目次
5つの温泉地からなる奥飛騨温泉郷
via photo by author
奥飛騨温泉郷は北アルプス・乗鞍岳など標高3000m級の山々に囲まれた自然豊かな温泉地帯です。
平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つの温泉地を総称して、「奥飛騨温泉郷」と呼ばれ、国内屈指の湯量を誇ります。
秘湯と呼ばれる味わいのある露天風呂をはじめ、その源泉の多さから宿によって様々なお湯が楽しめるのが特徴です。
特に秋は紅葉が美しく、赤や黄色に染まる山々が壮観!
また、冬は雪景色が広がり、自然の中で温泉に浸かる贅沢な時間を過ごすことができます。
平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つの温泉地を総称して、「奥飛騨温泉郷」と呼ばれ、国内屈指の湯量を誇ります。
秘湯と呼ばれる味わいのある露天風呂をはじめ、その源泉の多さから宿によって様々なお湯が楽しめるのが特徴です。
特に秋は紅葉が美しく、赤や黄色に染まる山々が壮観!
また、冬は雪景色が広がり、自然の中で温泉に浸かる贅沢な時間を過ごすことができます。
奥飛騨温泉郷へのアクセス
via photo by author
・名古屋駅・富山駅から
高山本線特急ひだで高山駅へ、高山駅から平湯バスターミナルまで路線バスで約1時間
・新宿駅から
高速バスで平湯バスターミナルまで高速バスで約4時間30分
※またその他アクセス情報は公式HPをご確認ください
高山本線特急ひだで高山駅へ、高山駅から平湯バスターミナルまで路線バスで約1時間
・新宿駅から
高速バスで平湯バスターミナルまで高速バスで約4時間30分
※またその他アクセス情報は公式HPをご確認ください
【1日目 14:00】奥飛騨の自然を満喫!「中部山岳国立公園奥飛驒ビジターセンター」
via photo by author
2024年7月13日にリニューアルオープンした「中部山岳国立公園奥飛驒ビジターセンター」は乗鞍や新穂高などの観光、天候、交通情報から、ハイキングコースやトレッキングツアーの案内まで、訪れる人々が快適で安全な自然体験を楽しむための情報を提供する施設です。
平湯バスターミナル目の前ということもあって、来訪者の目につきやすい立地です。
平湯バスターミナル目の前ということもあって、来訪者の目につきやすい立地です。
via photo by author
情報提供エリアでは、周辺の乗鞍岳や槍・穂高連峰、五色ヶ原の森、平湯大滝、奥飛騨温泉郷などの豊かな自然や観光スポットについて詳細に紹介しています。
デジタルサイネージやタッチパネルを使って、楽しみながら地域の魅力に触れることができます。
デジタルサイネージやタッチパネルを使って、楽しみながら地域の魅力に触れることができます。
via photo by author
トレッキングツアーや森林浴体験などの自然体験プログラムにも参加できます。さらにランタンやウッドビーズアクセサリーなどが作れるクラフト教室は定休日以外は毎日開催されており、内容も充実しています。
via photo by author
ゆっくりとくつろげるスペースもあり、目的地への出発準備や休憩などに使うのにおすすめです。
via photo by author
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-12
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌平日)
【アクセス情報】
平湯バスターミナル目の前
【入館料】
無料
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-12
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌平日)
【アクセス情報】
平湯バスターミナル目の前
【入館料】
無料
【1日目 15:00】2024年9月開業!飛騨デザインのモダンな温泉旅館「界 奥飛騨」
via photo by author
「王道なのに、あたらしい。」をコンセプトに、全国に20を超える地に展開する星野リゾートの温泉旅館「界」は岐阜県の奥飛騨温泉郷に「界 奥飛騨」を開業しました。
「界 奥飛騨」のコンセプトは、「山岳温泉にめざめ、飛騨デザインに寛ぐ宿」。
森林資源に恵まれた飛騨で、古くから受け継がれてきた木工の技術が活かされたモダンな宿であり、匠の技術が光る飛騨地域の文化や自然を感じられる宿です。
「界 奥飛騨」のコンセプトは、「山岳温泉にめざめ、飛騨デザインに寛ぐ宿」。
森林資源に恵まれた飛騨で、古くから受け継がれてきた木工の技術が活かされたモダンな宿であり、匠の技術が光る飛騨地域の文化や自然を感じられる宿です。
飛騨MOKUの間
via photo by author
部屋は、飛騨の魅力を最大限に感じられる「飛騨MOKUの間」。
飛騨春慶のウォールアートや飛騨染のオリジナルクッションなど、飛騨の伝統工芸や文化を取り入れたデザインです。
曲木をモチーフとしたブナやタモ、サクラ、ナラの木を使ったヘッドボードなど、飛騨の伝統工芸をところどころに感じられます。
また、広々とした間取りで、ゆったりとくつろげる空間。
大きな窓からは四季折々の美しい自然風景を楽しむことができます。
さらに全49室のうち28室が露天風呂付き客室になっています。
飛騨春慶のウォールアートや飛騨染のオリジナルクッションなど、飛騨の伝統工芸や文化を取り入れたデザインです。
曲木をモチーフとしたブナやタモ、サクラ、ナラの木を使ったヘッドボードなど、飛騨の伝統工芸をところどころに感じられます。
また、広々とした間取りで、ゆったりとくつろげる空間。
大きな窓からは四季折々の美しい自然風景を楽しむことができます。
さらに全49室のうち28室が露天風呂付き客室になっています。
via photo by author
源泉かけ流しの足湯
via photo by author
中庭には奥飛騨温泉郷の豊富な湯量を表現している足湯があり、足湯に浸かりながら、山並みを眺めたり、湯の流れる音に耳を傾けたりと、山岳温泉を五感で感じられます。
露天風呂
【界 奥飛騨】大浴場露天風呂(昼)
via 画像提供:界 奥飛騨
湯小屋には大浴場と露天風呂があり、豪雪地・奥飛騨ならではの光景「雪の回廊」がモチーフで、天井がぽっかりと空いた造り。
晴れた日には昼は美しい青空、夜は満天の星空が!
晴れた日には昼は美しい青空、夜は満天の星空が!
特別会席「飛騨牛の朴葉つと焼き会席」
【界 奥飛騨】特別会席
via 画像提供:界 奥飛騨
夕食は飛騨牛を朴葉とともに味わう特別会席「飛騨牛の朴葉つと焼き会席」。
「つと」とは、葦、竹の皮、藁などを束ねたり、編んだりして中に食材を包み、持ち運べるようにしたもの。
表⾯を熱して焼き⽬がついたお⾁をつとから取り出し、さらに焼き台で焼き付けるので、好みの焼き加減に焼くことができます。
「つと」とは、葦、竹の皮、藁などを束ねたり、編んだりして中に食材を包み、持ち運べるようにしたもの。
表⾯を熱して焼き⽬がついたお⾁をつとから取り出し、さらに焼き台で焼き付けるので、好みの焼き加減に焼くことができます。
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯138
【アクセス情報】
平湯バスターミナルより徒歩3分
平湯ICより車で約5分
JR高山駅より車で約45分
【チェックイン/アウト】
15:00/12:00
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯138
【アクセス情報】
平湯バスターミナルより徒歩3分
平湯ICより車で約5分
JR高山駅より車で約45分
【チェックイン/アウト】
15:00/12:00
温泉と飛騨文化の融合!「界 奥飛騨」で過ごす優雅な休日の楽しみ方
湯量豊富な温泉地で、山岳地帯にある岐阜県の奥飛騨温泉郷。その奥飛騨温泉郷に2024年9月、星野リゾートの温泉旅館「界 奥飛騨」がオープンしました。早速宿泊してきたので、どんな楽しみ方ができるのかを徹底レポート!自然の中で心からリラックスできる「界 奥飛騨」に潜入です!
【2日目 9:00】地元の名産品が揃う「福地温泉朝市」で昭和レトロを体験
via photo by author
「福地温泉朝市」は、古い看板やレコードなどが飾ってあり、昔ながらの空間が魅力です。
店内は懐かしい音楽も流れていて、訪れるだけで昭和にタイムスリップしたかのような気分になれるお店です。
店内は懐かしい音楽も流れていて、訪れるだけで昭和にタイムスリップしたかのような気分になれるお店です。
via photo by author
毎朝近隣の農家から届けられる野菜や果物が販売されています。夏にはトマトやなす、きゅうりなどが並び、秋には天然のきのこなど、季節ごとに旬の食材が並びます。
他にも伝統的な工芸品や「さるぼぼ」など、郷土のお土産も数多く販売されています。
他にも伝統的な工芸品や「さるぼぼ」など、郷土のお土産も数多く販売されています。
via photo by author
新しいお土産が朴葉みそのふりかけです。
朴葉みそや朴葉も販売されていますが、わざわざ朴葉みそを作るのが大変という方におすすめです。
そして、お店の前にあるのはなんと朴の木でした。
なかなか朴の木自体を見ることが少ないので、これは貴重な体験です。
朴葉みそや朴葉も販売されていますが、わざわざ朴葉みそを作るのが大変という方におすすめです。
そして、お店の前にあるのはなんと朴の木でした。
なかなか朴の木自体を見ることが少ないので、これは貴重な体験です。
via photo by author
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地110
【営業時間】
4月15日〜11月14日 6:30〜11:00
11月15日〜4月14日 8:30〜11:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 濃飛バス 新穂高温泉行き福地温泉バス停 徒歩1分
・車
中部縦貫道高山IC 約50分
長野自動車道松本IC 約90分
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地110
【営業時間】
4月15日〜11月14日 6:30〜11:00
11月15日〜4月14日 8:30〜11:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 濃飛バス 新穂高温泉行き福地温泉バス停 徒歩1分
・車
中部縦貫道高山IC 約50分
長野自動車道松本IC 約90分
【2日目 10:00】こぐまと思い出の一枚を!「奥飛騨クマ牧場」
via photo by author
「奥飛騨クマ牧場」はクマとのふれあい体験が魅力の施設です。
なんと約100頭のツキノワグマに出会え、エサやり体験やかわいらしい子グマとの記念撮影が人気です。
専用のエサやりスペースが用意されており、クマたちがエサを求めて近づいてくる様子はなんともかわいらしい!
なんと約100頭のツキノワグマに出会え、エサやり体験やかわいらしい子グマとの記念撮影が人気です。
専用のエサやりスペースが用意されており、クマたちがエサを求めて近づいてくる様子はなんともかわいらしい!
via photo by author
via photo by author
エサとしてビスケットやドライフルーツなどが販売されており、投げるとしっかりキャッチしてくれます。
via photo by author
記念撮影ではスタッフが親切にサポートしてくれるので安心です。
子グマでも約10キロくらいあり、意外にずっしりと重みがあります。
乗っている時間は非常に短いので、シャッターチャンスを逃さずに!
子グマでも約10キロくらいあり、意外にずっしりと重みがあります。
乗っている時間は非常に短いので、シャッターチャンスを逃さずに!
via photo by author
また、地元産品が揃う「森の物産館」では、ぬいぐるみやマグネット、爪切り、トートバッグなど、クマのグッズが豊富にそろっています。
via photo by author
イチオシのお土産は熊の油。
ツキノワグマの脂肪でできており、保湿クリームとして、やけどや切り傷、かかとのひび割れなどに効果があると言われています。
よく伸びてつけやすいので、一度に少量で十分です。
ツキノワグマの脂肪でできており、保湿クリームとして、やけどや切り傷、かかとのひび割れなどに効果があると言われています。
よく伸びてつけやすいので、一度に少量で十分です。
via photo by author
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
【営業時間】
8:00〜17:00(冬季は16:30閉園)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 濃飛バス 新穂高温泉行きクマ牧場バス停 徒歩約5分
・車
中部縦貫道高山IC 約60分
長野自動車道松本IC 約65分
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
【営業時間】
8:00〜17:00(冬季は16:30閉園)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 濃飛バス 新穂高温泉行きクマ牧場バス停 徒歩約5分
・車
中部縦貫道高山IC 約60分
長野自動車道松本IC 約65分
【2日目 11:30】極上の飛騨グルメ「つむぎ処たなごころ」でランチ
via photo by author
「つむぎ処たなごころ」は新鮮な食材を贅沢に使った料理が楽しめる食事処です。
ランチのイチオシのメニューは瑞浪ボーノポーク味噌焼きプレート。
非常に柔らかいボーノポークを濃厚なみそダレで焼き上げた逸品で、香ばしい風味でご飯が進みます。
お肉はなんと5枚も!
ご飯は飛騨の豊かな土壌と清らかな水で育った飛騨産米で、粒が立っており噛むほどに甘みが広がります。
ランチのイチオシのメニューは瑞浪ボーノポーク味噌焼きプレート。
非常に柔らかいボーノポークを濃厚なみそダレで焼き上げた逸品で、香ばしい風味でご飯が進みます。
お肉はなんと5枚も!
ご飯は飛騨の豊かな土壌と清らかな水で育った飛騨産米で、粒が立っており噛むほどに甘みが広がります。
via photo by author
ランチは他にもおにぎりや飛騨牛カレーなど、食べ応えのあるメニューが豊富です。
地元の方もよくランチをする人気のお店です。
地元の方もよくランチをする人気のお店です。
via photo by author
via photo by author
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根212-112
【営業時間】
7:00~9:00、11:00~14:00、17:00~23:00(L.O22:00)
【定休日】
毎週月曜日と第1・3・5火曜日(祝日の場合は営業)
※月曜日が祝日の場合、水曜日が定休日
※冬季は営業時間変更あり
【アクセス情報】
高山濃飛バスセンターから新穂高温泉行きバスで約74分、「禅通寺前」下車徒歩約3分
中部縦貫自動車道高山ICから車で約55分、長野自動車道松本ICから車で約70分
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根212-112
【営業時間】
7:00~9:00、11:00~14:00、17:00~23:00(L.O22:00)
【定休日】
毎週月曜日と第1・3・5火曜日(祝日の場合は営業)
※月曜日が祝日の場合、水曜日が定休日
※冬季は営業時間変更あり
【アクセス情報】
高山濃飛バスセンターから新穂高温泉行きバスで約74分、「禅通寺前」下車徒歩約3分
中部縦貫自動車道高山ICから車で約55分、長野自動車道松本ICから車で約70分
【2日目 13:00】日本で唯一の2階建てロープウェイ「新穂高ロープウェイ」
via photo by author
「新穂高ロープウェイ」は、日本で唯一の2階建てロープウェイです。
第1ロープウェイと第2ロープウェイからなり、西穂高口駅へ行くまでの道のりでは、北アルプスの雄大な風景を楽しむことができます。
「しらかば平駅」から「西穂高口駅」は全長2598m、乗車時間は約7分です。
定員は105名とかなり大きなロープウェイです。
第1ロープウェイと第2ロープウェイからなり、西穂高口駅へ行くまでの道のりでは、北アルプスの雄大な風景を楽しむことができます。
「しらかば平駅」から「西穂高口駅」は全長2598m、乗車時間は約7分です。
定員は105名とかなり大きなロープウェイです。
展望台は標高2156mの360度パノラマビュー
via photo by author
展望台からは360度の北アルプスのパノラマビュー!
この展望台は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得しているほど。
晴れた日には、青空と白い雲のコントラストが美しく、春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに変わる景色が魅力で四季折々の自然を楽しむことができます。
この展望台は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得しているほど。
晴れた日には、青空と白い雲のコントラストが美しく、春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに変わる景色が魅力で四季折々の自然を楽しむことができます。
天空の楽園「頂の森」
via photo by author
「世界屈指の北アルプスでありのままの自然に五感でふれる」をコンセプトに槍・穂高連峰を間近に絶景を楽しむことができます。ブーメランのように張り出した「槍の回廊」や「森のテラス」など大自然と触れ合える新たなスペースが誕生し、散策ができるようになっています。
ロープウェイの発着が眺められる「森のカウンター」や爽やかな風が吹き抜ける「森のテーブル」なども完成しました。
ロープウェイの発着が眺められる「森のカウンター」や爽やかな風が吹き抜ける「森のテーブル」なども完成しました。
via photo by author
限定のお土産やグルメもたくさん!
via photo by author
西穂高口駅お土産ショップ「MEGUMI」にはmont-bellとコラボした「頂」シリーズが特に人気でほかにも、「頂」Tシャツや「頂」クリアボトル、「頂」サーモマグ、「頂」サーモタンブラーなどもあります。
頂チュロス
via photo by author
スイーツも充実していて、頂のビスケットが付いた「頂ソフト」や、珍しい頂の文字になっている「頂チュロス」はこの絶景と一緒に写真を撮りたくなるはず!
ゴンドラ食パン
via photo by author
「しらかば平駅」にはクロワッサンや、朴葉みそパン、そして、ゴンドラの形をした珍しいゴンドラ食パンなどオリジナルパンが充実しているベーカリーショップも!
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
【営業時間】
4月〜11月 8:30〜16:00
8月、10月の土日祝日 8:00〜16:00
12月〜3月 9:00〜15:30
【定休日】
なし ※強風やメンテンナンス等により運休させていただく場合がございます
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 高山濃飛バス 新穂高ロープウェイ行き新穂高ロープウェイバス停 徒歩すぐ
・車
中部縦貫道高山IC 約70分
長野自動車道松本IC 約90分
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
【営業時間】
4月〜11月 8:30〜16:00
8月、10月の土日祝日 8:00〜16:00
12月〜3月 9:00〜15:30
【定休日】
なし ※強風やメンテンナンス等により運休させていただく場合がございます
【アクセス情報】
・バス
JR高山駅発 高山濃飛バス 新穂高ロープウェイ行き新穂高ロープウェイバス停 徒歩すぐ
・車
中部縦貫道高山IC 約70分
長野自動車道松本IC 約90分
北アルプスの四季折々の絶景を楽しむ「新穂高ロープウェイ」の魅力
日本で唯一の2階建てロープウェイがある「新穂高ロープウェイ」に乗ってきました。展望台からの北アルプスの絶景はもちろんのこと、お土産やグルメも充実!新しくオープンしたエリア「頂の森」もご紹介します。季節を変えて訪れたくなること間違いなしです!
自然豊かな奥飛騨温泉郷で特別なひとときを過ごしませんか?
温泉だけではなく、観光スポットも充実している奥飛騨温泉郷。
春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに変わる景色も魅力のひとつです。
飛騨高山や上高地も近いので、セットで訪れるのもおすすめです。
春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに変わる景色も魅力のひとつです。
飛騨高山や上高地も近いので、セットで訪れるのもおすすめです。