2024年12月2日 更新
0 9,479 view
旅行も仕事も好きなところで!今話題の新しい働き方「ワーケーション」って何?

旅行も仕事も好きなところで!今話題の新しい働き方「ワーケーション」って何?

ワーケーションって知ってますか?「ワーク」と「バケーション」から作られた言葉で、働きながら休暇を取ることです。この「働き方」が話題の今、自由な働き方のひとつの形態として注目を浴びています。リモートワークの浸透により、働く場所はオフィスや自宅だけでなく自然豊かなリゾート地という選択肢も生まれています。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

ワーケーションとは?

 (133584)

ワーケーションとは、work(ワーク)+vacation(バケーション)を組み合わせた言葉。
観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク)する働き方です。
自宅ではなく好きな場所で仕事をすることで、通勤や職場のストレスを減らしたり、ワークライフバランスが向上したり。
また、家族旅行として家族が観光している間、自分は宿で仕事なんてこともできます。
個人が
主体的に選択する、日常的な仕事に、非日常的な休暇の感覚を埋め込んだ柔軟な働き方であり、「新たな働き方」として注目されています。
 (123653)

ワーケーションのメリットとデメリット

まだワーケーションをしたことがある人は少ないと思います。
ここでワーケーションのメリットとデメリットを紹介します。
自分のワークスタイルによって、ワーケーションが合う人と合わない人がいるでしょう。

メリット
・リフレッシュできる
・非日常的な空間の効果により新しい発想が生まれやすい
・旅行や観光に出かける機会を増やせる
・時間や場所にとらわれない働き方
・集中しやすい環境を作れる

デメリット
・インターネット環境により仕事が進まない可能性がある
・環境が良すぎてただの休暇となってしまう可能性がある
・オンとオフの切り替えが難しい
・セキュリティ面が不安

どんなとこでどう過ごす?

いつもと違う環境で働くワーケーションで一番重要なのはロケーションです。

自然が多い場所 or ネット環境などが整備されている都市やリゾート?
泊まり or 日帰りで行ける場所?
などいろいろな選択肢があります。

事前にアンケートを取り、どんなところでやってみたいか聞いてみました。

▶沖縄

のんびり1週間くらい長期滞在するなら沖縄がおすすめ。
波の音をBGMにして仕事ができるなんて、なんて贅沢な働き方でしょう!
仕事が終わったら、サンセットを見たり、海のアクティビティなど、リフレッシュできること間違いなし。
アンケートでは、特に離島の宮古島が多かったです。

▶リゾートホテル

海の近くだったり、森に囲まれたホテルだったり。
特に長野県と和歌山県はワーケーションに力を入れています。
長野県のリゾート地、軽井沢は都内から2時間ほどのアクセス。
家族旅行としても、仕事をしている時にショッピングモールや旧軽井沢銀座で家族は観光できたりと、楽しみ方は様々。

▶ゆったりとした気分で過ごせる温泉地

温泉地でのワーケーションなら、夕食は宿自慢の料理でゆっくりくつろげますね!
夜は温泉に浸かって、ゆっくり疲れを癒すこともできます。
まさに旅行気分!

温泉地の楽しみ方教えます!日本全国の人気温泉地徹底観光ガイド

とりあえず温泉旅行に行きたいと思った方必読!日本全国の人気温泉地を観光する時に役立つ徹底観光ガイドを作りました!どこの温泉に行くか、行ったら何するか、参考にして温泉旅行を充実したものにしてくださいね♪

▶サービスが充実したシティホテル・ビジネスホテル

やっぱり仕事に向いているのは市街地のシティホテルやビジネスホテル。
ほぼ電源もwifiも完備され、部屋も広く、コワーキングスペースやカフェも併設していたり、仕事をするにはもってこいの場所。
ホテルによっては、デスク提供があったり、ホテルの一角にビジネスセンターがあったり、テレワーク応援プランがあったりするので、集中して仕事をしたい人におすすめです。

ワーケーションでの持ち物

ワーケーションをするには、普通の旅行の持ち物の他に仕事をする道具を持っていく必要があります。

・スマートフォン
・ノートPCやタブレット端末
・充電、電源電源ケーブルなど

他には名刺があると、現地で交流があった時にビジネスチャンスが生まれるかも!?

【例】サーフィンが好きなAさんのワーケーションの1日

①リフレッシュすることで作業効率もアップ
仕事の時間以外は自由に過ごせるためメリハリがつき、モチベーションや生産性のアップも期待されています。

②家族とのプライベート時間を確保!
家族と一緒に休暇を過ごしながら仕事ができ、ワークライフバランスの点からもメリットがあります。

③通勤時間のストレスなし!
通勤時間に長時間かけないため、無駄なストレスや疲労も少なくなり、業務をスムーズに開始することができます。

ワーケーションにおすすめのスポット

北海道/函館

①市町村魅力度ランキング2019 1位、2020 2位と毎年上位(※株式会社ブランド総合研究所調べ)
②東京・名古屋・大阪から飛行機で約90分!
③北海道新幹線により東京と新函館北斗を最短3時間58分で運行
④コンパクトシティであること(狭いエリアに医療・福祉・商業等の都市機能が集中)
⑤美しい夜景&温泉を代表とする国際観光都市
⑥海産物や農産物など豊かな食材

新潟

県全体でワーケーションの推進を行っている新潟県。
都心から新幹線で気軽に行くことができ、豊かな自然が特徴です。
何より、山の幸から海の幸までごはんが美味しいと評判です。

東京都/八丈島

飛行機だと1時間もかからずに着く、海の景色が綺麗な「東京から一番近い南国」。
ゆっくり時間が流れる島で、リモートワークの合間にダイビングをしたり、大自然を満喫することができます。

北陸・南紀

白良浜

①昔から多くの文人墨客に愛されてきた、福井県屈指の温泉地
②福井県は、「全47都道府県幸福度ランキング2020年版」1位と毎年上位を獲得!(※一般財団法人日本総合研究所調べ)
③大阪からサンダーバード、名古屋からしらさぎ、東京から北陸新幹線利用(金沢経由)でアクセスも便利!
④仕事で疲れた体を人気温泉地でリフレッシュ!
⑤動物園と遊園地が一度に楽しめる関西を代表する人気テーマパーク
⑥海の幸に舌鼓♪仕事を頑張った自分へのご褒美に!

大阪・神戸

①グルメの宝庫!「たこ焼き」「お好み焼き」「串かつ」仕事後に食べ歩きしたくなるようなグルメが豊富!
②言わずと知れた「お笑いの聖地」大笑いして、ストレス解消!
③異国情緒漂うお洒落な港町

山陽・山陰

①世界的に有名な観光都市
②サイクリストの聖地
③国産ジーンズ発祥の地!
④山陰の名湯 日本屈指の美肌の湯!
⑤日本一の縁結びスポット!

四国

①「鳴門の渦潮」が有名!渦の大きさは世界最大級!
②うどん県=香川県全国からわざわざ食べに訪れる人もいるほど有名な、高松のうどん!
③日本最古湯の一つであると言われており、夏目漱石の小説「坊っちゃん」で有名な道後温泉

沖縄

①WiFi充実県ランキングで1位となる環境の良さでリモートワークに最適!(※2018年タウンWiFi独自調査「全国WiFi密度MAP」より)
②青い空・蒼い海を眺めながらリラックスした環境で仕事が行える!
③ホテル客室内・ワーキングスペースなど仕事の仕方が選べる!
④県内コワーキングスペースも拡大中!ホテルだけじゃなく観光中の合間にも仕事ができる!
⑤休日は家族でアクティビティ、観光など遊びも盛りだくさん

ワーケーションができる旅館・ホテルを探したい

ワーケーションをするには、長期滞在や連泊がおすすめです。
ちょっと費用がかさむ…と気になる方は、連泊の割引が受けられるプランを検索してみてください。

仕事も観光も楽しめるワーケーション

今後、ワーケーションで、ホテルや旅館などを利用する人が増えるかもしれません。
今のうちに、どんなところがいいのか考えておくといいでしょう。

お得な出張パック・ビジネスパック

ビジネスや出張、一人旅にお得な出張パック・ビジネスパックを探すなら日本旅行!ビジネス利用に便利な宿泊プランから、JR・新幹線または航空と宿泊がセットになった出張パックまでご用意!国内旅行や国内ツアーの計画はオンライン予約可能な日本旅行にお任せください。

この記事のキーワード