日本旅行トップ > JR・新幹線+宿泊 > 鉄道の旅 > 観光列車・寝台列車で行く旅

観光列車・寝台列車で行く旅

観光列車・寝台列車で行く旅

おすすめプランおすすめプラン

現在お取り扱い中のプランはありません

観光列車観光列車

車窓の景色や、こだわりの車内・サービス、地域色豊かな食事など、列車に乗ることを目的とした旅ができる「観光列車」。
様々なコンセプトで個性豊かな列車が各地で走ります。そんな全国の観光列車をご紹介。

北海道・東北

リゾートあすなろ

プランイメージ

「リゾートあすなろ」は、東北新幹線新青森開業に合わせて津軽線・大湊線を運行するリゾート列車として登場しました。青森らしさを表現した「赤・黄・緑」のカラーの車体が特徴。青森の大自然や絶景を快適に楽しめます。

運行区間 | 八戸-大湊

リゾートしらかみ(橅/青池/くまげら)

プランイメージ

世界自然遺産白神山地と日本海の海岸線を走る五能線。橅の木立ちをグラデーションで表現し、ナチュラルなグリーンの濃淡で優しい木漏れ日を感じる車体デザイン。内装には秋田産の杉や青森ヒバなど沿線の木材を取り入れ、温かみと安らぎを演出します。

運行区間 | 青森-秋田

SL銀河

プランイメージ

C58 239を復元し運行する「SL銀河」は、釜石線・花巻~釜石間で運行しています。 SLが牽引する客車には「銀河鉄道の夜」に登場する星座や動物がモチーフとなっており、まるで物語り飛び出したかのよう。車内では宮崎駿が生きた大正から昭和の世界観に囲まれた非日常を満喫できます。

運行区間 | 釜石線:花巻-釜石

とれいゆ つばさ

プランイメージ

「とれいゆ」とは「トレイン(列車)」とフランス語の太陽を意味する「ソレイユ」を合わせた造語です。車内には畳敷きシートの「お座敷指定席」や、山形県産の地酒やワイン、ジュース等を取りそろえた「バーカウンター」、そして車窓を眺めながらくつろげる「足湯」があり、温泉街のように散策しながら列車の旅をお楽しみいただけます。

運行区間 | 福島-新庄

フルーティアふくしま

プランイメージ

「走るカフェ」がコンセプトの「フルーティアふくしま」では、福島県産フルーツなどを使用したオリジナルスイーツや、ドリンクを味わいながら、ゆったりとした時間をお楽しみいただけます。美味しいスイーツとともに福島の自然と歴史を巡る旅はいかがでしょう。

運行区間 |
磐越西:郡山-喜多方
東北本線:郡山-喜多方

リゾートみのり

プランイメージ

沿線に、泉質豊かな鳴子温泉郷や松尾芭蕉、伊達政宗公ゆかりの名所旧跡が残り、「奥の細道 湯けむりライン」の愛称で親しまれている陸羽東線を走るリゾート列車。先頭車両に設置された「展望スペース」からは、のどかな田園風景や鳴子峡などが大パノラマで堪能できます。

運行区間 | 仙台-新庄

SLばんえつ物語

プランイメージ

1999年のデビュー大きな動輪と細いボイラーにより優美に見えるその姿から"貴婦人"という愛称で親しまれ、磐越西線を走る季節定期列車「SLばんえつ物語」号として復活をとげました。
「森と水とロマンの鉄道」磐越西線の四季折々の風光明媚な景色をお楽しみください。

運行区間 | 新津-会津若松

ながまれ海峡号

プランイメージ

「ながまれ」とは、道南地域の懐かしい方言で「ゆっくりして」「のんびりして」という意味です。外観には日没後の函館山のシルエット、津軽海峡できらめく漁り火、道南の街の灯り、星空が描かれています。また、テーブルには道南の名産「道南杉」が使用され、今回のイベントでは、車内で食事が楽しめるようなテーブルやヘッドレストを設置した特別仕様としてご利用いただきます。

運行区間 | 函館-木古内

関東

SLぐんま みなかみ/SLぐんま よこかわ

プランイメージ

「SLぐんま みなかみ」と「SLぐんま よこかわ」は、「D51 498」と「C61 20」という2種類の蒸気機関車によって群馬の自然の中を力強く走っています。「D51 498」はもともと貨物列車を、「C61 20」は客車を引くための機関車としてつくられた為、動輪の大きさと数に違いがあり「D51 498」は小さい動輪が4軸、「C61 20」は大きい動輪が3軸となっています。

運行区間 |
上越線:高崎-水上
信越本線:高崎-横川

いろは

プランイメージ

1編成を観光でご利用されるお客さまに、より快適な移動時間をお過ごしいただける車両として改造。愛称の「いろは」は、日光の名所の一つである「いろは坂」と「物事のいろは」を掛け合わせたものです。日光線「いろは」から日光の様々な魅力を感じる旅が始まります。

運行区間 | 宇都宮-日光駅

伊豆クレイル

プランイメージ

自然豊かな伊豆の景色の中で、こだわりの料理とお酒、会話を楽しむリゾート列車。桜や海風、さざ波をピンクゴールドのラインで表現したエクステリアデザイン、車内は和モダンをベースに、伊豆の豊かな自然を感じる心地よい空間を演出しています。伊豆クレイルでエレガントな大人の列車旅へ

運行区間 | 小田原-伊豆急下田

北陸

花嫁のれん

プランイメージ

ご乗車のお客様の幸せを願う思いから名づけられた観光列車「花嫁のれん」。「和と美のおもてなし」をコンセプトに、外観のデザインは北陸の伝統工芸品である輪島塗や加賀友禅をイメージ。車両全体で北陸の和と美をお楽しみください。

運行区間 | 金沢-和倉温泉

ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~

プランイメージ

高岡を起点に山側・海側の双方に路線が伸び、自然の豊かさが魅力の城端線・氷見線。四季折々の風景を楽しめる沿線を走ります。美しい景色とともに、ゆったりとした列車の旅をお楽しみください。

運行区間 |
[土曜運転]城端線:高岡・新高岡-城端
[日曜運転]氷見線:新高岡・高岡-氷見

甲信越

越乃Shu*Kura

プランイメージ

地酒王国・新潟を走る、お酒を楽しむリゾート列車「越乃 Shu*Kura」。車内では、厳選した新潟県内の銘酒の利き酒や、地元の食材にこだわったおつまみ等をご用意するほか、ジャズまたはクラシック等の生演奏やお酒にまつわるイベントが実施されます。

運行区間 |
越乃Shu*Kura:上越妙高-十日町
ゆざわShu*Kura:上越妙高-越後湯沢
柳都Shu*Kura:上越妙高-新潟

SLばんえつ物語

プランイメージ

1999年のデビュー大きな動輪と細いボイラーにより優美に見えるその姿から"貴婦人"という愛称で親しまれ、磐越西線を走る季節定期列車「SLばんえつ物語」号として復活をとげました。
「森と水とロマンの鉄道」磐越西線の四季折々の風光明媚な景色をお楽しみください。

運行区間 | 新津-会津若松

現美新幹線

プランイメージ

各車両に注目のアーティストが制作したオリジナル現代アートが展示され、地元の素材にこだわったスイーツと燕三条で人気の「ツバメコーヒー」監修のコーヒーなどを提供するカフェ、現代アートに直接触れることができるキッズスペースがあります。新潟の旅に新たな魅力をお届けする、世界最速の芸術鑑賞「GENBI SHINKANSEN」をどうぞご利用ください。

運行区間 | 新潟-越後湯沢

おいこっと

プランイメージ

千曲川(信濃川)沿いに、のどかな田園風景が連なる飯山線。「日本人のこころのふる里」を代表するローカル線として、訪れる人すべてにやすらぎと癒しを提供したいという思いをイメージした新コンセプトの列車です。

運行区間 | しなの鉄道北しなの線・飯山線:長野-十日町

リゾートビューふるさと

プランイメージ

車窓からは日本の「ふるさと」を思い起こさせる美しい風景が広がります。2010年10月の信州デスティネーションキャンペーンにあわせ、ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレインとして登場しました。

運行区間 | 長野-南小谷

東海

伊豆クレイル

プランイメージ

自然豊かな伊豆の景色の中で、こだわりの料理とお酒、会話を楽しむリゾート列車。桜や海風、さざ波をピンクゴールドのラインで表現したエクステリアデザイン、車内は和モダンをベースに、伊豆の豊かな自然を感じる心地よい空間を演出しています。伊豆クレイルでエレガントな大人の列車旅へ

運行区間 | 小田原-伊豆急下田

関西

SL北びわこ号

プランイメージ

戦国ロマンと湖北の風景に出会う旅へ。D51形機関車に乗って浅井氏ゆかりの小谷城、秀吉ゆかりの長浜など戦国ロマンあふれるエリアをお楽しみいただけます。

運行区間 | 米原-木ノ本

中国

あめつち

プランイメージ

山陰両県の美しい工芸品に彩られた車内から、日本海、大山、宍道湖、斐伊川など、山陰ならではの美しい雄大な景色をゆっくりとお楽しみいただきます。

運行区間 | 鳥取-出雲市

奥出雲おろち号

プランイメージ

出雲神話の舞台・奥出雲の山あいを走るトロッコ列車「奥出雲おろち号」。解放された窓からはさわやかな風が通り抜けます。新緑の季節や紅葉の時期の絶景を求めて来られる観光客の方はもちろん、特徴のある車両やレトロな駅舎、スイッチバックなど、鉄道好きの方からも人気の列車です。

運行区間 | 木次(出雲市)-備後落合

La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)

プランイメージ

アートな港町「宇野」、レトロと新しさが共存した「尾道」、お参りもグルメも華やかに幸せを運ぶ「琴平」、せとうちエリアを旅する特別な観光列車がLa Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)です。高級感のあるフローリングデッキ、現代アート作家の作品展示スペース、サイクルスペース、ご当地のいいものを集めた車内販売カウンターなど特別仕様の列車となっています。

運行区間 | 岡山-宇野、岡山-尾道、岡山-琴平

◯◯のはなし

プランイメージ

美しい絶景が続く山陰線で、萩(は)・長門(な)・下関(し)の「はなし」を辿る旅へ。日本と西洋を惹き合わせた志士達の歴史や文化、美しい海の幸やお酒など、見て、聞いて、感じてみたい「はなし」に出逢えることでしょう。

運行区間 | 新下関-東萩

瀬戸内マリンビュー

プランイメージ

海岸のすぐそばを走り窓いっぱいにマリンビューが広がります。丸窓から射す陽光、羅針盤や地図などで装飾を施された車内は、まるで客船のキャビン。指定席にはゆったりとしたソファーも設置されリゾート気分を満喫できます。

運行区間 | 広島-三原

SL「やまぐち」号

プランイメージ

美しい姿から「貴婦人」と呼ばれる「C57」と「デゴイチ」の愛称で親しまれる「D51」の2機の蒸気機関車が走るSL「やまぐち」号。2017年9月には、SL全盛期の客車を忠実に再現し、「快適性とレトロ感」を両立した新客車が登場。細部にまでこだわった内装やインテリアは旅気分を盛り上げます。蒸気機関車の鼓動、迫力、疾走感を体感いただき、ノスタルジーな旅へと誘います。

運行区間 | 新山口-津和野

四国

伊予灘ものがたり

プランイメージ

レトロモダンな車内で伊予灘の穏やかで美しい海を眺めながら愛媛産素材にこだわったお食事をお楽しみいただけます。沿線からの地域の方の温かなおもてなしに触れあうことができる旅です。

運行区間 | 松山~伊予大洲・八幡浜

四国まんなか千年ものがたり

プランイメージ

「おとなの遊山」をコンセプトに、車内では渓谷美などの美しい風景と地元食材にこだわったお食事や地酒、工芸品など細部までお楽しみいただけます。香川、徳島の地域の方との一期一会の出逢いを感じられる旅です。

運行区間 | 多度津・善通寺・琴平~大歩危

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

プランイメージ

車両は1号車が坂本龍馬が見た蒸気船をイメージ、2号車が未来を感じる宇宙船をイメージしています。
高知の地元食材、地酒をお楽しみいただきながら「土佐流のおもてなし」をコンセプトに、途中駅では様々な地元の方との交流をお楽しみいただける列車です。

運行区間 | 高知~土佐久礼・窪川

九州

ゆふいんの森

プランイメージ

福岡・博多駅と大分・由布院駅、別府駅を結ぶ温泉リゾート由布院の魅力を凝縮した特急列車「ゆふいんの森号」。スタイリッシュなグリーンの車体、木の温もりあふれるモダンなインテリアで、列車に乗った瞬間からリゾート気分を満喫できます。駅弁にスイーツなど列車ならではのお楽しみも満載。

運行区間 | 博多-別府

九州横断特急

プランイメージ

日本最大級の温泉地である大分県の別府と世界有数のカルデラを有する熊本県の阿蘇。九州内の2つの観光地を結んでいるのが、JR九州の「九州横断特急」です。車内は木目調の落ち着いた雰囲気で、大きくつくられた窓からは風光明媚な自然の景色をお楽しみいただけます。

運行区間 | 阿蘇-別府

あそぼーい!

プランイメージ

阿蘇の大景観を満喫できるようにと、車両両端に全面展望のパノラマシートを備えています。ファミリー車両もあり、親子一緒に楽しめます。客室乗務員さんが一緒に遊んでくれる木のボールプールや、ゆったりできるラウンジ、車内限定グッズが販売されているくろカフェ、図書室など楽しい共用スペースが人気の秘密。家族で行く阿蘇の旅におすすめです。

運行区間 | 阿蘇-別府

かわせみ やませみ

プランイメージ

JR九州の熊本駅から人吉駅の間を走る特急列車「かわせみ やませみ」はその名前の通り、あちらこちらに可愛い小鳥、かわせみ・やませみの姿が。車窓から臨める風景は、雄大な山々と球磨川。自然を堪能しながら列車の旅を楽しめます。

運行区間 | 熊本-人吉

指宿のたまて箱

プランイメージ

薩摩半島に伝わる竜宮伝説をテーマにした列車「指宿のたまて箱」。鹿児島中央から指宿をつなぎます。白黒の大胆な外観や、ゆったりとしたソファーシートが特徴。浦島太郎のたまて箱にちなんで、シューっと白い霧が出る仕掛けが話題です。

運行区間 | 鹿児島中央-指宿

海幸山幸

プランイメージ

神話が息づく宮崎の豊かな自然を満喫する日南線のリゾート特急。海に山に、宮崎の魅力を味わう人気の観光列車です。列車には飫肥杉が使われ、リゾート感たっぷり。車両はトロッコ列車がベースとなっていて、他の観光特急とは一味違う雰囲気を味わえます。美しい景色だけでなく、神話の世界にも想いを馳せつつ旅を楽しみましょう。

運行区間 | 宮崎-南郷

はやとの風

プランイメージ

漆黒のボディが印象的なノスタルジックな列車で古きよき時代を感じる旅へ。木のぬくもりを大切にした車内は懐かしくも新しさを感じます。シートもゆったりサイズで、2列席のほか、グループで楽しめるテーブル付きのボックスシート、各車両の中央には南国の色濃い自然を堪能できる展望スペースも。桜島が浮かぶ錦江湾や霧島高原など、鹿児島特有の風景や、明治の雰囲気を残す木造駅舎の見学やご当地駅弁など、お楽しみも満載です。

運行区間 | 吉松-鹿児島中央

SL人吉

プランイメージ

熊本駅と人吉駅間を運行するSL人吉。大正生まれで日本で最も古い蒸気機関車が牽引します。力強さと優雅さを感じさせる漆黒のボディは鉄道ファンの中でも人気です。汽笛の音、吹き上げる煙で、気分は一気にノスタルジック。シックな木目調の展望室から眺める美しい球磨川の風景も必見です。

運行区間 | 熊本-人吉

いさぶろう・しんぺい

プランイメージ

特急「いさぶろう・しんぺい」は「日本三大車窓」の絶景とループ・スイッチバックで知られる、貫禄ある列車です。熊本と鹿児島県吉松を結び、吉松行きの下り列車が「いぶさぶろう」、熊本・人吉行きの上り列車が「しんぺい」と呼ばれ、霧島連山や桜島を望む「日本三大車窓」のパノラマを、大きな窓から楽しめます。見応え、乗り応え満載です。

運行区間 | 熊本-吉松

寝台列車寝台列車

深夜や早朝、1日の風景を車窓に見ながら非日常を感じる列車の旅へ出かけませんか。全国の寝台列車をご紹介します。

サンライズ出雲

プランイメージ

山陰エリア・四国エリアと東京を結ぶ寝台特急で、「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」を岡山で分割・併結して運転しています。車内は木の温もりを生かしたインテリアに統一され、寝台は全て個室。サンライズツインやシングルデラックスなど設備も多様です。

運行区間 | 出雲市-東京(伯備線経由)

サンライズ瀬戸

プランイメージ

山陰エリア・四国エリアと東京を結ぶ寝台特急で、「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」を岡山で分割・併結して運転しています。車内は木の温もりを生かしたインテリアに統一され、寝台は全て個室。サンライズツインやシングルデラックスなど設備も多様です。

運行区間 | 高松-東京

TWILIGHT EXPRESS 瑞風

プランイメージ

ホテルのような上質さと心休まる懐かしさを感じる列車で、山陰・山陽の豊かな歴史・文化、美しい自然の中を巡るここでしか味わえない特別な鉄道の旅をご提供いたします。朝夕、四季折々に表情を変える車窓を列車全体でお楽しみいただけます。

運行区間 | 京都・大阪-下関

ななつ星in九州

プランイメージ

九州各地を巡るクルーズトレイン「ななつ星in九州」。
それぞれの土地ならではの大自然、歴史と文化、情景を洗練された最上級の空間でお楽しみいただけます。心ゆくまで「九州」を堪能する旅へ。

TRAIN SUITE 四季島

プランイメージ

「深遊探訪」がコンセプトの周遊型臨時寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」。
美しい四季のうつろいと、伝統を感じながらの旅を連想させ、時間と空間の移り変わりを楽しむ列車という想いを込めて命名されました。上野駅を起点に、東日本エリアを旅します。

関連特集関連特集

北陸新幹線の旅

北陸新幹線の旅
便利になった北陸新幹線で北陸への旅にでよう!

北海道新幹線

北海道新幹線
北海道新幹線で行く北海道の旅 東京~新函館北斗

JR・新幹線+宿泊プラン

JR・新幹線+宿泊プラン
新幹線と宿泊をセットで予約するとお得!

鉄道の旅

鉄道の旅
寝台特急や個性的な列車を利用した旅行なら!特別企画が満載!

パンフレットパンフレット

現在お取り扱い中のパンフレットはありません