めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 デジタルスタンプラリー 京都・滋賀・福井編

JR西日本 WESTER でめぐる 駅からお城 スタンプラリー 2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)

「源氏物語」の作者、紫式部。
宇治や大津、越前をはじめ、多くのゆかりの地が点在する
京都、滋賀、福井を巡って、
デジタルスタンプを集めましょう!

30のスポットを巡りスタンプGET!!

スタンプ獲得数に応じて、

抽選で素敵な賞品が当たります。

(1)WESTERからエントリー!(2)30の対象スポットで5つ以上スタンプをGET!!
(3)アンケートに答えると抽選で素敵な賞品がもらえる!

賞品

対象スポットでスタンプを集めて、
抽選で賞品をGETしよう!

京都・滋賀・福井・兵庫の
30のスポットを巡り
24スタンプ・14スタンプ・5スタンプを集めて応募すると
紫式部にゆかりのあるエリアの
素敵な賞品を抽選でプレゼント!

キャンペーン規約・注意事項※必ずお読みください。

移動生活ナビアプリWESTERからスタンプラリーに参加しよう!

WESTER
移動生活ナビアプリWESTERの
ダウンロードはこちらから
App Store
Google Play
  • Apple、Appleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
    App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.のサービスマークです。
  • Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

対象スポット

  • 福井県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 兵庫県
福井県
  • 光る君へ 越前 大河ドラマ館

    光る君へ 越前 大河ドラマ館
    衣装・小道具などの基本展示に加え、越前ならではの展示コンテンツとして美術セットの解説や、衣装人物画・諫山宝樹さん、書道指導・根本知さんのお話を紹介する特集パネルも。越前ゆかりの藤原為時の書斎を模したフォトスポットでは、中に入って書道具を間近でご覧頂けます。
    住所:
    福井県越前市高瀬二丁目 27-7-1
    武生中央公園屋内催事場「しきぶきぶんミュージアム」内
    電話番号:
    0778-22-5377
    営業時間:
    9時~17時(最終入場16時30分)
    入館料:600円
    定休日:
    無休
    アクセス:
    北陸新幹線 越前たけふ駅からシャトルバスで約20分、またはハピラインふくい 武生駅からシャトルバスで約8分
  • 紫式部と国府資料館 紫ゆかりの館

    紫式部と国府資料館 紫ゆかりの館
    紫式部が越前国府の国司に任命された父とともに、越前で一年余りを過ごした当時の様子を絵巻風映像や展示で理解を深めることができる資料館です。隣接する紫式部公園は約3000坪という敷地に、金色に輝く紫式部像や歌碑、釣殿などが建ち、雅やかな雰囲気が漂う、全国で唯一再現された寝殿造庭園です。
    住所:
    福井県越前市東千福町21-12
    電話番号:
    0778-43-5013
    営業時間:
    9時~17時
    定休日:
    月曜日(祝日は翌平日)
    アクセス:
    ハピラインふくい 武生駅からバス 紫式部公園下車すぐ、または北陸新幹線 越前たけふ駅からタクシーで約10分
  • 越前和紙の里

    越前和紙の里
    全国に数ある和紙産地の中でも1500年という長い歴史と最高の品質と技術を誇る越前和紙の全てが分かる施設が集結しています。越前和紙の歴史を学べる「紙の文化博物館」、紙すき体験ができる「パピルス館」、職人の紙すきを見学できる「卯立の工芸館」などがあります。近くには、紙の神様を祀る紙祖神 岡本神社・大瀧神社も。
    住所:
    福井県越前市新在家町8-44
    電話番号:
    0778-42-1363
    営業時間:
    9時~16時
    定休日:
    火曜日(祝日は翌平日)
    アクセス:
    ハピラインふくい 武生駅からバス 和紙の里下車すぐ、または北陸新幹線 越前たけふ駅からタクシーで約10分
  • JR越前たけふ駅

    JR越前たけふ駅
    二次元コード読み取りスタンプポイントです。二次元コードは改札内に設置してあります。
    住所:
    福井県越前市大屋町39字東登リ内10-5
    電話番号:
    0570-00-2486(JR西日本お客様センター)
    営業時間:
    5時50分~23時35分(改札口)
  • 氣比神宮

    氣比神宮
    主祭神の氣比大神の歴史は2000年以上といわれ、北陸道の要所を守護してきた北陸道総鎮守 越前国一之宮。地元では「けいさん」と親しまれている。高さ約11mの大鳥居は日本三大木造鳥居のひとつで国の重要文化財。また、当時の氣比神宮は、敦賀の港や「松原客館」の運営も任されていた。
    住所:
    福井県敦賀市曙町11-68
    電話番号:
    0770-22-0794
    営業時間:
    参拝自由(お守り・御朱印は8時45分~16時45分)
    アクセス:
    JR敦賀駅下車 徒歩約15分
  • 若狭姫神社

    若狭姫神社
    若狭彦神社とともに若狭国一宮に位置付けられている格式の高い神社で、奈良時代初期にあたる養老5年(721)に創建されたといわれています。本殿を囲む瑞垣(透塀)の内部には千年杉で有名な神樹がそびえ、千古の神域を一層森厳にしています。縁結びのパワースポットとしても人気です。
    住所:
    福井県小浜市遠敷65-41
    電話番号:
    0770-56-1116
    営業時間:
    参拝自由
    アクセス:
    JR東小浜駅下車 徒歩約10分
  • おおい町暦会館

    おおい町暦会館
    安倍晴明の子孫である土御門家が応仁文明の乱で荒廃した京を離れ、この地に3代にわたり居住していました。実際の陰陽師の仕事内容に触れ、現代を生きる我々と暦の関わりを知ることができます。
    住所:
    福井県大飯郡おおい町名田庄納田終111-7
    電話番号:
    0770-67-2876
    営業時間:
    9時~16時30分(最終入館16時)
    入館料:200円
    定休日:
    水曜日(祝日は翌平日)
    アクセス:
    JR小浜駅からバス 流星館下車すぐ
滋賀県
  • 道の駅 塩津海道あぢかまの里

    道の駅 塩津海道あぢかまの里
    紫式部が塩津港に着船し深坂峠を越えるときに詠んだ歌の碑が近くに建立されています。
    住所:
    滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
    電話番号:
    0749-88-0848
    営業時間:
    9時~17時(土・日曜、祝休日は18時まで)
    定休日:
    火曜日
    アクセス:
    JR近江塩津駅下車 徒歩約30分(レンタサイクルあり)
  • 白鬚神社

    白鬚神社
    白鬚神社は古くから延命長寿白鬚の神として広く崇敬され、また縁結び・子授け・福徳開運・攘災招福・商売繁盛・交通安全など人の世の総ての導き・道開きの神として信仰されてきました。紫式部が父・為時とともに越前へ向かう途中、白鬚神社付近で詠んだ歌の碑が境内に建立されています。
    住所:
    滋賀県高島市鵜川215
    電話番号:
    0740-36-1555
    営業時間:
    参拝自由(社務所9時~17時)
    アクセス:
    JR近江高島駅下車 徒歩40分(タクシー約5分)
  • 三上山

    三上山
    別名「近江富士」とも呼ばれる三上山は、見事な富士形の山が古来から人々に親しまれてきました。紫式部は三上山を題材に「打ち出でて 三上の山をながむれば 雪こそなけれ 富士のあけぼの」という和歌を残しています。標高432メートルの三上山は手頃な登山スポットとしても人気で山頂近くからの眺望も抜群です。
    ※スタンプポイントは各登山口(3ヶ所)付近です
    住所:
    滋賀県野洲市三上
    電話番号:
    077-587-3710(野洲市観光物産協会)
    アクセス:
    JR野洲駅下車 徒歩約40分
  • 三井寺

    三井寺
    正式名称「長等山園城寺」。天台寺門宗の総本山です。飛鳥時代を起源に持ち、平安時代には朝廷や多くの貴族から信仰を集めました。藤原道長が深く信仰したことでも知られます。紫式部にゆかりが深く、紫式部の父・藤原為時は70歳を過ぎて三井寺に出家し、先に世を去った娘をしのぶ日々を送ったといわれています。紫式部の叔父の康延と異母兄弟の定暹も、この寺の僧侶でした。
    住所:
    滋賀県大津市園城寺町246
    電話番号:
    077-522-2238
    営業時間:
    8時~17時(最終受付16時30分)
    ※指定文化財収蔵庫は8時30分~16時30分(最終受付16時)
    入山料:600円
    アクセス:
    京阪電車 三井寺駅下車 徒歩約7分
  • 打出浜

    打出浜
    「石山詣」のために逢坂の関を超えた平安貴族や女性文学者が舟で石山寺へ向かう際の出発の地といわれています。若き日の紫式部も父・藤原為時の越前赴任に伴い、この「打出浜」から越前に旅立ったと伝わります。清少納言は、枕草子の中で、「浜は、打出浜」と記しています。
    ※スタンプポイントは石場の常夜燈付近です
    住所:
    滋賀県大津市打出浜
    アクセス:
    京阪電車 石場駅下車 徒歩約5分
  • 石山寺

    石山寺
    びわ湖から流れる瀬田川の西岸に位置する真言宗の大本山。境内のいたるところに天然記念物である硅灰石の巨岩がそそり立ち、山内の諸堂は、その上に建てられています。平安時代、紫式部をはじめとした貴族や女性文学者たちが参拝する「石山詣」が盛んに行われました。紫式部が「源氏物語」の着想を石山寺で得たという伝説は有名で、国宝の本堂には、紫式部が筆を執ったとされる「源氏の間」があります。
    住所:
    滋賀県大津市石山寺1-1-1
    電話番号:
    077-537-0013
    営業時間:
    8時~16時30分(最終入山16時)
    入山料:600円
    アクセス:
    京阪電車 石山寺駅下車 徒歩約10分
  • JR石山駅

    JR石山駅
    二次元コード読み取りスタンプポイントです。二次元コードは改札内に設置してあります。
    住所:
    滋賀県大津市粟津町3—1
    電話番号:
    0570-00-2486(JR西日本お客様センター)
    営業時間:
    4時50分~終電(改札口)
京都府
  • 天橋立

    天橋立
    「天橋立」は、陸奥の「松島」、安芸の「宮島」とともに日本三景のひとつで、幅約20~170m・全長約3.6kmの砂州に約7,000本の松が生い茂る何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形です。
    紫式部も天才歌人として絶賛した和泉式部は、恋多き女性としても知られましたが夫・藤原保昌に伴って丹後に下り、「橋立の松の下なる磯清水都なりせば君も汲ままし」という歌を読んだと「磯清水記」で伝えられています。
    ※スタンプポイントは「磯清水記」の石碑付近です
    住所:
    京都府宮津市字文珠天橋立公園
    電話番号:
    0772-22-8030(天橋立観光協会)
    アクセス:
    京都丹後鉄道 天橋立駅下車 徒歩約15分
  • 黒谷和紙会館

    黒谷和紙会館
    黒谷和紙は、源氏に敗れた平家の落武者が黒谷の地に逃れ、子孫が生きていくために残す技として始めたと伝わっています。紫式部は提供された上質の紙を使用していたことが日記に記されていますが、そうした平安の都のこだわりが、現在も純手漉きと品質にこだわる黒谷和紙の精神に繋がっているのかもしれません。
    住所:
    京都府綾部市黒谷町東谷3
    電話番号:
    0773-44-0213
    営業時間:
    10時~17時
    定休日:
    月曜日・祝日・8/11~15
    アクセス:
    JR綾部駅からあやバス 黒谷和紙会館前下車 徒歩約2分
  • 竹の径

    竹の径
    紫式部が『源氏物語』絵合巻の中で「物語の出で来はじめの祖」と評し、敬意を払ったと言われる『竹取物語』は、昔話の「かぐや姫」のルーツとなっています。その発祥の地とされるのが「竹の里・乙訓」地域です。
    乙訓地域の向日市にある「竹の径」は、全長約1.8kmの竹林道で、「かぐや垣」等の全8種類の竹垣が並んでいます。
    ※スタンプポイントは寺戸大塚古墳付近です
    住所:
    京都府向日市寺戸町芝山~物集女町長野他
    電話番号:
    075-874-1347(向日市産業振興課)
    アクセス:
    JR桂川駅下車 徒歩約30分、または阪急電車 洛西口駅下車 徒歩約15分
  • 光る君へ 宇治 大河ドラマ展
~都のたつみ 道長が築いたまち~

    光る君へ 宇治 大河ドラマ展
    ~都のたつみ 道長が築いたまち~
    お茶と宇治のまち歴史公園内にある、交流館「茶づな」では、大河ドラマの世界観や宇治ならではの映像、そして藤原氏が築いた平安時代の宇治の歴史文化を体感できる展示を開催しています。※主催:宇治市
    住所:
    京都府宇治市菟道丸山42
    (お茶と宇治のまち歴史公園交流館「茶づな」)
    電話番号:
    075-353-0870(運営管理事務局)
    営業時間:
    9時~17時(最終入場16時30分)
    入場料:500円
    アクセス:
    京阪電車 宇治駅下車 徒歩約4分、またはJR宇治駅下車 徒歩約12分
  • JR宇治駅

    JR宇治駅
    二次元コード読み取りスタンプポイントです。二次元コードは改札内に設置してあります。
    住所:
    京都府宇治市宇治宇文字16
    電話番号:
    0570-00-2486(JR西日本お客様センター)
    営業時間:
    5時~終電(改札口)
  • 宇治上神社

    宇治上神社
    平安時代後期に建てられた本殿(国宝)は、日本最古の神社建築。また、寝殿造りの拝殿(国宝)は鎌倉時代初頭のすぐれた建物遺構といわれています。境内には宇治七名水のうち唯一残る「桐原水」が今も沸いています。
    住所:
    京都府宇治市宇治山田59
    電話番号:
    0774-21-4634
    営業時間:
    参拝自由(社務所9時~16時10分)
    アクセス:
    京阪電車 宇治駅下車 徒歩約10分
  • 平等院

    平等院
    平安時代後期、1052年に時の関白藤原頼通が父・道長の別荘を寺院に改めたのが平等院です。翌年には阿弥陀堂(鳳凰堂)が建立され、阿弥陀如来坐像(国宝)が安置されました。池の中島に東面して立つ阿弥陀堂の内部は極彩色に彩られ、池を隔てて西方に極楽浄土があることを見事に表現しています。
    住所:
    京都府宇治市宇治蓮華116
    電話番号:
    0774-21-2861
    営業時間:
    8時30分~17時30分(最終受付17時15分)
    拝観料:700円
    アクセス:
    京阪電車 宇治駅、またはJR宇治駅下車 徒歩約10分
  • 清凉寺

    清凉寺
    清凉寺は「源氏物語」の光源氏が造営した「嵯峨の御堂」に目される寺院です。阿弥陀堂は嵯峨天皇の皇子で「源氏物語」の主人公光源氏のモデルとされる左大臣源融の栖霞観を建て、後に棲霞寺と改めたが、これが阿弥陀堂の始まりです。
    住所:
    京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
    電話番号:
    075-861-0343
    営業時間:
    9時~16時(4月と5月は16時30分まで)
    拝観料:400円
    アクセス:
    JR嵯峨嵐山駅下車 徒歩約7分
  • 野宮神社

    野宮神社
    源氏物語屈指の名場面『賢木』に登場。光源氏の愛人だった六条御息所が、源氏との別れを決意。斎王となって伊勢に下る娘と共に野宮に仮住まいしていたところを、源氏が訪れるという印象的な場面です。竹藪に囲まれた静かなたたずまいに、平安時代を思わせる清浄な空気が満ちています。
    住所:
    京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
    電話番号:
    075-871-1972
    営業時間:
    参拝自由(社務所9時~17時 ※最終受付16時30分)
    アクセス:
    嵐電(京福電車)嵐山駅下車 徒歩約10分
  • 嵯峨嵐山文華館

    嵯峨嵐山文華館
    古来から貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山。嵯峨嵐山文華館は、この地で誕生したと伝えられる百人一首の歴史やその魅力と日本画の粋を伝えるミュージアム。また、百人一首には紫式部と同時代を生きた歌人が数多く、平安男女の恋愛ツールであった「和歌」を通して平安が身近に感じられます。
    住所:
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
    電話番号:
    075-882-1111
    営業時間:
    10時~17時(最終入館16時30分)
    入館料:1,000円
    アクセス:
    嵐電(京福電車)嵐山駅下車 徒歩約10分
  • 車折神社

    車折神社
    清少納言は一条天皇の皇后・藤原定子に仕え、『枕草子』を著した文学者で、父は清原元輔。
    車折神社のご祭神・清原頼業公と同じく天武天皇の第六皇子・舎人親王の後胤で、清少納言を祀る「清少納言社」があります。
    住所:
    京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
    電話番号:
    075-861-0039
    営業時間:
    参拝自由(社務所9時30分~17時)
    アクセス:
    嵐電(京福電車)車折神社駅下車すぐ
  • 廬山寺

    廬山寺
    紫式部が生涯の大半を過ごし、『源氏物語』や『紫式部日記』などを執筆したとされる邸宅址に建つ古刹。
    住所:
    京都府京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町397
    電話番号:
    075-231-0355
    営業時間:
    9時~16時
    拝観料:500円
    アクセス:
    京阪電車 出町柳駅・神宮丸太町駅下車 徒歩約15分、または京都市営地下鉄 丸太町駅下車 徒歩約20分
  • 平安宮朝堂院 大極殿跡

    平安宮朝堂院 大極殿跡
    平安宮で最も重要な施設である朝堂院の正殿「大極殿」は795年に完成。天皇の即位式のほか国家の重要な行事はここで行われました。その平安京の中央を通るメインストリートである朱雀大路は現在の千本通にあたります。
    住所:
    京都府京都市上京区千本通丸太町上る小山町 内野公園(大極殿公園)内
    アクセス:
    JR二条駅下車 徒歩約7分
  • 泉涌寺

    泉涌寺
    清少納言は中宮定子が没した翌年に宮仕えを辞去し、晩年は父・清原元輔の旧居である月輪山荘に隠棲し、定子の眠る鳥辺野の御陵を拝しながら、生涯を終えたとされる。
    境内には、月輪山荘にほど近い場所として、昭和49年に当時の平安博物館館長・角田文衞の発案で百人一首に採られた
    「夜をこめて 鳥のそら音は はかるともよに 逢坂の関は ゆるさじ」
    の歌碑が建立されている。
    住所:
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
    電話番号:
    075-561-1551
    営業時間:
    9時~17時(16時30分最終入山)
    拝観料:500円(伽藍拝観)
    アクセス:
    京阪電車、またはJR東福寺駅下車 徒歩約17分
  • 石清水八幡宮

    石清水八幡宮
    貞観元(859)年創建。国家鎮護の社として朝廷の篤い保護を受け、円融天皇や一条天皇をはじめ、天皇の行幸が度々行われた。『源氏物語』「玉鬘」には、筑紫から都に戻った「玉鬘」が石清水八幡宮に参拝したとの一文がある。現在の社殿は寛永11年(1634)徳川家光の手によって造営され、平成28年に国宝に指定されている。
    住所:
    京都府八幡市八幡高坊30
    電話番号:
    075-981-3001
    営業時間:
    参拝自由(南総門6時~18時 / 授与所9時~16時)
    アクセス:
    石清水八幡宮参道ケーブル ケーブル八幡宮山上駅下車 徒歩約5分
兵庫県
  • 現光寺

    現光寺
    1514年(永正11年)創建といわれる。
    紫式部の源氏物語の主人公・光源氏の住居跡と伝えられ、『源氏物語』ゆかりの寺として知られている。謡曲「須磨源氏」の舞台となり、本堂横には「光源氏月見の松」がある。江戸時代前期の俳諧師・松尾芭蕉も、光源氏が見た須磨の名月を見るためこの地を訪れている。
    住所:
    兵庫県神戸市須磨区須磨寺町1丁目1-6
    電話番号:
    078-731-9090
    営業時間:
    参拝自由(寺務所9時~17時)
    アクセス:
    JR須磨駅下車 徒歩約7分

参加方法

1

JR西日本公式移動生活ナビアプリWESTERをダウンロードしよう!

WESTER
App Store
Google Play
2

WESTERのホーム画面にある「おトクにGO!」から
「めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 デジタルスタンプラリー」のページに
アクセスしよう!

  • WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」をタップ!WESTERホーム画面
  • 「めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 デジタルスタンプラリー」を選択!「おトクにGO!」ページ
  • 「始める!」をタップしてスタンプラリーに参加!「エントリー」ページ
  • チャレンジの詳細とクリア条件を確認!「チャレンジ」ページ

3

スポットをめぐりスタンプを集めよう!
(GPSまたは二次元コードいずれかでのスタンプ押印となります。)

【GPS認証による押印】
対象スポット:駅以外の27スポット

  • 該当スポットをタップ!「スタンプ一覧」ページ
  • 「この場所にチェックインする」をタップ!「スポット詳細」ページ
  • 各チャレンジの達成度を確認!「チャレンジ」ページ

【二次元コード読み取りによる押印】
対象スポット:JR越前たけふ駅・JR石山駅・JR宇治駅の3スポット
※二次元コードは改札内に設置しています。

  • スポットにある二次元コードをカメラで読み取り!
  • 「スタンプGET!」をタップ!「スタンプ押印」ページ
  • 各チャレンジの達成度を確認!「チャレンジ」ページ

4

スタンプが集まったらアンケートに答えて抽選に参加しよう!

  • (チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります。)

C賞チャレンジ(スタンプ5個)達成後に表示される応募フォームに入力が必要です。
スタンプラリー開催期間終了後に抽選を実施し、当選者へ賞品をお送りします。

※画像は全てイメージです。

はじめる前に以下の注意事項をご確認ください。

- 注意事項 -

<ご参加前の注意事項>

  • スタンプラリーの参加には、スマートフォンアプリ「WESTER」のダウンロードが必要です。
  • 参加費は無料ですが、発生する通信料やスポットまでの交通費等はご参加者様負担となります。
  • 初日(4月26日)は9:00よりスタンプラリーを開始いたします。

<スタンプラリーに関する注意事項>

  • 対象スポットを訪問いただいた際に指定の押印方法(GPS認証または二次元コード読み取りのいずれか)によりデジタルスタンプが獲得出来ます。スポットにより押印方法が異なりますので事前にご確認ください。
  • いずれの押印方法でも、携帯端末のGPS機能は「有効」、WESTERアプリの位置情報取得は「ON」にてしていただきますようお願いいたします。
  • スタンプを設置している各施設の営業時間、定休日にご注意ください。また、施設都合により営業時間、定休日の変更や臨時休業となる場合があります。
  • 対象スポットを訪問いただいても、スタンプが押印されていない場合は対象外となりますのでご注意ください。
  • スタンプラリー開催期間内であれば、スタンプの取得順序やタイミングは問いません。複数日に渡ってスタンプを集めていただくことも可能です。
  • チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります。
  • スポットの位置情報は、スポット詳細ページでご確認いただくことが可能です。地図アプリ等もあわせてご活用ください。
  • スタンプラリーの途中で、機種変更やWESTERアプリをアンインストールされる場合は、操作する前にWESTER IDをご確認ください。機種変更後の端末やWESTERアプリを再インストール後は同一のWESTER IDにてログインが必要です。
  • OSの種類やバージョンによっては、サイトが正しく表示できない場合がございます。予めご了承ください。

<賞品に関する注意事項>

  • 各賞とも賞品は選べません。
  • C賞チャレンジ(スタンプ5個)達成後に表示される応募フォームに入力が必要です。応募期間はスタンプラリー開催期間と同じです。
  • 抽選は2024年10月以降、当選者への賞品発送は2024年11月以降の予定です。
  • 当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
  • 賞品の内容やデザイン等が予告なく変更になる場合があります。
  • 当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
  • 当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
  • 本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
  • 抽選結果に関するお問い合わせには一切お答えいたしかねますのでご了承ください。

<主催>

福井県/滋賀県/越前市/大津市/宇治市/公益社団法人 京都府観光連盟
西日本旅客鉄道株式会社/京福電気鉄道株式会社/京阪ホールディングス株式会社
(企画・協力)京都府 (特別協力)京都市/株式会社ハピラインふくい/福井鉄道株式会社

スタンプラリーに関するお問い合わせ
【デジタルスタンプラリー事務局】
TEL:06-6131-9332(10:00~17:00)
※お電話の際は、「めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 デジタルスタンプラリーについて」とお申し出ください。