あじさいの色と種類
あじさいの色は青、紫、ピンクとありますが、この色は土壌により変わり、酸性だとピンク、アルカリ性だと青色となります。
また、白いあじさいはアナベルと言われ、北アメリカ東部が原産で、真っ白で非常に大きな花房が特徴です。
また、白いあじさいはアナベルと言われ、北アメリカ東部が原産で、真っ白で非常に大きな花房が特徴です。
種類もたくさんあり、特徴があるのはガクあじさいといい、花が周りにしかありません。
鎌倉は市内全体があじさい名所
あじさいと言えば、関東では鎌倉が有名です。
この時期の鎌倉は一年で一番観光客が訪れる時期で、あじさい名所の寺院では混雑します。
あじさいで有名な寺院は北鎌倉にある円覚寺、明月院、長谷付近では長谷寺、御霊(ごりょう)神社があります。
明月院では参道に咲くあじさいが全て青いあじさいなので明月院ブルーと呼ばれ、この絶景を見るために開門前から多くの人が行列を作っています。
この時期の鎌倉は一年で一番観光客が訪れる時期で、あじさい名所の寺院では混雑します。
あじさいで有名な寺院は北鎌倉にある円覚寺、明月院、長谷付近では長谷寺、御霊(ごりょう)神社があります。
明月院では参道に咲くあじさいが全て青いあじさいなので明月院ブルーと呼ばれ、この絶景を見るために開門前から多くの人が行列を作っています。
長谷寺もあじさい名所で、平日に行くか休日なら午前9時には到着しなければいけない混雑必至のあじさい名所で、混雑してくると境内には入れますが、あじさいの小道に行くには整理券が配られ、2時間待ちにもなる人気のスポットになっています!
鎌倉であじさいを見るなら、ここを最初の目的地にすることをオススメします♪
鎌倉であじさいを見るなら、ここを最初の目的地にすることをオススメします♪
実は教えたくなかった!鎌倉通が教える鎌倉のあじさいの混雑を避けるコツ

あじさいの時期の鎌倉は一年で一番観光客が訪れる時期です。鎌倉通がこの時期に実際行った体験を踏まえて分析した混雑が回避できる方法をこっそり教えちゃいます!
鎌倉にはあじさいにちなんだスイーツやおみやげもあります。
紫と緑のコントラストがきれいなあじさいソフトは、紫は紅芋で緑は抹茶の味でできています。
この時期にはSNS映えするソフトクリームですね!
また、この時期に販売される鎌倉四葩のあじさいが描かれたあぶら取り紙は是非おみやげにしたいものです!
紫と緑のコントラストがきれいなあじさいソフトは、紫は紅芋で緑は抹茶の味でできています。
この時期にはSNS映えするソフトクリームですね!
また、この時期に販売される鎌倉四葩のあじさいが描かれたあぶら取り紙は是非おみやげにしたいものです!
開成町あじさいまつり
開成町では水田の周りに約5000株のあじさいが植えられていて、あじさいまつりが開催されます。
この時期青々とした水田を背景に、あじさいの花の色が映えて見えます。
水田とあじさいはなかなかない景色ですね♪
この時期青々とした水田を背景に、あじさいの花の色が映えて見えます。
水田とあじさいはなかなかない景色ですね♪
小田原城あじさい花菖蒲まつり
梅雨の時期にはココ!開成あじさいまつり&小田原城あじさい花菖蒲まつり

1977年にあじさいが町の花として制定された神奈川県開成町は今や神奈川県では人気のあじさい名所となっています。その開成町のあじさいの里と小田原城に行ってきました。梅雨の時期におすすめのおでかけスポットです!
小田原城ではあじさいがお城の石垣斜面に群生しているので、お城とあじさいの写真も撮ることができ、夜にはライトアップもされて、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気になります。
同じ時期に花菖蒲も見頃になるので、両方楽しめますよ♪
同じ時期に花菖蒲も見頃になるので、両方楽しめますよ♪
八景島あじさい祭り
海に囲まれた横浜八景島シーパラダイスの園路沿いに咲くあじさいはなんと県内最大級の約20000株!
シーパラダイスの帰りにいかがですか?
シーパラダイスの帰りにいかがですか?
あじさいと電車
箱根登山鉄道では電車に乗りながら間近であじさいが楽しめる「あじさい電車」が走り、沿線はあじさいに包まれ、夜はライトアップも行われます!
箱根の山の標高差のおかげで開花時期が約1ヶ月と長いのが嬉しいですね♪
箱根の山の標高差のおかげで開花時期が約1ヶ月と長いのが嬉しいですね♪
鎌倉では長谷寺から徒歩5分ほどところに御霊神社がありますが、ここは江ノ電とあじさいを写真に収められる人気スポットです!
ここではカメラマンが電車が来るのを待ち構えているので混雑するので、朝早く行くことをオススメします。
ここではカメラマンが電車が来るのを待ち構えているので混雑するので、朝早く行くことをオススメします。
江ノ電1日乗り放題切符で行く!~ぶらり江ノ電満喫旅~【写真スポット・おすすめカフェ】

鎌倉駅から藤沢駅まで約34分の江ノ島電鉄の旅♪フリーパスで沿線散歩しながら江ノ電撮影なんていかがですか?途中に見られる景色とオススメの撮影スポットをご紹介します♪さらには江ノ電が見られるカフェで江ノ電満喫間違いなし!!
梅雨の時期でも素敵な絶景を
梅雨の時期は雨ばかりで引きこもりがちですが、梅雨の時期だからこそ見られるあじさいの絶景を見に行きませんか?
雨でも旅はあきらめない!梅雨のおすすめの旅行先と過ごし方は?

梅雨の時期には旅行に行きたくない人も多いかもしれません。でも、梅雨の時期でも場所を選べば楽しい旅行ができますよ!これから来る梅雨のおすすめの過ごし方を紹介し、梅雨が憂鬱な存在ではないということを証明します!