目次
道後温泉で湯めぐりをする
「道後温泉」は、日本三古湯のひとつ。長きにわたって人々を癒してきた温泉地で、3つの外湯で趣が異なる湯めぐりを楽しめるのが魅力です。
「道後温泉本館」は、道後温泉のランドマーク的存在。「飛鳥乃湯泉」では、和歌の世界をテーマにしたプロジェクションマッピングを見ながら温泉を満喫できます♪「椿の湯」は蔵屋敷のような造りで天井が高く、開放感抜群です!
また、3ヶ所とも道後商店街のすぐそばにあるので、食べ歩きやお土産探しを楽しみながら湯めぐりができますよ♡
「道後温泉本館」は、道後温泉のランドマーク的存在。「飛鳥乃湯泉」では、和歌の世界をテーマにしたプロジェクションマッピングを見ながら温泉を満喫できます♪「椿の湯」は蔵屋敷のような造りで天井が高く、開放感抜群です!
また、3ヶ所とも道後商店街のすぐそばにあるので、食べ歩きやお土産探しを楽しみながら湯めぐりができますよ♡
行くなら押さえておきたい!「道後温泉」おすすめ観光スポット
日本三大古湯の一つである道後温泉は温泉街ならではの楽しみ方が盛りだくさん!湯めぐりはもちろん、街歩きや観光名所も満喫できます。日本情緒あふれる道後温泉をたっぷりと楽しんでください。
下灘駅に行く
「下灘駅」は、写真映えするスポットとして大人気の無人駅。映画やドラマのロケ地、青春18きっぷのポスターなどにも使用されています。
すぐ前に瀬戸内海が広がり、駅と青い海、空の雰囲気ある絶景が魅力。夕刻も見もので、夕日に照らされてオレンジ色に染まった景色は、ため息が出るくらい!
アクセスは、松山駅からJR予讃線で約1時間ほど。SNS映えすること間違いなしなので、写真好きの方には特におすすめのスポットです!
すぐ前に瀬戸内海が広がり、駅と青い海、空の雰囲気ある絶景が魅力。夕刻も見もので、夕日に照らされてオレンジ色に染まった景色は、ため息が出るくらい!
アクセスは、松山駅からJR予讃線で約1時間ほど。SNS映えすること間違いなしなので、写真好きの方には特におすすめのスポットです!
一度は降りてみたい海が見える絶景駅!予讃線「下灘駅」
瀬戸内海の見える絶景駅として人気の愛媛県の予讃線「下灘駅」。目の前には瀬戸内の美しい海が広がっており、コバルトブルーの海や真っ赤に染まる夕焼けを一望できます♡下灘駅周辺の観光スポットやおしゃれなカフェもご紹介します。
松山鯛めしと宇和島鯛めしを食べ比べる
愛媛県は鯛の生産量が日本一。愛媛を旅行するなら、ご当地グルメの「鯛めし」はぜひとも食べたい逸品です!一言で鯛めしといっても、実は地域によって食べ方に違いがあります。
松山や今治で食べられているのは、土鍋や釜に鯛をまるごと入れて炊く「松山鯛めし」。対して、宇和島で食べられている「宇和島鯛めし」は、生卵入りの特製タレに漬けた鯛のお刺身をタレもろとも白米の上にのせて薬味と一緒にいただきます。
どちらも格別の味ですので、ぜひ食べ比べてみて味の違いを感じてみてください♪
松山や今治で食べられているのは、土鍋や釜に鯛をまるごと入れて炊く「松山鯛めし」。対して、宇和島で食べられている「宇和島鯛めし」は、生卵入りの特製タレに漬けた鯛のお刺身をタレもろとも白米の上にのせて薬味と一緒にいただきます。
どちらも格別の味ですので、ぜひ食べ比べてみて味の違いを感じてみてください♪
愛媛に行ったら鯛めしが食べたい!愛媛県民がおすすめする鯛めし7選
愛媛といえばみかん!とよく言われますが、実は鯛めしもかなり美味しいんです。愛媛には鯛めしが2種類存在し、東予・中予地方で食べられる丸ごと一匹の鯛を土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理の鯛めしと南予地方流の鯛の刺身を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理の鯛めし。どっちも必ずおいしいけん、愛媛に行ったら食べてみてー。
しまなみ海道を自転車で走破する
「しまなみ海道」は、愛媛県の今治から広島県尾道まで瀬戸内海に浮かぶ6つの島と、7つの橋を結んだ約60kmの道。車はもちろんですが、サイクリングロードが設けられているため、自転車で横断することもできます!
サイクリストの聖地と言われるほど、親しまれている王道コース。道がきれいに整備されており、多島美と橋の絶景を眺められるのが魅力です♡
また、レンタサイクルを利用できるので、旅行中に体験できるのも嬉しいポイントです。
一部であれば気軽に体験できますが、今治~尾道を全走破するのは結構体力が必要です。
サイクリストの聖地と言われるほど、親しまれている王道コース。道がきれいに整備されており、多島美と橋の絶景を眺められるのが魅力です♡
また、レンタサイクルを利用できるので、旅行中に体験できるのも嬉しいポイントです。
一部であれば気軽に体験できますが、今治~尾道を全走破するのは結構体力が必要です。
絶景を見ながら島めぐり!しまなみ海道の絶景とグルメを満喫
しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、島と島を結ぶ道路で、瀬戸内の島々と橋が作る絶景と海に囲まれた地ならではのグルメの宝庫!ここには書ききれないほどたくさんの厳選したおすすめの絶景スポットとグルメを紹介します!
坊ちゃん列車に乗る
「坊ちゃん列車」は、松山市内を走る土日祝日限定の路面電車です。名前の由来は、松山を舞台とした夏目漱石の代表作「坊ちゃん」に登場することから。小説では蒸気機関車ですが、現在はディーゼル機関車で運行されています。
緑色の車体に、赤色がアクセントが効いたレトロな雰囲気が魅力。坊ちゃん列車の前で撮った写真は、旅の思い出になること間違いなしです♪
停車駅はJR松山駅や大街道、道後温泉など松山の主要なエリアなので、松山観光の移動手段として便利ですよ!
緑色の車体に、赤色がアクセントが効いたレトロな雰囲気が魅力。坊ちゃん列車の前で撮った写真は、旅の思い出になること間違いなしです♪
停車駅はJR松山駅や大街道、道後温泉など松山の主要なエリアなので、松山観光の移動手段として便利ですよ!
内子の町並みを散策する
松山駅から特急で25分ほどのところにある「内子」。町家や豪商のお屋敷が約600m並ぶ八日市・護国の町並みが、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
薄い黄色の土壁や、白漆喰が目を楽しませる趣に満ちた街並みが魅力。散策していると、まるでタイムスリップしたような気分を味わえます。
また、南予エリアの内子ではグルメが豊富なのも特徴。宇和島鯛めしはもちろん、標高400mの山で育てられている内子豚も絶品です!薄切りの内子豚と野菜を、出汁麹にくぐらせて食べるしゃぶしゃぶのような朝霧鍋もおすすめです。
薄い黄色の土壁や、白漆喰が目を楽しませる趣に満ちた街並みが魅力。散策していると、まるでタイムスリップしたような気分を味わえます。
また、南予エリアの内子ではグルメが豊富なのも特徴。宇和島鯛めしはもちろん、標高400mの山で育てられている内子豚も絶品です!薄切りの内子豚と野菜を、出汁麹にくぐらせて食べるしゃぶしゃぶのような朝霧鍋もおすすめです。
松山城、宇和島城、今治城などのお城巡りをする
愛媛県は、江戸時代以前からの天守が残っている現存十二天守が二城ある、お城好きにもってこいの旅先です!
標高132mの勝山にそびえるのが「松山城」。ロープウェイやリフトに乗って山頂に行くことができ、登り石垣と天守の最上階からの眺めが見ものです♪
現存十二天守のもうひとつが、外郭がいびつな五角形の形をした「宇和島城」。「鶴島城」との異名を持ち、風情ある装飾が特徴的なお城です!
また、「今治城」もお見逃しなく!日没30分後~22:00までライトアップされるので、暗闇の中で姿を浮かび上がらせている今治城を楽しめますよ♡
標高132mの勝山にそびえるのが「松山城」。ロープウェイやリフトに乗って山頂に行くことができ、登り石垣と天守の最上階からの眺めが見ものです♪
現存十二天守のもうひとつが、外郭がいびつな五角形の形をした「宇和島城」。「鶴島城」との異名を持ち、風情ある装飾が特徴的なお城です!
また、「今治城」もお見逃しなく!日没30分後~22:00までライトアップされるので、暗闇の中で姿を浮かび上がらせている今治城を楽しめますよ♡
「蛇口からみかんジュース」を体験する
松山空港にあるジューススタンド「Orange BAR」は、「愛媛県では蛇口からみかんジュースが出る」という都市伝説を再現したスポット。愛媛県のイメージアップキャラクターや、オレンジ色の看板が目を引くお店です!
料金を払うとコップを手渡されて、店先のみかんジュース蛇口へ。蛇口をひねると、みかん王国らしく、いかにも美味しそうなみかんジュースが蛇口から出てきます♡
また、松山市内には同様の体験ができるお店がありますので、ぜひ旅の思い出に訪れてみてください♪
料金を払うとコップを手渡されて、店先のみかんジュース蛇口へ。蛇口をひねると、みかん王国らしく、いかにも美味しそうなみかんジュースが蛇口から出てきます♡
また、松山市内には同様の体験ができるお店がありますので、ぜひ旅の思い出に訪れてみてください♪
来島海峡の渦潮を見る
瀬戸内海の「来島海峡」は、鳴門海峡や関門海峡と並んで日本三大急潮に挙げられているスポット。潮流が速く、複雑な地形しているため、渦潮を楽しめるのが魅力です。
今治と大島を結ぶ来島海峡大橋の上から見る渦潮は、自然の迫力を感じられる絶景!しまなみ来島海峡遊覧船に乗って、潮流を体感しながら見物することもできます。
また、観光船では来島海峡大橋を下から見るという珍しい体験も♪道の駅「よしうみいきいき館」でチケットを購入して下田水港から乗船できますので、レアな景色を見たい方は必見ですよ!
今治と大島を結ぶ来島海峡大橋の上から見る渦潮は、自然の迫力を感じられる絶景!しまなみ来島海峡遊覧船に乗って、潮流を体感しながら見物することもできます。
また、観光船では来島海峡大橋を下から見るという珍しい体験も♪道の駅「よしうみいきいき館」でチケットを購入して下田水港から乗船できますので、レアな景色を見たい方は必見ですよ!
四国カルストをドライブする
「四国カルスト」は、愛媛県~高知県にかけて約25km続く日本三大カルストのひとつ。縦断する県道383号線は、「天空の道」と呼ばれる標高1,000~1,500mのドライブルートになっており、日本百名道に選ばれています。
カルストとは石灰岩などでできた地形のことを指し、雨などに浸食された石灰岩が地表に点在しているのが特徴。四国カルストでは白の石灰岩と緑の草原、青い空の雄大な景色を眺めながら、絶景ドライブを楽しめます♪
冬季は凍結・積雪で通行止めになることがあるので、暖かい季節に訪れるのがおすすめのスポットです!
カルストとは石灰岩などでできた地形のことを指し、雨などに浸食された石灰岩が地表に点在しているのが特徴。四国カルストでは白の石灰岩と緑の草原、青い空の雄大な景色を眺めながら、絶景ドライブを楽しめます♪
冬季は凍結・積雪で通行止めになることがあるので、暖かい季節に訪れるのがおすすめのスポットです!
魅力あふれる愛媛県を大満喫する旅をしよう♪
温泉・城・グルメ・絶景などの多彩な魅力が集まる愛媛県は、女子旅だけでなく、子連れの家族旅行や一人旅にもおすすめ!
ご紹介した以外にも観光列車「伊予灘ものがたり」など、楽しみ方やスポットはたくさんありますので、ぜひご当地で愛媛県の魅力を存分に味わってくださいね♡
ご紹介した以外にも観光列車「伊予灘ものがたり」など、楽しみ方やスポットはたくさんありますので、ぜひご当地で愛媛県の魅力を存分に味わってくださいね♡