【青森県】奥入瀬渓流
美しい渓流と紅葉のコントラスト
見頃は10月中旬~11月上旬にかけてで、渓流沿いの整備された遊歩道を歩きながら、紅葉が水面に映る美しさを堪能することができます。
また、十和田湖では湖面に映る紅葉をボートから鑑賞することもでき、圧巻の景観が楽しめます。
紅葉狩りの後には地元の旬のリンゴを味わうのもおすすめ!
青森県十和田市奥瀬
【アクセス】
※焼山方面
JR東北本線八戸駅からJRバスおいらせ号 焼山バス停より徒歩すぐ百石道路下田百石ICより車で約1時間
※子ノ口方面
JR東北本線八戸駅からJRバスおいらせ号 子ノ口バス停より徒歩すぐ東北自動車道小坂ICより車で約40分
【茨城県】国営ひたち海浜公園
コキアとコスモスの共演
10月になると鮮やかな赤に色づき、一面の紅色の絨毯のような絶景が広がります。
同じ時期にコスモスも咲くので、コキアとの美しいコラボレーションも楽しみのひとつです。
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
【開園時間】
3月1日~7月20日、9月1日~10月31日 9:30~17:00
7月21日~8月31日 9:30~18:00
11月1日~2月末日 9:30~16:30
【休園日】
毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日)、12月31日、1月1日、2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
【アクセス情報】
・路線バス
勝田駅東口2番乗り場から海浜公園西口まで約15分
色とりどりの魅力!国営ひたち海浜公園の春と秋の絶景

【栃木県】日光いろは坂
紅葉絶景ドライブ
絶景ドライブコースとして有名で、10月中旬~10月下旬には燃えるような紅葉に包まれます。
名前の由来となる48のカーブを走りながら、視界いっぱいに広がる赤・橙・黄色などさまざまな色合いの紅葉グラデーションを楽しむことができます。
第二いろは坂の途中、明智平展望台からの眺望は抜群で、男体山、中禅寺湖、華厳の滝を一望することができまさに絶景です。
栃木県日光市細尾町
【アクセス】
日光宇都宮道路清滝ICより約20分
【神奈川県】箱根
黄金色のススキ草原
あたり一帯がススキの草原になっており、秋が訪れると見渡す限り黄金色の風景が広がります。
広がる草原の中を進む散策道は心地よい風に包まれ、風になびくススキの美しい様子に、心癒されること間違いなし!
夕方の夕日とのコラボレーションも見逃せません。
特に10月中旬から下旬にかけてが見頃なので、秋の爽やかな空気を楽しんでください。
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
【アクセス】
・バス
箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス(T路線) 仙石高原バス停より徒歩約5分
フォトジェニックな黄金色の絶景!全国にあるススキの名所8選

【新潟県】越後湯沢
紅葉絶景と新潟の新米を味わう
「ドラゴンドラ」は苗場高原~田代高原を結ぶ日本最長のゴンドラで、標高差425mを約25分かけてスリリングに移動します。
他にも越後湯沢駅から徒歩で行ける世界最大級の166人乗り「湯沢高原ロープウェイ」など、紅葉を楽しむスポットが豊富です。
また、越後湯沢温泉は開湯900年の歴史を持つ温泉地で、紅葉を楽しんだ後は温泉旅館に宿泊するのがおすすめ!
食欲の秋には新潟産の新米コシヒカリや地酒が魅力的です。
新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
【アクセス】
・バス
上越新幹線越後湯沢駅東口から西武クリスタルまたは浅貝行きのバス苗場スキー場シュネー前バス停から無料シャトルバス ドラゴンドラ山麓駅より徒歩すぐ
・車
関越自動車道湯沢ICより約30分
【山梨県】勝沼
ワイナリー巡り
ぶどうの丘は、勝沼にある日本有数のワインリゾート施設で、ワイナリーに宿泊施設や温泉、バーベキューガーデンなどが併設されています。
総貯蔵数約2万本を誇る地下の「ワインカーヴ」では、そこに置かれた全てのワインを試飲できます。(有料)
展望テラスからは、山梨の自然が織りなす絶景を見ながらワインの試飲ができます。
また、勝沼周辺にはワイナリーが多いので、ワイナリーもはしごもおすすめ!
山梨県甲州市勝沼町菱山5093
【営業時間】
8:30〜20:00
【アクセス】
・電車
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅より徒歩約18分
・車
中央自動車道勝沼ICより約7分
味覚狩り・果物狩りの予約

ワイナリー巡りも楽しい!山梨県のおすすめワイナリー10選

【長野県】信州そば
秋の新そば
新そばは秋の収穫期である9月下旬から11月頃に味わうことができ、収穫後すぐのそば粉は、ひときわ香り高く、特有の甘みや風味豊かな味わいが特徴です。
多くのそば店では新そばフェアを開催しています。
また、そば打ちを体験できる施設も多く、一から手作りすることで、そばの奥深さを体感することができます。
この時期にはりんご狩りやりんごを使ったスイーツを楽しむカフェ巡りもおすすめ!
長野県で美味しいそばを食べるならここ!信州そばの名店7選

長野で味わいたい信州そば!善光寺周辺のおすすめそば店10選

【富山県・長野県】立山黒部アルペンルート
圧倒的なスケール感
9月中旬から11月上旬にかけて紅葉が見頃を迎え、標高差があるため、場所によって紅葉の見頃が異なり、室堂平付近から始まり、徐々に麓へと標高を下げながら紅葉が楽しめます。
ナナカマドやダケカンバの明るい赤や黄色が斜面一帯を彩り、アルプスの山々の大自然とともに一つの壮大な絵画のような景色を作り出します。
特に、標高3000メートルを超える立山連峰の雄大な景色や、黒部峡谷の深い緑とのコントラストは、息をのむ美しさです。
・室堂(標高2450m) 9月中旬~10月上旬
・弥陀ヶ原(標高1600m~2000m) 9月中旬~10月上旬
・黒部平(標高1828m) 9月下旬~10月中旬
・大観峰(標高2316m) 9月下旬~10月中旬
・黒部ダム(標高1470m) 10月中旬~10月下旬
・称名滝(標高1000m付近) 10月下旬~11月中旬
・美女平(標高977m) 10月中旬~10月下旬
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
【アクセス情報】
富山県側から
・電車
富山地方鉄道立山線立山駅 徒歩すぐ
・車
北陸自動車道立山IC 約35分
北陸自動車道富山IC 約40分
長野県側から
・バス
JR大糸線信濃大町駅 アルピコ交通バス 関電アメニックス北アルプス交通乗り場発扇沢駅行き 扇沢駅バス停 徒歩すぐ
・車
長野自動車道安曇野IC 約60分
【岐阜県】飛騨高山&奥飛騨温泉郷
豪華絢爛な山車が彩る秋
豪華な山車が街を練り歩き、夜には提灯が幻想的な光景を演出。祭りの歴史は江戸時代にさかのぼり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
また、飛騨牛や地元特産の野菜を使用した料理が楽しめる食事処も多く、古い街並みを散策しながらみたらし団子や飛騨牛を使った食べ歩きもおすすめです。
岐阜県高山市
【アクセス】
JR高山駅
長野道松本ICより国道158号経由で車で約2時間
手軽に飛騨牛も味わえる!飛騨高山のおすすめ食べ歩きグルメ10選

10月の紅葉が美しく、豊富な湯量、100箇所を超えると言われる露天風呂の多さが魅力です。
新穂高ロープウェイに乗れば、広範囲の紅葉を楽しむことができ、温泉と合わせた贅沢な旅になります。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
【アクセス情報】
・車
東海北陸自動車道飛騨清見IC 約1時間30分
大自然に癒される温泉地!奥飛騨温泉郷1泊2日モデルコース

【滋賀県】メタセコイア並木
紅葉ドライブにも最適
約2.4mの道沿いに500本以上ものメタセコイアが続き、見渡す限り美しい色に包まれた世界が広がり、オレンジに染まった木々が立ち並ぶ風景は、どこを切り取っても美しい写真が撮れます。
紅葉の見頃は10月下旬~11月中旬で、この時期には多くの人で賑わいます。
紅葉ドライブにも最適です。
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
【アクセス】
・バス
JR湖西線マキノ駅発 湖国バスマキノ高原線 マキノピックランドバス停 徒歩すぐ
・車
名神高速道路京都東IC 約90分
【広島県・愛媛県】しまなみ海道
サイクリングで10月の爽やかな風を感じる
瀬戸内海の透明度の高い海を眺めながらのサイクリングは非日常感を味わうのにぴったり!
10月は天候が安定し、高温多湿や強風といった厳しい環境が少ないため、初心者にも走りやすい季節です。
因島大橋の上から見下ろす海や、多々羅大橋の下から見上げる美しいアーチ型の橋のなど、見どころが多く、伯方島では塩ソフトクリームを片手に素晴らしい海をバックに写真を撮るのもおすすめです。
広島県尾道市~愛媛県今治市
【アクセス】
山陽道福山西IC~尾道バイパス経由~西瀬戸尾道IC 約5分
【福岡県】のこのしまアイランドパーク
福岡市内からちょっとした島旅へ
10月になると秋の風物詩であるコスモスが満開を迎え、一面にピンク色の世界が広がります。
コスモス畑と海のコラボレーションを満喫できるのが魅力で、ピンクと青の調和は息を飲むほどの美しさ!
絶景を一望できる丘の上は写真撮影のベストポジションです。
福岡県福岡市西区能古1624
【営業時間】
月〜土 9:00~17:30
日・祝 9:00~18:30
【定休日】
なし
【アクセス】
・電車+バス+フェリー
福岡市営地下鉄空港線姪浜駅北口から西鉄バス~能古渡船場バス停で乗り換え、姪浜渡船場~能古島渡船場までフェリーで約10分、能古島渡船場から西鉄バス のこのしまアイランドパーク行きで約13分
まるでピンクの絨毯!秋に行きたい日本全国の絶景コスモス畑15選

【大分県】別府温泉
心も身体もリフレッシュ
「血の池地獄」や蒸気が立ち昇る「海地獄」など、個性的な温泉を楽しめるべっぷ地獄めぐりがおすすめ!
地下深くから噴出する熱湯、熱泥、噴気には大地のパワーをひしひしと感じられます。
また、地獄蒸し焼きプリンは絶対に食べたい別府温泉の定番スイーツです。
大分県別府市
【アクセス】
・車
大分自動車道別府IC 約5分
大分空港 約40分
竹田津港 約1時間30分
・電車
JR日豊本線別府駅 徒歩約5分
・バス
大分空港 空港バス 2番乗り場発別府行き 別府駅バス停 徒歩約5分
別府港発別府駅方面行き 別府駅バス停 徒歩約5分
10月の空室を検索して予約しよう!
<ホテル・旅館>
・10/1 ・10/2 ・10/3 ・10/4 ・10/5 ・10/6 ・10/7 ・10/8 ・10/9 ・10/10 ・10/11 ・10/12 ・10/13 ・10/14 ・10/15 ・10/16 ・10/17 ・10/18 ・10/19 ・10/20 ・10/21 ・10/22 ・10/23 ・10/24 ・10/25 ・10/26 ・10/27 ・10/28 ・10/29 ・10/30 ・10/31
<JR・新幹線+ホテルパック>
・10/1 ・10/2 ・10/3 ・10/4 ・10/5 ・10/6 ・10/7 ・10/8 ・10/9 ・10/10 ・10/11 ・10/12 ・10/13 ・10/14 ・10/15 ・10/16 ・10/17 ・10/18 ・10/19 ・10/20 ・10/21 ・10/22 ・10/23 ・10/24 ・10/25 ・10/26 ・10/27 ・10/28 ・10/29 ・10/30 ・10/31
10月に人気・おすすめの国内旅行特集

秋の紅葉狩り・紅葉旅行特集

秋におすすめ国内旅行・ツアー特集
