縄文杉
鹿児島のパワースポットといえば、何はおいても押さえておきたいのが屋久島の「縄文杉」です。
発見された当初の推定樹齢は4,000年。縄文時代から生き続けていることから「縄文杉」と名付けられたという説もありますが、樹齢に関してはその後も様々な考察が行われており、3,000年~最大7,200年と幅があります。
いずれにせよ、気が遠くなるほど太古の昔から鹿児島の地に根付いている古木です。
幹回りは16m、高さ25mのとても大きな木で、目の前に佇むだけで圧倒的なエネルギーを感じることができるでしょう。
【所在地】
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
【アクセス情報】
・バス
屋久杉自然館発 荒川登山口バス停 徒歩4~5時間
発見された当初の推定樹齢は4,000年。縄文時代から生き続けていることから「縄文杉」と名付けられたという説もありますが、樹齢に関してはその後も様々な考察が行われており、3,000年~最大7,200年と幅があります。
いずれにせよ、気が遠くなるほど太古の昔から鹿児島の地に根付いている古木です。
幹回りは16m、高さ25mのとても大きな木で、目の前に佇むだけで圧倒的なエネルギーを感じることができるでしょう。
【所在地】
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
【アクセス情報】
・バス
屋久杉自然館発 荒川登山口バス停 徒歩4~5時間
ウィルソン株
「ウィルソン株」は、屋久島にあるパワースポットです。
もともとは豊臣秀吉が大坂城をつくる際に伐採した屋久杉の切り株。人が中に入れるほどの大きさで、しかも中から上を見上げると空がハートの形に見える!ということで、現在は恋愛成就のパワースポットとして若い女性からも人気を集めています。
このハート型の画像を持っているだけでも恋愛運アップに効果があると言われているので、訪れた際にはぜひ写真を撮って女友達へのお土産にしましょう♡
ウィルソン株へは、登山口から縄文杉へのトレッキングコースの途中で立ち寄ることができます。
【所在地】
鹿児島県熊毛郡屋久島町
【アクセス情報】
・バス
屋久杉自然館発 荒川登山口バス停 徒歩3時間
もともとは豊臣秀吉が大坂城をつくる際に伐採した屋久杉の切り株。人が中に入れるほどの大きさで、しかも中から上を見上げると空がハートの形に見える!ということで、現在は恋愛成就のパワースポットとして若い女性からも人気を集めています。
このハート型の画像を持っているだけでも恋愛運アップに効果があると言われているので、訪れた際にはぜひ写真を撮って女友達へのお土産にしましょう♡
ウィルソン株へは、登山口から縄文杉へのトレッキングコースの途中で立ち寄ることができます。
【所在地】
鹿児島県熊毛郡屋久島町
【アクセス情報】
・バス
屋久杉自然館発 荒川登山口バス停 徒歩3時間
霧島温泉
いくつもの火山帯を持つ霧島山のふもとには、大小さまざまな温泉が湧き出ています。
このエリア一体を「霧島温泉」と呼び、かつては坂本龍馬とその妻おりょうが新婚旅行で訪れたとか。恋愛運アップはもちろん、温泉による浄化の作用も期待できる鹿児島有数のパワースポットです。
そんな霧島温泉には現在11の温泉がありますが、泉質や雰囲気はそれぞれ異なり、バラエティ豊かです。
【所在地】
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
【アクセス情報】
・車
九州自動車道隼人IC 約30分
このエリア一体を「霧島温泉」と呼び、かつては坂本龍馬とその妻おりょうが新婚旅行で訪れたとか。恋愛運アップはもちろん、温泉による浄化の作用も期待できる鹿児島有数のパワースポットです。
そんな霧島温泉には現在11の温泉がありますが、泉質や雰囲気はそれぞれ異なり、バラエティ豊かです。
【所在地】
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
【アクセス情報】
・車
九州自動車道隼人IC 約30分
溝ノ口洞穴
「溝ノ口洞穴」は、霧島山系の地下水が長い年月をかけて岩を侵食したことで誕生した、神秘的な地下洞穴です。
入り口は横13.8m、高さ8.6mの楕円形になっており、全長はなんと224m!縄文時代には住居として使用されていたとも言われています。
洞穴の中に人工的な明かりは一切設置されていないため、昼間でも奥は真っ暗。入り口には自由に使える懐中電灯も用意されていますが、電池切れなどで使用できないこともあるため、念のため自前でも用意しておくと安心です。
【所在地】
鹿児島県曽於市財部町下財部4907
【アクセス情報】
・電車
JR日豊本線財部駅 タクシー15分
・車
東九州自動車末吉財部IC 約35分
鹿児島空港 約50分
入り口は横13.8m、高さ8.6mの楕円形になっており、全長はなんと224m!縄文時代には住居として使用されていたとも言われています。
洞穴の中に人工的な明かりは一切設置されていないため、昼間でも奥は真っ暗。入り口には自由に使える懐中電灯も用意されていますが、電池切れなどで使用できないこともあるため、念のため自前でも用意しておくと安心です。
【所在地】
鹿児島県曽於市財部町下財部4907
【アクセス情報】
・電車
JR日豊本線財部駅 タクシー15分
・車
東九州自動車末吉財部IC 約35分
鹿児島空港 約50分
桜島
「桜島」は鹿児島湾に浮かぶ周囲約55kmの火山島で、数ある国内の火山のなかでも頻繁に噴火を繰り返してきた歴史を持ちます。
島と言いながら、現在は本土の大島半島から陸続きでもアクセスできます。これは、1914年の噴火で流れた大量の溶岩が自然に海を埋め立てたため。
このエピソードを例にとっても、いかに桜島がパワフルな活火山のエネルギーに満ちているかが分かりますね。
陸続きになったとはいっても、鹿児島港からのフェリーのほうがアクセスが良く、15分ほどですぐ到着します。意外と気軽に訪れることができるパワースポットとしても人気です。
【所在地】
鹿児島県鹿児島市桜島
【アクセス情報】
・フェリー
鹿児島港 約15分
島と言いながら、現在は本土の大島半島から陸続きでもアクセスできます。これは、1914年の噴火で流れた大量の溶岩が自然に海を埋め立てたため。
このエピソードを例にとっても、いかに桜島がパワフルな活火山のエネルギーに満ちているかが分かりますね。
陸続きになったとはいっても、鹿児島港からのフェリーのほうがアクセスが良く、15分ほどですぐ到着します。意外と気軽に訪れることができるパワースポットとしても人気です。
【所在地】
鹿児島県鹿児島市桜島
【アクセス情報】
・フェリー
鹿児島港 約15分







 
                 
                 
                 
                 
                
 Tripα編集部
            Tripα編集部 総合
              総合 旅レポ
                旅レポ 女子旅
                女子旅 グルメ
                グルメ お土産
                お土産 世界遺産・絶景
                世界遺産・絶景 温泉
                温泉 観光情報
                観光情報 旅館・ホテル
                旅館・ホテル 芸術
                芸術 アクティビティ・イベント
                アクティビティ・イベント パワースポット
                パワースポット 鉄道
                鉄道 お役立ち
                お役立ち 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	




 
                 
                 
                 
                 
                
