目次
「デジタル箱根フリーパス」とは?
色々な乗り物が何回でも乗り降り自由!
「デジタル箱根フリーパス」とは、スマホ一つで購入から利用まで完結、画面を見せるだけでスムーズな箱根フリーパスの電子チケットです。
小田急線往復、対象交通機関の乗り放題、施設優待‧料金割引‧運賃割引がセットになっており、地図上に優待施設を表示することもできます。
<乗り降り自由な乗り物>
箱根登山電車
箱根登山ケーブルカー
箱根ロープウェイ
箱根海賊船
箱根登山バス(指定区間)
小田急箱根高速バス(指定区間)
東海バス(指定区間)
観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
小田急線往復、対象交通機関の乗り放題、施設優待‧料金割引‧運賃割引がセットになっており、地図上に優待施設を表示することもできます。
<乗り降り自由な乗り物>
箱根登山電車
箱根登山ケーブルカー
箱根ロープウェイ
箱根海賊船
箱根登山バス(指定区間)
小田急箱根高速バス(指定区間)
東海バス(指定区間)
観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
料金
発駅により販売額が異なります。
新宿発:2日間6,100円 3日間:6,500円
町田発:2日間5,820円 3日間:6,220円
藤沢発:2日間6,050円 3日間:6,450円
小田原発:2日間5,000円 3日間:5,400円
新宿発:2日間6,100円 3日間:6,500円
町田発:2日間5,820円 3日間:6,220円
藤沢発:2日間6,050円 3日間:6,450円
小田原発:2日間5,000円 3日間:5,400円
使用方法
1.EMotのトップ画面「買う」からデジタル箱根フリーパスのチケットを購入。
EMotのダウンロードはこちらから!
App Storeでインストール
Google Playでインストール
2.利用を開始する際には、EMotのトップ画面から「使う」を選択し、購入したデジタル箱根フリーパスを表示し、デジタル箱根フリーパスの「使う」を選択すると、チケットが有効化します。
3.乗り降りの際には、マイチケットから「使う」を押して表示されたアニメーション画面を有人改札口の駅係員やバスのドライバーに提示してください。
EMotのダウンロードはこちらから!
App Storeでインストール
Google Playでインストール
2.利用を開始する際には、EMotのトップ画面から「使う」を選択し、購入したデジタル箱根フリーパスを表示し、デジタル箱根フリーパスの「使う」を選択すると、チケットが有効化します。
3.乗り降りの際には、マイチケットから「使う」を押して表示されたアニメーション画面を有人改札口の駅係員やバスのドライバーに提示してください。
実際に「デジタル箱根フリーパス」を使ってみた
私が使ったのは小田原からの2日間のパスです。
乗り物が乗り降り自由ということで、なるべくたくさんの乗り物に乗ってみようと、箱根のゴールデンコースを一周してみました。
乗り物が乗り降り自由ということで、なるべくたくさんの乗り物に乗ってみようと、箱根のゴールデンコースを一周してみました。
【8:00】小田原~箱根湯本、箱根湯本から箱根登山電車で強羅へ
小田原~<箱根登山電車>~箱根湯本<箱根登山電車>~強羅
朝が早かったからか、箱根湯本駅から強羅駅までの箱根登山電車はほとんど人がいなく、先頭に乗ることができました。
出山鉄橋を先頭で見ることができたのは嬉しい!
出山鉄橋を先頭で見ることができたのは嬉しい!
【9:30】強羅から箱根登山ケーブルカーで早雲山へ
強羅~<箱根登山ケーブルカー>~早雲山
ケーブルカーの終点の早雲山駅の外を出ると、展望テラスと足湯がありました!
この景色を見ながら足湯に入れるなんて、嬉しいですね。
この景色を見ながら足湯に入れるなんて、嬉しいですね。
【10:00】早雲山から箱根ロープウェイに乗り大涌谷へ
早雲山~<箱根ロープウェイ>~大涌谷~<箱根ロープウェイ>~桃源台
早雲山からは箱根ロープウェイに乗ります。
数日前に降った雪が残り、乗っている時は幻想的な雰囲気に包まれ、冬の箱根らしい絶景が見られました。
数日前に降った雪が残り、乗っている時は幻想的な雰囲気に包まれ、冬の箱根らしい絶景が見られました。
大涌谷に到着!
外に出ると雪景色、そして氷点下の世界の中で風が吹き付けて、本当に寒かったです。
冬の箱根は防寒対策は必須です!
外に出ると雪景色、そして氷点下の世界の中で風が吹き付けて、本当に寒かったです。
冬の箱根は防寒対策は必須です!
今乗ってきたロープウェイを一望できるところもあります。
ロープウェイに乗っている時に、雪と噴煙で一瞬真っ白で周りが何も見えなくなりました。
ロープウェイに乗っている時に、雪と噴煙で一瞬真っ白で周りが何も見えなくなりました。
【11:00】桃源台でランチ
桃源台では海賊船までの時間があったので、桃源台ビューレストランでランチをすることに。
食べたのは人気ナンバーワンのふわとろオムライス!
ランチタイムではなくても、海賊船までの時間があったら、ここで一休みするのがおすすめです。
食べたのは人気ナンバーワンのふわとろオムライス!
ランチタイムではなくても、海賊船までの時間があったら、ここで一休みするのがおすすめです。
【12:00】桃源台から箱根海賊船乗船
桃源台~<箱根海賊船>~箱根町港
箱根といったら絶対乗りたい人気の海賊船。
ロワイヤルⅡ、ビクトリー、クイーン芦ノ湖の3つの船が運行しています。
芦ノ湖と箱根海賊船を写真に撮ると、まさに箱根!という感じですね。
ロワイヤルⅡ、ビクトリー、クイーン芦ノ湖の3つの船が運行しています。
芦ノ湖と箱根海賊船を写真に撮ると、まさに箱根!という感じですね。
桃源台から箱根町に向かっていると、左側には人気スポット箱根神社の鳥居も見えてきます。
【13:00】箱根町港で観光
箱根町港に着きました。
港の周辺は箱根駅伝の往路ゴール地点&復路スタート地点になっていて、箱根駅伝ミュージアムやモニュメントなどもあり、箱根駅伝ファンには見どころが多いスポットなんです。
箱根駅伝ミュージアムは箱根フリーパスを提示すると100円引でした。
また、この近くには箱根関所があり、近くには飲食店やお土産屋もあります。
港の周辺は箱根駅伝の往路ゴール地点&復路スタート地点になっていて、箱根駅伝ミュージアムやモニュメントなどもあり、箱根駅伝ファンには見どころが多いスポットなんです。
箱根駅伝ミュージアムは箱根フリーパスを提示すると100円引でした。
また、この近くには箱根関所があり、近くには飲食店やお土産屋もあります。
【14:00】箱根町港から箱根登山バスに乗り箱根湯本へ
箱根町港~<箱根登山バス>~箱根湯本~<箱根登山電車>~小田原
箱根町港からは箱根湯本まではバスが出ていて、渋滞がなければ約40分ほどです。
このバスの運行経路は箱根駅伝のコースと一致しているので、駅伝の名スポットも多いので、山の傾斜の角度なども気にしながら乗っていると楽しいですよ!
このバスの運行経路は箱根駅伝のコースと一致しているので、駅伝の名スポットも多いので、山の傾斜の角度なども気にしながら乗っていると楽しいですよ!
【15:00】箱根湯本で食べ歩き
今回はこのフリーパスを急ぎ足で日帰りで使いましたが、このコースを2日間かけてゆっくり回るのもおすすめです。
または、翌日は箱根彫刻の森美術館、箱根ガラスの森美術館、星の王子さまミュージアム、ポーラ美術館など、美術館巡りもおすすめです。
各美術館もこの箱根フリーパスを提示すると割引になります。
または、翌日は箱根彫刻の森美術館、箱根ガラスの森美術館、星の王子さまミュージアム、ポーラ美術館など、美術館巡りもおすすめです。
各美術館もこの箱根フリーパスを提示すると割引になります。
実際どれくらいお得?
実際どれくらいお得になったのか?
私は小田原発:2日間5,000円のデジタルフリーパスを使いましたが、
小田原~箱根湯本 320円
箱根湯本~強羅 410円
強羅~早雲山 430円
早雲山~大涌谷 950円
大涌谷~桃源台 1250円
桃源台~箱根町港 1200円
箱根町港~箱根湯本 980円
箱根湯本~小田原 320円
合計 5860円で、860円お得になりました。
1日でもこれだけお得になったので、2日間使えることを考えるとかなりお得になりますね!
私は小田原発:2日間5,000円のデジタルフリーパスを使いましたが、
小田原~箱根湯本 320円
箱根湯本~強羅 410円
強羅~早雲山 430円
早雲山~大涌谷 950円
大涌谷~桃源台 1250円
桃源台~箱根町港 1200円
箱根町港~箱根湯本 980円
箱根湯本~小田原 320円
合計 5860円で、860円お得になりました。
1日でもこれだけお得になったので、2日間使えることを考えるとかなりお得になりますね!
デジタル箱根フリーパスを使って、箱根に出かけよう!
デジタル箱根フリーパスは画面を提示するだけで、その都度チケットを買う必要がないので、非常に便利でした。
人気の箱根はチケットを買うのも行列することがあるので、時間も短縮できます。
このデジタル箱根フリーパスを使って、箱根を満喫しませんか?
人気の箱根はチケットを買うのも行列することがあるので、時間も短縮できます。
このデジタル箱根フリーパスを使って、箱根を満喫しませんか?
デジタル箱根フリーパス付プラン

箱根の8つの乗り物に乗り放題のデジタルチケットに、対象宿泊地が自由に選べる商品です。