「2025年大阪・関西万博」の服装や持ち物と知っておくと便利なこと

Tripa編集部員が実際「大阪・関西万博」に行ってみて必要だと思ったもの、持ってくればよかったものなどをご紹介!これから行く予定の方は是非参考にして、「大阪・関西万博」をおおいに楽しんでください!

2025年8月14日 更新 14,971 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

※大阪・関西万博テストラン時の情報が含まれています
今後変わることもありますので、随時更新予定です

目次

服装と気候による持ち物

歩きやすい靴で身軽に

photo by PIXTA (249647)

via photo by PIXTA
会場内はかなり広いので、1日いれば約20,000~30,000歩程度は歩くことも!
ショルダーバックなどの手が空く身軽なバッグがおすすめです。
また、手荷物検査があるので、荷物は少なく、無駄なものは持ち込まないようにしましょう!

晴れの日や夏

photo by PIXTA (249645)

via photo by PIXTA
日影は各パビリオン内や大屋根リングの下になります。
会場内はほぼ屋外なので、熱中症対策として帽子や日傘、日焼け止めを持っていきましょう!
夏はかなり暑くなることが予想されるので、携帯扇風機や扇子(うちわ)なども忘れずに!
photo by PIXTA (249646)

via photo by PIXTA

雨の日や秋

梅雨の季節や雨の日にはレインコートや折りたたみ傘、雨に強い靴の準備が必要です。
また、朝晩との気温差もあるので、羽織るものを持参すると快適に過ごせます。
大屋根リングの上などの風通しがいいところや、海沿いは想像以上に風が強く、寒く感じられることがあります。
秋は気温が低くなる時間帯などはかなり寒く感じられるでしょう、時期によっては防寒対策も必須です。

これがないと困る!

モバイルバッテリー

photo by PIXTA (249640)

via photo by PIXTA
会場内ではなんといってもスマートフォンが命
チケットのQRコードやパビリオン予約の際など、長時間の滞在では使用頻度が高くなります。
さらに写真を撮ったりすれば、さらに早く電池が切れるのが早いです。
大容量のモバイルバッテリーを持っていきましょう。

交通系ICカード・クレジットカード

photo by PIXTA (249643)

via photo by PIXTA
会場内は現金が使えません。
クレジットカードや交通系ICカードなど、電子マネーが必要です。
交通系ICカードは残額に気を付けましょう!
また、不具合に備えて、カード+交通系ICなど、の2種類を持ち合わせた方がベターです。

デジタルチケット(QRコード)

入場には必ずデジタルチケット(QRコード)が必要です
チケットはQRコードなので、アプリをダウンロードするのが便利です。
会場内では通信エラーやアプリの不具合の可能性もあるので、QRコードは紙のコピーや画面のスクリーンショットを撮っておくことを強くおすすめします。
また、チケットのQRコードは首から下げるものに入れれば、スマホ出さなくて済むので便利です。

これはあったほうがいい!

飲み物や軽食

photo by PIXTA (249649)

via photo by PIXTA
缶は持っていけませんが、ペットボトルは持ち込み可能です。
会場内には自動販売機が設置されていますが、混雑時に売り切れになる可能性もあります。
コンビニはありますが、入場制限されていたり、売り切れの可能性もあります
混雑時には食事ができないことがあるかもしれないので、軽食などを持参しておくのがいいでしょう!

水筒

photo by PIXTA (249650)

via photo by PIXTA
会場内にはウォーターサーバーがあります。
水筒を持っていけば、冷たい水を保存しておくことができるので役立ちます。

マップやガイドブック

会場内は地図の配布はなく、有料(200円)で販売しています。
アプリで地図を見ることはできますが、通信エラーなどになった時のために事前にダウンロードして持って行くことを強くおすすめします
また、会場内は広いので、紙のマップの方が全体を把握できるので便利です

ここが気になる!【トイレ・喫煙所編】

トイレ

イメージ

イメージ

via photo by PIXTA
夢洲駅のトイレは混雑しています。
東ゲートの左右にトイレがあるので、どちらかというとそちらを利用する方が混雑を避けられるでしょう。
会場内にはトイレがたくさんありますが、混雑時は混みあう可能性があります。
また、並ばなくても空いてるトイレがあるので、歩いて探す方が早いかも!

喫煙所

イメージ

イメージ

via photo by PIXTA
会場内は全面禁煙です。
ゲート外にしか設置されていないので、注意しましょう!

ここが気になる!【パビリオン予約編】

事前のパビリオン予約

現地に行く前に最大3パビリオンは予約できるので、事前に予約しておきましょう!
2か月前(抽選)→7日前(抽選)→3日前(先着)→当日
3日前の先着予約は少なくとも30分前にはサイトに入っておくのがおすすめです。

当日のパビリオン予約

パビリオン予約は当日でもできますが、ゲート入場後10分後にアプリ内で予約可能になります。
お目当てのパビリオンがある場合は、10分後にアプリにアクセスして、パビリオンの場所を確認し時間に余裕を持って予約するようにしましょう!
そのためにも、9時に入場するのがおすすめ!当日予約は入場順に可能となるので、早い入場が断然おすすめです!
※スマホでの当日予約の他に、端末での予約もできます(クウェート館近くのセンターがおすすめ)

行きたいパビリオンの近くのゲート選びが重要

会場は広いので、行きたいパビリオンの場所に近いゲートから入場すれば、行列でも少し早い列に並べるかも!
例えば、人気のアメリカ館・フランス館に並ぶなら、東ゲートがおすすめです!
そして、行列に並んでいる間に当日予約を取るのがベストです。

ここが気になる!【お土産編】

なるべく早い時間に

お土産ショップは夕方になるにつれ、混雑します。
人気のものは午後には売り切れることもあるので、できるだけ早い時間にゲットすることをおすすめします。
また、店舗により置いてあるものが違うので、ほしい商品は事前にどこにあるかチェックしておいたほうがいいでしょう!
ミャクミャクとのコラボグッズなどたくさんあるので、見るだけでも楽しいですよ♪

ここが気になる!【宿泊編】

荷物を預ける前提で宿泊するなら駅近ホテルがおすすめ

「大阪・関西万博」の会場へは大型手荷物の持込みができないので、ホテルや駅のロッカー等に預ける必要があります。
ホテルに荷物を預ける予定なら、ホテル選びは駅近一択です。
ついでに大阪周辺を観光するなら、宿泊地選びも大切です。

「大阪・関西万博」会場夢洲に好アクセス!荷物を預けるなら駅近ホテルで決まり

「大阪・関西万博」会場夢洲に好アクセス!荷物を預けるなら駅近ホテルで決まり
「大阪・関西万博」の会場へは大型手荷物の持込みができないので、ホテルや駅のロッカー等に預ける必要があります。ホテルに荷物を預ける予定なら、ホテル選びは駅近一択!駅徒歩5分以内に絞り、会場の夢洲まで楽々アクセスできるおすすめホテルと会場までの行き方もご紹介!駅近ホテルでより便利に「大阪・関西万博」へ!

どこに泊まる?「2025年大阪・関西万博」の宿泊地選び&夢洲までのアクセスも!

どこに泊まる?「2025年大阪・関西万博」の宿泊地選び&夢洲までのアクセスも!
「2025年大阪・関西万博」に行くことは決めたけど、どの辺りに宿泊したらいいか悩んでいる人必読!便利な新幹線の駅の近くや前泊して他の観光地も楽しむために便利なところまで、「大阪・関西万博」会場夢洲までのアクセスと共におすすめの宿泊地をご紹介します!

大阪観光を身軽にenjoy♪【新大阪駅⇒ホテル】の片道手荷物配送付プラン

荷物を預けたいけどロッカー空いてるのかな?の心配ご無用!!
大阪に到着したら、すぐに観光へGO!!

【京都駅⇒ホテル】の片道手荷物配送付プラン

「大阪・関西万博」開催概要

【開催期間】
2025年4月13日(日)~10月13日(月) 184日間

【会場】
夢洲(ゆめしま)

【テーマ】
いのち輝く未来社会のデザイン

EXPO2025 大阪・関西万博へ行こう

EXPO2025 大阪・関西万博へ行こう
2025年大阪・関西万博(EXPO2025)の入場チケットを日本旅行で購入いただけます。開催期間やアクセス方法、チケットの種類や入場料・購入方法のご案内、宿泊や新幹線がパックになった商品など、お客様のシーンに合わせた購入方法を詳しくご紹介します。

大阪・関西万博 来場日時予約チケット販売

大阪・関西万博 来場日時予約チケット販売
大阪・関西万博の来場日時予約をチケット購入時に行うことが可能です。WESTER会員の方はポイントが貯まる・使える。万博チケット時は、日本旅行の万博チケット購入サイトを是非ご利用ください。

大阪デスティネーションキャンペーン JRで行く大阪の旅

大阪デスティネーションキャンペーン JRで行く大阪の旅
2025年4月~6月に大阪デスティネーションキャンペーンが開催!大阪の歴史、文化、食、エンターテインメントなど、食べたい!知りたい!観たい!がたくさんつまった大阪府への旅はJRセットプランがお得な日本旅行でどうぞ。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夢洲までのアクセスは?「2025年大阪・関西万博」の宿泊地とホテル選び

夢洲までのアクセスは?「2025年大阪・関西万博」の宿泊地とホテル選び

「2025年大阪・関西万博」に行きたいけど、どの辺りに宿泊したらいいか悩んでいる人必読!便利な新幹線の駅の近くや前泊して他の観光地も楽しむために便利なところまで、「大阪・関西万博」会場の夢洲までのアクセスと共におすすめの宿泊地をご紹介します!
Tripα編集部 | 15,621 view
「大阪・関西万博」会場夢洲に好アクセス!荷物を預けるなら駅近ホテルで決まり

「大阪・関西万博」会場夢洲に好アクセス!荷物を預けるなら駅近ホテルで決まり

「大阪・関西万博」の会場へは大型手荷物の持込みができないので、ホテルや駅のロッカー等に預ける必要があります。ホテルに荷物を預ける予定なら、ホテル選びは駅近一択!駅徒歩5分以内に絞り、会場の夢洲まで楽々アクセスできるおすすめホテルと会場までの行き方もご紹介!駅近ホテルでより便利に「大阪・関西万博」へ!
Tripα編集部 | 5,048 view
スイーツ尽くしの幸せ時間!大阪の人気スイーツブッフェ8選

スイーツ尽くしの幸せ時間!大阪の人気スイーツブッフェ8選

ホテルのスイーツブッフェは上質な空間で、味はもちろん見た目も美しいスイーツを思う存分味わえるのが魅力。至福の時間を過ごせば、幸せな気分になること間違いなしです♡大阪でスイーツブッフェを開催しているおすすめのホテルレストランをご紹介します!
Keyko | 134 view
大阪観光の拠点に最適!なんば・心斎橋周辺のおすすめホテル10選

大阪観光の拠点に最適!なんば・心斎橋周辺のおすすめホテル10選

大阪府のなんば・心斎橋は、関空や新大阪駅へアクセス良好で道頓堀へも徒歩圏内と、観光拠点にもおすすめのエリア。大阪随一の繁華街なので、大阪グルメを楽しみたい方にもおすすめです♪そんな大阪らしさを満喫できる、なんば・心斎橋エリアのおすすめホテルをご紹介します!
Keyko | 398 view
いよいよ開幕!大阪・関西万博に来たら大阪まるごと楽しんでってや~!

いよいよ開幕!大阪・関西万博に来たら大阪まるごと楽しんでってや~!

大阪・関西万博が4月13日に開幕!大阪は国内外から多くの人が訪れ盛り上がっています!万博会場の周辺はもちろんのこと、他のエリアやスポットにも足を伸ばし、大阪を満喫してください!
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ