北近畿のおすすめ酒蔵と観光スポットと駅を回ってスタンプをゲット!
スタンプ獲得数の応じて、
抽選でお酒をテーマにした素敵な賞品が抽選でが当たります!
上記4つのカテゴリーでスタンプを1つずつ集めると獲得数に応じて抽選が可能!
お好みのスタンプシートを作成してスタンプラリーに参加しよう!
- ※スタンプの押印方法は全てGPSです。
- ※駅・酒蔵A・酒蔵B・観光のカテゴリーを巡り、カテゴリーごとに1つずつスタンプを集めるスタンプラリーとなります。
- ※各賞内の賞品について、お客様からの賞品ご指定はできません。
- ※賞品の内容は変更となる可能性があります。
- ※上記写真はイメージです。
スタンプが集まったらアンケートに答えて抽選に参加しよう!
※WESTERご利用方法は下記「参加方法」と「スタンプ押印方法」をご覧ください。
※画像はイメージです
引換え場所について
【賞品引換場所】
福知山駅構内のセブン-イレブン ハートイン
【 引換可能時間】
6:30~22:00
【お休み】
期間中無休
※「獲得した特典画面」を係員にご提示ください。
-
福知山駅
-
綾部駅
-
西舞鶴駅
-
東舞鶴駅
-
- 東和酒造有限会社
-
創業は享保年間で歴史は長い酒蔵ではございますが、突然の井戸枯れにより休業、33年の時を経て平成23年に蔵元の長女今川純により自家醸造を復活した小さな酒蔵です。復活後は機械に頼らず少量仕込み・手作業で醸しています。手作業でできるお酒は限られておりますが、その分タンク一本一本違う配合、違う味わいを造ることにより多品種のお酒を製造しております。女性杜氏が醸す地酒をご賞味ください。
- 住所:
- 京都府福知山市字上野115,116,117番合地
- 電話番号:
- 0773-35-0008
- 営業時間:
- 9:00~16:00
- 定休日:
- 日曜日、祝日
- アクセス:
- 福知山ICから車で10分
京丹波・みずほICから車で20分
-
- 若宮酒造株式会社
-
創業以来の「綾小町」ブランドを守りつつ、若い世代にもっと日本酒を知ってもらうため近隣の高校に米作りをお願いし、大学生たちとともに彼らの求める「新ブランド」の開発を行っています。
- 住所:
- 京都府京都府綾部市味方町薬師前4
- 電話番号:
- 0773-42-0268
- 営業時間:
- 8:30~17:00
- 定休日:
- 土・日・祝日(但し10月14・21日は営業)
- アクセス:
- 綾部駅より車で5分、あやバス「若宮酒造前」バス停より徒歩30秒。京都縦貫道「京丹波わちIC」より車で10分。
-
- 池田酒造株式会社
-
明治12年創業の酒蔵です。販売所では通年商品のほか、季節ごとの限定商品も販売しております。また数種類の試飲酒もあります。
- 住所:
- 京都府舞鶴市中山32番地
- 電話番号:
- 0773-82-0005
- 営業時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 日曜、祝日
- アクセス:
- お車の場合:京都縦貫道 舞鶴大江ICより約12分
電車の場合:京都丹後鉄道 東雲駅より徒歩15分
-
- ハクレイ酒造株式会社
-
京都府宮津市の丹後由良で1832年に創業し、江戸時代から続く酒蔵です。日本酒やリキュール(梅酒、苺のスパークリング、柚子スパークリング)を製造しております。
常に地域に根差し、愛され、奉仕・貢献できるかを考え、「地域に必要とされる酒蔵」として「温故創新」を掲げ、米と水と人との調和を大切にした酒造りを徹底しています。直売店ではほぼすべての試飲ができます。また前日までの予約に限り蔵見学も可能です。- 住所:
- 京都府宮津市字由良949
- 電話番号:
- 0772-26-0001
- 営業時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 毎週水曜日
年末年始(12月30日~1月4日) - アクセス:
- 京都丹後鉄道:丹後由良駅から徒歩5分
-
- 向井酒造株式会社
-
1754年創業。地元で愛されてきた、年間生産量が約500石の小さな酒蔵。平成11年から杜氏を務める向井久仁子さんは、こちらの長女。就任当時は、京都府初の女性杜氏ということで話題になったが、苦労も多く周囲にも迷惑をかけたという。それが、令和元年に開催されたG20大阪サミットの昼食に「伊根満開」が使用されるほどに。連日、伊根観光で訪れる観光客がひっきりなしに訪れる観光スポットとしても知られるようになった。彼女が目指すのは、程よいにがみや酸味があり、料理とのペアリングの妙を楽しめる通好みの味。江戸時代から続く、山廃や生酛(きもと)の製法も守っている。彼女を店頭で見かけたら、好みを相談してみよう。
- 住所:
- 京都府与謝郡伊根町平田67
- 電話番号:
- 0772-32-0003
- 営業時間:
- 9:00~12:00 / 13:00~17:00
- 定休日:
- 木曜日
- アクセス:
- 山陰近畿自動車道与謝天橋立ICから車で35分、丹後海陸交通路線バス伊根停徒歩5分
-
- 木下酒造有限会社
-
天保13年(1842年)、京丹後久美浜の地で創業しました。玉川という名前の由来は蔵のすぐ隣に川上谷川という川があり、玉砂利を敷き詰めた感の、清流であったそうです。当時、川や湖を神聖視する習慣もあり、玉(とてもきれいな)のような川というところから、玉川と命名されました。以来この地で綿々と酒造りに励んでいます。
- 住所:
- 京都府京丹後市久美浜町甲山1512
- 電話番号:
- 0772-82-0071
- 営業時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 1月1日
- アクセス:
- 京都丹後鉄道:かぶと山駅から徒歩1分
-
- PUBLIC HOUSE TANGOYA(与謝野クラフトビール)
-
2023年7月に京都丹後鉄道:与謝野駅の間に新規オープンしたビアパブです。皆様のお越しをお待ちしております。
- 住所:
- 京都府与謝郡与謝野町下山田1342-1
- 電話番号:
- 0772-47-9710
- 営業時間:
- 【金曜】17:30~22:30
【土日】14:00~22:30 - 定休日:
- 月~木
- アクセス:
- 京都丹後鉄道 与謝野駅徒歩0分
-
- 与謝娘酒造
-
与謝野町のお米で醸した日本酒、リキュールを製造・販売しております。ドライバーさん以外の方は無料で試飲していただけますので、是非お好みのお酒をお探しください。
- 住所:
- 京都府与謝郡与謝野町与謝2-2
- 電話番号:
- 0772-42-2834
- 営業時間:
- 午前8時~午後6時頃まで
- 定休日:
- 年中無休
- アクセス:
- 与謝野駅からバスで35分 二ツ岩下車徒歩3分
-
- 吉岡酒造場
-
1789年創業。家族で営む小さな酒蔵です。
丹後杜氏・蔵人による全量槽(ふね)しぼりで造っています。皆様のお越しをお待ちしております。- 住所:
- 京丹後市弥栄町溝谷1139
- 電話番号:
- 0772-65-2020
- 営業時間:
- 【平日】9:00~17:00
【土曜日】9:00~16:00
【日曜日】10:00~15:00 - 定休日:
- 不定休(時短等、急な休みあり。要確認)
- アクセス:
- 丹後海陸交通㈱丹後峰山線溝谷バス停より徒歩25分。
京都丹後鉄道峰山駅より車で10分。
-
- 谷口酒造株式会社
-
京都府の酒造好適米だけを使用して醸している酒蔵。酒だけでなく甘酒も造っています。
- 住所:
- 京都府与謝郡与謝野町与謝70-2
- 電話番号:
- 0772-42-2018
- 営業時間:
- 9:00〜17:00
- 定休日:
- 不定休
- アクセス:
- 道の駅(シルクのまち かや)から車で5分
-
- 竹野酒造有限会社
-
金剛童子山の伏流水を使用して、日本酒を造っています。純米酒のシリーズや限定酒。ここでしか味わえないお酒も用意しております。
- 住所:
- 京都府京丹後市弥栄町溝谷3622-1
- 電話番号:
- 0772-65-2021
- 営業時間:
- 9時~12時、13時~17時
- 定休日:
- 土日、祝日、GW、お盆、年末年始
- アクセス:
- 峰山駅から車で10分
-
- 白杉酒造株式会社
-
全国で唯一、全銘柄を食用米で作っている日本酒蔵です。お米は全て地元丹後産のものを使用しています。
直売所ではお酒を買うこともできます。
※蔵見学は実施しておりません。- 住所:
- 京都府京丹後市大宮町周枳954
- 電話番号:
- 0772-64-2101
- 営業時間:
- 【夏季】9:00~12:00、13:00~17:00
【冬季】13:15~17:00 - 定休日:
- 【夏季】土曜日・日曜日・祝祭日
【冬季】日曜日・毎月第4土曜日 - アクセス:
- 京丹後大宮インターより車で5分
京丹後大宮駅より車で5分、徒歩25分
-
- 熊野酒造有限会社
-
当蔵は白い砂浜で日本海と仕切られた久美浜湾の岸辺にあり、酒蔵から湾が一望できる事から酒銘を「久美の浦」と命名しています。熟練の但馬杜氏の下で修練を積んだ蔵元杜氏が精魂込めて純米や吟醸を手造りしています。
- 住所:
- 京都府京丹後市久美浜町45-1
- 電話番号:
- 0772-82-0019
- 営業時間:
- 午前8時から午後5時
- 定休日:
- 日曜日は不定休
12月31日~1月4日、8月14~16日 - アクセス:
- 京都丹後鉄道 久美浜駅徒歩15分
-
- 道の駅シルクのまちかや
-
“野菜の駅”として、地域の農産品や加工品の販売をしています。
ぜひ、丹後へお越しの際は、お立ち寄りいただき、旅の思い出やお土産の購入はいかがでしょうか?- 住所:
- 京都府与謝郡与謝野町字滝98番地
- 電話番号:
- 0772-43-0390
- 営業時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 12月31日
- アクセス:
- 【お車で】山陰近畿自動車道「与謝天橋立IC」から国道176号を福知山方面へ約25分
【電車で】京都丹後鉄道「与謝野駅」下車、丹後海陸交通バス「福知山線」で「SL広場西」下車、徒歩5分
-
- 道の駅てんきてんき丹後
-
竜宮城をモチーフにした海水浴場近くの道の駅。丹後の地酒やサザエの佃煮など地産品を取り揃えております。年間15,000個売れる琴引きの塩ソフトクリームが大人気。時期によって異なる地魚料理もおすすめ。近くには鬼退治伝説の残るパワースポット高さ20mの一枚岩の奇岩立岩があります。川沿いにはオートキャンプ場を併設。従業員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
- 住所:
- 京都府京丹後市丹後町竹野313-1
- 電話番号:
- 0772-75-2525
- 営業時間:
- 【3~11月】9:00~17:30
【12~2月】9:00~17:00 - 定休日:
- 毎月第2、第4火曜日、12月31日
(7月は第2、8月は第4のみ) (但し、祝日の場合は営業。翌日振替) - アクセス:
- 京都丹後鉄道 網野駅よりタクシーで15分
丹後海陸交通バス てんきてんき村より徒歩2分
-
- 道の駅 海の京都 宮津
-
松島、宮島とともに日本三景の一つとされる天橋立に一番近い道の駅で、天橋立観光や北前船の寄港地として栄えた宮津の市街地散策の起点として便利な場所に位置しています。
駅舎は、廻船問屋の蔵をイメージした観光案内所、地元産の旬野菜や魚介類、丹後各地の地酒やお土産が並ぶ「宮津まごころ市」、“海の京都の台所”をコンセプトにした「おさかなキッチンみやづ」の3施設でおもてなします。- 住所:
- 京都府宮津市字浜町3007
- 電話番号:
- 0772-25-1382
- 営業時間:
- 9:00~18:00
(宮津まごころ市は9:00~17:00、おさかなキッチンみやづは10:00~17:00) - 定休日:
- 年末年始
おさかなキッチンみやづは水曜定休 - アクセス:
- 京都縦貫道路・宮津天橋立ICから車で5分
-
- 道の駅 農匠の郷やくの
-
夜久野高原のほぼ真ん中に位置する「道の駅農匠の郷やくの」は、豊かな自然に囲まれた北近畿最大級の面積を誇る道の駅。新鮮な農産物等の販売所「やくの高原市」、丹波漆を学び体験できる「やくの木と漆の館」、地元素材を使った和菓子店「やくの花あずき館」、アンモナイト等の化石を展示した「夜久野町化石・郷土資料館」があります。
- 住所:
- 京都府福知山市夜久野町平野2150
- 電話番号:
- 0773-38-0001
- 営業時間:
- 【やくの高原市】9:30~17:00
【やくの木と漆の館】10:00~17:00
【やくの花あずき館】10:00~17:00
【夜久野町化石・郷土資料館】13:00~17:00 - 定休日:
- 【やくの高原市】第3水曜日
【やくの木と漆の館】毎週水曜日
【やくの花あずき館】毎週土・日曜日
【夜久野町化石・郷土資料館】毎週月~金曜日 - アクセス:
- JR上夜久野駅から徒歩約15分
舞鶴若狭自動車道「福知山I.C」から国道9号線で約40分
舞鶴若狭自動車道「春日I.C」から北近畿豊岡自動車道を経由、「山東I.C」から福知山方面へ約10分
-
- 舞鶴港とれとれセンター
-
日本海側最大級の海鮮市場(480坪)を持つ、道の駅です。京都府随一の水揚げを誇る京都府漁協舞鶴魚市場の鮮魚仲買人が4人出店していますから、新鮮さ・安さ・種類の豊富さはどこにも負けません。目の前に並べられているお魚・かに・貝・えびなどを、目の前で調理してもらい、その場で海鮮焼き・お刺身としてすぐ食べられるシステムが大好評です。
- 住所:
- 京都府舞鶴市字下福井905番地
- 電話番号:
- 0773-75-6125
- 営業時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 水曜日(他に特別休業日有り)
- アクセス:
- 西舞鶴駅より徒歩20分
-
- 丹後王国「食のみやこ」
-
甲子園球場8個分の西日本最大級の道の駅の中に、大きな芝生広場や森の散策路、動物とのふれあいができる「小さな動物園」、ドッグラン、ゴーカートなどのアトラクションと京丹波高原豚、京丹後牛、地元産の海産物が味わえるレストランなどの施設も充実しています。
季節ごとの収穫体験もあります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。- 住所:
- 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
- 電話番号:
- 0772-66-3081
- 営業時間:
- 平日9:00~17:00
土日祝9:00~21:00
(17:00以降はレストランのみ営業) - 定休日:
- 毎週火曜日(ただし、祝日の場合は営業、春休み・夏休み・冬休み期間は無休)
- アクセス:
- 峰山駅より車にて10分
-
- 天橋立傘松公園
-
天橋立の北側に位置する傘松公園は古くから天橋立を望む絶好のスポットとなっています。傘松公園からの眺めは「昇龍観」と呼ばれ、まるで龍が天へと昇って行くかのような眺めとなっています。
- 住所:
- 京都府宮津市大垣75
- 電話番号:
- 0772-27-0032
- 営業時間:
- 9:00~18:00
※季節により異なる - 定休日:
- 通年運行
- アクセス:
- 京都丹後鉄道天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで28分、天橋立ケーブル下下車後、天橋立ケーブルカーをご乗車ください。
-
- 日本の鬼の交流博物館
-
鬼伝説で有名な大江山の麓にある鬼が主役の博物館です。大江山の鬼だけでなく、日本の鬼・世界の鬼・鬼瓦等たくさんの資料を展示しています。
- 住所:
- 京都府大江町仏性寺909
- 電話番号:
- 0773-56-1996
- 営業時間:
- 午前9時~午後5時
- 定休日:
- 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月28日~1月4日 - アクセス:
- 市バス・大江山の家より徒歩約2分
-
- 舞鶴引揚記念館
-
舞鶴引揚記念館は、昭和63年に舞鶴市民や引き揚げて来られた方々をはじめ、全国の皆様のご支援・ご協力によって開館しました。
当館では、シベリアの地で使用したコートなどの防寒着をはじめ「引揚證明書」などの文書類など全国から約1万6千点の貴重な資料の寄贈を受け、1000点を超える資料の常設展示により、再び繰り返してはならない“引き揚げ”の史実を未来に伝え「平和の尊さ、平和への祈り」のメッセージを発信しています。- 住所:
- 京都府舞鶴市平1584
- 電話番号:
- 0773-68-0836
- 営業時間:
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日:
- 毎週水曜日(ただし、祝日の場合は、翌平日)、12/29~1/1
- アクセス:
- ・舞鶴東ICよりお車で15分
・JR東舞鶴駅よりタクシーで15分、路線バスで20分
-
- 舞鶴赤れんがパーク
-
赤れんがパーク内の建物は、舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として、明治33年(1900年)に着手されて以来、大正10年(1921年)までに次々と建築されました。 現在は、観光スポットとしてはもちろん、イベント会場としてのご利用から、音楽ライブ、展覧会、ワークショップなど、様々な用途でご活用いただけます。
- 住所:
- 京都府舞鶴市字北吸1039 番地の2
- 電話番号:
- 0773-66-1096
- 営業時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 年末年始
- アクセス:
- JR東舞鶴駅から徒歩10分
-
- 三段池RAVIHOUSE動物園
-
北近畿や山陰で唯一の動物園です。決して大きな動物園ではありませんが、動物と触れ合えたり、餌を与えられたり、楽しい動物園です。近くには大きな池もあり、自然豊かな所です。
- 住所:
- 京都府福知山市猪崎377番地の1
- 電話番号:
- 0773-23-4497
- 営業時間:
- 午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで - 定休日:
- 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日)
12月28日~1月1日 - アクセス:
- 日本交通バスまたは京都交通バスまたは庵我バス・三段池公園より徒歩約5分
-
- 琴引浜(ことひきはま)
-
鳴砂(なきすな)の浜として有名な「琴引浜」は全長1.8kmにわたる白砂青松の景勝地です。国の天然記念物・名勝にも指定されています。砂浜を歩くと砂に含まれる石英の摩擦でキュッキュッと音がする美しい浜です。浜がきれいでないと音が鳴らないため、地域の方が協力して清掃活動をしています。訪れた際には、ゴミの持ち帰り、禁煙など環境保全にご協力をお願いします。
- 住所:
- 京都府京丹後市網野町掛津
- 電話番号:
- 0772-72-6070(京丹後市観光公社)
- 営業時間:
- なし
- 定休日:
- なし
- アクセス:
- 京都丹後鉄道「網野駅」から丹海バスで15分「琴引浜」下車徒歩10分またはタクシーで15分
-
- 経ヶ岬
-
丹後半島の最北端にある経ヶ岬には、国指定重要文化財に指定された経ケ岬灯台があります。海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台が設置されたのは明治31年(1898年)で、国内に5ヶ所のみの希少な第1等レンズ(フレネルレンズ)を使用した第1等灯台です。
- 住所:
- 京都府京丹後市丹後町袖志
- 電話番号:
- 0772-72-6070(京丹後市観光公社)
- 営業時間:
- なし
- 定休日:
- なし
- アクセス:
- 京都丹後鉄道「網野駅」から丹海バスで約60分または、タクシーで45分
-
- 和久傳ノ森
-
京の名料亭「和久傳」が創業の地につくられた「和久傳ノ森」。広大な森の中には、安藤忠雄氏が設計した「森の中の家 安野光雅館」や地元の旬の食材を使った「工房レストランwakudenMORI」などがあります。
- 住所:
- 京都府京丹後市久美浜町谷764
- 電話番号:
- 【森の中の家 安野光雅館】0772-84-9901
【wakuden MORI】0772-84-9898 - 営業時間:
- 【森の中の家 安野光雅館】9:30~17:00(最終入館16:30)
【工房レストランwakudenMORI】10:00~18:00(ラストオーダー17:30) - 定休日:
- 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12/29~1/1
- アクセス:
- 京都丹後鉄道「久美浜駅」よりバス・タクシーで約15分
-
- あやべ特産館
-
綾部の魅力的なお土産が多数揃っています。いちおしは毎朝入荷する新鮮野菜。綾部茶を楽しめるカフェのほか、敷地内には、春と秋に150種1,200本のバラが見頃を迎える「綾部バラ園」、綾部で創業したグンゼ(株)の歴史を紹介する「グンゼ博物苑」もあります。
- 住所:
- 京都府綾部市青野町亀無1-2
- 電話番号:
- 0773-43-0811
- 営業時間:
- 9:00〜17:00
- 定休日:
- 火曜日(祝日の場合は翌日)
※春・秋のバラまつり期間中は無休
-
- 福知山鉄道館フクレル
-
2023年8月26日にオープンした、「鉄道のまち福知山」として発展してきた歴史を、プレミアム資料の展示と複数の体験型コンテンツにより体感することができ、こどもからおとなまで楽しめる施設です。
- 住所:
- 京都府福知山市字岡ノ32-30
- 電話番号:
- 0773-48-9226
- 営業時間:
- 午前9時~午後5時
※最終入館は午後4時30分 - 定休日:
- 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
12月28日~31日、1月4日~6日 - アクセス:
- JR福知山駅より徒歩約15分
-
- 五老スカイタワー
-
五老ヶ岳公園は、海抜300mの五老ヶ岳山頂に広がる自然公園です。五老スカイタワー展望室からは360度の絶景パノラマで、海上自衛隊舞鶴地方隊の護衛艦や豪華客船の航行もご覧いただけます。併設のGORO SKY CAFE nanakoでは、舞鶴のご当地グルメで人気の「まいづる海自カレー」 を提供しています。
- 住所:
- 京都府舞鶴市字上安 237
- 電話番号:
- 0773-66-2582
- 営業時間:
- 【4月〜11月】平日 9:00〜19:00 / 土日祝 9:00〜21:00
【12月〜3月】平日/土日祝 9:00〜17:00
※入館は閉館の30分前まで - 定休日:
- 年中無休
- アクセス:
- ★舞鶴若狭道舞鶴西ICから約25分、舞鶴若狭道舞鶴東ICから約20分 ※無料駐車場 85台(バス専用駐車場3台)
★JR西舞鶴駅、東舞鶴駅からタクシーで約15分
★JR西舞鶴駅、東舞鶴駅から京都交通バスで約10分、五老ヶ岳公園口バス停下車 徒歩60分
- STEP2
-
WESTERのホーム画面にある「おトクにGO!」から
「北近畿WESTER 酒蔵めぐりスタンプラリー」のページにアクセスしよう! -
- WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」をタップ!
WESTERホーム画面
- 「北近畿WESTER 酒蔵めぐりスタンプラリー」を選択してエントリー!
「おトクにGO!」ページ
- スタンプラリー専用ページから、キャンペーンに参加!
「J北近畿WESTER 酒蔵めぐりスタンプラリー」ページ
- 質問に答えるとおすすめのスポットをAIが教えてくれる!(変更することも可能です。)
スタンプ選択ページ
- WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」をタップ!
- ※画像はイメージです。
- STEP3
-
駅・酒蔵A・酒蔵B・観光スポット
のカテゴリーを巡り
スタンプシートを完成させよう! ※画像はイメージです。
-
全てのスポットがGPS認証となります。
- 「あなたのスタンプシート」から該当施設を選択する。
- 「この場所にチェックインする」を選択する。
- 「チェックインする」を選択する。
- 画面上でアニメーションが表示され、スタンプが付与されたことを確認。
- 「あなたのスタンプシート」から該当施設を選択する。
スタンプシートの準備ができたら、
駅・酒蔵A・酒蔵B・観光のスポットを
巡ってスタンプをゲットしよう!
はじめる前に以下の注意事項をご確認ください。
- 注意事項 -
<ご参加前の注意事項>
- スタンプラリーの参加には、スマートフォンアプリ「WESTER」のダウンロードが必要です。
<スタンプラリーに関する注意事項>
- スタンプは予めスタンプシートに設定された店舗・施設を訪問いただいた際に指定の押印方法(GPSでのチェックイン)によりデジタルスタンプが獲得出来ます。
- GPSは、対象スポットGPS範囲内に到達した時点でチェックインが可能となります。事前に、携帯端末のGPS機能は「有効」、またWESTERアプリの位置情報取得は「ON」にてしていただきますようお願いいたします。
- 対象店舗・施設等へ訪問をされた場合でも、スタンプシートにスタンプが押印されていない場合は、対象外となりますのでご注意ください。
- 期間内であれば、スタンプの取得順序やタイミングは問いません。但し、駅・酒蔵のスタンプ獲得は必須になります。
- 複数日に渡ってスタンプを集めていただくことも可能です。
- スタンプラリーの途中で、機種変更や「WESTER」アプリをアンインストールされる場合は事前にバックアップの設定・新端末でのWESTER IDでのログインが必要です。
- スタンプ設置している各施設の営業時間にご注意ください。
- スタンプを設置している各施設の定休日にご注意ください。また、施設都合により定休日の変更や臨時休業となる場合があります。
- 施設の位置情報は、施設のスタンプシート経由でご確認いただくことが可能です。地図アプリ等もあわせてご活用ください。
<抽選応募・賞品発送に関する注意事項>
- 当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
- 当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
- 本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
- 本スタンプラリーは、西日本旅客鉄道株式会社から日本旅行が運営受託して行うものであり、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。
- 本スタンプラリーへのお問い合わせ先
- 【北近畿WESTER 酒蔵めぐりスタンプラリー事務局】
TEL:0773-23-8631(月・火・木・金・土 10:00~18:00)(水・日・祝休み)
※お電話の際は、スタッフに「酒蔵めぐりスタンプラリーについて」とお申し出ください。