 魚市場入口 徒歩すぐ
・車
JR東海道線沼津駅 約10分
東名沼津IC 約30分
【伊東市】東海館
伊東は平安時代に開湯したと伝わる歴史ある温泉地。伊東駅から徒歩7分ほどのところにある「東海館」は歴史情緒あふれる伊東温泉街を代表する観光スポットです。
昭和3年(1928年)に開業、温泉旅館として愛されてきた東海館ですが、現在は桧や杉などの高級な木材を使用して建てられた貴重な和風建築の見学スポットに!
館内1階に喫茶室があり、ところてんやあんみつを楽しめます。また、日帰り入浴を楽しめる大浴場もあり、土・日曜・祝日限定ですが湯浴みを楽しむこともできます。
【住所】
静岡県伊東市東松原町12-10
【営業時間】
9:00~21:00
【定休日】
毎週第3火曜日祝祭日の場合は翌日と1月1日
【アクセス】
JR伊東駅から徒歩7分
昭和3年(1928年)に開業、温泉旅館として愛されてきた東海館ですが、現在は桧や杉などの高級な木材を使用して建てられた貴重な和風建築の見学スポットに!
館内1階に喫茶室があり、ところてんやあんみつを楽しめます。また、日帰り入浴を楽しめる大浴場もあり、土・日曜・祝日限定ですが湯浴みを楽しむこともできます。
【住所】
静岡県伊東市東松原町12-10
【営業時間】
9:00~21:00
【定休日】
毎週第3火曜日祝祭日の場合は翌日と1月1日
【アクセス】
JR伊東駅から徒歩7分
【伊東市】道の駅伊東マリンタウン
伊豆への旅行の行き帰りに利用したい「道の駅伊東マリンタウン」。
カラフルな建物内には、地魚や地ビールが楽しめるレストランや伊豆のお土産が揃うショップが並び、観光客でいつも賑っていいます。
日帰りで楽しめる天然温泉シーサイドスパや、併設のマリーナから遊覧船も出航していて、1日中楽しめる道の駅となっています。
屋外には無料で足湯が楽しめる「あったまり~な」があります。海を眺めながら、ドライブで疲れた足を癒して、リフレッシュしてみては?
ワンちゃんと一緒に入れる足湯「1♡♨︎(わんらぶゆ〜)」もあります。
【所在地】
静岡県伊東市湯川571-19
【営業時間】
ショップ9:00~18:00
レストラン11:00~ラストオーダー19:30(ショップによって時間が異なります)
【定休日】
年中無休
日帰り天然温泉シーサイドスパは、年2回(6月と12月)休館日が有り
【アクセス情報】
JR伊東駅から徒歩13分
JR伊東駅より東海バス「マリンタウン行き」で約5分
カラフルな建物内には、地魚や地ビールが楽しめるレストランや伊豆のお土産が揃うショップが並び、観光客でいつも賑っていいます。
日帰りで楽しめる天然温泉シーサイドスパや、併設のマリーナから遊覧船も出航していて、1日中楽しめる道の駅となっています。
屋外には無料で足湯が楽しめる「あったまり~な」があります。海を眺めながら、ドライブで疲れた足を癒して、リフレッシュしてみては?
ワンちゃんと一緒に入れる足湯「1♡♨︎(わんらぶゆ〜)」もあります。
【所在地】
静岡県伊東市湯川571-19
【営業時間】
ショップ9:00~18:00
レストラン11:00~ラストオーダー19:30(ショップによって時間が異なります)
【定休日】
年中無休
日帰り天然温泉シーサイドスパは、年2回(6月と12月)休館日が有り
【アクセス情報】
JR伊東駅から徒歩13分
JR伊東駅より東海バス「マリンタウン行き」で約5分
【伊東市】小室山
「小室山」は標高321 mの低い山で、天気が良い日には富士山、相模灘、房総半島、伊豆七島、天城連山などを一望できるスポットです。
そんな小室山の山頂に、2021年4月にオープンしたのが、「小室山リッジウォーク“MISORA”」!
スコリア丘の地形を活かした起伏のあるループ状の木製遊歩道からは、360度のパノラマ景色をのぞめます。
ユネスコの「世界ジオパーク」にも認定されました。
山頂カフェ「Café・321」は、全席オーシャンビュー!カフェ利用者専用の展望デッキがフォトスポットにもなっています。
【所在地】
静岡県伊東市川奈
【アクセス情報】
JR川奈駅から徒歩約20分
JR伊東駅より車で約15分
そんな小室山の山頂に、2021年4月にオープンしたのが、「小室山リッジウォーク“MISORA”」!
スコリア丘の地形を活かした起伏のあるループ状の木製遊歩道からは、360度のパノラマ景色をのぞめます。
ユネスコの「世界ジオパーク」にも認定されました。
山頂カフェ「Café・321」は、全席オーシャンビュー!カフェ利用者専用の展望デッキがフォトスポットにもなっています。
【所在地】
静岡県伊東市川奈
【アクセス情報】
JR川奈駅から徒歩約20分
JR伊東駅より車で約15分
【伊東市】大室山
「大室山」は標高580m、伊東市のランドマーク的な存在で国指定天然記念物にもなっています。
天城山側火山のひとつで、山肌はカヤに覆われ、すり鉢を伏せたような山体が特徴です。
普段は青々した姿が美しい大室山ですが、毎年2月の第2日曜日には、伊東の春の風物詩となっている伝統行事「山焼き」が開催ます。
山をまるごと焼き上げる大迫力のイベントで、毎年多くの観光客で賑わいます。
「さくらの里」から山肌を真っ黒に焼き尽くす景色を見ることができます。
また、先着順(有料)で山焼きの着火に参加することもできます。
【所在地】
静岡県伊東市富戸1317-5
【アクセス情報】
JR伊東駅より15km、車で約30分
JR伊東駅より「東海バスシャボテン公園行き」バスで約40分
天城山側火山のひとつで、山肌はカヤに覆われ、すり鉢を伏せたような山体が特徴です。
普段は青々した姿が美しい大室山ですが、毎年2月の第2日曜日には、伊東の春の風物詩となっている伝統行事「山焼き」が開催ます。
山をまるごと焼き上げる大迫力のイベントで、毎年多くの観光客で賑わいます。
「さくらの里」から山肌を真っ黒に焼き尽くす景色を見ることができます。
また、先着順(有料)で山焼きの着火に参加することもできます。
【所在地】
静岡県伊東市富戸1317-5
【アクセス情報】
JR伊東駅より15km、車で約30分
JR伊東駅より「東海バスシャボテン公園行き」バスで約40分
【伊東市】伊豆ぐらんぱる公園
東京ドーム5個分の広さを誇る「伊豆ぐらんぱる公園」は、年齢問わずみんなが満喫できる観光スポット。
ジップラインや船型立体迷路などアトラクションが充実しているので、お子様連れの家族にぴったり!さらにドッグランや、わんちゃんと一緒に食事ができるレストランがありますので、わんちゃんと伊豆を旅したい方にもイチオシ!
また、夜のイルミネーションが人気なのでカップルや女性グループにもおすすめ。キラキラとした光の世界で写真を撮ったり、アトラクションに乗ったりして旅の思い出になる時間を過ごせます。
【住所】
静岡県伊東市富戸1090
【アクセス】
JR伊東駅 バス約35分
ジップラインや船型立体迷路などアトラクションが充実しているので、お子様連れの家族にぴったり!さらにドッグランや、わんちゃんと一緒に食事ができるレストランがありますので、わんちゃんと伊豆を旅したい方にもイチオシ!
また、夜のイルミネーションが人気なのでカップルや女性グループにもおすすめ。キラキラとした光の世界で写真を撮ったり、アトラクションに乗ったりして旅の思い出になる時間を過ごせます。
【住所】
静岡県伊東市富戸1090
【アクセス】
JR伊東駅 バス約35分
【伊東市】城ヶ崎海岸
約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた「城ヶ崎海岸」。
全長48m×高さ約23mの「門脇つり橋」はスリル満点の絶景スポットです。
橋の幅は狭く、手すり部分はワイヤーになっていて視界を妨げない作り。
歩くと揺れを感じ、眼下に広がる断崖絶壁と荒々しい波しぶきは高いところが苦手でない人でもドキドキします。
もちろん、スリルだけではなく、天気の良い日には、伊豆大島など絶景も楽しめます。
海岸沿いの遊歩道を1時間30分ほどかけて歩くハイキングコース、「城ヶ崎ピクニカルコース」も人気です。
【所在地】
静岡県伊東市富戸
【アクセス情報】
伊豆急行線「城ヶ崎海岸駅」から徒歩約25分
全長48m×高さ約23mの「門脇つり橋」はスリル満点の絶景スポットです。
橋の幅は狭く、手すり部分はワイヤーになっていて視界を妨げない作り。
歩くと揺れを感じ、眼下に広がる断崖絶壁と荒々しい波しぶきは高いところが苦手でない人でもドキドキします。
もちろん、スリルだけではなく、天気の良い日には、伊豆大島など絶景も楽しめます。
海岸沿いの遊歩道を1時間30分ほどかけて歩くハイキングコース、「城ヶ崎ピクニカルコース」も人気です。
【所在地】
静岡県伊東市富戸
【アクセス情報】
伊豆急行線「城ヶ崎海岸駅」から徒歩約25分
【東伊豆町】伊豆アニマルキングダム
「伊豆アニマルキングダム」の魅力はウォーキングサファリです。キリンやサイなどの草食動物たちが放し飼いされている中を歩きながら観察することができます。
ホワイトタイガーが見られる動物園で、檻越しでエサやり体験をすることができます。ホワイトタイガーがエサの肉を食べる大迫力の姿を体感してみてください。
動物園をひと通り周ったら、併設されている遊園地やスポーツ施設に行ってみましょう。アニマルキングダムは1日たっぷり遊べる旅行スポットです。
【所在地】
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
【営業時間】
4月1日~9月30日 9:00~17:00
10月1日~3月31日 9:00~16:00
【アクセス情報】
伊豆稲取駅よりバスで10分
ホワイトタイガーが見られる動物園で、檻越しでエサやり体験をすることができます。ホワイトタイガーがエサの肉を食べる大迫力の姿を体感してみてください。
動物園をひと通り周ったら、併設されている遊園地やスポーツ施設に行ってみましょう。アニマルキングダムは1日たっぷり遊べる旅行スポットです。
【所在地】
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
【営業時間】
4月1日~9月30日 9:00~17:00
10月1日~3月31日 9:00~16:00
【アクセス情報】
伊豆稲取駅よりバスで10分
【下田市】ペリーロード
「ペリーロード」は、黒船で来航したペリー提督一行が条約締結のために行進した石畳の道です。平滑川(ひらなめがわ)沿いに当時の建築を利用したカフェが建ち並び、レトロな雰囲気が味わえるのが魅力。
カフェのテラス席で柳並木を眺めたり、なまこ壁の建物を見ながら歴史に思いをはせたりして、ゆったり過ごすことができます。
【住所】
静岡県下田市
【アクセス】
伊豆急下田駅から徒歩で10分
カフェのテラス席で柳並木を眺めたり、なまこ壁の建物を見ながら歴史に思いをはせたりして、ゆったり過ごすことができます。
【住所】
静岡県下田市
【アクセス】
伊豆急下田駅から徒歩で10分
【下田市】下田海中水族館
「下田海中水族館」は魚やイルカが放し飼いにされており、さまざまな海の生き物と触れ合うことができます。ペンギンのお散歩を見たり、餌やり体験もできます。
注目のポイントはイルカと一緒に泳ぐ体験ができるところ。波打ち際のビーチふれあいの海でイルカと泳げます。海に入ると人なつっこいイルカから寄ってきてくれます。
イルカとのふれあいのコースは一緒に泳ぐコースの他、イルカのトレーナーになった気分を味わえるプランや、足の届く浅瀬でのふれあいコースなどがあります。
【所在地】
静岡県下田市3-22-31
【営業時間】
8:30~17:30(季節により異なる)
【定休日】
なし(館内整備のため休館あり)
【アクセス情報】
下田駅より徒歩25分
注目のポイントはイルカと一緒に泳ぐ体験ができるところ。波打ち際のビーチふれあいの海でイルカと泳げます。海に入ると人なつっこいイルカから寄ってきてくれます。
イルカとのふれあいのコースは一緒に泳ぐコースの他、イルカのトレーナーになった気分を味わえるプランや、足の届く浅瀬でのふれあいコースなどがあります。
【所在地】
静岡県下田市3-22-31
【営業時間】
8:30~17:30(季節により異なる)
【定休日】
なし(館内整備のため休館あり)
【アクセス情報】
下田駅より徒歩25分
【下田市】竜宮窟
波が岩壁に打ちつけると、長い年月をかけて海の洞窟(海食洞)がつくられます。「竜宮窟」は海食洞の天井が崩れ、天窓のようになっているのが特徴です。
この天窓を遊歩道から見下ろすとハート形に見えるということで、静岡のパワースポットになっています。海水が満ちている時間だと、ハート形が際立って見え、とても神秘的。
竜宮窟は見下ろすだけでなく、中に入って天窓部分を見上げることもできます。天窓から降り注ぐ光や、岩壁に開いた穴から差し込む光と向こうに見える海原など、非日常的な光景に心が癒されます。
【所在地】
静岡県下田市田牛
【アクセス情報】
・バス
伊豆急行下田駅 東海バス 2番乗り場発 田牛行き 前の浜バス停 徒歩約4分
・車
新東名高速長泉沼津IC 約120分
この天窓を遊歩道から見下ろすとハート形に見えるということで、静岡のパワースポットになっています。海水が満ちている時間だと、ハート形が際立って見え、とても神秘的。
竜宮窟は見下ろすだけでなく、中に入って天窓部分を見上げることもできます。天窓から降り注ぐ光や、岩壁に開いた穴から差し込む光と向こうに見える海原など、非日常的な光景に心が癒されます。
【所在地】
静岡県下田市田牛
【アクセス情報】
・バス
伊豆急行下田駅 東海バス 2番乗り場発 田牛行き 前の浜バス停 徒歩約4分
・車
新東名高速長泉沼津IC 約120分
【南伊豆町】ヒリゾ浜
「ヒリゾ浜」はSNSに投稿された写真をきっかけに、人気になった絶景スポット。世界レベルに匹敵する水の透明度と、船でしか行けない秘境感が人気を集めている理由です。
5m底まで見えるほど水が澄んでいるため、シュノーケルを満喫するのに絶好の場所。貴重なサンゴ礁や多様な魚が生息しており、まるで南国ビーチを訪れているような気分になります。
展望台からはビーチを一望でき、最高の夕日を眺めることもできます。
【営業期間】
7月中旬〜9月中旬
【住所】
静岡県賀茂郡南伊豆町中木
【営業時間】
8:30~16:00
【定休日】
期間中無休
【アクセス】
・船
中木港から約5分
5m底まで見えるほど水が澄んでいるため、シュノーケルを満喫するのに絶好の場所。貴重なサンゴ礁や多様な魚が生息しており、まるで南国ビーチを訪れているような気分になります。
展望台からはビーチを一望でき、最高の夕日を眺めることもできます。
【営業期間】
7月中旬〜9月中旬
【住所】
静岡県賀茂郡南伊豆町中木
【営業時間】
8:30~16:00
【定休日】
期間中無休
【アクセス】
・船
中木港から約5分
【伊豆市】恋人岬
「恋人岬」には愛の鐘が設置されており、恋人の名前を呼びながら、二人で3回鐘を鳴らすと永遠の恋が実るという言い伝えがあり、愛を誓うためにたくさんのカップルが訪れる場所です。
愛の鐘を鳴らしたことの証明として恋人岬事務局から恋人宣言証明書をもらうことができます。
結婚式をあげることもでき、旅行で訪れたときに運がよければ幸せなカップルのシーンが見られるかもしれません。
岬からは富士山が一望でき、絶好のビュースポットです。
【所在地】
静岡県伊豆市小下田3135-7
【アクセス情報】
修善寺駅から徒歩で30分
愛の鐘を鳴らしたことの証明として恋人岬事務局から恋人宣言証明書をもらうことができます。
結婚式をあげることもでき、旅行で訪れたときに運がよければ幸せなカップルのシーンが見られるかもしれません。
岬からは富士山が一望でき、絶好のビュースポットです。
【所在地】
静岡県伊豆市小下田3135-7
【アクセス情報】
修善寺駅から徒歩で30分
【伊豆市】竹林の小径
伊豆屈指の温泉街である修善寺温泉。そんな修善寺にあるのが「竹林の小径(ちくりんのこみち)」というフォトジェニックスポット。
緑の色が美しい竹林にある石畳の小道で、「伊豆の小京都」と呼ばれるのにふさわしい風情があります。浴衣姿での写真撮影もおすすめ。
湯浴み以外に街歩きも楽しい温泉地で、修善寺温泉発祥の地であるとっこの湯の見学のほか、桂橋をはじめとした恋にご利益のある橋めぐりが人気です。
【住所】
静岡県伊豆市修善寺1031-1
【アクセス】
伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺駅よりバス8分
緑の色が美しい竹林にある石畳の小道で、「伊豆の小京都」と呼ばれるのにふさわしい風情があります。浴衣姿での写真撮影もおすすめ。
湯浴み以外に街歩きも楽しい温泉地で、修善寺温泉発祥の地であるとっこの湯の見学のほか、桂橋をはじめとした恋にご利益のある橋めぐりが人気です。
【住所】
静岡県伊豆市修善寺1031-1
【アクセス】
伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺駅よりバス8分
【伊豆市】修善寺虹の郷
自然の景観を生かした広さ50ヘクタールの園内は、中世の街並を再現した「イギリス村」、森に囲まれた「カナダ村」、和風情緒たっぷりの「日本庭園」、もみじ林が広がる茅葺き屋根の古民家が建ち並ぶ「匠の村」等のエリアに分かれています。
園内では、しゃくなげ・藤・バラ・花しょうぶ・あじさい等の花が咲き、園内を国内唯一の英国製15インチゲージの本格的な機関車が走る、SLと自然を楽しめる花の国です。
【所在地】
静岡県伊豆市修善寺4279-3
【営業時間】
4月~9月 10:00~17:00
10月~3月 10:00~16:00
※最終入園は閉園の1時間前
【定休日】
火曜日(繁忙期を除く)、その他休園あり
【アクセス情報】
修善寺駅南口から東海バス(虹の郷行き3番線)約20分、虹の郷下車すぐ
園内では、しゃくなげ・藤・バラ・花しょうぶ・あじさい等の花が咲き、園内を国内唯一の英国製15インチゲージの本格的な機関車が走る、SLと自然を楽しめる花の国です。
【所在地】
静岡県伊豆市修善寺4279-3
【営業時間】
4月~9月 10:00~17:00
10月~3月 10:00~16:00
※最終入園は閉園の1時間前
【定休日】
火曜日(繁忙期を除く)、その他休園あり
【アクセス情報】
修善寺駅南口から東海バス(虹の郷行き3番線)約20分、虹の郷下車すぐ
【伊豆市】中伊豆ワイナリーヒルズ
「中伊豆ワイナリーヒルズ」は、広々としたブドウ畑を持つワイナリーと乗馬のできる牧場、ラグジュアリーなホテルまでが併設されている複合リゾート施設です。
ワイナリーの建物はまるでヨーロッパのお城のような外観で、中ではワインができるまでの流れを20分程度で見学することができます。
ホテルには日帰り入浴OKな温泉もあり、散策や乗馬で遊んだあとの疲れをほっこり癒すのにとてもおすすめ。
温泉のあとはワイナリーの中にあるレストランやテラスカフェ、ステーキハウスで食事を楽しむこともできます。
【所在地】
静岡県伊豆市下白岩1433-27
【営業時間】
9:30~21:00(土日は21:00~)
【アクセス】
・車
東名高速道路沼津IC 約45分
伊豆箱根鉄道修善寺駅 約15分
ワイナリーの建物はまるでヨーロッパのお城のような外観で、中ではワインができるまでの流れを20分程度で見学することができます。
ホテルには日帰り入浴OKな温泉もあり、散策や乗馬で遊んだあとの疲れをほっこり癒すのにとてもおすすめ。
温泉のあとはワイナリーの中にあるレストランやテラスカフェ、ステーキハウスで食事を楽しむこともできます。
【所在地】
静岡県伊豆市下白岩1433-27
【営業時間】
9:30~21:00(土日は21:00~)
【アクセス】
・車
東名高速道路沼津IC 約45分
伊豆箱根鉄道修善寺駅 約15分
【伊豆市】浄蓮の滝
「浄蓮の滝」は、伊豆最大級の名瀑と名高く、日本の滝百選のひとつにも数えられている伊豆の定番観光スポットです。
幅7m・高さ25mにわたる滝の流れはまさに圧巻で、目の前に立つとそれだけで心が浄化されていくような、清々しい気分に浸ることができます。
滝のかかる玄武岩には、国の天然記念物に登録されている「ハイコモチシダ」という常緑性のシダが群生していることでも知られており、滝を中心とした自然の神秘とエネルギーを思う存分満喫することができます。
【所在地】
静岡県伊豆市湯ケ島892-14
【アクセス】
・バス
伊豆箱根鉄道修善寺駅発 東海バス
河津駅行き 浄蓮の滝バス停 徒歩すぐ
幅7m・高さ25mにわたる滝の流れはまさに圧巻で、目の前に立つとそれだけで心が浄化されていくような、清々しい気分に浸ることができます。
滝のかかる玄武岩には、国の天然記念物に登録されている「ハイコモチシダ」という常緑性のシダが群生していることでも知られており、滝を中心とした自然の神秘とエネルギーを思う存分満喫することができます。
【所在地】
静岡県伊豆市湯ケ島892-14
【アクセス】
・バス
伊豆箱根鉄道修善寺駅発 東海バス
河津駅行き 浄蓮の滝バス停 徒歩すぐ
【伊豆の国市】伊豆の国パノラマパーク
「伊豆の国パノラマパーク」は、富士山ビューをゆっくりと楽しめる観光スポット。標高452メートルの葛城山の山頂にあり、ロープウェイでアクセスできるので伊豆の街並みを見渡しながら空中散歩も楽しめるのも魅力のひとつです。
園内には、食事やドリンクを楽しめる富士見テラスや足湯につかれる富士見の足湯などがあり、随所で富士山を眺められます。
デイベッドで足を伸ばして富士山ビューを楽しめるプレミアムラウンジがあったりと、贅沢な時間を過ごしたい方におすすめです。
【住所】
静岡県伊豆の国市長岡260-1
【営業時間】
ロープウェイ運行時間
10/16~2/15 平日9:00(土日祝日8:30)~17:00(上り最終乗車16:30)
2/16~10/15 平日9:00~17:30(上り最終 17:00)
【アクセス】
伊豆縦貫道路沼津IC約20分
園内には、食事やドリンクを楽しめる富士見テラスや足湯につかれる富士見の足湯などがあり、随所で富士山を眺められます。
デイベッドで足を伸ばして富士山ビューを楽しめるプレミアムラウンジがあったりと、贅沢な時間を過ごしたい方におすすめです。
【住所】
静岡県伊豆の国市長岡260-1
【営業時間】
ロープウェイ運行時間
10/16~2/15 平日9:00(土日祝日8:30)~17:00(上り最終乗車16:30)
2/16~10/15 平日9:00~17:30(上り最終 17:00)
【アクセス】
伊豆縦貫道路沼津IC約20分
【伊豆の国市】韮山反射炉
「韮山反射炉」は2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産の構成資産として登録された観光スポットです。
反射炉とは大砲を造るための金属を溶かす炉のこと。外国から日本を守るため、反射炉が建設されることになり、韮山反射炉は安政元年(1854年)に建設が開始され、安政4年(1857年)に完成しました。
大砲を造るための反射炉は国内に11基造られましたが、現存するのは3基のみ。うち実際に稼働されたのは韮山反射炉だけなので、ぜひ一度はこの貴重な反射炉を見に訪れてみてください。
【住所】
静岡県伊豆の国市中260-1
【営業時間】
4月1日から9月30日まで 9:00~17:00
10月1日から翌年3月31日まで 9:00~16:30
【定休日】
毎月第3水曜日
【アクセス】
伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅 観光周遊型バス「歴バスのる~ら」で約10分
反射炉とは大砲を造るための金属を溶かす炉のこと。外国から日本を守るため、反射炉が建設されることになり、韮山反射炉は安政元年(1854年)に建設が開始され、安政4年(1857年)に完成しました。
大砲を造るための反射炉は国内に11基造られましたが、現存するのは3基のみ。うち実際に稼働されたのは韮山反射炉だけなので、ぜひ一度はこの貴重な反射炉を見に訪れてみてください。
【住所】
静岡県伊豆の国市中260-1
【営業時間】
4月1日から9月30日まで 9:00~17:00
10月1日から翌年3月31日まで 9:00~16:30
【定休日】
毎月第3水曜日
【アクセス】
伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅 観光周遊型バス「歴バスのる~ら」で約10分
【西伊豆町】堂ヶ島天窓洞
伊豆でイタリア・カプリ島の青の洞窟のような景色が見られると人気なのが、「堂ヶ島天窓洞」。洞窟の天井が丸く抜け落ちた部分から、降り注ぐ太陽の光が海面を青く見せることから、日本の青の洞窟と言われています。
自然の神秘に触れられる天窓洞の目の前で見たい方は、遊覧船で洞窟を巡るコースやクルーザーで堂ヶ島を回遊するコースがおすすめ。
天候が良く、太陽の光が良く当たる時間帯が最も美しい光景が見られるので、ぜひ最高の時期を狙って訪れてみてください。
【住所】
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
【アクセス】
伊豆箱根鉄道修善寺駅 東海バス松崎行き約70分
伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行き約60分 堂ヶ島下車
自然の神秘に触れられる天窓洞の目の前で見たい方は、遊覧船で洞窟を巡るコースやクルーザーで堂ヶ島を回遊するコースがおすすめ。
天候が良く、太陽の光が良く当たる時間帯が最も美しい光景が見られるので、ぜひ最高の時期を狙って訪れてみてください。
【住所】
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
【アクセス】
伊豆箱根鉄道修善寺駅 東海バス松崎行き約70分
伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行き約60分 堂ヶ島下車
【小山町】富士スピードウェイ
「富士スピードウェイ」は富士山をバックに走る一周4,563mのわが国最大のレーシングコースで、世界でも有数の全長1,475mの長いホームストレートが特徴的です。
FIA世界耐久選手権をはじめ数多くの自動車レースが開催されており、「富士SUPER TEC 24時間レース」はキャンプしながら観戦できるため、コースやパドック以外でさまざまな楽しみ方ができると人気です。
また、マイカーでレーシングコースを自走できる体験走行(3周)や、オフィシャルカー同乗体験(2周)、など体験型プログラムもあります。
【所在地】
静岡県駿東郡小山町中日向694
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年中無休(整備休業あり)
【アクセス情報】
東名御殿場ICから車で約20分
東名足柄スマートICから車で約15分
FIA世界耐久選手権をはじめ数多くの自動車レースが開催されており、「富士SUPER TEC 24時間レース」はキャンプしながら観戦できるため、コースやパドック以外でさまざまな楽しみ方ができると人気です。
また、マイカーでレーシングコースを自走できる体験走行(3周)や、オフィシャルカー同乗体験(2周)、など体験型プログラムもあります。
【所在地】
静岡県駿東郡小山町中日向694
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年中無休(整備休業あり)
【アクセス情報】
東名御殿場ICから車で約20分
東名足柄スマートICから車で約15分
【御殿場市】御殿場高原 時之栖(ときのすみか)
ホテルなどの宿泊施設にさまざまなレジャー施設が合わさった複合施設「御殿場高原 時之栖」。御殿場高原ビールの醸造所や温泉、スポーツ場に美術館など、バリエーション豊かな施設があり、訪れるだけでいろんな楽しみ方ができます。
宿泊施設はゆったりくつろげるホテルタイプと自然を満喫できるロッジタイプの2つ。
毎年夏と冬に行われるイルミネーションが人気です。
【所在地】
静岡県御殿場市神山719
【アクセス情報】
・車
東名高速道路裾野IC 約10分
東名高速道路御殿場IC 約25分
宿泊施設はゆったりくつろげるホテルタイプと自然を満喫できるロッジタイプの2つ。
毎年夏と冬に行われるイルミネーションが人気です。
【所在地】
静岡県御殿場市神山719
【アクセス情報】
・車
東名高速道路裾野IC 約10分
東名高速道路御殿場IC 約25分
【裾野市】富士サファリパーク
富士山のふもとにあり、約70種類もの動物が暮らしている「富士サファリパーク」。家族連れやカップルに大人気のスポットですが、人気の秘密はとても近い距離で動物を見られること。
かわいい動物に実際に触れたりエサをあげたりできる「ふれあいゾーン」、自家用車に乗ってライオンやチーターなどの野生動物を観察できる「サファリゾーン」、その両方が人気を博しています。自家用車が汚れるのは嫌な人は、ジャングルバスに乗ってサファリゾーンを回ることもできます。
【所在地】
静岡県裾野市須山字藤原2255-27
【営業時間】
昼のサファリ
・3月11日~10月31日 9:00~16:30
・11月1日~3月10日 10:00~15:30
夜のサファリ
・4月27日~5月6日
・7月20日~8月25日
・9月14日~9月16日
・9月21日~9月23日
17:30~19:30
【アクセス情報】
・車
東名高速道路裾野IC 約15分
東名高速道路御殿場IC 約25分
かわいい動物に実際に触れたりエサをあげたりできる「ふれあいゾーン」、自家用車に乗ってライオンやチーターなどの野生動物を観察できる「サファリゾーン」、その両方が人気を博しています。自家用車が汚れるのは嫌な人は、ジャングルバスに乗ってサファリゾーンを回ることもできます。
【所在地】
静岡県裾野市須山字藤原2255-27
【営業時間】
昼のサファリ
・3月11日~10月31日 9:00~16:30
・11月1日~3月10日 10:00~15:30
夜のサファリ
・4月27日~5月6日
・7月20日~8月25日
・9月14日~9月16日
・9月21日~9月23日
17:30~19:30
【アクセス情報】
・車
東名高速道路裾野IC 約15分
東名高速道路御殿場IC 約25分
【富士宮市】白糸の滝
源頼朝が立ち寄ったとの言い伝えがある「白糸の滝」は、天下の名瀑として古くから親しまれている景勝地。国の名勝・天然記念物であり、1990年には日本の滝百選にも選ばれました。
高さ約20m、幅150m以上の湾曲した絶壁からは、名前の通り白糸のようになって大小いくつもの滝が流れ落ちています。優しく女性的な美しさが魅力であり、滝つぼは底まで見えるほど抜群の透明度。そのほとんどが富士山の湧水と言われており、毎秒1.5トンという膨大な湧水量を誇ります。
平均水温は11度と冷たく、夏でもひんやりとした空気が流れているため、避暑地としてもおすすめ。マイナスイオンをチャージしたい時、清涼感を味わいたい時に最適な絶景スポットです。
【住所】
静岡県富士宮市上井出273-1
【アクセス】
・車
東名高速道路新富士ICより約35分
高さ約20m、幅150m以上の湾曲した絶壁からは、名前の通り白糸のようになって大小いくつもの滝が流れ落ちています。優しく女性的な美しさが魅力であり、滝つぼは底まで見えるほど抜群の透明度。そのほとんどが富士山の湧水と言われており、毎秒1.5トンという膨大な湧水量を誇ります。
平均水温は11度と冷たく、夏でもひんやりとした空気が流れているため、避暑地としてもおすすめ。マイナスイオンをチャージしたい時、清涼感を味わいたい時に最適な絶景スポットです。
【住所】
静岡県富士宮市上井出273-1
【アクセス】
・車
東名高速道路新富士ICより約35分
【富士宮市】溶岩樹型
あさぎりフードパークの敷地内にある、奇妙な形をした岩のような塊で、静岡を代表するパワースポットです。
不思議な形の岩は「溶岩樹型」といって、火山の噴火で流れ出した溶岩が樹木を飲み込んだ状態で凝固。その後幹が炭化し空洞となって残ることで作られます。
ここにある溶岩樹型は、高さ170cm、重さ7t。目の前にすると圧倒的な迫力です。
空洞部分から向こう側をのぞくと、富士山が真正面に。冠雪している時期や、朝焼け・夕焼けの時間帯に見ると、より感動が増します。
【所在地】
静岡県富士宮市根原449-11
【アクセス情報】
・バス
JR身延線富士宮駅南口 富士急山梨バス 2番乗り場発 新富士駅-本栖入口間快速 富士山駅行き 道の駅朝霧高原バス停 徒歩すぐ
・車
中央自動車道河口湖IC 約45分
東名高速富士IC 約60分
不思議な形の岩は「溶岩樹型」といって、火山の噴火で流れ出した溶岩が樹木を飲み込んだ状態で凝固。その後幹が炭化し空洞となって残ることで作られます。
ここにある溶岩樹型は、高さ170cm、重さ7t。目の前にすると圧倒的な迫力です。
空洞部分から向こう側をのぞくと、富士山が真正面に。冠雪している時期や、朝焼け・夕焼けの時間帯に見ると、より感動が増します。
【所在地】
静岡県富士宮市根原449-11
【アクセス情報】
・バス
JR身延線富士宮駅南口 富士急山梨バス 2番乗り場発 新富士駅-本栖入口間快速 富士山駅行き 道の駅朝霧高原バス停 徒歩すぐ
・車
中央自動車道河口湖IC 約45分
東名高速富士IC 約60分
【静岡市】三保の松原
富士山が綺麗に見られる場所はたくさんありますが、その中でも飛び抜けて美しく、なおかつ昔から多くの人に愛されてきた名勝地が「三保の松原」です。その美しさから日本新三景に選ばれているだけでなく、歴史的な観点も合わせて世界遺産にも登録されています。
天女が羽衣をかけたという伝説のある羽衣の松をはじめ、長く続く海岸沿いの砂浜には風情溢れる松の木が並びます。その松林を抜けて海岸に出ると、晴れた日には富士山の片方の裾野がくっきりと見えます。海岸に寄せる波との相性は、ここでしか見られない絶景です。
【所在地】
静岡県静岡市清水区三保
【アクセス情報】
・車
東名高速道路清水IC 約25分
天女が羽衣をかけたという伝説のある羽衣の松をはじめ、長く続く海岸沿いの砂浜には風情溢れる松の木が並びます。その松林を抜けて海岸に出ると、晴れた日には富士山の片方の裾野がくっきりと見えます。海岸に寄せる波との相性は、ここでしか見られない絶景です。
【所在地】
静岡県静岡市清水区三保
【アクセス情報】
・車
東名高速道路清水IC 約25分
【静岡市】日本平
「日本平」は標高307mの丘陵地で、頂上からはお茶畑越しの富士山や、眼下に広がる清水港と伊豆半島など、360度のパノラマビューを楽しめます。
頂上まではロープウェイでアクセスでき、景色を楽しみながら楽々移動できます。
徳川家康を最初に祀った国宝・久能山東照宮も見どころのひとつ。絶景を眺めながら1,000段を越す階段を登っていくのも趣深いです。
車でアクセスするなら、途中の日本平パークウェイも景色が良くて最高に気持ちいいので、おすすめです。
【所在地】
静岡県静岡市清水区草薙597-8
【アクセス情報】
・車
東名高速道路清水IC 約25分
頂上まではロープウェイでアクセスでき、景色を楽しみながら楽々移動できます。
徳川家康を最初に祀った国宝・久能山東照宮も見どころのひとつ。絶景を眺めながら1,000段を越す階段を登っていくのも趣深いです。
車でアクセスするなら、途中の日本平パークウェイも景色が良くて最高に気持ちいいので、おすすめです。
【所在地】
静岡県静岡市清水区草薙597-8
【アクセス情報】
・車
東名高速道路清水IC 約25分
【川根本町】大井川鉄道奥大井湖上駅
湖に浮かんでいるような駅として、SNSを中心に人気となっている「奥大井湖上駅」。雄大な山々に囲まれた湖の中心部に位置し、両脇にかかる橋が印象的です。
エメラルドグリーンの湖面、赤い橋、青空が絶妙なコントラストとなり、インスタ映え確実な絶景を作り出しています。橋には遊歩道が設置されているため歩いて渡ることもでき、橋の上からは、360度に広がる美しい風景を一望できます。
【住所】
静岡県榛原郡川根本町犬間
【アクセス】
・電車
大井川鉄道奥大井湖上駅より徒歩すぐ
エメラルドグリーンの湖面、赤い橋、青空が絶妙なコントラストとなり、インスタ映え確実な絶景を作り出しています。橋には遊歩道が設置されているため歩いて渡ることもでき、橋の上からは、360度に広がる美しい風景を一望できます。
【住所】
静岡県榛原郡川根本町犬間
【アクセス】
・電車
大井川鉄道奥大井湖上駅より徒歩すぐ
【川根本町】夢の吊橋
寸又峡は全長約16kmというスケールで、渓谷内にはさまざまな見どころが点在しています。
特におすすめなのが全長90m、高さ8mの「夢の吊り橋」。スリル満点な橋の上からは、コバルトブルーの美しい湖や四季ごとに変化する木々を一望できます。あたり一面が緑色に染まる4月~6月がベストシーズンで、青空とのコントラストも見ものです。
また、「橋の真ん中で願い事をすれば恋が叶う」というパワースポットとしても人気です。
【住所】
静岡県榛原郡川根本町千頭
【アクセス】
・バス
大井川鐵道千頭駅から大井川鐵道バス 寸又峡温泉行き 終点より徒歩約30分
特におすすめなのが全長90m、高さ8mの「夢の吊り橋」。スリル満点な橋の上からは、コバルトブルーの美しい湖や四季ごとに変化する木々を一望できます。あたり一面が緑色に染まる4月~6月がベストシーズンで、青空とのコントラストも見ものです。
また、「橋の真ん中で願い事をすれば恋が叶う」というパワースポットとしても人気です。
【住所】
静岡県榛原郡川根本町千頭
【アクセス】
・バス
大井川鐵道千頭駅から大井川鐵道バス 寸又峡温泉行き 終点より徒歩約30分
【浜松市】浜松城
「浜松城」は歴代城主の多くが後に江戸幕府の重役に出世したことから「出世城」といわれています。
現在は浜松城公園として整備され、ゆるキャラの「家康くん」も人気者になっています!
【住所】
静岡県浜松市中区元城町100-2
【営業時間】
8:30~16:30(入場は10分前まで)※休館日12月29日・30日・31日
【アクセス】
JR浜松駅からバス「浜松城公園」バス停下車徒歩約1分
現在は浜松城公園として整備され、ゆるキャラの「家康くん」も人気者になっています!
【住所】
静岡県浜松市中区元城町100-2
【営業時間】
8:30~16:30(入場は10分前まで)※休館日12月29日・30日・31日
【アクセス】
JR浜松駅からバス「浜松城公園」バス停下車徒歩約1分
【浜松市】はままつフラワーパーク
昭和45年に開園した「はままつフラワーパーク」は、自然がいっぱいの30ヘクタールの園内に約3000種類の花と緑が四季折々に楽しめます。
春はチューリップと桜の競演や藤、初夏にはバラやアジサイなどが咲き誇ります。
浜名湖花フェスタ期間は夜桜のライトアップもあり、一段ときれいな景色にうっとり!
【住所】
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
【営業時間】
季節により異なります
「浜名湖花フェスタ」期間は8:30~17:30 ※夜間開園開催日は8:30~21:00
【アクセス】
JR浜松駅からかんざんじ温泉行バス「フラワーパーク」バス停下車すぐ
春はチューリップと桜の競演や藤、初夏にはバラやアジサイなどが咲き誇ります。
浜名湖花フェスタ期間は夜桜のライトアップもあり、一段ときれいな景色にうっとり!
【住所】
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
【営業時間】
季節により異なります
「浜名湖花フェスタ」期間は8:30~17:30 ※夜間開園開催日は8:30~21:00
【アクセス】
JR浜松駅からかんざんじ温泉行バス「フラワーパーク」バス停下車すぐ
【浜松市】浜名湖ガーデンパーク
静岡県浜松市にある「浜名湖ガーデンパーク」は、広い敷地内で様々な四季折々の植物や花を楽しめる施設です。園内は西側エリアや里のエリア、街のエリアと3つのエリアがあり、広場や庭園、野外ステージなど利用方法も豊富にあります。イギリスや中国の庭園を再現した国際庭園や、バラやスイレンが咲く花の美術館など、多種多様なスポットでリフレッシュすることができます。
また、園内には浜名湖の景色を望める展望台や、園内をクルージングできるスポットもあり、子どもが遊べるエリアも設置されていますので、世代を問わずに人気のある施設となっています。
【所在地】
静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
【営業時間】
8:30~17:00
7月と8月は8:30~18:00
【定休日】
12月29日~1月3日
【入館料/入場料】
無料一部施設によっては料金発生あり
【アクセス情報】
JR弁天島駅より北へタクシーで約10分
車の場合、浜松西ICより南西に約25分、浜名バイパス坪井ICより北西へ約15分
また、園内には浜名湖の景色を望める展望台や、園内をクルージングできるスポットもあり、子どもが遊べるエリアも設置されていますので、世代を問わずに人気のある施設となっています。
【所在地】
静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
【営業時間】
8:30~17:00
7月と8月は8:30~18:00
【定休日】
12月29日~1月3日
【入館料/入場料】
無料一部施設によっては料金発生あり
【アクセス情報】
JR弁天島駅より北へタクシーで約10分
車の場合、浜松西ICより南西に約25分、浜名バイパス坪井ICより北西へ約15分
【浜松市】浜名湖弁天島海浜公園
海水と淡水が混ざり合う汽水湖・浜名湖ではアサリをはじめさまざまな魚介類が生息しているため、潮干狩りや釣りの名所として知られています。浜名湖に面する弁天島海浜公園内の干潟での潮干狩りはもちろん、夏場は海水浴場や子ども用プールがオープンするためお子様連れのファミリーにおすすめです。椰子の木が立ち並ぶ南国気分満点の遊歩道を散策したり、季節ごとに魚が変わる魚場で釣りを楽しむことができます。
いかり瀬に立つ赤鳥居の向こう側に映える夕日は美しく、デートスポットとしても人気です。弁天島駅から徒歩3分とアクセスしやすく、遊覧船やレンタサイクルなどレジャーもたっぷり楽しめます。
【所在地】
静岡県浜松市西区舞阪町弁天島3775-2
【アクセス情報】
JR東海道線弁天島駅下車徒歩3分
いかり瀬に立つ赤鳥居の向こう側に映える夕日は美しく、デートスポットとしても人気です。弁天島駅から徒歩3分とアクセスしやすく、遊覧船やレンタサイクルなどレジャーもたっぷり楽しめます。
【所在地】
静岡県浜松市西区舞阪町弁天島3775-2
【アクセス情報】
JR東海道線弁天島駅下車徒歩3分
【浜松市】浜名湖パルパル
浜名湖の湖畔にある「浜名湖パルパル」はファミリーで楽しめるアミューズメントパーク。プールやアトラクションといった遊園地的要素だけでなくヒーローショーやコンサートなどのイベント、バイキングや豊富なメニューが楽しめるレストランなど時間を忘れて楽しめる空間が広がっているのでファミリーで浜名湖を訪れた際は是非行っておきたいスポットです。
【所在地】
静岡県浜松市西区舘山寺町1891
【営業時間】
季節、月日によって変動
【定休日】
季節、月日によって変動
【アクセス情報】
車なら浜松西I.C.より車で約15分/三ケ日I.C.より車で約40分、バスならJR浜松駅北口バスターミナル1番乗場から「舘山寺温泉」行に乗車(日中は1時間に約4本運行)
【所在地】
静岡県浜松市西区舘山寺町1891
【営業時間】
季節、月日によって変動
【定休日】
季節、月日によって変動
【アクセス情報】
車なら浜松西I.C.より車で約15分/三ケ日I.C.より車で約40分、バスならJR浜松駅北口バスターミナル1番乗場から「舘山寺温泉」行に乗車(日中は1時間に約4本運行)
【浜松市】中田島砂丘
「中田島砂丘」は日本三大砂丘のひとつとも言われ、東西4km、南北600mにも渡り、強い風によって生み出される風紋は必見です。
砂丘を越えるとどこまでも続く太平洋が広がります。
春から夏にかけてアカウミガメが産卵のため数多く砂浜に上陸することでも有名になっています。
【住所】
静岡県浜松市南区中田島町
【アクセス】
JR浜松駅からバス「中田島」行16分「中田島砂丘」下車すぐ
砂丘を越えるとどこまでも続く太平洋が広がります。
春から夏にかけてアカウミガメが産卵のため数多く砂浜に上陸することでも有名になっています。
【住所】
静岡県浜松市南区中田島町
【アクセス】
JR浜松駅からバス「中田島」行16分「中田島砂丘」下車すぐ
【浜松市】竜ヶ岩洞
「竜ヶ岩洞」は東海地方最大の鍾乳洞で、総延長1046mのうち約400mが一般公開されています。洞窟内は18℃と過ごしやすく夏の時期はひんやりとして避暑地としても有名です。洞窟内には様々な種類の鍾乳石があり、自然に形成されたワニの形の「ワニの岩」や、落差30mと迫力のある「黄金の大滝」などを見ることができます。洞窟内はライトアップされていて神秘的な空間が広がり訪れる人を魅了します。洞窟の外では年間を通して様々なイベントも行われている他、土産物屋や食事処もあり自然薯を使った料理を味わうこともできます。
【所在地】
静岡県浜松市北区引佐町田畑193
【営業時間】
9:00〜17:00
【アクセス情報】
新東名高速道路浜松いなさインターチェンジより車で約10分
【所在地】
静岡県浜松市北区引佐町田畑193
【営業時間】
9:00〜17:00
【アクセス情報】
新東名高速道路浜松いなさインターチェンジより車で約10分