日本旅行120周年企画! 赤い風船バトンで繋ぐイチオシ旅 佐賀県・長崎県

赤い風船バトンで繋ぐイチオシ旅

「光と湯、心ほぐれる冬」

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

#イチオシ旅ポイント

  1. 【旅ポイント1】長崎の冬の風物詩ランタンフェスティバルを楽しむ
  2. 【旅ポイント2】世界遺産を訪れて歴史を学ぶ!
  3. 【旅ポイント3】美食の宝庫島原半島を食いつくそう!
  4. 【旅ポイント4】美食と温泉を堪能。武雄・嬉野の旅

過ごし方・行程表

Schedule

  • 長崎市内
  • 佐世保
  • 雲仙
  • 武雄・嬉野

【1日目】平和公園

原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと世界恒久平和への願いを込めて作られました。公園内は長崎平和のシンボル「平和祈念像」や世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて建設された「平和の泉」がある願いのゾーン、「長崎原爆資料館」がある学びのゾーンなどに分かれており、多くの人々が訪れます。被爆80年を経て、改めて平和と向き合う時間を過ごしてみませんか。

平和公園
公式サイト

路面電車約20分新地中華街駅下車

【1日目】長崎新地中華街

横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつ。中華料理店をはじめ、中国菓子や中国雑貨などが軒を連ね、異国情緒漂う町並みを楽しみながらの食べ歩きが定番です。長崎名物のちゃんぽんは、店舗それぞれに個性豊かな味わいがあり、食べ比べするのもおススメ!また、毎年2月に開催される長崎ランタンフェスティバルでは、約15,000個のランタンが中華街を幻想的に彩り、長崎の冬の風物詩として知られる人気のイベントです。

長崎新地中華街
公式サイト

路面電車約7分石橋駅下車

【1日目】グラバー園

長崎港の大パノラマを見下ろす南山手の丘に位置し、異国情緒あふれる長崎屈指の観光スポットです。国指定の重要文化財「旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅」をメインに明治期の洋館を移築復元しており、当時の西洋文化の影響を感じることができます。中でも旧グラバー住宅は、明治日本の産業革命遺産の構成資産に登録されています。また、四季折々の花々が彩る庭園は、訪れる人々を魅了しています。

グラバー園
公式サイト

徒歩約7分

【1日目】ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

長崎の観光シンボル「グラバー園」「大浦天主堂」へと続く坂の始まりに位置し、観光はもちろんビジネス基地としての利便性を兼ね備えた都市型ホテルです。長崎ロープウェイの駅まで運行する無料循環バスの停留所としてもご利用いただくことができ、稲佐山展望台へ夜景観賞にお出かけするのもおすすめです!”もう一度訪れたい”そんな余韻を残していただけるような心温まるサービスとホスピタリティでお客様をお迎えしています。

ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
公式サイト

循環バスで淵神社駅まで約20分、ロープウェイ稲佐岳駅まで約5分

【1日目】稲佐山展望台

標高333mの山頂からは市内全景を望むことができ、360度のパノラマが楽しめます。世界新三大夜景に選ばれた、1000万ドルの夜景と激賞される長崎の有名な夜景ビュースポットです。長崎駅や市内中心部のホテルから展望台へ行く長崎ロープウェイの駅までは、予約制の無料循環バスも運行しています。※現在、展望台駐車場の進入ゲートの故障により、中腹から一般車両での進入ができません。長崎ロープウェイまたは、長崎稲佐山スロープカーをご利用ください。

稲佐山展望台
公式サイト

【2日目】軍艦島デジタルミュージアム

最新のデジタル技術であの頃の軍艦島へタイムスリップ!明治日本の産業革命遺産として2015年7月に世界遺産登録された軍艦島(端島)。当時人口密度世界一の活気あふれる島の様子や、上陸ツアーでは見ることの出来ない立ち入り禁止区域など、最新のデジタル技術で再現します。4Kパネル5面体の立体シアターやプロジェクションマッピング、VRなどで体感できる、こどもから大人まで楽しめるミュージアムです。

軍艦島デジタルミュージアム
公式サイト

徒歩約15分

【2日目】長崎出島ワーフ

日蘭交流400周年を記念して2000年に長崎港ベイエリアにオープンした複合商業施設です。海や夜景を見ながらリゾート気分を味わえるスポットで、海沿いの2階建ての建物にバラエティに富んだレストランやカフェが並んでいます。開放的なテラスで潮風を感じながらの食事や刻々と色を変える港の景色をゆっくり楽しむことができ、デッキからは女神大橋や稲佐山も一望できます。夜には港や停泊する帆船がライトアップされます。

長崎出島ワーフ
公式サイト

徒歩約6分

【2日目】軍艦島上陸クルーズ

長崎港から船で約40分のところに位置し、世界遺産に登録されている軍艦島(端島)。良質な炭鉱の採掘で栄えた面積6.5haほどの小さな島で、日本初の鉄筋コンクリート集合住宅が建ち、最盛期には5,000人を超す人々が生活していました。その島内に上陸して一部を見学することができ、ガイドによる説明や案内を聞きながらより深く歴史を学ぶことができます。気象や海象条件が揃わないと見学できない貴重な体験です。

軍艦島上陸クルーズ
公式サイト

【2日目】ご当地スイーツ『ミルクセーキ』

長崎のミルクセーキは、砕いた氷をミルクセーキに入れた食べるフローズンスイーツ。長崎のご当地グルメ「ちゃんぽん・トルコライス・カステラ」と並ぶ人気のメニューです。旅の途中に優しい甘さが広がるミルクセーキで一息♪殿堂入りの名店からオシャレなミルクセーキまで、提供するお店によってアレンジを加えたレシピでバリエーションも豊富です。

ご当地スイーツ『ミルクセーキ』
公式サイト
  • ※画像はすべてイメージです

宿泊施設の紹介

長崎市内THE GLOBAL VIEW 長崎

THE GLOBAL VIEW 長崎

長崎駅より徒歩約7分、路面電車乗り場は目の前の市内観光にも便利な立地のホテルです。2025年3月オープンのサウナ付き大浴場は、心身を整え、旅の疲れを癒す心地よい寛ぎのひと時を演出します。

長崎市内ホテルニュー長崎

ホテルニュー長崎

JR長崎駅に隣接した好立地。路面電車「長崎駅前」電停もすぐ近くにあり、観光にも便利なホテルです。28㎡の広いお部屋でゆっくりとおくつろぎいただけます。

長崎市内ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

路面電車「大浦天主堂」電停より徒歩約1分。異国情緒漂う長崎南山手地区に位置し、観光はもちろんビジネスにも便利なホテルです。洗練された雰囲気と上質のサービスが魅力です。

長崎市内稲佐山観光ホテル

稲佐山観光ホテル

長崎のシンボルである稲佐山の中腹に位置し、館内からは世界新三大夜景のひとつである夜景を望むことができます。自慢の料理や夜景とともに、最高の時間が過ごせるホテルです。

長崎市内にっしょうかん 新館 梅松鶴

にっしょうかん 新館 梅松鶴

長崎の港夜景が全ての客室よりご覧いただけます。長崎市街地の夜景を一望する展望露天風呂も大好評です。長崎郷土卓袱料理または会席料理から選べる夕食では、地元長崎の美食をお楽しみいただけます。

長崎市内ホテルモントレ長崎

ホテルモントレ長崎

長崎とゆかりの深いポルトガルにまつわる旅情に溢れるホテルです。輝く太陽のもと中世の町の路地に突然迷い込んだような、そんな錯覚を起こさせてくれます。オランダ坂や大浦天主堂からも近く、観光にも便利です。

【1日目】ハウステンボス『チーズワーフ』

オランダのホルン市のチーズ計量所をモデルにつくられた風情あるチーズワーフ。その2階は本格チーズフォンデュを楽しめるレストランです。
エビやホタテや野菜など種類豊富な具材を熱々のスイスチーズにたっぷり絡め、口に運ぶと幸せな気分に。チーズ好きにはおすすめです。

ハウステンボス『チーズワーフ』
公式サイト

【1日目】ハウステンボス『アトラクション体験』

ハウステンボスのアトラクションは、大迫力の施設型アトラクションから、さらに日本初の3階建てメリーゴーラウンドまで多種多様です。
非日常のスリルや感動、異国情緒あふれるメルヘンの世界を堪能でき、大人から子供まで忘れられない思い出を作れます。
街歩き型の謎解きなど、テーマパーク全体を楽しむ体験型のアトラクションも充実しています。

ハウステンボス『アトラクション体験』
公式サイト

【1日目】ハウステンボス『光の王国』

ハウステンボスの「光の王国」は、世界最大級のイルミネーションであり、「白銀の世界グランドフィナーレ 2026.1/10(土)~2/26(木)」は冬限定の特別な光の祭典です。ヨーロッパの街並みが真っ白な光に包まれ、幻想的な冬景色へと変貌します。
感動的な点灯式や、純白のイルミネーションに広場、花火などで、ロマンチックな冬のひとときを楽しめます。
※花火開催日は、ハウステンボス公式ホームページよりご確認ください。

ハウステンボス『光の王国』
公式サイト

【1日目】ハウステンボス『ドムトールンタワー』

ハウステンボスのシンボルタワー「ドムトールン」は、高さ105mを誇ります。オランダのユトレヒトにあるドム教会の鐘楼を再現しており、場内どこからでも目印になります。地上80mの展望室からは、ハウステンボスの街並みと大村湾を見渡す絶景が楽しめ、特に夜のイルミネーションに輝く景色は圧巻で、昼夜ともに楽しめます。

ハウステンボス『ドムトールンタワー』
公式サイト

【1日目】ホテルアムステルダム ハウステンボス

ハウステンボスのほぼ中心に位置する、パーク内唯一のホテルです。全室45㎡以上で、華やかで広々とした客室が魅力。アムステルダム広場に面し、閉園後の美しい街並みやイルミネーションを独り占めできるのが最大の特権です。異国情緒あふれる優雅な滞在が叶います。

ホテルアムステルダム ハウステンボス
公式サイト

【2日目】九十九島パールシーリゾート

九十九島の玄関口に位置する海のリゾートパークです。九十九島水族館「海きらら」ではイルカやクラゲの展示、真珠の玉だし体験が人気。また、「パールクィーン」などの遊覧船で美しい多島美を海上から満喫できます。レストランやショップも充実し、家族連れやカップルにぴったりのスポットです。

九十九島パールシーリゾート
公式サイト

車約5分

【2日目】九十九島かき

長崎県佐世保市の九十九島(くじゅうくしま)で育つ牡蠣は、小ぶりながらも身が締まり、濃厚な甘みとクリーミーさが特徴です。無数の島々が湾内の波を穏やかにし、豊富なプランクトンを運ぶことで、独特の美味しさが生まれます。地元の牡蠣小屋で漁師町の魅力的な牡蠣をぜひ堪能してください。

九十九島かき
公式サイト

車約5分

【2日目】石岳展望台

長崎県佐世保市にある石岳展望台は、九十九島の美しい景色を一望できる絶景スポットです。特に、島々が水墨画のように浮かび上がる夕景は、息をのむほどの美しさで知られ、多くのカメラマンが訪れます。ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地にも選ばれた、佐世保を代表する展望台です。

石岳展望台
公式サイト

車約20分

【2日目】佐世保四ケ町アーケードを散策

長崎県佐世保市にある四ヶ町(よんかちょう)アーケードは、隣接する三ヶ町アーケードと合わせて全長約1kmにもなる、直線で日本一長いアーケード街の一部です。上京町・下京町・本島町・島瀬町の4つの町から成り、多種多様な約160の店舗が軒を連ねる佐世保の「顔」として、観光客や地元の人で賑わっています。異国情緒も感じられる活気あるスポットです。

佐世保四ケ町アーケードを散策
公式サイト

車約5分

【2日目】海上自衛隊佐世保史料館「セイルタワー」

佐世保港を見下ろす高台に立つ海上自衛隊佐世保史料館の愛称で、帆船の帆をイメージした特徴的な外観から「セイルタワー」と呼ばれます。旧日本海軍から海上自衛隊に至るまでの歴史や活動を、模型や資料でわかりやすく紹介しています。最上階の展望ロビーからは佐世保の街と港が一望できます。入館無料です。

海上自衛隊佐世保史料館「セイルタワー」
公式サイト
  • ※画像はすべてイメージです
  • 上記内容は、2025年11月現在の情報であり今後予告なく変更となる場合がございます。
    詳細はホームページをご確認ください。
    ©ハウステンボス/C-8745

宿泊施設の紹介

ハウステンボスオフィシャル5ホテルホテルアムステルダムハウステンボス

ホテルアムステルダムハウステンボス

ハウステンボスの中心に位置し、異国情緒あふれる街並みを一望しながら優雅な客室で、長崎の旬を活かした美食を堪能できます。特別な時間を提供する施設とホスピタリティが魅力です。

ハウステンボスオフィシャル5ホテルホテルヨーロッパハウステンボス

ホテルヨーロッパハウステンボス

19世紀のヨーロッパ貴族の館を再現したホテルです。運河を臨む優雅な客室と長崎の新鮮な食材を活かした美食を堪能し、佐世保観光の拠点に最適な格調高き空間をお楽しみいただけます。

ハウステンボス近郊ホテル日航ハウステンボス

ホテル日航ハウステンボス

ハウステンボスに隣接するカジュアルリゾートホテルです。欧風の趣あふれる客室に加え、開放的な大浴場を完備。カジュアルながら上質なリゾートステイをお届けします。

ハウステンボス近郊ホテルオークラJRハウステンボス

ホテルオークラJRハウステンボス

オランダ・アムステルダム中央駅を模した優雅なホテル。ハウステンボスに近く、天然温泉大浴場「琴乃湯」や和洋中の多彩なレストランで非日常を体験できます。

ハウステンボスオフィシャル5ホテルホテルデンハーグハウステンボス

ホテルデンハーグハウステンボス

ハウステンボス場内で唯一のオーシャンフロントホテル。大村湾を望む優雅な客室や、長崎の食材にこだわった高評価の朝食ビュッフェが魅力です。異国情緒溢れる静かなリゾートで、非日常のひとときを。

【1日目】フルーツバス停

諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かう途中の、小長井地域の道路脇に突如出現するフルーツ。
これはフルーツをかたどったバス停「フルーツバス停」です。
イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模したバス停が国道沿いを中心に設置されており、フルーツバス停がある道路の愛称は「ときめきフルーツバス停通り」の名で愛されています。

フルーツバス停
公式サイト

車約50分

【1日目】雲仙地獄

雲仙地獄は、長崎県雲仙市にある活火山の一部で、豊かな自然と独特の地熱現象が特徴です。硫黄の香り漂う温泉地帯で、湯煙が立ち上る様子は幻想的です。地獄谷には、熱湯が噴き出す場所や、色とりどりの温泉池が点在し、観光客を魅了します。また、周辺には遊歩道が整備されており、散策を楽しむこともできます。雲仙地獄は、自然の力を感じられる貴重なスポットです。

雲仙地獄
公式サイト

徒歩約5分

【1日目】グリーンテラス雲仙

国立公園「雲仙」指定80周年を記念して誕生したご当地グルメ「雲仙ハヤシ」を提供しているレストラン。1週間以上煮込んだフォンドボーをベースに作るハヤシソースにとろとろの卵・雑穀米・雲仙牛のすね肉を合わせた「雲仙オムハヤシ」が看板メニュー。

グリーンテラス雲仙
公式サイト

車約15分

【1日目】雲仙仁田峠

島原半島の中央部に位置する峠で、第一展望所の駐車場近くにロープウェイの駅があり、妙見岳の山頂まで繋がっている。秋から冬にかけての天気のいい日には有明海や雲海の間から覗く天草諸島が見られることもある。また、四季折々の景色が楽しめるのも大きな特徴。春には様々なツツジが、秋には国の天然記念物にも指定されたカエデなどの紅葉が山を彩る。冬の「花ぼうろう」と呼ばれる霧氷も神秘的で壮観。

雲仙仁田峠
公式サイト

徒歩1分

【1日目】雲仙ロープウェイ

雲仙市小浜町雲仙の雲仙仁田峠から妙見岳山頂近くまでを運行するロープウェイ。「雲仙天草国立公園」にも指定されている雲仙の雄大な景色を車内から楽しめる。また、駅には特産品の売店や山頂展望所などの施設も併設し、天草や島原の夜景や星空を楽しめるイベント「雲仙仁田峠プレミアムナイト」も開催される。

雲仙ロープウェイ
公式サイト

【2日目】島原城

島原の乱の遠因になったことでも知られる島原城。1873年(明治6)の廃城令ですべて取り壊されたが、島原の人々の熱望により、天守閣や櫓が復元された。毎年20-30万人が訪れる観光名所になっている。

島原城
公式サイト

徒歩15分

【2日目】鯉の泳ぐまち

湧き水が豊富な新町一帯には全長100mの水路があり、錦鯉たちが優雅に泳いでいることから「鯉の泳ぐまち」と呼ばれている。子どもたちの豊かな心を育むことを目的として、昭和53年(1978)に色とりどりの錦鯉を放流したことが始まりで、水の都・島原を代表する風景となっている。

鯉の泳ぐまち
公式サイト

車約6分

【2日目】がまだすドーム

雲仙岳の噴火災害の教訓を伝える施設で、「がまだす」とは島原の方言でがんばろうを意味する。最新技術を使って火砕流を体感できる展示や、やさしく学べる子ども向け施設など、見どころも多く充実したミュージアムだ。

がまだすドーム
公式サイト

車約6分

【2日目】漁人市場 とっとっと

島原市湊新地町にある複合施設。江戸時代に藩主により使われていた蔵を改装した「とっとっと食堂」では、有明の海の幸を使った海鮮丼や刺身御膳、煮魚定食などのメニューを提供。新鮮な活魚や干物などを販売する「とっとっと市場」のほか、かき焼き小屋や釣り堀なども併設している。

漁人市場 とっとっと
公式サイト

車約20分

【2日目】大三東駅前

島原鉄道は、諫早駅から島原港駅まで約43kmを結び、観光地が点在する島原へのアクセスに便利である。特に、日本一海に近いとされる大三東駅はSNS映えする景色で人気を集め、大手飲料水メーカーのCMにも起用されている。無人駅だが、多くの観光客が訪れている。

大三東駅前
公式サイト
  • ※画像はすべてイメージです

宿泊施設の紹介

雲仙温泉東園

東園

自然に囲まれた静かな湖畔に佇む東園。源泉かけ流しの温泉や地元食材を使った美味しい料理が楽しめます。リラックスできる客室や、絶景の露天風呂も魅力。心温まるおもてなしで、特別なひとときをお過ごしください。

雲仙温泉ゆやど雲仙新湯

ゆやど雲仙新湯

柔らかな湯、新鮮な食、そして緑に囲まれた客室を通じて自然を「五感」で感じて頂きながら、日常から離れた癒しの時をお過ごしください。

雲仙温泉旅亭 半水盧

旅亭 半水盧

「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版」において、宿泊施設として最高評価の五つ星、さらに料理においても一つ星を獲得しています。

雲仙温泉雲仙温泉 青雲荘

雲仙温泉 青雲荘

日本全国にはたくさんの温泉と源泉かけ流しがありますが、青雲荘は数少ない「自家源泉」所有の施設。何度もリピートしたくなる自然へのこだわりを、ご堪能下さい。

深江雲仙みかどホテル

雲仙みかどホテル

多彩な食事と楽しい会話、絶景広がる露天風呂とくつろぎの客室。
「雲仙みかどホテル」でココロもカラダも満ち足りるひとときをお楽しみください。

【1日目】武雄温泉 楼門

佐賀県武雄市にある歴史的な温泉施設で、重要文化財に指定されています。この美しい楼門は、江戸時代に建立され、伝統的な日本建築の魅力を感じさせます。
武雄温泉のシンボルともいえる楼門は、竜宮城を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、釘を1本も使用していない建築物である。東京駅を設計した辰野金吾の設計で大正4年に完成した。
国指定重要文化財に指定されています。

武雄温泉 楼門
公式サイト

車約5分

【1日目】武雄市図書館・歴史資料館

館内に足を踏み入れると、吹き抜けの空間に明るい光が差し込み、そこには膨大な量の書籍が美しく陳列されている。公立図書館でありながら、雑誌や本の販売、スターバックスが併設されるなど新しいサービスを取り入れた画期的な図書館。歴史資料館では、随時、企画展が行われている。

武雄市図書館・歴史資料館
公式サイト

車約15分

【1日目】井手ちゃんぽん 本店

佐賀県武雄市に位置する人気のちゃんぽん専門店。新鮮な海鮮や野菜をふんだんに使用した、ボリューム満点のちゃんぽんが特徴です。スープはあっさりとした味わいで、麺との相性も抜群。地元の人々に愛され続けているこのお店では、定番のちゃんぽんのほか、各種トッピングやサイドメニューも充実しています。アットホームな雰囲気の中で、心温まる一杯を楽しむことができます。武雄を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポット。

井手ちゃんぽん 本店
※画像はイメージとなります
公式サイト

車約15分

【1日目】御船山楽園

鍋島茂義公の別荘跡。4月下旬から5月初めにかけて色とりどりののツツジが咲き誇り、園内一面、ツツジの絨毯を敷き詰めたようになる。秋には紅葉が一面に広がり幻想的な御船山楽園が楽しめる。平成21年には国登録記念物に認定された。

御船山楽園
公式サイト

徒歩約5分

【1日目】陽光美術館・慧洲園

陽光美術館・慧洲園は、佐賀県武雄市にある美術館と日本庭園の複合施設です。美術館では、現代アートや地域のアーティストの作品を展示し、様々な展覧会が開催されています。慧洲園は、四季折々の美しい景観を楽しめる日本庭園で、静かなひとときを過ごすのに最適です。庭園内には、池や石庭、散策路があり、訪れる人々に癒しを提供します。アートと自然が融合したこの場所で、心豊かな体験をお楽しみください。

陽光美術館・慧洲園
公式サイト

【2日目】肥前夢街道

佐賀県嬉野市に位置する観光施設で、江戸時代の宿場町の雰囲気を再現したエリアです。伝統的な建物や商家が立ち並び、訪れる人々に歴史を感じさせます。地元の特産品や手作りの工芸品が販売されており、食事処では佐賀の美味しい料理を楽しむことができます。また、季節ごとのイベントや体験プログラムも充実しており、観光客に人気のスポットです。歴史と文化を体感できる肥前夢街道で、特別なひとときをお過ごしください。

肥前夢街道
公式サイト

車約5分

【2日目】佐嘉平川屋 嬉野店

佐賀県嬉野市にある人気の飲食店で、特に地元の名物料理である「嬉野温泉の湯豆腐」や「ちゃんぽん」が楽しめるお店です。新鮮な食材を使用した料理は、どれも味わい深く、心温まる家庭的な雰囲気の中で提供されます。また、店内は落ち着いた雰囲気で、友人や家族とリラックスしながら食事を楽しむことができます。嬉野温泉を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

佐嘉平川屋 嬉野店
※画像はイメージとなります
公式サイト

車約3分

【2日目】シーボルトの湯

大正ロマンを感じさせるゴシック風建築物「シーボルトの湯」は、木造2階建て、約750平方メートル。嬉野温泉公園の対岸に、嬉野温泉の歴史が甦るオレンジ色のとんがり屋根が目印のレトロな建物です。
館内には、大浴場や貸切湯、市民ギャラリーなど、市内外のお客様に、交流の場・憩いの場として親しまれています。
ぜひ「シーボルトの湯」にお越しください。

シーボルトの湯
公式サイト

車約5分

【2日目】茶交流館「チャオシル」

お茶を学び、お茶に触れ、お茶を味わい、人との交流を通じてお茶を知ることができる施設、うれしの茶交流館「チャオシル」は平成30年4月1日(日)にオープン以来多くの方にご来場いただいております。
館内では、うれしの茶の歴史やつくり方、おいしさを知ることができるほか、おいしいお茶の淹れ方教室や、嬉野温泉の温泉水を使ったユニークな茶染め体験など、お茶に関する様々な体験ができます。

茶交流館「チャオシル」
公式サイト
  • ※画像はすべてイメージです

宿泊施設の紹介

武雄温泉うらり武雄GardenTerraceSpaResorts

うらり武雄GardenTerraceSpaResorts

全てのお部屋が武雄温泉付のこだわりの客室。
佐賀牛をはじめ、この土地ならではの食材を使った贅を尽くした会席料理。
旅に求められるものを、最上のかたちでご用意。
うららかにゆったりと。「回復」の滞在へ。

嬉野温泉和多屋別荘

和多屋別荘

二万坪の広大な敷地、その中央には豊かに嬉野川が流れ、自然の四季を愛で移りゆく季節を感じられる、歴史ある日本庭園。
この空間に滞在することで、心と体でそのすべてを感じることができます。

嬉野温泉嬉野観光ホテル大正屋

嬉野観光ホテル大正屋

美肌の湯として知られる嬉野温泉の源泉が流れる露天風呂や佐賀の名産をふんだんに取り入れた会席料理でお客様をおもてなしいたします。
あわただしい毎日から離れた安らぎの空間へご案内いたします。

参加条件・注意事項

  • 当ツアーのご予約には会員登録(無料)が必要です。会員登録されているお客様はユーザーIDとパスワードを入力してください。会員登録されていないお客様は「新規会員登録」にお進みください。