定番から穴場まで!富山県のおすすめ観光スポット21選

北陸新幹線開業でアクセスしやすくなった富山県。世界遺産に登録された五箇山合掌集落や、晴れ渡ってすっきりと見える立山連峰の姿は絶景。他にも黒部ダムや立山黒部アルペンルートの豊かな自然を生かした観光スポットが目白押しです!

2024年11月15日 更新 110,850 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

主な観光スポット

・富岩運河環水公園 ・海王丸パーク ・魚津水族館 ・ほたるいかミュージアム ・高岡大仏 ・瑞龍寺 ・雨晴海岸 ・氷見漁港場外市場ひみ番屋街

春におすすめ
・砺波チューリップ公園 ・チューリップ四季彩館 ・富山城 ・雪の大谷 ・魚津蜃気楼 ・松川公園 ・高岡古城公園

夏におすすめ
・黒部ダム ・室堂平 ・弥陀ヶ原 ・おわら風の盆 ・岩瀬浜海水浴場

秋におすすめ
・黒部峡谷 ・称名滝 ・神通峡

冬におすすめ
・庄川峡 ・庄川峡湖上遊覧船 ・五箇山 ・立山山麓スキー場

【富山市】富岩運河環水公園

 (166822)

富岩運河を囲むように広がる「富岩運河環水公園」は、街なかの緑美しい水辺空間。
運河にかかる天門橋両端にある展望塔からは、環水公園全体とともに美しい立山連峰も眺めることができます。遊覧船「富岩水上ライン」のクルージングも人気です。  
また、「世界一美しい」と言われているスターバックスコーヒーも人気スポットです。

【所在地】
富山県富山市湊入船町

【アクセス情報】
JR富山駅北口から徒歩約10分
富山駅からバス「富山県美術館」
富山空港から車で約25分

【富山市】松川遊覧船(松川べり)

 (166823)

富山市の中心部を流れる松川沿いに約2.5キロにわたって桜並木が続き、日本さくら名所100選に選定されています。
満開の桜のトンネルの下を遊覧船が行き交う風景は風情が見られ、夏は緑新緑、秋は紅葉の下で優雅なクルーズが楽しめます。

【所在地】
富山県富山市新桜町7

【定休日】
月曜、祝日の翌日、雨天時
冬季は運休、桜開花中は無休

【アクセス情報】
富山駅から徒歩約10分 
北陸自動車道富山ICから車で約15分

【滑川市】ほたるいかミュージアム

 (166824)

ホタルイカは全身が青白く光ることで知られ、海の中で鮮やかに輝く姿は、まるで宇宙のような美しさ。
「ほたるいかミュージアム」はそのホタルイカの生態や棲息する富山湾の神秘について、体験しながら楽しく学べる施設です。
ホタルイカの発光のメカニズムや生態を、映像やLED発光で解説。パネルやCGで楽しみながら学べます。
ホタルイカの発光ショーでは、ライブシアターで青白く光るホタルイカの姿を間近で見ることができます。

【住所】
富山県滑川市中川原410

【営業時間】
9:00~17:00(入館は16:30まで)

【休業日】
6月1日~3月19日の火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、1月最終月曜日から3日間

【アクセス】
北陸自動車道滑川ICから車で約10分
あいの風とやま鉄道滑川駅・富山地方鉄道滑川駅から徒歩約8分

【朝日町】舟川べりの桜並木とチューリップ

 (166539)

標高2418メートルの朝日岳を背景にチューリップ、菜の花、桜並木の四重奏が楽しめます。
桜の開花時期には舟川をはさんで、約250本のソメイヨシノが川の両岸800mにわたって咲き誇り、桜のトンネルとなります。
桜の開花に合わせてさくらまつりも開催され、ライトアップも開催されます。

【住所】
富山県下新川郡朝日町舟川新

【アクセス】
あいの風とやま鉄道泊駅駅から車で10分
北陸自動車道朝日ICから車で約3分

【黒部市】宇奈月温泉

 (166501)

黒部峡谷トロッコ電車の玄関口で、峡谷の絶景に包まれた最高のロケーションが自慢の、峡谷沿いに軒を連ねる富山県随一の温泉街。
古くより愛され続け、富山の奥座敷とも言われていて宇奈月温泉駅の改札を抜けると、温泉噴水が迎えてくれます。
アルカリ性単純泉で泉温が高く、美肌の湯として女性から人気。入浴後はモチモチの肌になれる上、身体の芯からぽかぽかと温まり、冷え性改善にも効果が期待できます。

【所在地】
富山県黒部市宇奈月温泉

【アクセス情報】
・電車
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅 徒歩すぐ
富山地方鉄道宇奈月温泉駅 徒歩すぐ

・車
北陸自動車道黒部IC 約15分

【黒部市】黒部峡谷

 (166497)

黒部川上流に深いV字峡を形成する全長約70kmの大峡谷。大自然の絶景と秘湯の宝庫として、富山県を代表する観光スポットの一つに数えられています。
峡谷沿いに走るトロッコ電車は車窓だからこそ楽しめる絶景を思う存分堪能することができます。
険しい山々や谷、橋が織り成すダイナミックな自然景観のほか、沿線の鉄橋や発電所など、素晴らしい建造物の数々も必見!新緑が美しい初夏と、色彩のコントラストが素晴らしい紅葉の時期が人気シーズンです。
行きは絶景が集中する進行方向右側、車両は雄大な景色を大パノラマで眺められるオープン型の普通車がおすすめです。

【運行期間】
4月中旬〜11月末

【所在地】
富山県黒部市黒部峡谷口11

【アクセス情報】
・電車
黒部峡谷鉄道宇奈月駅 徒歩約5分
富山地方鉄道宇奈月温泉駅 徒歩約5分

・車
北陸自動車道黒部IC 約20分

【魚津市】蜃気楼(しんきろう)

 (166549)

魚津は江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られる場所です。
蜃気楼は魚津市付近で立山連峰の雪解け水と富山湾の春の陽気の空気の温度差で遠くの景色がゆがんで見える現象で、気温や風などの条件が整わないと発生しません。
逆に見えたり、歪んでいたり、幻想的に見えます。

【住所】
富山県魚津市村木

【アクセス】
あいの風とやま鉄道魚津駅から徒歩25分
北陸自動車道魚津ICから車で10分

【立山町】黒部ダム

 (166492)

富山県屈指の観光スポットで、7年の歳月をかけて1963年に完成した巨大な水力発電用ダム。壮大な歴史と景観を持ち、えん堤の長さ492m、総貯水量2億トン、高さ186mは日本一の大きさです。
毎秒10万トン以上の水が勢いよく落下する放水は、迫力満載で息をのむほど!
観光放水は毎年6月26日〜10月15日に開催され、天気が良ければ虹が見られることも!ダイナミックな景色をより楽しみたい方は、えん堤の上を歩いて渡ってみましょう。

【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺

【放水時間】
6月26日~7月31日 6:00~17:30
8月1日~9月10日 6:30~17:00
9月11日~10月15日 7:00~16:30

【アクセス情報】
・バス
JR大糸線信濃大町駅発 北アルプス交通バス
扇沢行き 扇沢バス停で乗り換え 関電トンネルトロリーバス 黒部ダムバス停 徒歩すぐ

・車
長野自動車道安曇野IC 約70分

【立山町】大観峰

 (166512)

立山連峰東側の険しい岩壁に立つ駅で、富山県が誇る絶景観光スポットの一つ。
展望台からは後立山連峰、黒部湖、タンボ平などアルペンルート随一と言われる絶景の数々を一望することができます。
大パノラマを見渡せる雲上テラスは、バツグンのロケーションに位置する人気の施設。大自然の絶景を見ながら、ゆっくりとティータイムを過ごすのがおすすめです!
大観峰のもう一つの楽しみが「立山ロープウェイ」。支柱がない作りになっているので見晴らしが良く、展望台からの景色とは一味違った迫力満点の景色を満喫することができます。特に紅葉の季節には、色鮮やかな山々の風景を見ることができます。

【期間】
毎年4月下旬頃~11月下旬頃

【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺大観峰

【アクセス情報】
・バス
富山地方鉄道立山駅 立山ケーブルカー 美女平駅乗り換え 立山高原バス
室堂駅 立山トロリーバス 大観峰行き大観峰駅 徒歩約5分

【立山町】雪の大谷

 (166552)

立山黒部アルペンルートで、1番標高が高い室堂周辺は豪雪地帯。
冬季になると雪が車道に降り積もるため、毎年除雪作業が行われていますが、その作業によってできるのが「雪の大谷」です。
車道の両側に雪の壁が500m続く雪の大谷は周辺には雪が吹きだまりやすいため、壁の高さが20mに迫る時も!
4月中旬から6月下旬は歩行者用通路が開放され、大自然の迫力を間近に感じることができます。

【住所】
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂

【アクセス】
富山地方鉄道立山駅 立山ケーブルカー美女平で立山高原バスに乗り換え室堂バス停より徒歩すぐ
北陸自動車道立山ICより約40分(立山駅まで)

【立山町】弥陀ヶ原

 (166533)

立山黒部アルペンルートの標高1,600~2,000m付近に広がる大高原「弥陀ヶ原(みだがはら)」。
散策用の木道が整備されており、夏には多種多様な高山植物、秋には紅葉が楽しめます。「阿弥陀の住む楽園」という意味から名づけられた「弥陀ヶ原」は、その名のとおり、俗世を忘れてしまいそうなほど、静かで美しい光景が広がっています。
「弥陀ヶ原」は高山植物の宝庫でもあり、立山を代表する「チングルマ」をはじめ、「ワタスゲ」や「ニッコウキスゲ」などのかわいらしい花々を見ることができます。
「弥陀ヶ原」と「大日平」は、貴重な湿地帯が広がる場所として、2012年ラムサール条約にも登録されています。

【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺

【アクセス情報】
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカー約7分「美女平」、美女平から高原バスで約30分
北陸道立山ICから約40分で富山地方鉄道立山駅、立山ケーブルカー約7分で「美女平」へ、美女平から高原バス約30分

【立山町】みくりが池

 (166554)

富山県の立山エリア・標高2,405mに位置する周囲630m、水深15mの火山湖。北アルプスの中で最も深いと言われている濃い藍色の湖面が神秘的で、特に美しい景観を望める室堂のシンボルとして人気の観光地となっています。
ベストシーズンは水が最も澄んで見える7月〜10月。背後にたたずむ立山が水面に反射し、逆さ富士のような貴重な景色を眺めることができます。
また、池の周辺には高山植物も数多く生息しているので、色鮮やかな写真スポットとしてもおすすめ。運が良ければ雷鳥に出会えるかもしれません。

【期間】
毎年4月下旬頃~11月下旬頃

【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林

【運行時間】
・美女平行きケーブルカー(行き)6:00~17:00
・電鉄富山行きケーブルカー(帰り)7:45~17:30

【アクセス情報】
・バス
富山地方鉄道立山駅 立山ケーブルカー 美女平駅乗り換え
立山高原バス 室堂駅 徒歩約10分

【立山町】立山雄山山頂

 (166536)

立山の主峰・雄山山頂は、立山連峰の力強い気が感じられ、御嶽山や富山湾、富士山まで見渡せる壮大な景色が広がり、見るものの心を大きく揺さぶります。
途中、険しい場所を乗り越えてもなおたどり着くだけの価値があるとして、全国から訪れる登山客が後を絶ちません。
立山から見る朝日・夕陽は、言葉にならない美しさ!
特に、雲海が現れた夕陽時の光景は、神秘的で荘厳な空気さえ感じられます。
宿泊施設もありますので、泊りがけの登山も可能です。
雄山へは、立山登山の拠点・室堂から続く登山道が使われることが一般的ですが、その途中にある一の越~雷鳥沢へ向かうルートは、通称「神の道」と呼ばれています。

【所在地】
富山県中新川郡立山町

【立山町】称名滝

 (166506)

落差日本一を誇る大瀑布で、国指定名勝・天然記念物にも指定されている滝です。
毎秒100トン以上もの水量で、高さ350mから一気に流れ落ちる様子は迫力満点!雪解け水が流れ込む春の季節には、称名滝の右側にハンノキ滝が現れ、2つの滝がV字になって流れ落ちるという貴重な現象に出会えます。
また、雪が残る春、新緑が美しい夏、鮮やかな紅葉の秋と季節ごとに異なる風景を楽しめるのも魅力です。

【通行期間】
毎年4月下旬頃~11月下旬頃

【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺

【通行時間】
7:00~17:30(7〜8月 6:00~18:30)※積雪状況によって変更あり

【アクセス情報】
・バス
富山地方鉄道立山駅発 称名滝探勝バス 称名滝行き 称名滝バス停 徒歩約30分

・車
北陸自動車道立山IC 約50分

【高岡市】雨晴海岸

 (166547)

国定公園に指定されている富山県トップクラスの絶景スポット。白砂青松百選や日本の渚百選にも選ばれ、国内外の観光客から絶大な人気を集めています。
富山湾の後ろには3,000m級の立山連峰を望むことができ、雄大な海と山のコラボレーションはまさに絶景!どの季節も美しい光景ですが、雪が降り積もった幻想的な姿を見られる冬の時期は特におすすめです。
また、夕暮れ時の雨晴海岸はロマンチックなムードたっぷり♡真っ赤な夕日に染まる海と山は、息を飲む美しさです。

【所在地】
富山県高岡市太田

【アクセス情報】
・電車
JR氷見線雨晴駅 徒歩約5分

・車
能越自動車道高岡北IC 約15分

【氷見市】ひみ番屋街

 (166825)

「ひみ番屋街」は富山の自然の恵みを満喫できる専門店、飲食店が一堂に集結した贅沢なスポットです。
氷見漁港直送の回転寿し、氷見うどん、氷見牛など地元ならではのグルメがたくさん!
富山湾でとれる新鮮魚介や、水産加工品、スイーツなどショッピングにおすすめです。
施設内には海に浮かぶ立山連峰の絶景を眺められる展望広場や、無料の足湯、そして隣には天然温泉施設「氷見温泉郷総湯」もあります。

【所在地】
富山県氷見市北大町25-5

【営業時間】
鮮魚施設 8:30~18:00
物販施設 8:30~18:00
フードコート 8:30~19:00
飲食施設 11:00~21:00
回転寿司 10:00~21:00 ※売り切れ次第販売を終了する場合あり ※一部店舗により営業時間が異なる場合あり

【定休日】
1月1日

【アクセス情報】
JR氷見駅からタクシーで約5分
JR氷見駅から加越能バスで約12分
JR氷見駅から徒歩で20分
能越自動車道氷見ICから車で約8分

【射水市】海王丸パーク

 (166522)

帆船が泊まるベイエリアの人気観光スポット。港を中心に開放的な広場や港らしい食事が楽しめるレストランなど、様々な施設が点在しています。
1930年から約60年間、海洋実習船として活躍した海王丸は、船長室などの内部を見学することができ、全29枚の帆を全て広げるイベントが年に10回ほど開催されます。巨大な帆が風になびく様子は圧巻です。
夜にはライトアップが開催されロマンチックな雰囲気にになり、「恋人の聖地」に指定された富山県随一のデートスポットで、カップルに特におすすめです。

【所在地】
富山県射水市海王町8

【海王丸営業時間】
9:30~16:30(閉館は17:00)

【海王丸休業日】
水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、点検日(年2回)

【アクセス情報】
・電車
万葉線海王丸駅 徒歩約5分

・車
北陸自動車道小杉IC 約20分

【射水市】新湊きっときと市場

 (166518)

シロエビ、紅ズワイガニ、ホタルイカ、ブリなど、富山県自慢の海の幸をたっぷりと堪能できる観光スポット。シーズンごとに旬の味覚を味わえるので、いつ訪れても新しい味を楽しめます。
場内には新鮮な海の幸をその場で食べられるレストランや屋台が所狭しと並んでおり、どれを食べるか迷ってしまうほど。新鮮でお得な海鮮丼は必食です!
食事以外にお土産店も豊富に揃っています。
この市場の特徴は「昼セリ」を見学できる点。一般的にセリは早朝ですが、ここでは早朝に加えて午後1時にも開催されています。場内に威勢のいい声が響き渡る光景は迫力があり、楽しめること間違いなしです!

【所在地】
富山県射水市海王町1

【営業時間】
9:00~17:00(各店舗により異なる)※時期により変動あり

【休業日】
なし

【アクセス情報】
・電車
あいの風とやま鉄道高岡駅 徒歩約10分
万葉線電車東新湊駅 徒歩約10分

・車
北陸自動車道小杉IC 約25分

【砺波市】砺波チューリップ公園

 (166542)

チューリップの球根出荷量日本一の富山県砺波市で開催される春のイベントで、国内最大級の規模を誇り、毎年多くの見物客で賑わいます。
園内には約300万本ものチューリップが咲き誇り、大花壇や花の大谷、水上花壇など見応えのある演出が繰り広げられます。
チューリップ公園のシンボルとなるチューリップタワーから眺める20万本のチューリップで描く大花壇の地上絵も必見!

【住所】
富山県砺波市花園町砺波チューリップ園内

【アクセス】
JR城端線砺波駅より徒歩約15分

【庄川町】庄川峡

 (166826)

小牧ダムを中心とする庄川峡は新緑や紅葉の時期、そして雪景色と、四季を通して素晴らしい景観を楽しめます。
湖上遊覧線で往復すれば、湖面から見る山々の美しさが感じられ、特に冬は雪景色が見られる雪見船の絶景クルーズがおすすめです。

【所在地】
富山県砺波市庄川町

【アクセス情報】
あいの風とやま鉄道高岡駅からバスで1時間15分
北陸自動車道砺波ICから車で約20分(国道156号経由)

【南砺市】相倉合掌造り集落

 (166526)

富山県と岐阜県の県境に位置する世界遺産。貴重な合掌造り家屋が立ち並ぶエリアでも、特に美しいと言われているのが相倉です。一周40分ほどで散策できるため、手軽な観光にも最適。
山々に囲まれ、ひっそりと佇む集落の風景は、まるで昔話にタイムスリップしたような雰囲気。遊歩道沿いには四季折々の花が咲き誇り、茅葺屋根と美しいコントラストを生み出しています。合掌造りの家屋を幻想的な姿に一変してくれるライトアップも必見です。
合掌造りでの宿泊や、和紙の手漉き教室など貴重な体験ができるのも魅力です。

【ライトアップ開催期間】
3月、5月、7月、9月、11月

【所在地】
富山県南砺市上梨754

【アクセス情報】
・バス
あいの風とやま鉄道高岡駅 7番乗り場発 世界遺産バス
白川郷行き 相倉口バス停 徒歩すぐ

・車
東海北陸自動車道五箇山IC 約15分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番から穴場まで!石川県のおすすめ観光スポット31選

定番から穴場まで!石川県のおすすめ観光スポット31選

北陸新幹線の開通でアクセスしやすくなった石川県。日本三名園の1つ兼六園や金沢城、ひがし茶屋街など見どころが多い金沢、山代温泉、山中温泉のある加賀温泉郷や和倉温泉などの温泉地、能登半島ならではの日本海の美しさも必見です。
Tripα編集部 | 50,597 view
定番から穴場まで!福井県のおすすめ観光スポット26選

定番から穴場まで!福井県のおすすめ観光スポット26選

日本海に面した断崖絶壁の東尋坊や越前海岸、九頭竜湖など豊かな自然に恵まれている福井県。また集落跡や宿場町など、歴史や伝統に培われた町並みが数多くあります。恐竜博物館やめがねミュージアムなど大人も子供も楽しめる施設も見逃せません!
Tripα編集部 | 81,882 view
永久保存版!絶景好きがおすすめする富山県の絶景スポット

永久保存版!絶景好きがおすすめする富山県の絶景スポット

富山県には雨晴海岸や黒部ダムなど、自然が織り成すパノラマ風景を堪能できるスポットがたくさんあります。さらに世界遺産の菅沼合掌造り集落のように、季節によって異なる表情を楽しめる場所も♪富山県に数ある絶景のなかでもおすすめのスポットをご紹介します!
Keyko | 932 view
「富山県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

「富山県に行く!」と決めたらやりたい10のリスト

雄大な山々と日本海の美しさが広がる富山県。絶景を見て回る体験やトロッコ列車で峡谷を巡るアクティビティ、新鮮な海の幸など魅力満載です♪富山県を訪れるなら絶対に体験したいアクティビティを厳選してご紹介しますので、富山県を旅するならぜひチェックしてみてください!
coldbrew | 1,090 view
5つの「美」に溺れたい!秋の北陸三県

5つの「美」に溺れたい!秋の北陸三県

今年3月に北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開業し、東京から福井までは乗り換えなしの最短2時間51分で行けるようになりました。より近く便利になった北陸の地で、「観」「湯」「心」「技」「食」の5つの美に溺れてみませんか?
akafu | 619 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ