【栃木県】霧降高原
霧降高原は、高さ1,300mから1,600mほどの高さにある広大な草原。別名「キスゲ平」とも呼ばれています。名前の由来となっているニッコウキスゲをはじめ、様々な高山植物が咲き誇る美しい景観が魅力です。
草原をハイキングできるだけでなく、近くの山々をめぐるハイキングコースも用意されており、美しい山々や滝などの景色に癒されながら体を動かせます。
霧降高原は本当に見晴らしがよく、天気のいい日には東京スカイツリーや太平洋まで見えるほど。自然に囲まれた場所で癒されること間違いなしです。
【所在地】
栃木県日光市所野
【アクセス情報】
・バス
JR日光線日光駅北口 東武バス1C番乗り場発
霧降高原行 霧降高原バス停 徒歩すぐ
・車
日光宇都宮道路日光IC 約30分
草原をハイキングできるだけでなく、近くの山々をめぐるハイキングコースも用意されており、美しい山々や滝などの景色に癒されながら体を動かせます。
霧降高原は本当に見晴らしがよく、天気のいい日には東京スカイツリーや太平洋まで見えるほど。自然に囲まれた場所で癒されること間違いなしです。
【所在地】
栃木県日光市所野
【アクセス情報】
・バス
JR日光線日光駅北口 東武バス1C番乗り場発
霧降高原行 霧降高原バス停 徒歩すぐ
・車
日光宇都宮道路日光IC 約30分
【群馬県】赤城山
群馬県にある赤城山は、美しいカルデラ湖を持つ百名山の一つ。四季折々の景色が美しく、ドライブコースとしても非常に人気の高い観光スポットです。
1,800m越えの高さを誇る赤城山ですが、様々なコースが用意されており、初心者でも家族連れでも楽しむことができます。
なかでもおすすめなのが、赤城山ビジターセンターから覚満淵というカルデラ湖をぐるっと回るコース。起伏もほとんどなく、30分ぐらいで踏破できます。
頂上から見える景色や湖以外にも、ツツジの有名な場所や滝など、様々な景色を楽しめるのが魅力です。
【所在地】
群馬県前橋市富士見町
【アクセス情報】
・バス
JR両毛線前橋駅北口 関越交通バス6番乗り場発
直通赤城山ビジターセンター行き 赤城山ビジターセンターバス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道赤城IC 約60分
関越自動車道前橋IC 約70分
1,800m越えの高さを誇る赤城山ですが、様々なコースが用意されており、初心者でも家族連れでも楽しむことができます。
なかでもおすすめなのが、赤城山ビジターセンターから覚満淵というカルデラ湖をぐるっと回るコース。起伏もほとんどなく、30分ぐらいで踏破できます。
頂上から見える景色や湖以外にも、ツツジの有名な場所や滝など、様々な景色を楽しめるのが魅力です。
【所在地】
群馬県前橋市富士見町
【アクセス情報】
・バス
JR両毛線前橋駅北口 関越交通バス6番乗り場発
直通赤城山ビジターセンター行き 赤城山ビジターセンターバス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道赤城IC 約60分
関越自動車道前橋IC 約70分
【群馬県】尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原は、群馬県、福島県、新潟県の3県にまたがる日本を代表する広大な湿地。特に魅力的なのは、5月から7月にかけて湿原に咲き誇る色とりどりの高山植物です。
周りを2,000m級の山々に囲まれていますが、ハイキングコースは山場ではなく、平坦な道がずっと続くので初心者にも安心です。コースには木道が整備されています。
初めて訪れる人でもなぜか懐かしさを感じるような、郷愁が漂う景色をゆったりと楽んでください。
1日では回りきれないほど広いので、時間に合わせてどこまで歩くかを決めて回るのがおすすめです。
【所在地】
群馬県利根郡片品村戸倉
【アクセス情報】
鳩待峠までのアクセス
鳩待峠から尾瀬ヶ原は徒歩約60分
・バス
上越新幹線上毛高原駅・JR上越線沼田駅から関越交通バスで戸倉連絡所へ
その後、乗り換えて関越交通バスで鳩待峠へ
※新宿・東京からの直通高速バス、および宿泊者限定で上越新幹線 上毛高原駅からの無料送迎もあり
・車
関越自動車道沼田IC 約30分
周りを2,000m級の山々に囲まれていますが、ハイキングコースは山場ではなく、平坦な道がずっと続くので初心者にも安心です。コースには木道が整備されています。
初めて訪れる人でもなぜか懐かしさを感じるような、郷愁が漂う景色をゆったりと楽んでください。
1日では回りきれないほど広いので、時間に合わせてどこまで歩くかを決めて回るのがおすすめです。
【所在地】
群馬県利根郡片品村戸倉
【アクセス情報】
鳩待峠までのアクセス
鳩待峠から尾瀬ヶ原は徒歩約60分
・バス
上越新幹線上毛高原駅・JR上越線沼田駅から関越交通バスで戸倉連絡所へ
その後、乗り換えて関越交通バスで鳩待峠へ
※新宿・東京からの直通高速バス、および宿泊者限定で上越新幹線 上毛高原駅からの無料送迎もあり
・車
関越自動車道沼田IC 約30分
【東京都】高尾山
都内から電車で気軽にアクセスできる、ハイキングの名所として有名なのが高尾山。年間の登山者数が200万人を超える人気の山です。
登山道は整備されており、ルートも様々な種類が用意されています。登山の全行程が、1時間半から2時間程度という適度な時間なのも人気の理由です。
また、ケーブルカーが走っているので、登りだけハイキングを楽しんで、山頂で景色を見ながらケーブルカーで下山というコースも可能。頂上にはさる園や野草園があり、夏にはビアガーデンも楽しめるので、観光スポットとしても充実した時間が過ごせます。
【所在地】
東京都八王子市高尾町
【アクセス情報】
・電車
高尾登山鉄道高尾山口駅 徒歩すぐ
・車
圏央道高尾山IC 約5分
登山道は整備されており、ルートも様々な種類が用意されています。登山の全行程が、1時間半から2時間程度という適度な時間なのも人気の理由です。
また、ケーブルカーが走っているので、登りだけハイキングを楽しんで、山頂で景色を見ながらケーブルカーで下山というコースも可能。頂上にはさる園や野草園があり、夏にはビアガーデンも楽しめるので、観光スポットとしても充実した時間が過ごせます。
【所在地】
東京都八王子市高尾町
【アクセス情報】
・電車
高尾登山鉄道高尾山口駅 徒歩すぐ
・車
圏央道高尾山IC 約5分
【千葉県】鋸山
駅から近く、気軽にハイキングを楽しみに訪れられるのが千葉県にある鋸山。標高は約330mとそこまで高くないものの、頂上からは富士山や東京湾が見渡せます。
日本一大きい大仏をはじめ、様々な仏像があるので、それらを見ながらハイキングを楽しむことができます。
一番の見どころは、頂上にある地獄覗きと呼ばれるスポット。高さ100mの崖から飛び出したところにある展望台で、ほかでは味わえないスリルを感じられること間違いなしです。
【所在地】
千葉県富津市金谷
【アクセス情報】
・電車
JR内房線浜金谷駅 徒歩約15分
・車
館山自動車道富津金谷IC 約10分
日本一大きい大仏をはじめ、様々な仏像があるので、それらを見ながらハイキングを楽しむことができます。
一番の見どころは、頂上にある地獄覗きと呼ばれるスポット。高さ100mの崖から飛び出したところにある展望台で、ほかでは味わえないスリルを感じられること間違いなしです。
【所在地】
千葉県富津市金谷
【アクセス情報】
・電車
JR内房線浜金谷駅 徒歩約15分
・車
館山自動車道富津金谷IC 約10分
スリル満点の崖から見る絶景!東京湾フェリーで行く鋸山

鋸山は千葉県鋸南町にある千葉県で一番高い山です。神奈川県からは横須賀市の久里浜から東京湾フェリーで約35分の船旅!スリル満点の崖から見る東京湾はまさに絶景です!グルメも充実している鋸山にハイキングをしてみませんか?
都心に近いハイキングスポットで体を動かそう!
山に登るのにおすすめの季節は、ズバリ夏。体を動かすのには暑いと思うかもしれませんが、高い場所にあるので地上よりも涼しいですし、大迫力の自然のなかで凛と咲く高山植物もとても綺麗です。
連休にピッタリ!国内旅行プランのご案内

連休中に泊まりたいホテルや旅館、観光スポット、テーマ別にプランを組み立てよう!