会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2021年8月24日 更新
0 2,174 view

電源offで健康on~デジタルデトックス旅の心得♪~

和歌山大学観光学部の旅行企画班「わんちーむ」です。予期せぬコロナ禍で慣れないオンライン活動が増え、身も心も疲れやすいですよね。そんなあなたには「デジタルデトックス旅」!そもそも「デジタルデトックス」とは?!、どうすればいいの?!など私たちが実際に体験したことを含めて紹介しますので、新しい旅行の形を触れる良い機会になれば嬉しいです♪

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

そもそもデジタルデトックス とは!?

via photo by 赤風カレッジ
デジタルデトックスとは何かご存じでしょうか?

デジタルデトックスとは、SNSやスマートフォン、コンピューターなどの電子機器の使用を一定時間減らし、現実での人と人とのコミュニケーションにフォーカスするなどしてストレスを軽減させる取り組みのことです!

ここで注意して頂きたい点は、デジタルデトックスは、電子機器を完全に手放すための取り組みではないということです。
ついつい隙間時間でさえも、スマートフォンを触ってしまう傾向がありますが、少しの間スマートフォンなどを手放してみることでストレスフリーな時間を過ごすことができます。

私たちが独自に調査した際、1日の平均スマホ使用時間は「6時間以上」である割合が最も多い結果であり、
スマホを使用しすぎている時間を無駄だと思ったことがあるかという質問に対しては、「91%が「はい」と回答」しました。

また、普段のスマホ使用でストレスを感じるかという質問には「72%が「はい」と回答」しました。

これらのことから、デジタルデトックスへの需要は高まっているのではないかと私たちは分析しました。
実施方法は簡単なことから始められるので、私たちが考える重要な心得を次に紹介していきます!

調査対象:大学生
調査方法:Instagramのアンケート調査
調査期間:2020年12月1日(火)
総回答数:353件

デジタルデトックス旅行の心得①【人とのコミュニケーションを楽しもう】

via photo by 赤風カレッジ
コロナ禍ではオンライン授業やリモートワーク、外出自粛によって、コミュニケーションが「対面」から「オンライン」へとシフトしていきました。
そんな状況であるからこそ、友人や恋人との、貴重な対面のコミュニケーションの機会を大切にしてみてはいかかでしょうか?
旅行時にはSNSなどの閲覧や更新は控え、その時間で大切な人との思い出を深めましょう!
特にホテルでは、疲れてついついスマホを触りがちです。
せっかくの機会、普段は話さないことなどを、存分に語り合ってみてはどうでしょうか?
ホテルによってはフロントで、スマートフォンを預かってくれるところもあるので、上手く利用してみるのも一つの手です!

デジタルデトックス旅行の心得➁【チェキを活用しよう】

via photo by 赤風カレッジ
やはり旅行において写真撮影は欠かせませんよね!

デジタルデトックス旅では携帯の使用を制限するため、写真を撮ることができないのではないか、そう感じられるかもしれませんが大丈夫!

携帯の使用の代わりにこの旅では「チェキ」を活用します。
「チェキ」とは、インスタントカメラのことで、その場で撮った写真をすぐに小さな写真に現像してくれるものです。
また、最新型の機器では自撮りがしやすいように工夫されているタイプもあるため、様々な写真を撮影することができます。

via photo by 赤風カレッジ
この「チェキ」を使用することで、携帯の使用から一定時間離れることができ、普段とは違ったインスタントカメラならではの陰影がついた味のある写真を楽しむことができます。
撮影後の現像された写真を、アルバムにしてみたり、写真を壁に飾ってインテリアの一部にすることが流行の一つなので、旅行先で撮影したお気に入りの一枚をオシャレのアクセントにしてみるなど、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?!

デジタルデトックス旅行の心得③【スクリーンタイムを参考にしよう】

via photo by 赤風カレッジ
デジタルデトックスの旅ではデジタルから離れて心身ともにリフレッシュすることが目的であるため、携帯を触る時間もなるべく減らします。その際に参考になるのが「携帯のスクリーンタイム!」

普段どれくらい自分が携帯を使っているかを見て旅中はどれくらいまで使用を減らすか目標を立ててみましょう!コツは携帯の電源をOFFにしたり、人に預けることで強制的にさわれない環境にすることです。

旅行中のスクリーンタイム0分だった方はデジタルデトックス仙人!!

デジタルデトックス旅行の心得④【マップアプリは使わない】

via photo by 赤風カレッジ
旅行中、デジタル機器の使用時間を減らすため、マップアプリの使用は控えましょう。

代替案として、書店などでガイドブックを購入したり、現地の観光案内所等で無料配布されている地図等を活用することをおすすめします。
ガイドブックには対象エリアの地図だけでなく、近辺の店舗で利用できるクーポン券や、現地の人しか知らないおすすめ情報が盛りだくさんです。

また、ガイドブックとにらめっこをしながら、同行者全員で旅行のプランを練るというのも、旅行の大切な思い出になります。

デジタルデトックス旅行の体験談

via photo by 赤風カレッジ
実際にデジタルデトックス旅をするとどうなるのか、気になりますよね?!
私たちは、福岡県北九州市の門司港エリアで1泊2日のデジタルデトックス旅行を企画し実際に体験しました。
敢えてレトロで有名な門司港を選んだのには理由があります!
それは………写真を撮ってInstagramに投稿したくなるからです!
私たちは、スマートフォンを使いたくなってしまうような魅力的な観光地で、敢えてスマートフォンを手放すという斬新でかつ挑戦的な旅行のスタイルを提案したいと思い、この旅を計画しました!

via photo by 赤風カレッジ
旅行の中ではチェキを活用し、スマートフォンを使う時間を短縮しただけでなく、旅行の思い出を「写真」という形で残すことができました!
ホテルの中ではついついスマートフォンを触ってしまうのでは?と思われた方も多いと思いますが、実際は全く心配ありません!
ホテルの部屋で旅行の思い出を話し合ったり、各自が撮影したチェキを見比べるなどスマートフォンを使っていないからこその楽しみが盛りだくさんでした!
最終的に、本来想像していたよりもデジタルデトックスは可能だということが体験してみて初めて気づきました。

デジタルデトックス旅行を体験してみては?

via photo by 赤風カレッジ
みなさん、デジタルデトックス旅について、イメージは沸きましたか?
デジタルデトックス旅行では上記の4つの心得がポイントになると私たちは考えました。
この方法を通して、旅行を楽しみながら、身も心も脳もデトックスしてみてください!

via photo by 赤風カレッジ

この記事のキーワード