福井県立恐竜博物館に行ってきた!見どころ・アクセスをチェックして満喫しよう!

小学生の子供と一緒に、すごいと噂の恐竜博物館に行ってきました!大人から子供まで楽しめる迫力満点な恐竜博物館は、福井県の勝山市にあります。自然環境も利用し屋内外で恐竜の世界を楽しめます。普段できない貴重な体験学習も行える本格的な博物館で、恐竜博士をめざしちゃう!?

2019年12月6日 更新 6,283 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

福井県立恐竜博物館ってどんなところ?

photo by Tripa編集部 (101329)

via photo by Tripa編集部
かつやま恐竜の森の中にある、恐竜を中心とした地質・古生物学博物館です。約4万1千点の資料が、約30,000㎡の広い敷地に展示されています。
常設展示室の他にも特別展示室があり、カフェ&レストランはもちろん、ここでしか売っていないお土産もあるミュージアムショップも楽しみのひとつです。
卵型の博物館

卵型の博物館

via photo by Tripa編集部

アクセスは?

広い敷地なので当然ながらアクセスはいいとは言えないものの、コミュニティバスやフリーきっぷなどは充実!

車で行くなら、早めの出発がオススメです。
GWや夏休み期間中は、突如として恐竜博物館渋滞が発生し、駐車場へ入るのに数時間待ち、更にチケット購入から入場までも大行列という状況。
乗用車1,500台分の無料駐車場がありますが、繁忙期には臨時駐車場からのシャトルバスが運行される場合も。

新幹線では福井駅からえちぜん鉄道で勝山駅へ。勝山駅からは1時間に2〜3本の直通バスか、コミュニティバス「ぐるりん」をご利用ください。


【所在地】
福井県勝山市村岡町寺尾51-11

【営業時間】
午前9:00~午後5:00(入館は午後4:30まで)

【アクセス情報】
・電車
JR福井駅下車 えちぜん鉄道勝山永平寺線 勝山駅下車
コミュニティバス約15分 またはタクシー約10分

【電話番号】
0779-88-0001
photo by Tripa編集部 (103040)

via photo by Tripa編集部
福井駅前には、動く恐竜がいて、駅に着いた瞬間から、気分が盛り上がります。

見どころ その①「恐竜の世界」

博物館の前には恐竜の足跡が!恐竜が私たちを館内へ招いているようです。
屋外から恐竜の世界を感じることが出来て、子供も大人も気分が高まりますね。
photo by Tripa編集部 (99535)

via photo by Tripa編集部
入口のそばに、こっそり!?恐竜がいたりします。
photo by Tripa編集部 (103044)

via photo by Tripa編集部
卵型の館内は広々としており、入ってすぐのところには奥まで続くなが~いエスカレーターが恐竜の世界へと繋がっています。

広々とした卵の中

広々とした卵の中

via photo by Tripa編集部
恐竜博物館の一番の見どころは私たちを待ち構えている迫力満点のティラノサウルス!
こちらのティラノサウルスは本物のように動き、鳴き、叫びます!!
じっと見つめられると少しひやっとします(^^;;
驚いて泣いてしまうお子さんも・・・。
photo by Tripa編集部 (101542)

via photo by Tripa編集部
館内に展示されている全44体の全身骨格のうち、10体は実物の骨格を利用しています。
どの骨格が本物の骨なのかを見て周るのも楽しいかもしれませんね!
また、福井県で発掘された珍しい恐竜、フクイラプトルやフクイサウルスも見どころの一つです。
photo by Tripa編集部 (101550)

via photo by Tripa編集部
 (103611)

見どころ その②参加体験型の化石展示

1~2階には参加体験型の展示室「ダイノラボ」があります。

ラボ内に展示された全身骨格を取り囲む回廊からは化石をあらゆる角度から観察できます。
また、実際に触れることが出来る化石や化石クイズボックスがあり、小さなお子様も楽しみながら恐竜について学ぶことが出来ます。
photo by Tripa編集部 (101563)

via photo by Tripa編集部
photo by Tripa編集部 (101564)

via photo by Tripa編集部
photo by Tripa編集部 (101565)

via photo by Tripa編集部
1階にある「化石クリーニング室」では実際に発見された化石の周りの岩を取り除くクリーニングという作業が特別に公開されています。
普段見れない化石展示までの過程を知ることが出来ます。
photo by Tripa編集部 (101567)

via photo by Tripa編集部
様々な岩石をゲーム感覚で調べながら、気分は研究者!
photo by Tripa編集部 (103046)

via photo by Tripa編集部

見どころ その③恐竜モチーフ

恐竜博物館にはあらゆるところに恐竜が潜んでいます。

ゴミ箱にはカラフルな恐竜のイラストが描かれています。
photo by Tripa編集部 (92530)

via photo by Tripa編集部
DINO CAFEでちょっと一息( ˘ω˘ )
こちらのレストランでは恐竜モチーフのメニューの他、福井県名物のメニューも充実しています。
可愛らしい恐竜たちを食べてしまうのはもったいないかも!!
photo by Tripa編集部 (103608)

via photo by Tripa編集部
photo by Tripa編集部 (103610)

via photo by Tripa編集部
お土産コーナーにもたくさんの恐竜が隠れていそうですね!
photo by Tripa編集部 (102525)

via photo by Tripa編集部
photo by Tripa編集部 (103606)

via photo by Tripa編集部
福井県の名物「羽二重餅」はご存知ですか?
他にも様々な恐竜博物館限定パッケージのお土産が豊富に揃っています。
恐竜博物館に訪れたら是非チェックしてみてください!
photo by Tripa編集部 (101574)

via photo by Tripa編集部

人気の福井旅行・福井ツアー

人気の福井旅行・福井ツアー
福井旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。蘇洞門、東尋坊、越前松島水族館など魅力ある観光地が盛りだくさんの福井旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!

家族旅行・ファミリー旅行特集

家族旅行・ファミリー旅行特集
お子様や赤ちゃんと一緒に行く家族旅行におすすめな宿泊プランから、JR・新幹線または航空と宿泊がセットになったプランまでご用意♪

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【イベント情報:福井県】越前海岸 第50回水仙まつり(12/14~1/20)

【イベント情報:福井県】越前海岸 第50回水仙まつり(12/14~1/20)

いま行きたい!旬なイベント情報をTripaイベントナビがお知らせします♪
5つの「美」に溺れたい!秋の北陸三県

5つの「美」に溺れたい!秋の北陸三県

今年3月に北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開業し、東京から福井までは乗り換えなしの最短2時間51分で行けるようになりました。より近く便利になった北陸の地で、「観」「湯」「心」「技」「食」の5つの美に溺れてみませんか?
akafu | 619 view
福井県あわら市へは【WESTER】でいこっせ!デジタルチケットの購入でおトク&便利に!

福井県あわら市へは【WESTER】でいこっせ!デジタルチケットの購入でおトク&便利に!

大阪から2時間、東京から3時間弱。そう!ここは福井県あわら市!「あれ?意外と近いかも…」そう思った方もいらっしゃるのでは?2024年3月に金沢~敦賀駅間が開業した北陸新幹線に乗って、おトクで便利なサービスを使って、プチ旅行を楽しんできたのでご紹介しますね♪
NTAMaaS | 223 view
敦賀といえばまずここ!敦賀のイチオシ観光スポット7選

敦賀といえばまずここ!敦賀のイチオシ観光スポット7選

中部大学第一高等学校、雲雀丘学園高等学校、AICJ高等学校、愛媛県立今治東中等教育学校の生徒が福井県敦賀市へ地元の敦賀高校商業科の生徒の案内のもと、一押し観光スポットを巡ってきました!北陸新幹線延伸に伴い、アクセスが良くなって観光客が訪れやすくなった敦賀。実は古代では東アジアの渤海国からの玄関口として、近代ではヨーロッパからの玄関口として栄えた港町でした。国際色豊かでありながら、日本らしさ、福井らしさを保っている敦賀の魅力をご紹介します!
Tripa high school | 1,229 view
福井県丸岡の高校生と行く「新たな修学旅行」!知られざる福井旅

福井県丸岡の高校生と行く「新たな修学旅行」!知られざる福井旅

文化学園大学杉並高等学校、成立学園、熊本市立必由館高校の三校の生徒が、福井県の丸岡高校の生徒によるガイドのもと「新たな修学旅行」を体験してきました!今回はツアーとして見たり体験したりするだけでなく、そこでの出会いや発見に価値を見出す「Beingな旅行」の形を模索するための修学旅行の第一弾となりました。
Tripa high school | 333 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ