会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2024年6月5日 更新
1 15,192 view

行ったら絶対食べてほしい!栃木県のおすすめグルメ7選

旅行をしてご当地グルメを楽しむのは、旅の楽しみですよね。「食べるのが嫌いだ」という人もなかなかいないはず。餃子が人気の栃木県ですが、そのほかにも人気のご当地グルメがたくさんあります。その中でも今回は厳選したご当地グルメをご紹介します。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

宇都宮餃子®

画像提供:協同組合 宇都宮餃子会

宇都宮餃子は、栃木県の代表的なご当地グルメと言っても過言ではありません。
宇都宮餃子は、あんに使われる野菜の量が多いと言われています。サッパリしている餃子も多いので、何個でも食べることができます。
また、各店舗の個性を大切にしているので、皮の厚みや大きさ、使用している具材、味付けなどが店舗ごとに異なります。
なので、食べ歩きしてお気に入りの餃子を見つけるのもおすすめです。

宇都宮焼きそば

写真提供:@neige5greenさん
栃木県のB級グルメとして人気になった宇都宮焼きそば。人気の秘密は、ソースを自分好みの量だけ追加できることです。
具はキャベツやイカ、お肉などがスタンダードですが、宇都宮焼きそばではハムを追加し、そして仕上げに目玉焼きをのせるのが珍しいところ。ハムエッグをそのまま焼きそばの上にのせるお店もあります。

佐野ラーメン

「佐野ラーメン」は、「青竹打ち」という製法を用いて打たれた麺が使われている、あっさりした鶏ダシラーメンです。うどんのような食感が特徴で、一度食べるとそののどごしのよさにやみつきになってしまいます。

いもフライ

いもフライは、栃木県ならではのご当地グルメ。じゃがいもに衣をつけてフライにしたもので、串カツのようにソースにしっかり浸して食べるのが一般的です。
ソースとじゃがいもは意外な組み合わせかもしれませんが、実はコンビネーション抜群。何本でも食べたくなってしまいます。

耳うどん

「耳うどん」というなんともユニークな名前のご当地グルメは、栃木県のお正月の郷土料理。
耳の形に似ているうどんのような食べ物で、この耳は悪魔の耳をイメージしているんだとか。悪魔の耳を正月に食べてしまうことで、これから始まる1年間の厄払いをしようという、意味が込められています。

日光ゆば

日光の「ゆば」は京都のものより厚みがあるのが特徴です。しっかりとした歯ごたえで、豆腐の豊かな風味が口の中いっぱいに広がります。
素材そのものの味わいを楽しめる「さしみゆば」や昆布結びでしめられた「乾燥ゆば」、より旨みが凝縮した「揚げゆば」など、ゆばを使用した様々なメニューがたくさんあります。

とちおとめ

いちごの生産量が半世紀に渡って日本一のいちご王国栃木県。その中でも栃木県生まれのいちご「とちおとめ」は、全国No.1のシェアを誇るいちご王国の主力品種。
栃木県の気候・風土を利用し、冬の太陽の光を最大限に利用したハウス栽培で、温度を保ちながらゆっくり成熟することにより、甘くて美味しいいちごが育ちます。
収穫時期は10月~6月で、円錐形で光沢があり、鮮やかな赤色。味が濃く、果汁たっぷりな味わい。甘みと酸味のバランスが良く、果肉がしっかりしているのが特徴です。