石川を満喫するなら外せない、観光スポット・グルメ・イベントなどおすすめ観光情報をご紹介します。

- おぎおんさまつり(祇園祭)
- 鹿児島市内最大の夏祭りで、悪疫退散・商売繁昌を祈願するお祭り。見どころはご神幸行列!平安時代さながらに、天文館地区を約二キロに亘り、神輿・稚児籠・十二戴女・傘鉾建など総勢二千人の行列が古式ゆかしく練り歩きます。
写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

- おはら祭り
- 昭和24年に市制施行60周年を記念して始まった南九州最大の祭り。約2万人の踊り手が、鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に色々な催しが行われます。

- 知覧ねぷた祭り
- 高さ5m、縦横4mの勇壮な武者絵が描かれた扇形のねぷた5基が、夜の街を練り歩きます。 笛や太鼓の囃子が響きわたり、威勢のいい掛け声に合わせ、観客も引き手の子供たちと一緒になって参加して、ねぷたを運行します。

- 黒豚しゃぶしゃぶ
- 全国に知れ渡る鹿児島名物「黒豚のしゃぶしゃぶ」。柔らかくて美味しさ満点のかごしま黒豚は、独特の旨味と肉質が決め手。バラ肉の上品な脂身の甘さは絶品です。

- 鶏飯
- いわずと知れた奄美大島の郷土料理。白いご飯に、ササミ、シイタケ、錦糸卵、トッピングし、透き通った鶏のスープをかけていただくお茶漬け風なもの。味はまろやかで、やさしいお味です。

- うなぎの蒲焼
- ウナギの養殖量日本一の鹿児島県。うまさの秘密は良質な水と温暖な気候。「焼き上がるまでの煙でご飯を食べられる」というファンも多い鹿児島の蒲焼き。各店ごとに競い合う秘伝のタレと焼きの腕をお楽しみください。