ながまれ海峡号とは
ながまれ海峡号とは、道南いさりび鉄道が運行する観光列車で、通常約1時間の函館駅~木古内駅間を約4時間かけて走る貸切観光列車です。通常の定期運行もしていますが、観光列車として運行するときは、テーブルなどが増設された特別仕様になります。
観光列車としてのながまれ号は、企画からものづくり、サービスの提供までを日本旅行が手がけています。旅行会社が企画から商品作り、サービスまで全てをプロデュースするのは国内初!
漁のときに使われる光、いさりびをイメージした車体デザインや、特別なテーブルやヘッドレストを設置した贅沢な車内の雰囲気が魅力となっています。
観光列車としてのながまれ号は、企画からものづくり、サービスの提供までを日本旅行が手がけています。旅行会社が企画から商品作り、サービスまで全てをプロデュースするのは国内初!
漁のときに使われる光、いさりびをイメージした車体デザインや、特別なテーブルやヘッドレストを設置した贅沢な車内の雰囲気が魅力となっています。
また、車内で食べることのできる、ご当地の名産品を使ったグルメも魅力の一つ。
ツアープランによって、様々な料理が車内で振舞われるほか、途中で立ち寄る駅で地域の名産品を買って、車内に持ち込んで食事することもできます。
ツアープランによって、様々な料理が車内で振舞われるほか、途中で立ち寄る駅で地域の名産品を買って、車内に持ち込んで食事することもできます。
車窓から夜景を眺めながらのお食事も素敵です。
車内で提供されるグルメ
ながまれ海峡号で見て回ることのできるおすすめの観光地を紹介する前に、車内で提供されるグルメのうち、いくつか紹介したいと思います。
スイーツ丼
ながまれ海峡号の企画プランの中で人気が高いのがスイーツ丼!
函館の洋菓子店、プティ・メルヴィーユがてがける海鮮丼に見立てたスイーツで、味が美味しいのはもちろんのこと、見た目の完成度も楽しめる要素です。
函館の洋菓子店、プティ・メルヴィーユがてがける海鮮丼に見立てたスイーツで、味が美味しいのはもちろんのこと、見た目の完成度も楽しめる要素です。
また、有名なイタリアンシェフとして知られる奥田政行シェフが手がけた本格的なイタリアンを車内で食べられたり、途中で立ち寄る茂辺地駅では駅構内で海鮮バーベキューが楽しめたりと、魅力的なグルメがたくさんあります。
観光列車の中でオシャレなイタリアンが食べられるなんて素敵♡
観光列車の中でオシャレなイタリアンが食べられるなんて素敵♡
歴史と癒しを感じられる「五稜郭公園」
まず最初におすすめスポットとして紹介するのは、江戸幕府の役所として今の函館市に設けられた五稜郭です。周りをお堀と城壁に囲まれたお城ですが、一般的な日本のお城ではなく、西洋の建築様式を取り入れた特異な地形が魅力で、上から見ると星型に見えることで有名です。
すでに築城から150年を超える建造物の歴史を感じることができるほか、豊かな自然の中をゆっくり散策したり、ボートに乗ったりカフェでくつろいだりと、のんびりとした時間を過ごすことができます。
すでに築城から150年を超える建造物の歴史を感じることができるほか、豊かな自然の中をゆっくり散策したり、ボートに乗ったりカフェでくつろいだりと、のんびりとした時間を過ごすことができます。
目の前に広がる光の絨毯「函館山の夜景」
五稜郭とならんで函館市の名物といえば、やはり、「100万ドルの夜景」こと函館山から見下ろす夜景でしょう。ながまれ号での観光の初日の夜は函館に滞在するので、のんびりと夜景を楽しむことができます。
アクセスはロープウェイに乗って。山の頂上から見渡す夜景は、大パノラマの圧巻のスケールという点もさることながら、はっきりと北海道の地形を認識できるのも魅力の一つ。
派手すぎない柔らかな光に心癒されること間違いなしです。
アクセスはロープウェイに乗って。山の頂上から見渡す夜景は、大パノラマの圧巻のスケールという点もさることながら、はっきりと北海道の地形を認識できるのも魅力の一つ。
派手すぎない柔らかな光に心癒されること間違いなしです。
先人の努力を体感できる「青函トンネル記念館」
続いて紹介するおすすめスポットは、青森と北海道を結ぶ海中トンネルである青函トンネルの記念館です。青函トンネルは、構想から完成まで実に40年もの年月がかかっており、その期間の人々の苦労を体感できる施設になっています。
一番のみどころは、海面下140mの世界を体験出来る、体験坑道。もぐら号という列車に乗り込み、14度もの傾きのある坑路を進んでいくという体験ができます。
資料を見るだけでなく、実際に海底トンネルを進むことで、当時の人の努力が身をもって体感できることでしょう。
一番のみどころは、海面下140mの世界を体験出来る、体験坑道。もぐら号という列車に乗り込み、14度もの傾きのある坑路を進んでいくという体験ができます。
資料を見るだけでなく、実際に海底トンネルを進むことで、当時の人の努力が身をもって体感できることでしょう。
日本一長い木製の橋「鶴の舞橋」
綺麗な風景を楽しめるスポットとして紹介したいのが、青森県の津軽富士見湖にかけられた「鶴の舞橋」です。この橋は、全長300メートルもの長さを誇り、日本一長い木製の橋として知られています。
名前のとおり、鶴が羽を広げたかのような、優雅な三連太鼓橋そのものの景色も素敵ですが、橋と湖のバックに、津軽富士と称される岩木山がどっしりと構えている景色も圧巻です。
朝や夜の、空が少し暗くなった頃の風景も、幻想的で素晴らしいです。いろんな角度から見ることで、また違った「鶴の舞橋」の魅力に気づくことができるでしょう。
名前のとおり、鶴が羽を広げたかのような、優雅な三連太鼓橋そのものの景色も素敵ですが、橋と湖のバックに、津軽富士と称される岩木山がどっしりと構えている景色も圧巻です。
朝や夜の、空が少し暗くなった頃の風景も、幻想的で素晴らしいです。いろんな角度から見ることで、また違った「鶴の舞橋」の魅力に気づくことができるでしょう。
日本が誇る世界自然遺産「白神山地」
自然を体感できるスポットとしておすすめなのが、日本が誇る世界自然遺産の白神山地です。
青森県と秋田県にまたがる広大な敷地内には、ブナの原生林がしっかりと保護された状態で、手付かずの自然を体感することができます。
白神山地の自然を存分に味わいたい人は、ぜひガイドさんに案内してもらって、遊歩道を散策してみてください。木の香りや川のせせらぎ、森に住む動物の声など、都会の喧騒にいては決して味わうことのできない癒しを感じることができるでしょう。
青森県と秋田県にまたがる広大な敷地内には、ブナの原生林がしっかりと保護された状態で、手付かずの自然を体感することができます。
白神山地の自然を存分に味わいたい人は、ぜひガイドさんに案内してもらって、遊歩道を散策してみてください。木の香りや川のせせらぎ、森に住む動物の声など、都会の喧騒にいては決して味わうことのできない癒しを感じることができるでしょう。
津軽半島に飛び出た端っこ「竜飛崎」
本州の最北端、津軽半島に大きく飛び出した岬が竜飛崎です。何か特別なみどころが存在しているわけでもないですが、「端っこ」という特別な位置から見える海の景色は、少しノスタルジーを感じる景色になっています。
岬に立つ竜飛崎の中から景色を見られるほか、国道であるのにもかかわらず、車が通ることができない階段状という、日本でも珍しい階段国道を見学することができます。たとえ基本の高い夏に訪れたとしても、端っこならではの寒々とした景色を味わうことができるでしょう。
岬に立つ竜飛崎の中から景色を見られるほか、国道であるのにもかかわらず、車が通ることができない階段状という、日本でも珍しい階段国道を見学することができます。たとえ基本の高い夏に訪れたとしても、端っこならではの寒々とした景色を味わうことができるでしょう。
贅沢でのんびりとした電車の旅
ながまれ海峡号に乗車できるツアープランは、日帰りプランから宿泊付きのプランまで様々な内容のものがあります。グルメや観光、女子旅向けなど、それぞれプランのテーマが異なるのも魅力です♪
いろんな名所を忙しく回るのではなく、ゆっくりと時間をかけて回る贅沢な観光列車の旅。
季節折々の思い出に、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
いろんな名所を忙しく回るのではなく、ゆっくりと時間をかけて回る贅沢な観光列車の旅。
季節折々の思い出に、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
観光列車・寝台列車で行く旅

車窓の景色や、こだわりの車内・サービス、地域色豊かな食事など、列車に乗ることを目的とした旅ができる「観光列車」。
様々なコンセプトで個性豊かな列車が各地で走ります。そんな全国の観光列車をご紹介。
新幹線・JR+ホテルの宿泊パック・ツアー

新幹線・JRなどの交通と宿泊施設の予約がパックになったお得なJR・新幹線+ホテルの宿泊プランをご案内。人気の観光地を巡るツアーや、期間限定パックツアーなど、家族旅行やビジネスなど幅広い用途で使える料金プランを多数取り揃えています。