会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2024年4月12日 更新
0 986 view

食文化あふれる国・日本「100年フード」を味わおう!

食文化が豊かな日本には、全国各地にソウルフードといわれる郷土に根ざした料理があります。今までの100年、これからの100年が期待される日本の「100年フード」を紹介します。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

「100年フード」とは?

日本の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、文化庁が認定する日本の食文化。
文化庁では、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、継承していくことを目指す取組を推進しています。
令和5年度までに250件の食文化が認定され、認定後は、各種メディアで認定団体の活動が数多く取り上げられたり、ロゴマーク入りの商品が販売されるなど、100年フードの取組は全国に広がりを見せています。

部門は〈伝統〉〈近代〉〈未来〉の3部門
伝統の100年フード部門:江戸時代から続く郷土の料理
近代の100年フード部門:明治・大正に生み出された食文化
未来の100年フード部門:目指せ、100年!

伝統の100年フード部門:江戸時代から続く郷土の料理

【山形県】山形芋煮

心温まる山形の家庭の味わい。
里芋の収穫期の秋~冬に食べられる郷土料理。
(日本一の芋煮会フェスティバル協議会)

【千葉県】太巻き祭りずし

大切な日は太巻きでお祝い!
断面は彩り豊かな芸術作品のようです。
(千葉伝統郷土料理研究会)

【愛知県】五平餅

江戸時代から食べていたとされる五平餅は、味噌と醤油香る極上の和スイーツとして今も大人気です。
(公益社団法人東栄町シルバー人材センター、設楽町観光協会、とよた五平餅学会)

【奈良県】三輪そうめん

「大和の三輪そうめんは日本一」ともいわれ、厳寒の北風が引き出すコシと深い味わいは日本の夏を演出します。
(奈良県三輪素麺工業協同組合)

【高知県】カツオのたたき

高知県民の誇り!
新鮮なカツオの味わいが炙った表面の香ばしさと共に口に広がる、県民のソウルフード。
(高知カツオ県民会議)

【沖縄県】ラフテー

極上の豚の旨みが舌に広がる、宮廷料理として生まれた上品で優しい郷土料理。
(一般社団法人 本部町観光協会)

近代の100年フード部門:明治・大正に生み出された食文化

【北海道】ジンギスカン

独特な鍋で調理される道民の生活に根付いた肉料理。
主にマトンやラムなどの羊肉が用いられます。
(公益社団法人北海道観光振興機構)

札幌の夜はこれで決まり!本場札幌で食べたいジンギスカンのお店6選

北海道のソウルフードといえばジンギスカン!札幌にはジンギスカンの名店がたくさんあります。どこで食べるのがおすすめ?の疑問にお答えして、特におすすめのジンギスカンのお店をご紹介します。

【群馬県】群馬のソースカツ丼

サクサク衣と絶妙ソース、大正時代から受け継がれてきた群馬のソウルフード。
(ようこそまえばしを進める会)

【静岡県】静岡おでん(しぞーかおでん)

静岡の港町で発展した、串に刺さったおでん。
色の黒いだし汁で煮込み、青のりや魚のだし粉をかけて食べます。
(静岡おでんの会)

わざわざ食べに行きたい!冬に食べたくなる「静岡おでん」の名店

静岡のB級グルメ「静岡おでん」は昔から地元の人に愛される静岡のソウルフードで、静岡駅近くにはおでん横丁もあります。年中食べられていますが、やっぱり寒くなると食べたくなりますよね!わざわざ食べに行きたくなる魅力的な「静岡おでん」の名店をご紹介します。

【兵庫県】明石焼(玉子焼)

出汁を味わうたこ焼きのルーツと言われている郷土料理。
地元では「玉子焼」と呼ばれています。
(一般社団法人 明石観光協会)

【愛媛県】津島の六宝

宇和島鯛めしのルーツとされる津島の六宝。
白身魚をタレに漬け込んだ、ご飯との相性抜群の一品。
(津島六宝保存協会)

愛媛に行ったら鯛めしが食べたい!愛媛県民がおすすめする鯛めし7選

愛媛といえばみかん!とよく言われますが、実は鯛めしもかなり美味しいんです。愛媛には鯛めしが2種類存在し、東予・中予地方で食べられる丸ごと一匹の鯛を土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理の鯛めしと南予地方流の鯛の刺身を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理の鯛めし。どっちも必ずおいしいけん、愛媛に行ったら食べてみてー。

【長崎県】かんころ餅

さつまいもから作られた「かんころ」とお餅を混ぜてこねたかんころ餅。
今も家庭で作られる郷土菓子。
(一般社団法人 新上五島町観光物産協会)

未来未来の100年フード部門:目指せ、100年!

【福島県】クリームボックス

厚切りのパンに濃厚なクリームをたっぷり塗ったご当地スイーツパン。
(郡山クリームボックス楽団)

【神奈川県】サンマーメン

シャキシャキ甘辛が癖になる、とろみのあるあんのかかったスープが特徴的なご当地ラーメン。
(神奈川県中華料理業生活衛生同業組合)

【福井県】ボルガライス

お腹が空いたらボルガライス。
オムライスの上にトンカツを乗せたボリューム満点のご当地グルメ。
(日本ボルガラー協会)

【大阪府】高槻うどんギョーザ

おやつでもおつまみでもどうぞ。
皮で包まずに刻んだうどんを具と混ぜ丸めて焼いたやみつき必至のご当地グルメです。
(高槻うどんギョーザの会)

【徳島県】島そうめん

魚を煮た汁がめんつゆになる島そうめん。
ハレノ日にれんこ鯛の煮付けとともに食べられます。
(徳島県牟岐町)

【佐賀県】佐賀シシリアンライス

アツアツのご飯の上に甘辛く炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもの。
佐賀県民に愛され続けてきたご当地グルメ。
(佐賀市はシシリアンライスdeどっとこむ)

「〇〇ライス」といえば何?タコライスだけじゃない日本全国のご当地ライス

ご当地の「〇〇ライス」と聞いて、何を思い浮かべますか?一度にご飯、肉、野菜が食べられるので、食べ応えもあります!県民のソウルフードである日本各地のご当地ライスを旅行ついでに食べてみませんか?

食文化ミュージアムをのぞいてみよう!

日本の豊かな食文化を楽しみながら学べるWEBミュージアムです。
食文化への学びと体験を展示している博物館、地域の食材や郷土料理をあじわえる道の駅、全国の食の体験・情報発信施設の紹介を行っています。

地域の企業も100年フードを応援しています!

「100年フード」をご自宅でも気軽に食べられるように、食文化を継承する取り組みに賛同するサポ
ーター企業による商品化が進んでいます。
ご家庭の食卓で「100年続く食文化」を感じてみましょう!

神奈川県の「サンマーメン」を商品化!サンマーメンのカップめん

希望小売価格 255円(税抜)

とろみスープとたっぷり5色具材、サンマーメンのこだわりがしっかり伝わる渾身の1杯。

認定団体:神奈川県中華料理業生活衛生同業組合
販売:ヤマダイ株式会社

愛知県の「高浜とりめし」を商品化!からコロ弁当 高浜とりめし

830円(税込)

薄切りのとり肉と国産人参・油揚げなどの具を甘辛く炊き上げた混ぜごはんは子供からお年寄りまで人気。

認定団体:高浜とりめし学会
販売:ヒューマンライフ㈱(ベントマン全国FC総本部)

愛知県の「名古屋コーチンの食文化」を商品化!名古屋コーチン卵を使用したカステラ、どら焼き

希望小売価格 5個入り1,150円(税抜)

希望小売価格 1本1,900円(税抜)

名古屋コーチン卵を100%使用!濃厚な卵黄の味が口に広がります。

認定団体:名古屋コーチン協会
販売:(株)菓宗庵

岡山県の「牛そずり鍋」を商品化!チルド商品「牛そずり鍋」

648円(税込)※現在は販売を終了しております

牛そずり肉、豆腐、ゴボウ、ニラ、しめじ、白菜など8種の具材が入った、醤油ベースの出汁が効いたお鍋。

認定団体:津山市
販売:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

沖縄県の「ラフテー」を商品化!100年フードのラフテー

希望小売価格 1,300円(税抜)

小濱家に伝わる明治生まれの小濱マカトおばぁから受け継いだ味を販売用に再現した商品です。

認定団体:本部町観光協会
販売:沖縄ハム・もとぶかりゆし市場

この記事のキーワード