目次
- 【北海道・夕張】夕張メロンソフトクリーム|夕張あきんど屋
- 【北海道・美瑛】BTB ブルーポンドソフトクリーム|BETWEEN THE BREAD
- 【北海道・富良野】ラベンダーソフトクリーム|ファーム富田
- 【秋田県・二ツ井】ジェラソフト|GRISSINI(グリッシーニ)
- 【宮城県・気仙沼】ふかひれソフト|はまカフェ
- 【栃木県・宇都宮】とちおとめソフト|とちおとめ×芭莉式
- 【東京都・中野】レインボーソフト|デイリーチコ
- 【山梨県・清里】清泉寮ソフトクリーム|清泉寮ジャージーハット
- 【長野県・安曇野】わさびソフトクリーム|大王わさび農場
- 【静岡県・富士宮】落花生ソフトクリーム|う宮~な ファーマーズマーケット
- 【石川県・金沢】金箔ソフトクリーム|箔一 兼六園店
- 【滋賀県・長浜】黒壁ソフト|96カフェ
- 【京都府】抹茶ソフトクリーム|京ばあむ 京都タワーサンド店
- 【香川県・琴平】おいりソフトクリーム|中野うどん学校
- 【香川県・小豆島】オリーブソフトクリーム|小豆島オリーブ公園
- 【熊本県・阿蘇】ミルクソフトクリーム|阿部牧場
- 【沖縄県】雪塩ソフトクリーム|塩屋(まーすやー)国際通り店
【北海道・夕張】夕張メロンソフトクリーム|夕張あきんど屋
写真提供:@happyangehappyさん
北海道を代表する果物のひとつ、夕張メロン。
「夕張あきんど屋」は、採れたての新鮮な青果類を販売している八百屋店で、夕張メロンを贅沢に半玉使ったインパクト大のソフトクリームが楽しめる人気店。
半玉の夕張メロンの中に可愛らしく丸くカットされたメロンがあしらわれ、ソフトクリームがどーんとそびえたちます。
ソフトクリーム自体もフレッシュで美味しいのはもちろん、みずみずしくジューシーな夕張メロンをたっぷり堪能できます。
夕張を訪れたらぜひ食したい一品です。
【住所】
北海道夕張市清水沢3丁目131番地
【営業時間】
10:00〜17:00
【定休日】
日曜日
【アクセス】
新千歳空港から車で約50分、札幌市内から車で約1時間
「夕張あきんど屋」は、採れたての新鮮な青果類を販売している八百屋店で、夕張メロンを贅沢に半玉使ったインパクト大のソフトクリームが楽しめる人気店。
半玉の夕張メロンの中に可愛らしく丸くカットされたメロンがあしらわれ、ソフトクリームがどーんとそびえたちます。
ソフトクリーム自体もフレッシュで美味しいのはもちろん、みずみずしくジューシーな夕張メロンをたっぷり堪能できます。
夕張を訪れたらぜひ食したい一品です。
【住所】
北海道夕張市清水沢3丁目131番地
【営業時間】
10:00〜17:00
【定休日】
日曜日
【アクセス】
新千歳空港から車で約50分、札幌市内から車で約1時間
【北海道・美瑛】BTB ブルーポンドソフトクリーム|BETWEEN THE BREAD
写真提供:@qumi_sanさん
美瑛町の道の駅・白金のビルケに隣接する人気のハンバーガーショップ「BETWEEN THE BREAD」。
こちらが提供する「BTBブルーポンドソフトクリーム」は、美瑛が誇る「青い池」をイメージしたきれいな水色のソフトクリーム。
もこもこした可愛い見た目に、滑らかな口溶けでスッキリとした後味。
サッパリしつつも牛乳のコクが感じれる満足感のあるソフトクリームです。
青色は「スピルリナ」という藻から作れており、スピルリナはビタミン・ミネラル・アミノ酸等50種類の健康・栄養成分を含んだスーパーフードの王様と呼ばれています。
美味しいだけでなく、健康的な食材を使用しているのもポイントです。
【住所】
北海道上川郡美瑛町白金美瑛町白金ビルケの森「道の駅びえい白金ビルケ」隣
【営業時間】
9:00〜21:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR美瑛駅より車で約20分
こちらが提供する「BTBブルーポンドソフトクリーム」は、美瑛が誇る「青い池」をイメージしたきれいな水色のソフトクリーム。
もこもこした可愛い見た目に、滑らかな口溶けでスッキリとした後味。
サッパリしつつも牛乳のコクが感じれる満足感のあるソフトクリームです。
青色は「スピルリナ」という藻から作れており、スピルリナはビタミン・ミネラル・アミノ酸等50種類の健康・栄養成分を含んだスーパーフードの王様と呼ばれています。
美味しいだけでなく、健康的な食材を使用しているのもポイントです。
【住所】
北海道上川郡美瑛町白金美瑛町白金ビルケの森「道の駅びえい白金ビルケ」隣
【営業時間】
9:00〜21:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR美瑛駅より車で約20分
【北海道・富良野】ラベンダーソフトクリーム|ファーム富田
写真提供:@kitahiro1103さん
北海道でラベンダーといえば「ファーム富田」。
こちらを訪れたらぜひ食べたいのが「ラベンダーソフトクリーム」。
ラベンダーエキス入りのファーム富田オリジナルソフトクリームで、食べるとふんわりラベンダーの香りとバニラの甘味が口いっぱいに広がります。
こちらソフトクリームは優しい香りなので、強い香料が苦手な人でも誰でも楽しめます。
美しいラベンダーの花を眺めながら味わいたい、絶品ソフトクリームです。
【住所】
北海道空知郡中富良野町基線北15号 ファーム富田ラポートの舎
【営業時間】
4月下旬~7月上旬 9:00~16:30
7月中旬~7月下旬 9:00~17:30
8月~9月 9:00~17:00
10月 10:00~16:30
【定休日】
なし (11月~4月中旬閉業)
【アクセス】
富良野・美瑛ノロッコ号「ラベンダー畑駅」より徒歩約7分、旭川空港より国道237号経由約45分
こちらを訪れたらぜひ食べたいのが「ラベンダーソフトクリーム」。
ラベンダーエキス入りのファーム富田オリジナルソフトクリームで、食べるとふんわりラベンダーの香りとバニラの甘味が口いっぱいに広がります。
こちらソフトクリームは優しい香りなので、強い香料が苦手な人でも誰でも楽しめます。
美しいラベンダーの花を眺めながら味わいたい、絶品ソフトクリームです。
【住所】
北海道空知郡中富良野町基線北15号 ファーム富田ラポートの舎
【営業時間】
4月下旬~7月上旬 9:00~16:30
7月中旬~7月下旬 9:00~17:30
8月~9月 9:00~17:00
10月 10:00~16:30
【定休日】
なし (11月~4月中旬閉業)
【アクセス】
富良野・美瑛ノロッコ号「ラベンダー畑駅」より徒歩約7分、旭川空港より国道237号経由約45分
【秋田県・二ツ井】ジェラソフト|GRISSINI(グリッシーニ)
写真提供:@kaonana73さん
逆さにしても落ちないと言われるソフトクリーム「ジェラソフト」は、秋田県二ツ井で知らない人はいない有名スイーツ。
なんと、提供後5.1秒以内なら逆さにしても落ちないというビックリなソフトクリーム。
空気を抱き込んで製造していることで、簡単には落ちない濃密なソフトクリームが作れるのだそう!
食べてみると普通のソフトクリームとは違って弾力のある不思議な食感ですが、濃厚でありつつもさっぱりとした味わいでぺろりといただけます。
遊び心もあって、どれだけの時間落ちないのか、ついチャレンジしたくなります。
【住所】
秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51 道の駅「ふたつい」内
【営業時間】
9:00~18:00
【定休日】
1月1日・2日
【アクセス】
JR二ツ井駅よりバス・タクシーにて約10分、東北自動車道「二ツ井白神IC」より約10分
なんと、提供後5.1秒以内なら逆さにしても落ちないというビックリなソフトクリーム。
空気を抱き込んで製造していることで、簡単には落ちない濃密なソフトクリームが作れるのだそう!
食べてみると普通のソフトクリームとは違って弾力のある不思議な食感ですが、濃厚でありつつもさっぱりとした味わいでぺろりといただけます。
遊び心もあって、どれだけの時間落ちないのか、ついチャレンジしたくなります。
【住所】
秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51 道の駅「ふたつい」内
【営業時間】
9:00~18:00
【定休日】
1月1日・2日
【アクセス】
JR二ツ井駅よりバス・タクシーにて約10分、東北自動車道「二ツ井白神IC」より約10分
【宮城県・気仙沼】ふかひれソフト|はまカフェ
写真提供:@coma2_meshiさん
宮城県・気仙沼が誇る特産品のふかひれがスイーツに?!
道の駅大谷海岸にある「はまカフェ」では、はちみつ漬けにされたふかひれを濃厚なバニラソフトクリームにトッピングした「ふかひれソフト」が味わえます。
ふかひれのぷちぷち&コラーゲンを感じるぷるぷる食感が楽しめて、ソフトクリーム自体もなめらかな食感とまろやかな味わい。
気仙沼の海鮮を楽しんだあとのデザートにおすすめです。
【住所】
宮城県気仙沼市本吉町三島9 道の駅「大谷海岸」内
【営業時間】
9:00~16:00
【定休日】
年末年始(12/31~1/2)
【アクセス】
三陸自動車道「大谷海岸IC」より約2分、JR大谷海岸駅より徒歩約2分
道の駅大谷海岸にある「はまカフェ」では、はちみつ漬けにされたふかひれを濃厚なバニラソフトクリームにトッピングした「ふかひれソフト」が味わえます。
ふかひれのぷちぷち&コラーゲンを感じるぷるぷる食感が楽しめて、ソフトクリーム自体もなめらかな食感とまろやかな味わい。
気仙沼の海鮮を楽しんだあとのデザートにおすすめです。
【住所】
宮城県気仙沼市本吉町三島9 道の駅「大谷海岸」内
【営業時間】
9:00~16:00
【定休日】
年末年始(12/31~1/2)
【アクセス】
三陸自動車道「大谷海岸IC」より約2分、JR大谷海岸駅より徒歩約2分
【栃木県・宇都宮】とちおとめソフト|とちおとめ×芭莉式
写真提供:@_._akan_._さん
いちごの生産量日本一位の栃木県では、いちごを使ったスイーツはが数多くありますが「とちおとめ×芭莉式」のソフトクリームは特に注目の一品。
こちらのソフトクリームは「鮮烈とちおとめソフト」、「栃木生まれ牛乳ソフト」、「MIX」の3種類で、かわいい形と色でどれもおいしそう!
一番人気はMIXで、さっぱり甘酸っぱいいちごと濃厚な牛乳の風味が絶品。
とちおとめの甘味と酸味、豊かな香りをミルキーな牛乳ソフトが引き立ててくれて、一緒に食べるといちごをマイルドな味わいにしてくれます。
仕上げに、さらに美味しくなるという「魔法の粉」をかけてくれるのがまた気になるポイント。
見た目の華やかさや食感、風味がアップします。
いちご色の目を引く外観に足を止める人も多いそう!
立地が駅チカというのも観光に便利でうれしいポイントです。
【住所】
栃木県宇都宮市宮みらい1-1 ウツノミヤテラス 2F
【営業時間】
10:00~22:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR宇都宮駅より徒歩約1分(宇都宮駅東口デッキ直結)
こちらのソフトクリームは「鮮烈とちおとめソフト」、「栃木生まれ牛乳ソフト」、「MIX」の3種類で、かわいい形と色でどれもおいしそう!
一番人気はMIXで、さっぱり甘酸っぱいいちごと濃厚な牛乳の風味が絶品。
とちおとめの甘味と酸味、豊かな香りをミルキーな牛乳ソフトが引き立ててくれて、一緒に食べるといちごをマイルドな味わいにしてくれます。
仕上げに、さらに美味しくなるという「魔法の粉」をかけてくれるのがまた気になるポイント。
見た目の華やかさや食感、風味がアップします。
いちご色の目を引く外観に足を止める人も多いそう!
立地が駅チカというのも観光に便利でうれしいポイントです。
【住所】
栃木県宇都宮市宮みらい1-1 ウツノミヤテラス 2F
【営業時間】
10:00~22:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR宇都宮駅より徒歩約1分(宇都宮駅東口デッキ直結)
【東京都・中野】レインボーソフト|デイリーチコ
写真提供:@passan_nicodai_brassさん
東京都中野区にあるサブカルの聖地・中野ブロードウエイ。
その地下1階にある「デイリーチコ」に、今や中野の名物となっている「レインボーソフト」があります。
レインボーソフトと呼ばれますが、実際は8段重ねの「特大ソフト」が正式名称。
お店には常時8種類の味が並んでおり、この全種類味わえるのが特大ソフトなのです。
受け取ると、色彩・バラエティ豊かなソフトクリームがきれいに重なり、夢のような光景。
かなりの大きさなので、シェアして食べるのもおすすめ。
ちなみにソフトクリームには小サイズ・中サイズもありますが、どちらもなかなかのボリュームです。
【住所】
東京都中野区中野5丁目52-15 中野ブロードウェイ B1F
【営業時間】
10:00~20:30
【定休日】
無休 ※中野ブロードウェイ全館休業日除く
【アクセス】
JR中野駅より徒歩約6分
その地下1階にある「デイリーチコ」に、今や中野の名物となっている「レインボーソフト」があります。
レインボーソフトと呼ばれますが、実際は8段重ねの「特大ソフト」が正式名称。
お店には常時8種類の味が並んでおり、この全種類味わえるのが特大ソフトなのです。
受け取ると、色彩・バラエティ豊かなソフトクリームがきれいに重なり、夢のような光景。
かなりの大きさなので、シェアして食べるのもおすすめ。
ちなみにソフトクリームには小サイズ・中サイズもありますが、どちらもなかなかのボリュームです。
【住所】
東京都中野区中野5丁目52-15 中野ブロードウェイ B1F
【営業時間】
10:00~20:30
【定休日】
無休 ※中野ブロードウェイ全館休業日除く
【アクセス】
JR中野駅より徒歩約6分
【山梨県・清里】清泉寮ソフトクリーム|清泉寮ジャージーハット
写真提供:@chia.n0628さん
山梨県清里の代名詞と呼ばれる「清泉寮ソフトクリーム」。
ジャージー牛から搾った有機ジャージー牛乳と、八ヶ岳の清らかな水がおいしさの秘密。
濃厚なミルク感が人気で、根強いファンが多くいます。
清泉寮ソフトクリームを味わうならまず「清泉寮ジャージーハット」へ。
トップシーズンの夏にはソフトクリームに長蛇の列ができますが、回転も早く見た目ほど待ち時間なく購入できます。
ほかにも店内で焼き上げたパンやオリジナルバーガー、搾りたて濃厚ミルクも人気です。
【住所】
山梨県北杜市高根町清里3545
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR小海線清里駅よりタクシーにて約5分、中央自動車道「長坂高根IC」より約30分
ジャージー牛から搾った有機ジャージー牛乳と、八ヶ岳の清らかな水がおいしさの秘密。
濃厚なミルク感が人気で、根強いファンが多くいます。
清泉寮ソフトクリームを味わうならまず「清泉寮ジャージーハット」へ。
トップシーズンの夏にはソフトクリームに長蛇の列ができますが、回転も早く見た目ほど待ち時間なく購入できます。
ほかにも店内で焼き上げたパンやオリジナルバーガー、搾りたて濃厚ミルクも人気です。
【住所】
山梨県北杜市高根町清里3545
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR小海線清里駅よりタクシーにて約5分、中央自動車道「長坂高根IC」より約30分
【長野県・安曇野】わさびソフトクリーム|大王わさび農場
写真提供:@rateguchiさん
日本最大規模のわさび園「大王わさび農場」は、北アルプスからの湧水を利用したわさび園で安曇野市内でも人気の観光スポット。
こちらで味わえるのが「わさびソフトクリーム」。
見た目はいかにもわさびな薄緑色。
ソフトクリームの味はほんのりわさびが香るさわやかな風味で、意外にも甘みとわさびの辛さの相性が良くてクセになる味わい。
本わさびのトッピングを一緒に食べるとわさび特有のツンとする辛さがしっかりと味わえ、あとからくるソフトクリームの甘さが後をひきます。
甘味と辛みのバランスの良いソフトクリームです。
【住所】
長野県安曇野市穂高3640
【営業時間】
3月~11月 8:00~17:00
12月~2月 9:00~16:00
【定休日】
12/31〜1/2
【アクセス】
長野自動車道「安曇野IC」(旧豊科IC)より約10分
こちらで味わえるのが「わさびソフトクリーム」。
見た目はいかにもわさびな薄緑色。
ソフトクリームの味はほんのりわさびが香るさわやかな風味で、意外にも甘みとわさびの辛さの相性が良くてクセになる味わい。
本わさびのトッピングを一緒に食べるとわさび特有のツンとする辛さがしっかりと味わえ、あとからくるソフトクリームの甘さが後をひきます。
甘味と辛みのバランスの良いソフトクリームです。
【住所】
長野県安曇野市穂高3640
【営業時間】
3月~11月 8:00~17:00
12月~2月 9:00~16:00
【定休日】
12/31〜1/2
【アクセス】
長野自動車道「安曇野IC」(旧豊科IC)より約10分
【静岡県・富士宮】落花生ソフトクリーム|う宮~な ファーマーズマーケット
写真提供:@panappu8787さん
「う宮~な」で販売している富士宮の名物ソフト、「落花生ソフトクリーム」。
落花生というと千葉県のイメージが強いですが、富士宮も名産地です。
地元産の落花生を使用したソフトクリームは、くどくない甘さとピーナッツの香ばしい味わいが感じられます。
大きなかわいい落花生の皮型モナカが添えられていて、この最中をスプーンがわりにいただく人も多いんだとか!
モナカ自体もぱりぱりで美味しいので、ソフトクリームとの相性も抜群です。
う宮~なは天気のいい日には富士山が大きく見える絶好のロケーション。
富士山を眺めながら食べるソフトクリームはまた格別です。
【住所】
静岡県富士宮市外神123
【営業時間】
8:30~16:00
【定休日】
火曜日(祝日は営業)、年末年始
【アクセス】
東名高速道路「富士IC」より約30分、新東名高速道路「新富士IC」より約20分
落花生というと千葉県のイメージが強いですが、富士宮も名産地です。
地元産の落花生を使用したソフトクリームは、くどくない甘さとピーナッツの香ばしい味わいが感じられます。
大きなかわいい落花生の皮型モナカが添えられていて、この最中をスプーンがわりにいただく人も多いんだとか!
モナカ自体もぱりぱりで美味しいので、ソフトクリームとの相性も抜群です。
う宮~なは天気のいい日には富士山が大きく見える絶好のロケーション。
富士山を眺めながら食べるソフトクリームはまた格別です。
【住所】
静岡県富士宮市外神123
【営業時間】
8:30~16:00
【定休日】
火曜日(祝日は営業)、年末年始
【アクセス】
東名高速道路「富士IC」より約30分、新東名高速道路「新富士IC」より約20分
【石川県・金沢】金箔ソフトクリーム|箔一 兼六園店
写真提供:@masun5さん
金沢の名産品・金箔を大胆に使った「金箔ソフトクリーム」。
日本一贅沢なスイーツとも呼ばれるこのソフトクリーム、元祖のお店が「箔一」です。
輝く金箔をまとったソフトクリームは、元々は北陸新幹線開通を記念して販売された限定商品でしたが、たちまち人気となり今ではすっかり金沢のご当地スイーツとして定着しています。
見るだけで贅沢な気持ちになれるソフトクリームですが、お味にも満足。
金箔自体に味はほとんどありませんが、ソフトクリームが濃厚で美味しいと評判です。
金箔製造工程の最後に行う「箔移し」という繊細な職人技を使い、目の前でソフトクリームに金箔をかぶせて仕上げる様子は一見の価値あり!
【住所】
石川県金沢市東山1-15-4
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
バス停「兼六園下・金沢城」より徒歩約1分
日本一贅沢なスイーツとも呼ばれるこのソフトクリーム、元祖のお店が「箔一」です。
輝く金箔をまとったソフトクリームは、元々は北陸新幹線開通を記念して販売された限定商品でしたが、たちまち人気となり今ではすっかり金沢のご当地スイーツとして定着しています。
見るだけで贅沢な気持ちになれるソフトクリームですが、お味にも満足。
金箔自体に味はほとんどありませんが、ソフトクリームが濃厚で美味しいと評判です。
金箔製造工程の最後に行う「箔移し」という繊細な職人技を使い、目の前でソフトクリームに金箔をかぶせて仕上げる様子は一見の価値あり!
【住所】
石川県金沢市東山1-15-4
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
バス停「兼六園下・金沢城」より徒歩約1分
【滋賀県・長浜】黒壁ソフト|96カフェ
写真提供:@shinochan07さん
長浜観光の中心ともいえる、黒壁スクエアの名物となっているのが「黒壁ソフト」。
黒壁スクエアの中心地にちょうど位置する「96カフェ」の人気NO.1メニューで、食べ歩きにもぴったり。
その名の通り黒壁を表現した真っ黒いソフトクリームで、黒米・黒大豆・黒ごま・黒松の実・黒すぐりの「黒五」と呼ばれる黒い5種類の穀物や、黒壁にちなんだ竹炭とココアパウダーを調合して作られています。
どんな味?と思いますが、食べるとチョコレート味。
甘さも控え目でまろやかな上品な仕上がりになっています。
でも食べ進めると、口の中もほんのり黒くなるのでご注意を!
【住所】
滋賀県長浜市元浜町11-28 黒壁18號館
【営業時間】
4月〜10月 11:00~17:45L.O
11月〜3月 10:30〜16:45L.O
【定休日】
火曜日、水曜日、不定休
【アクセス】
JR長浜駅より徒歩約5分
黒壁スクエアの中心地にちょうど位置する「96カフェ」の人気NO.1メニューで、食べ歩きにもぴったり。
その名の通り黒壁を表現した真っ黒いソフトクリームで、黒米・黒大豆・黒ごま・黒松の実・黒すぐりの「黒五」と呼ばれる黒い5種類の穀物や、黒壁にちなんだ竹炭とココアパウダーを調合して作られています。
どんな味?と思いますが、食べるとチョコレート味。
甘さも控え目でまろやかな上品な仕上がりになっています。
でも食べ進めると、口の中もほんのり黒くなるのでご注意を!
【住所】
滋賀県長浜市元浜町11-28 黒壁18號館
【営業時間】
4月〜10月 11:00~17:45L.O
11月〜3月 10:30〜16:45L.O
【定休日】
火曜日、水曜日、不定休
【アクセス】
JR長浜駅より徒歩約5分
【京都府】抹茶ソフトクリーム|京ばあむ 京都タワーサンド店
写真提供:@sako_626さん
京都の有名な定番土産の一つである「京ばあむ」。
なんとその京ばあむとソフトクリームを一緒に楽しめる欲張りな一品が「京ばあむソフト」。
一口大にカットした京ばあむの上に、ソフトクリーム、さらに抹茶粉と八ツ橋がのっています。
ソフトクリームは抹茶・豆乳・ミックスの三種類ですが、京都を訪れたらやはり抹茶味のスイーツは欠かせません。
京ばあむと八ツ橋がなめらかなソフトクリームと絡んで美味しく、さらに添えられた八ツ橋ですくいながら食べるのがおすすめ。
ソフトクリームのクリーミーさと、ふわふわの京ばあむ、カリッとした八ツ橋との相性がたまりません。
【住所】
京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワー1F
【営業時間】
10:30~20:30
【定休日】
無休
【アクセス】
JR京都駅より徒歩約2分
なんとその京ばあむとソフトクリームを一緒に楽しめる欲張りな一品が「京ばあむソフト」。
一口大にカットした京ばあむの上に、ソフトクリーム、さらに抹茶粉と八ツ橋がのっています。
ソフトクリームは抹茶・豆乳・ミックスの三種類ですが、京都を訪れたらやはり抹茶味のスイーツは欠かせません。
京ばあむと八ツ橋がなめらかなソフトクリームと絡んで美味しく、さらに添えられた八ツ橋ですくいながら食べるのがおすすめ。
ソフトクリームのクリーミーさと、ふわふわの京ばあむ、カリッとした八ツ橋との相性がたまりません。
【住所】
京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワー1F
【営業時間】
10:30~20:30
【定休日】
無休
【アクセス】
JR京都駅より徒歩約2分
【香川県・琴平】おいりソフトクリーム|中野うどん学校
写真提供:@oishiiimono_kirokuさん
パステルカラーのつぶつぶがたくさんトッピングされた、可愛らしい香川のご当地ソフト「おいりソフトクリーム」。
「おいり」とは、このトッピングされたつぶつぶのあられのことで、香川の伝統菓子のひとつ。
食感はサクサクしていて軽く口どけもよいので、全くじゃまにならずにソフトクリームの滑らかさとマッチします。
むしろクセになる食感と、上品で控え目な甘さでおいりにハマる人も多いよう。
このおいり、香川では古くから婚礼の際に配られてきたお菓子で、いまでも結婚式では幸せのおすそ分けとして招待客に配ったり、引き出物に用いられています。
良縁に恵まれそうな、見た目も華やかな縁起の良いソフトクリームです。
【住所】
香川県仲多度郡琴平町796番地
【営業時間】
8:30〜18:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR琴平駅より徒歩約10分
「おいり」とは、このトッピングされたつぶつぶのあられのことで、香川の伝統菓子のひとつ。
食感はサクサクしていて軽く口どけもよいので、全くじゃまにならずにソフトクリームの滑らかさとマッチします。
むしろクセになる食感と、上品で控え目な甘さでおいりにハマる人も多いよう。
このおいり、香川では古くから婚礼の際に配られてきたお菓子で、いまでも結婚式では幸せのおすそ分けとして招待客に配ったり、引き出物に用いられています。
良縁に恵まれそうな、見た目も華やかな縁起の良いソフトクリームです。
【住所】
香川県仲多度郡琴平町796番地
【営業時間】
8:30〜18:00
【定休日】
無休
【アクセス】
JR琴平駅より徒歩約10分
【香川県・小豆島】オリーブソフトクリーム|小豆島オリーブ公園
写真提供:@ogeikoさん
「道の駅 小豆島オリーブ公園」は約2,000本のオリーブ畑に囲まれた道の駅公園。
瀬戸内海を見下ろす小高い丘にある、白いギリシャ風車がとても印象的な公園です。
こちらでいただけるソフトクリームは、さわやかなライトグリーンが目を引く「オリーブソフトクリーム」。
たっぷりと小豆島特産のオリーブオイルがかかっているからびっくり!
食べた瞬間はほんのり甘いソフトクリームで、後からふわっとオリーブの香りとオイルのフレッシュな味わいが広がります。
アイスにオリーブオイル?と思われるかもしれませんが、新鮮で美味しいオイルだからこそできる一品。
小豆島を訪れたらぜひ試してほしいソフトクリームです。
【住所】
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 道の駅「小豆島オリーブ公園」内
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
バス停「オリーブ公園口」下車徒歩約5分、「サン・オリーブ」下車徒歩約0分
瀬戸内海を見下ろす小高い丘にある、白いギリシャ風車がとても印象的な公園です。
こちらでいただけるソフトクリームは、さわやかなライトグリーンが目を引く「オリーブソフトクリーム」。
たっぷりと小豆島特産のオリーブオイルがかかっているからびっくり!
食べた瞬間はほんのり甘いソフトクリームで、後からふわっとオリーブの香りとオイルのフレッシュな味わいが広がります。
アイスにオリーブオイル?と思われるかもしれませんが、新鮮で美味しいオイルだからこそできる一品。
小豆島を訪れたらぜひ試してほしいソフトクリームです。
【住所】
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 道の駅「小豆島オリーブ公園」内
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
無休
【アクセス】
バス停「オリーブ公園口」下車徒歩約5分、「サン・オリーブ」下車徒歩約0分
【熊本県・阿蘇】ミルクソフトクリーム|阿部牧場
写真提供:@sweets__owlさん
「牛乳本来の自然な甘さ」をキャッチコピーとした阿部牧場のソフトクリーム。
こちらのソフトクリームは、道の駅のスイーツ選挙で熊本1位&九州2位を獲ったこともあるという実力派。
世界的な食品コンクールで日本初の受賞をしている阿部牧場の牛乳「ASO MILK」を使ったソフトクリームは、ふわふわの食感でミルク感を存分に感じます。
それでいてしつこくない軽い口当たりはまるでホイップクリームのよう!
甘さもしっかりで味が濃いのに、後味がさっぱりとしているのが特徴です。
道の駅以外でも阿蘇の各所で食べることができるので、見かけたらぜひいかがでしょうか?
【住所】
熊本県阿蘇市黒川1440-1 「道の駅 阿蘇」内
【営業時間】
9:00~18:00(季節変動あり)
【定休日】
無休
【アクセス】
熊本ICより約50分、阿蘇くまもと空港より車で約40分
こちらのソフトクリームは、道の駅のスイーツ選挙で熊本1位&九州2位を獲ったこともあるという実力派。
世界的な食品コンクールで日本初の受賞をしている阿部牧場の牛乳「ASO MILK」を使ったソフトクリームは、ふわふわの食感でミルク感を存分に感じます。
それでいてしつこくない軽い口当たりはまるでホイップクリームのよう!
甘さもしっかりで味が濃いのに、後味がさっぱりとしているのが特徴です。
道の駅以外でも阿蘇の各所で食べることができるので、見かけたらぜひいかがでしょうか?
【住所】
熊本県阿蘇市黒川1440-1 「道の駅 阿蘇」内
【営業時間】
9:00~18:00(季節変動あり)
【定休日】
無休
【アクセス】
熊本ICより約50分、阿蘇くまもと空港より車で約40分
【沖縄県】雪塩ソフトクリーム|塩屋(まーすやー)国際通り店
写真提供:@mogumogu_cocopinさん
美しい海で知られる沖縄の中で、その透明度は随一といわれているのが宮古島の海。
その宮古島の海水を使い、通常は取り除かれるニガリ分までも凝縮するように自然の恵み・海水の成分をそのまま残すことにこだわった塩が「宮古島の雪塩」です。
その塩を使用した「雪塩ソフトクリーム」はほんのりしょっぱくてあまい新感覚ソフトクリーム。
発売から20万本以上を販売した大人気のソフトクリームです。
直営店限定の販売で、店頭では抹茶塩やゆず塩、ピパーチ塩などの「合わせ塩」を自由にトッピングすることができます。
ソフトクリームに塩味が加わることで、一気に口中に味が広がりソフトクリームのまろやかさがより一層強くなります。
さらにしょっぱさが後味に残るため、塩味が後を引いてどんどん食べたくなります。
ちなみに、トッピング用の塩はもちろん店内で購入することができます。
「雪塩ソフトクリーム」を食べつつ、お気に入りの塩を探してみるのもおすすめです。
【住所】
沖縄県那覇市牧志3-9-2 1F
【営業時間】
10:00~20:00
【定休日】
なし
【アクセス】
ゆいレール「牧志駅」より徒歩約8分
その宮古島の海水を使い、通常は取り除かれるニガリ分までも凝縮するように自然の恵み・海水の成分をそのまま残すことにこだわった塩が「宮古島の雪塩」です。
その塩を使用した「雪塩ソフトクリーム」はほんのりしょっぱくてあまい新感覚ソフトクリーム。
発売から20万本以上を販売した大人気のソフトクリームです。
直営店限定の販売で、店頭では抹茶塩やゆず塩、ピパーチ塩などの「合わせ塩」を自由にトッピングすることができます。
ソフトクリームに塩味が加わることで、一気に口中に味が広がりソフトクリームのまろやかさがより一層強くなります。
さらにしょっぱさが後味に残るため、塩味が後を引いてどんどん食べたくなります。
ちなみに、トッピング用の塩はもちろん店内で購入することができます。
「雪塩ソフトクリーム」を食べつつ、お気に入りの塩を探してみるのもおすすめです。
【住所】
沖縄県那覇市牧志3-9-2 1F
【営業時間】
10:00~20:00
【定休日】
なし
【アクセス】
ゆいレール「牧志駅」より徒歩約8分
旅先でしか食べられないのがソフトクリームの醍醐味
ご当地の名産や魅力、アイディアがつまった魅力的なソフトクリームがいっぱい!
旅行に行った際は、ぜひご当地ソフトクリームを味わってみてください。
旅行に行った際は、ぜひご当地ソフトクリームを味わってみてください。
夏休み・お盆休みおすすめ国内旅行特集
夏休み・お盆休みのおすすめ旅行先や、家族やカップルでのご旅行におすすめな宿泊プラン(ホテル・旅館・宿)やJR・新幹線+宿泊プランを掲載中!北海道から沖縄まで夏休みにぴったりな国内旅行、ツアーをご紹介いたします!